新潟市の中心部から車で約1時間。角田山の山麓に広がる田園風景の中に、「越後鶴亀」の蔵はある。越後のお酒ミュージアムとして人気の「ぽんしゅ館」では、「越後鶴亀」は利き酒人気銘柄ランキング1位を連続で驚異的な数字を記録した。銘柄名が大きな役割を果たしていると、同社首脳部は語っている。人々に喜ばれる美味しい酒造りをめざして1890年に創業、わかりやすくておめでたい商標をと「鶴亀」の名を冠したという。東京芸術大学に学んだ5代目蔵元の、色彩心理学を生かしたオリエンタルなラベルデザインとも相まって、四季折々のハレの日に選ばれてきた。 人気銘柄ランキング1位に輝いたのは「越後鶴亀 純米酒」。軽快な口当たり、確かな旨みがありながら酸度高めのためか、後味のキレが良く料理を選ばない「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」2013・2014にて金賞受賞ほか、多くの賞に輝き「越後鶴亀」を語る1本になっている。
越後鶴亀のクチコミ・評価
-
-
-
-
kyoco
4.0越後鶴亀 純米吟醸 中取り 生酒
こしいぶき山田錦 五百万石
お疲れ生です😊🥂
デパートのお酒売場で販売されていて
試飲をして このお酒と定番の純米酒を購入🎶
試飲では爽やかに感じたから
安心して開栓🍾
おや😅おやおや…😅
酸っぱくてうっすい😱
ぼわっとアルコール感😱
試飲マジックだったのか😱😱😱
ショックを受けたから
2日冷蔵庫でおねんね🛌
2日後🤩🤩🤩
試飲の時と同じ爽やかな風きたー😊
うっすいと感じたのはスッキリで🍃
後半に二ガニガとはちょっと違う
ビターな感じがポテチとかに合いそう😊
デパートの試飲も今は積極的ではなくて
こちらから「試飲って…」聞いていただくような感じだから
試飲のお酒が2、3日経っていたってことですよね😌
納得しましたー😋
お疲れThursday✨
オレンジのガーベラで
元気玉❣️送りまーす٩(ˊᗜˋ*)و2022年4月21日
-
-
-
たいき
4.0越弐 Episode1.1 純米吟醸酒
香りが米のふくよかさをふんだんに含んでいて、口に入れてから頬の内側を纏わりつく様子がいいですね!苦味のような味わいはブドウ風味と捉えられるのでしょうか。
鼻からふわっと抜けていくのがいいです!
これまでのDryな風味とは一味違った奥行や味幅を表現するべく秋田酒こまちを使用
中取りを無濾過で瓶詰めして火入れ
スペック
秋田酒こまち100%
精米歩合:60%
度数:15度
日本酒度:±0
酸度:1.6
アミノ酸度:0.8
㍿越後鶴亀(新潟県新潟市西蒲区竹野町2575-2)
https://www.echigotsurukame.com/テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月27日
-
-
-
越後鶴亀が購入できる通販
越後鶴亀の銘柄一覧
越後鶴亀の酒蔵情報
名称 | 越後鶴亀 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 越後鶴亀 はまなす物語 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 新潟県新潟市西蒲区竹野町2580 |
地図 |
|