「全国新酒鑑評会」では6年連続で金賞受賞場数第一位にある福島県。すっかり吟醸産地として定着した感があるが、若手蔵元の台頭がめざましいことでも評価が高まっている。その中でも今一番の注目株といえるのが、2018年で8造り目を迎える蔵元杜氏・松崎祐行氏だ。 福島県が開発した「夢の香(かおり)」で全国に挑み続け、杜氏就任の年から2018年まで7年連続で金賞受賞をはたしているほか、2017年には「サケ・コンペティション」で後援するダイナースクラブから「若手奨励賞」も受賞している。特定名称の他製品もこの米の特性を活かし、爽やかな味の流れとふくよかな飲み口が調和したところに一貫性が感じられ、「山田錦」を使用したものとは明確に異なる特徴を確立している。(松崎晴雄)
- 日本酒ランキング 67位
- 福島 日本酒ランキング 5位
廣戸川のクチコミ・評価
-
日本酒たずねて三千里
5.0松崎酒造 廣戸川 純米大吟醸 無濾過生原酒です。
今夜はこちらも開封したのでレビュー投稿していきたいと思います。
以前、廣戸川の純米吟醸はレビューしたのですが、廣戸川という銘柄について非常に好印象でしたので…廣戸川の純米大吟醸ともなると…フムフム、最初の一献が楽しみでなりませんでした。
まず、初対面の最初の一献…!!??
えっ?いや…こりゃ~「うまい」「旨い」「ウマイ」「美味い」!!!!
何やらどこぞやの杏寿郎さんのように連呼したくなるような…いやぁ旨いですね、この酒は!
何ともバランスの取れたお酒だなと。フルーティー感もしっかりと感じられ、お酒本来のフレッシュな美味しさも然ることながら、新鮮なガス感や酸味・旨みと米の甘みが最前線でアピールしてくるのです。
鼻に抜ける香りも非常に美味しいお酒に共通する特有のアレだなと。
廣戸川という銘柄については、全国の旨い日本酒に共通するモノを持っているヤツだなぁ~(全国区で有名になれるヤツだ)と感じます正直。飛露喜や冩楽のように県外にバンバン流通し、もっとメジャーになれる素質アリアリです廣戸川。
松崎酒造さん、いやぁ~旨いお酒仕込みますねぇ本当に!!ただ飛露喜や冩楽のように県内で品薄になるのはヤメて欲しいと思いますね。有名にはなって欲しいですけれども…まだまだ気軽に店頭で買いたいですからね。
なので、この味を知っている人だけ得をする…みたいな隠れ人気の銘柄として通の間で密かに広がっていってくれれば満足ですかね。
まだ飲んだことの無い方、このレビューによって一人でも多くの方々に廣戸川の銘柄が知ってもらえたら嬉しいですね。
一度飲んでしまったら、絶対にまた買いたくなるお酒だと思っております。美味しいので、四合瓶より一升瓶で買ってもらった方が後悔しないと思いますよ。
私は日本酒の味には厳しいと思いますが、廣戸川に関しては間違いない銘柄であると断言致します。地元でもここ数年人気急上昇なのも納得の味でした。
日本酒好きな方でしたら純米吟醸もしくは純米大吟醸を一度お試しください。こりゃ~とっても美味しい福島の酒ですわ…乾杯!!
2021年4月18日
-
うさ
3.5廣戸川 純米吟醸 山田錦
余韻に感じるほのかな酸味と米の香り。バランス型だけに誰かにお勧めと言われると難しいけど、とても落ち着いてるので食中酒としては一品かとおもいます。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年4月13日
-
モフモフパパ
4.0美味かったんですが、飛び抜けて美味いまでは感じなかったです。
活性にごりはどれを飲んでも美味いと思ってるんですが、これも想像以上にとはいかなかったです。
期待値が高過ぎちゃったかも?特定名称 純米
酒の種類 生酒 発泡
2021年4月6日
-
dondoko
4.0信頼してる廣戸川。
この季節、生原酒が溢れてて、たまに落ち着いた奴が欲しくなる。
この蔵は「しみじみ旨い酒大賞」を受賞できると思います。
造りの丁寧さが溢れ出てる、米の旨味と透明感が素晴らしい優しいお酒です。2021年3月29日
-
aisland
4.0廣戸川 宗太のハンプ会
特別純米無濾過生原酒
精米歩合55% アルコール度数16度
上立ち香。
お米の香りを纏った桃のような甘い香り。
含み香。
鼻の奥に拡がるお米の香り。
そして口の中に拡がる生酒らしいピチピチ感!
フワッとお米の柔らかな甘みと
旨味が口の中に広がって、
苦味を伴いながらキレていきます。
旨甘苦の三拍子が揃った良いお酒です(^-^)
今週も忙しかった!
あと少しで年度替わり。頑張ろう!特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月27日
-
kagenodaigishi
3.5
此方で戴きました。
川越 蔵ふと
049-214-0081
埼玉県川越市六軒町1-6-4
https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11041962/特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月22日
-
日本酒たずねて三千里
5.0廣戸川 純米吟醸 無濾過生酒
ここ最近人気急上昇の廣戸川、知人に美味しいよと薦められたのがきっかけで飲んでみる事にしました。
実際に飲んでみての感想ですが…確かにコレは旨いですね!!
