「冩樂」でお馴染みの宮泉銘醸は、昭和30年に宮森啓治酒造場として創業し、昭和39年に現在の宮泉銘醸となった。 全国で日本酒の出来栄えを競う「全国新酒鑑評会」で毎年高い評価を得ている福島県の中でも代表的な蔵元だ。 元々、宮泉銘醸は「會津宮泉」を主力銘柄とした酒造りを続けきた。 「冩樂」を発売した頃は、「冩樂」の製造責任者は宮森義弘さんで、「會津宮泉」は従来の杜氏がひきつづき担うという2人杜氏の体制だったが、近年、宮森義弘さんが酒造りのすべてを統括することになった。今まで「酒蔵の屋台骨だった『會津宮泉』を守り続けてきた杜氏や蔵人への感謝と恩返しをするつもりで『會津宮泉』を『冩樂』に負けないお酒に育てる」事を誓い、ガラリと酒質を変更する。すると、その成果が現れ「2018年酒コンペティション2018」でNO1(市販酒純米部門)を受賞する。 「酒造り」へのあくなき追求。酒質向上への努力。日本が誇る伝統産業「日本酒」の未来を思い描く。愛を込めて酒造りを行っている。
- 日本酒ランキング 25位
- 福島 日本酒ランキング 2位
会津宮泉のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
一日二合
4.5會津宮泉 純米酒
冩楽がダース・ベイダーなら、
會津宮泉はアナキン・スカイウォーカー。
いや別に冩楽、ダークサイドに堕ちてないけど笑
冩楽の酒蔵の地元ブランド。
十四代と朝日鷹、羽根屋と富美菊と同じですね。
アナキン/ベイダーと逆?で宮泉の方が辛口。
みんな大好き冩楽の華やかな香りからの
米感とキレの良さ。私はこっちの方が好み。
日本酒が苦手な人って、甘ったるくてイヤ!
という人も多いので、こっちがハマる人も
少なくないんじゃないかなーと。
さて、アテには赤いものが写ってますが、
チャンジャや韓国風サキイカにハマってた頃で。
辛いのでも日本酒いけないかなーと
いろいろ試していました。
結論としては、旨味だけを取れば悪くないけど
辛みや痺れを流せないのでお茶が要る。
そんな訳で写真のような飲み方をしばらく。
日本酒で流せなくはないけど、
そうするとでろでろに酔います。
二枚目は、第二回チャンジャに合う
日本酒コンテスト地区予選の様子です。笑2023年3月18日
-
-
-
-
nao
4.5會津宮泉 純米酒 火入れ 税込3278円
含むとバナナ旨味
後半のアル感と酸味が心地良い
旨味をキリッと流してくれる
通年の純米酒でこんなに美味いってズルいね
単品でも全然イケるけどやっぱり食中向け
今日は3.11ですからね
東北の酒を飲みましょうか
と言っても眠っていた頂き物です
あれから12年…
当時は名古屋のオフィスビルで仕事中
25階にいたからよく揺れた
こんな日にWBCで佐々木投手のヒーローインタビュー
多くを語らない姿勢は泣けてくる
今日のアテはロールキャベツ
そして今日のランチは三重で毎年定番の自然薯雑炊
コレ食べると今日は0キロカロリーな気分(*´∀`*)2023年3月11日
会津宮泉が購入できる通販
会津宮泉の銘柄一覧
銘柄 |
---|
会津宮泉 純米酒 |
会津宮泉 特別本醸造 辛口 |
会津宮泉 純米酒 初しぼり 生酒 |
会津宮泉 純米吟醸 五百万石 生酒 |
会津宮泉 純米酒 雄山錦 |
会津宮泉 純米吟醸 秋あがり |
会津宮泉 純米大吟醸 鑑評会出品酒 |
会津宮泉 純米にごり 生酒 |
会津宮泉の酒蔵情報
名称 | 宮泉銘醸 |
---|---|
特徴 | 宮泉酒造は、昭和30年に創業した、清酒「會津宮泉」「寫樂」、本格焼酎「玄武」を醸造する酒蔵だ。「會津宮泉」が元からあった銘柄で、「冩樂」は同じ会津若松市内にあった酒蔵が廃業する際に引き取った銘柄。普通酒メインの酒造りを続け、経営状態が思わしくない状態から転換したのは、現社長である4代目・宮森義弘氏が26歳で実家に戻ってから。 蔵元として経営だけを担うつもりで大人になった義弘氏だったが、蔵に戻る前に飲んだ廣木酒造本店「飛露喜」のおいしさに衝撃を忘れられず、やがて福島県清酒アカデミーで3年間勉強したのちに、2007年新ブランドとして「冩樂」の醸造を自らスタートした。2012年にはそれまで杜氏に任せていた「會津宮泉」も含めたすべての醸造も担うようになり、どちらも遜色ない一流のブランドとして生まれ変わり、日本酒愛好家の話題をさらった。 「全国新酒鑑評会」金賞受賞につづき、市販酒の実力を競う「SAKE COMPETITION」で2014年「冩樂」は、純米酒と純米吟醸酒の両部門で1位に輝いたことでさらなる脚光を浴びた。2018年には「會津宮泉」が純米酒部門で1位を獲得。ベルギーのブリュッセル国際コンクール「SAKEセレクション2018」で「會津宮泉 純米酒」が最高賞のトロフィー酒を獲得するなど、いまや世界が認める会津を代表する銘酒蔵である。(関 友美) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 会津宮泉 写楽(寫樂) 宮泉鬼ごろし |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福島県会津若松市東栄町8−7 |
地図 |
|