会津坂下町、越後街道沿いにある廣木酒造本店は、古くから「泉川」の銘柄で親しまれてきた。現社長の廣木健司さんが家業を継ぎ、1999年に世に送り出した新ブランド「飛露喜」(ひろき)は瞬く間に日本酒界を席巻。甘み、旨み、香りが三位一体となった、いつ飲んでも旨いオールマイティな酒。スタンダードな一本は「特別純米 飛露喜」。フルーティでなおかつしっかりした旨さがあり、長い余韻を持ち、飛露喜(ひろき)は「喜びの露が飛び散る」という名前にふさわしい。また「無濾過生原酒」のジャンルを広めた功績も大きい。
- 日本酒ランキング 18位
- 福島 日本酒ランキング 1位
飛露喜のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
すーさん
4.0飛露喜 純米吟醸 愛山
〜まさかの⁉️すー姉✖︎ハヤさんコラボ回〜
どうも皆さんこんばんは。
無事地獄のGWを乗り切ったすーですぅ。
いやー本当しんどかった🤮耐えた🤢
とりあえず仕事落ち着いたのでまたちょいちょい顔出して行こうと思います。皆さんよろしくお願いします🫡
地獄を乗り切ったご褒美なお酒飲んでいきましょうかね‼️
という事で本日のお酒はこちら、飛露喜の愛山‼️一升瓶一人で逝っちゃいます😇お察しの通りすーさんの姉が送ってくれたやつ。なんか泉屋さん行ったら売ってくれたらしい🫠🫠🫠うらやまけしからん通り越して何も言えねー笑。
合わせる酒器はハヤさんから頂いたもの。白磁の陶器で内側がGOLD✨サイズはデカ猪口と一緒くらいですね。今回は日本酒入れましたがロックグラスとしてウイスキー🥃に使っても良さそうな感じ‼️大事に使いますね🥰🥰🥰
ではでは。
香りは普通にリンゴ。以上。余計な香り一切しません。めっちゃ綺麗です。
味わいは・・・甘さ控えめで結構エステル感強め。そこそこ酸味あります。中盤から後半にかけて、軽いガス感と後から立ち上るふわっとした心地よい苦味。うん。これは間違いなく3日後くらいからさらに美味くなるやつ。ガス抜けてからが本領発揮する系。・・・多分(笑)
でも、愛山の酒ってどれもそんな感じじゃないですか?ゆっくり時間かけて楽しむような(ぶっちゃけ開けたては微妙な)お酒多いような・・・。私の偏見ですかね?
まぁ私はワインエアレータで無理矢理酸化させますが🤣
本日のメニュー
○イサキ造り
○豆腐とイサキとレンコンの揚げ出し和風餡かけ
以上にて。
今日のイサキは長崎産。30cmちょいありました。臭み無くて脂もそこそこ乗ってて旨し‼️
揚げ出しは久々に作りました。ちなみに奈良県吉野の豆腐屋さんの木綿使ってます。イサキは加熱しても美味いっすね‼️油と出汁の味だけど‼️😂
4枚目は福井の思い出、最終日の昼ごはん。
黒龍酒造さんの近所にあるけんぞう蕎麦さん。
なんでも、越前おろし蕎麦の有名店なんだとか!店内には有名人のサインがびっしり!
一人前じゃ足りないなーと思って大頼んだら単純に一人前が2個来ました🤣一人前の量が少かったっていうのもありましたけど全然食べ飽きない美味さで、もっといっぱい食べたかったー‼️
#擬人化コーナー
#これ想像する以上に難しいですよ😂
#吉瀬美智子さん
#ニトリグッズでお風呂の模様替えしました2022年5月10日
-
-
-
飛露喜が購入できる通販
飛露喜の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
|
|
特別純米 かすみざけ原料米:五百万石、 精米歩合:55%、 日本酒度:2、 酸度:1.4、 アルコール度:16.9% |
特別純米 無ろ過生原酒原料米:山田錦、 精米歩合:50%、 日本酒度:1、 酸度:1.6、 アルコール度:17% |
飛露喜の酒蔵情報
名称 | 廣木酒造本店 |
---|---|
特徴 | 1990年代末NHKのドキュメンタリー番組で、酒蔵を続けていくことに悩む廣木酒造の姿が放映された。これをきっかけに、専門小売店との取引が始まり蔵元の苗字「廣木」をあてた新銘柄「飛露喜」が誕生。無濾過生原酒のブームにも支えられ、2000年代初頭には入手困難な銘柄として一気にスターダムに登りつめた。 その頃はまだ粗削りなところもあり、無濾過特有の旨味が凝縮されたような濃厚で太いイメージの酒質だったが、次第に洗練味を増し香味のバランスに優れた、やわらかな飲み口の旨口タイプとして高い人気を維持している。当初の会津、福島の新星から、今では名酒シーンを代表するブランドとして、評価が定まったといえるだろう。また技術力や安定感の高さは、県内だけでなく東北各県の若手蔵元が目標とする存在になっている。 元来の銘柄は「泉川」で「飛露喜」デビュー後も地元向けの製品を造っていたが、近年は特定名称のもう一つのラインアップとして、この銘柄での出荷も行なっている。(松崎晴雄) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 泉川 飛露喜 |
HP | |
所在地 | 福島県河沼郡会津坂下町字市中二番甲3574 |
地図 |
|