福井市にある小規模生産の蔵元で、代表銘柄「越の桂月」を中心に食事に合う酒造りを続けている。2013年に発売した新銘柄「紗利」は、特徴的な酸味を生かし、鮨や酢の物、和の柑橘類に相性が良いと評判を呼んでいる。また世界的に有名なフレンチのシェフ、アラン・デュカスが注目したことでも知られる。「紗利 五割諸白(ごわりもろはく) 純米大吟醸」はレモン水の様な爽やかな味わいがあり、口の中を爽やかに洗い流してくれる。取り扱い酒販店が限られるので、目にしたらぜひ。
紗利のクチコミ・評価
-
ryuutamomo
3.0銘柄の説明にはレモン水とあるが、上品なメロンのテイスト。おもしろいし、今後流行りそうな、日本酒。飲みやすい割に、個人的には、後味のキレはいまいち。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年4月13日
-
-
白くまHeadbanger
3.0紗利 春酒 朧月
喉越しは残る感じであまり好きじゃなかった。
夏の風凛、秋の花楓の方がよかった。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2017年5月25日
-
-
-
-
白くまHeadbanger
5.0紗利の夏酒「風凜(ふうりん)」辛口純米大吟醸
辛口で、喉越しが日本酒じゃないようなスッキリとした喉越し。冷やした方が良。特定名称 純米大吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2016年7月13日
-
uchida_yosuke
4.5紗利の燗左紫(かんざし)
お燗酒としての紗利ということ思われるが、海のような広がり深み。流石の旨さ。テーブル設置の燗をつけられる器具が凄い。。。銀座、酒の穴素晴らしい。2015年11月16日
-
-
-
-
-
Kenjiro Tsuchiya
3.0紗利 Sari 純米大吟醸
南国系のフルーティさは無し。青リンゴ的香りと特有の酸と旨味が利いてる酒。華やかさを期待する向きには合わないが、芯の強い大和撫子好きには、グッと来るかな。
Sariはシャリ(米)、舎利に通ずるらしいです。2014年7月20日
紗利の銘柄一覧
銘柄 |
---|
紗利 純米吟醸 朧月 おりがらみ |
紗利 朧月 無濾過生うすにごり |
紗利 純米 燗左紫 |
紗利 純米大吟醸 五割諸白 |