無濾過生というのもありますが、控えめながら確実にアピールしてくるメロンのようなリンゴのようなフルーティーな芳醇な香りが広がり、スーッと喉を抜けて行きます。
後味にもたつく感じもなく、グイグイいけますね。食事スタイルに合わせてグラスで味わっても美味しいのではなかろうか~と思います。
余韻として米の美味しい旨味がしっかりとアピールしてきます。
いやぁ、美味しいお酒はいくら飲んでも飽きません!美味しいお酒は悪酔いしないような気が致します。本日は、鰹と生姜の味噌煮と共に美味しくいただきました。
廣戸川の純米吟醸、米の旨味とフルーティな香りの際立つ美味しいお酒でした…まだ飲んだ事の無い方へ是非ともオススメしたいお酒です。2021年3月21日
-
nao
3.5廣戸川 純米吟醸 無濾過生原酒
旨味強めで、後半苦味が結構強い
結構トゲトゲしい感じだったので円やかになるまで暫し放置
2週間が経過するまでに日を追うごとに想定通り円やかになり美味し‼︎
苦味もありダレませんねー
美味しいお酒だけど、廣戸川の純大飲んでしまうとやっぱ敵いません(´・ω・`)
2021年3月21日
-
nao
4.5廣戸川 純米大吟醸生
酒屋の店主から勝駒純米生酒よりわたしゃこっちの方が好き、2,3日置くと美味しくなるよーと言われたら買うしかありません‼︎
純大は初めてということもあり気にしてたお酒ですし
香りはメロン
初日は甘味はあまり少なくスパっと軽いお酒
あまり進まず他の酒を飲んでしまいました
2日目になると旨味甘味もあがり芳醇かつ、後味スッキリで飲みやすー
鼻にも香るし、余韻心地良いー
ということで2日目で完飲
3連休もたなかった…2021年3月21日
-
nob
3.5廣戸川 純米吟醸 無濾過生原酒 720ml
アタック苦渋からのやわらかい旨味。
じわぁ~っとした苦味の余韻。
飲み順の影響も多分にあるとは思うけど、好みのタイプからは少し外れてる感じ。
甘いのが好みではない人はいいのかも。
2日目
あ、なんだろ。これ美味しい。昨日は飲み合わせの問題だっただけっぽい。★3.0→3.5
税込 1,650円
2021年3月19日
-
-
稲毛キッド
4.0流石廣戸川、ここまで丁寧なにごり酒は中々お目にかかれないのでは。
にごり酒だと、濃厚で甘口、飲み続けるとくどさを感じるものもあるけど、これは適度な濃さと甘さ、そして廣戸川らしいじんわり広がる旨味と、丁寧なキレ。
やり過ぎない程度に廣戸川の利点を強化した様な、完成度の高い酒。特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年3月15日
-
hagi
4.5純米吟醸 廣戸川
無濾過生原酒
松崎酒造株式会社
廣戸川の濁りの評判が良かったのですがお店に無かったのでこちらを購入。
買って大正解!フルーティーで美味しいお酒でした!
香り華やかでちょい甘味が強いかな?酸味は少なく純米吟醸らしいお酒で自分好みでした♪
さすが福島。東北では金賞最多だけあります。
秋田も負けてませんけどね〜!2021年3月6日
-
-
のんべー一家
5.0いや、うんま!
かなり美味い(^○^)
絶対また買う!
てか明日探す♪
二日目
少し落ちたかな?
でも旨い!
初日は甘味がを中心に幸せが広がるお味(^○^)
今日は酸味と苦味が顔を出しました笑2021年2月27日
-
Atsushi
4.5溜まってたレビューをあげさせてもらいます。
まずは廣戸川の純米にごりと宮泉の純米にごり飲み比べ。
雪冷えでは宮泉よりも甘さは控えめで軽快。スルスルと飲み易いが少し物足りなさも感じてしまいます。
しかし温度が上がってくると、コクと旨味が出てきて、まろやかな甘味が感じられるように。
個人的には全体のバランス良しで廣戸川に軍配があがります。
これは毎年飲みたい一本ですね。2021年2月27日
-
-
kim49
4.5にごり
慎重に開け閉めして開栓。ぴちぴち。ぴちぴち。甘くて酸っぱくて、少し苦くて。するする呑めるから、つまみが余る危険を感じ、セーブしながらちびちびと呑んだ。特定名称 純米
原料米 夢の香
酒の種類 生酒
2021年2月16日
-
しるふぁ
3.5廣戸川 純米吟醸 無濾過生原酒
季節限定の生酒です。磨きは50%。開栓初日は香りも味もツンツン系でしたが、3~6日後は味が整って落ち着きのある優しい味わいに。旨味とフレッシュさのバランスがとれていて美味しいです。ぬる燗も中々良いです。
特定名称 純米吟醸
原料米 夢の香
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月15日
-
にごりや発泡系のお酒が美味しくないわけがないっ!と今まで私は言ってきました。
廣戸川はたぶんその中でもトップクラスに美味しいと思いました。
ほのかな甘さと強炭酸と言っていいぐらいの発泡感。ひとりで開栓したことを後悔する美味しさ。
(人が集まる時に出したかった…-_- )
私的には而今よりも天蛙に近いのかなーと思いましたけど…。
久々に数十分で四合瓶をひとりで空けた。笑
酔った…笑
次はノーマルな廣戸川を飲みたいですね!2021年2月14日
廣戸川が購入できる通販
廣戸川の酒蔵情報
名称 | 松崎酒造店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 廣戸川 石背 稲華かたり 千紅万紫 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字要谷47-1 |
地図 |
|