土地の人がその土地の手法で、その土地の米と自ら作り上げる「土産土法」の酒造りをモットーとする会津若松市の酒蔵。地元会津産の五百万石や兵庫・吉川と東条の山田錦、雄町などで醸す酒は、優しい味わいが魅力。定番として親しまれる「会津娘 純米酒」は米の旨みがしっかりと広がる仕上がりで、飲み飽きない。会津の郷土料理・鰊の山椒漬けなどの濃い味の料理に合う。自社田で有機栽培で育てた米を使う「会津娘 無為信」は落ち着いた風味で、冷から燗酒まで対応。
- 日本酒ランキング
- 福島 日本酒ランキング 10位
会津娘のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
カシス味ノンシュガー
5.0会津娘 羽黒7
先般、花坂境22が良かったので東京に行ったにも関わらずこちらをお土産酒としてチョイスしました😆
香りはメロン🍈➕ラズベリー。漂う香りは白桃でしょうか🍑酸味を想起させる香りも❗️しばらく嗅いでいる硬質な米と田圃が見えてくる気がします🤭(あくまで想像です😉)
味わいの入りは甘味→酸味→苦味→アルコールの順。アルコールはずっといるけどベースだね❣️余韻は苦味と酸味でミネラルぽく。じわじわと米の印象を残しながらスッとキレる感じ🗡️
ここからは燗👇
香りは酸味の有るバターライス🍚これだけで美味しいお酒が決定🍛味わいは酸味からからギュイーンと伸びのある米味🌾中盤では甘酸っぱさも👌最後は苦酸でミネラルに炊いたお米の濃縮感。
やっぱり会津娘は推せますね🫶山田錦で醸すより一段フィネスで繊細な感じです。でもしっかり味わいは出ていて甘酸っぱい辺りは今っぽさも❣️お料理だと甘辛い味付けの漬物の様なものや、お魚だと味噌焼きみたいな濃い目の味付け、肉なら香辛料だけのステーキともいけそう🍖個人的にはこういうお酒が流行って欲しいなと。一言で言うと美しいお酒です😝特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通
2023年8月6日
-
-
-
会津娘が購入できる通販
会津娘の銘柄一覧
銘柄 |
---|
会津娘 純米吟醸 雄町 |
会津娘 芳醇純米 |
会津娘 純米酒 |
会津娘 本醸造 |
会津娘の酒蔵情報
名称 | 高橋庄作酒造店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 会津娘 春泥 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 福島県会津若松市門田町大字一ノ堰村東755 |
地図 |
|