会津坂下町、越後街道沿いにある廣木酒造本店は、古くから「泉川」の銘柄で親しまれてきた。現社長の廣木健司さんが家業を継ぎ、1999年に世に送り出した新ブランド「飛露喜」(ひろき)は瞬く間に日本酒界を席巻。甘み、旨み、香りが三位一体となった、いつ飲んでも旨いオールマイティな酒。スタンダードな一本は「特別純米 飛露喜」。フルーティでなおかつしっかりした旨さがあり、長い余韻を持ち、飛露喜(ひろき)は「喜びの露が飛び散る」という名前にふさわしい。また「無濾過生原酒」のジャンルを広めた功績も大きい。
- 日本酒ランキング 31位
- 福島 日本酒ランキング 4位
飛露喜のクチコミ・評価
-
やまだ
5.0【飛露喜 特別純米 無濾過生原酒】華やかでフルーティーなメロン、ブドウ、微かに青リンゴ、和糖の香り。生酒らしいフレッシュでピチピチとした口あたりに含んだ瞬間に広がるかなりサッパリとした強めな苦味。綺麗なスッキリとした青リンゴ、メロン、微かにナシ、柿のフルーティーな甘味。まろやかで濃い旨味。サッパリとした酸味。かなりキレの良い苦・渋味。鼻を抜けるフルーティーなブドウ、メロンの香りが良い余韻。美味い。華やかでフルーティーな香りに口に含んだ瞬間に広がる上品で透明感のある甘・旨味の味わい。強めな苦・渋味を感じるがかなり綺麗でキレが良く、サッパリとした酸味がしめる。アルコール度数17だがするすると飲めてしまう。危ない。辛子明太子と合わせましたがとても合う。よく行く酒屋さんの日本酒福袋で当たった逸品。飛露喜さんといえば無濾過生原酒のイメージでしたが実は初めて飲みました。しばらく飛露喜さんを飲んでいませんでしたがやっぱり美味しい。辛口日本酒で1番好きです。大学の友人の職場に廣木酒造さんの息子さんがいるそうです。羨ましい。色々な話を聞いてみたい。仕事で大きなミスをしたので気分転換に良い日本酒を開栓しました。
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年2月1日
-
-
-
ともがゆく
4.5特別純米 飛露喜
酒屋の福寿箱に入ってた
一升瓶消化週間です
とりあえず今回は
こちらの飛露喜を
スッキリとした飲み口で
ピリッと若干の辛味も
舌に広がるけど
すっごいキレが良くて
心地の良い余韻が広がります
福島にお酒って美味いけど
自分の口に合わなくてちょっと
敬遠してたんですけど
今飲んでみたら
めちゃくちゃ美味しい!
って感じますね
僕の好みが変化したのか
日本酒というモノに
身体の体質が慣れてきたのか
分かりませんがこうやって
口に合わないと思っていた
日本酒が好みになっていくのは
面白いですね
来週は流行病の
ワクチン接種があるので
しばらく消えると思います
まぁこの一升瓶が無くなる頃には
戻ってくるとは思いますねテイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2023年1月26日
-
-
-
-
-
しろくまとうさん
4.5飛露喜 純米吟醸
いやあ本当に久しぶりにいただきます。
ヒロキです。
入手難度は全国トップクラスだと思いますが、サケタイム福島県ランキングでは写楽の次の2位。
と思ってたら、廣戸川と宮泉に抜かれて4位になってたとです。
ヒロキです。
蔵元があるのは会津坂下町(あいづばんげまち)です。
アイヅサカシタチョウではありましぇん!
ヒロキです。
分かるんですよ。
今流行りの甘酸系じゃないし。
しかし淡麗の中に確かな米の旨味と甘み。
スッキリした酸味と辛みで切れるこの味。
他に代わるものなし。
福島の酒にハズレなし。
※一部例外あり特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月13日
-
飛露喜が購入できる通販
飛露喜の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
純米吟醸 愛山原料米:愛山、 精米歩合:50%、 日本酒度:3、 酸度:1.8、 アルコール度:16.2% |
|
|
|
|
|
飛露喜の酒蔵情報
名称 | 廣木酒造本店 |
---|---|
特徴 | 1990年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む廣木酒造の姿が放映された。これをきっかけに、専門小売店との取引が始まり蔵元の苗字「廣木」をあてた新銘柄「飛露喜」が誕生。無濾過生原酒のブームにも支えられ、2000年代初頭には入手困難な銘柄として一気にスターダムに登りつめた。 その頃はまだ粗削りなところもあり、無濾過特有の旨味が凝縮されたような濃厚で太いイメージの酒質だったが、次第に洗練味を増し香味のバランスに優れた、やわらかな飲み口の旨口タイプとして高い人気を維持している。当初の会津、福島の新星から、今では名酒シーンを代表するブランドとして、評価が定まったといえるだろう。また技術力や安定感の高さは、県内だけでなく東北各県の若手蔵元が目標とする存在になっている。 元来の銘柄は「泉川」で「飛露喜」デビュー後も地元向けの製品を造っていたが、近年は特定名称のもう一つのラインアップとして、この銘柄での出荷も行なっている。(松崎晴雄) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 泉川 飛露喜 |
HP | |
所在地 | 福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574 |
地図 |
|