1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 村祐 (むらゆう)
村祐

村祐 (むらゆう)

新潟 / 村祐酒造

4.23

レビュー数: 640

2002年、蔵元杜氏である村山健輔さんの手によって誕生した限定流通酒。新潟の酒といえば淡麗辛口といわれていた市場に風穴をあけた蔵のひとつであり、「村祐」をキッカケに日本酒のイメージが変わって飲み始めた、という人も少なくはない。和三盆をイメージして造られた酒は、何層にも折り重なる濃厚な甘みが特徴だ。 先入観を排するため表記されているのは最低限の情報(アルコール度数と特定名称)だけで、精米歩合、日本酒度、酒米の品種、酸度などその他のすべてが非公開となっている。「甘みがあるということは、それだけ原料米を使っているということ」であるとして、原料の質と製法別でランクを分けているドイツワインにならい、甘みが増すにつれてランクと価格も上がる。このように日本酒の既成概念を取り払った自由な考え方も、多くのファンから愛される理由となっている。

村祐のクチコミ・評価

  • ワフ

    ワフ

    4.0

    フツーにフルーチー
    大学からの友と京都をぶらりハシゴ酒。こちらの店は昼にイベントやってて新政の種類が多かったみたいやけど、もう5軒目で天蛙しか飲めず。バイトの男の子が中国からの留学生で、大学の後輩にあたることが判明。年齢は倍ほど違うけど、楽しく会話して今日はお開き。ちょい敷居が高めやけどお上品な京都もたまには良いな

    2023年3月5日

  • 酒人

    酒人

    3.0

    生酛っぽい味わい、甘く強い旨みを感じます。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月2日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    村祐酒造(株)(新潟県 新潟市) 村祐 夏美燗
    精米歩合:― アル度:13度 酒度:― 酸度:― 米:―
    2/26(日)感想、香りは弱いが強い酸味を感じた。甘さは程よく、苦みが強い。甘苦なお酒。ちょっと弱さを感じるので、名前のように燗でも良いのかなと感じる。13度の割には濃いかな感じた。おいしいお酒。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年3月1日

  • たけ

    たけ

    4.0

    村祐 常盤緑 本生
    ザ・濃醇
    綿飴みたいな甘味がある。
    ただ、想像とはちょっと違う味。
    もっと村祐を飲み比べてみないと、
    何とも言えないなぁ☹️

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年3月1日

  • ひで

    ひで

    4.0

    久しぶりです。良いですね。

    2023年2月27日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.5

    村祐 亀口取り 無濾過生原酒

    フルーティーな香りと甘さ。
    軽いガス感も相まってとても飲みやすい。
    最近日本酒を嗜み始めた妻(1日お猪口一杯)も 「これは飲みやすいねー」とお気に召した様子。
    結局3日で空けてしまいました。

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年2月20日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2023 0209
    ☆☆☆☆☆

    村祐(むらゆう)

    亀口取り
    無濾過本生 清酒

    村祐酒造
    新潟県 新潟市

    酒の種類 無濾過 生酒

    2023年2月10日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    村祐 常盤ラベル 亀口取り 無濾過生原酒
     梨系のフルーティな香り。アル感と発泡感を含んだジュワっとした口当たりから村祐らしい和糖系の濃厚な甘味。少しモワッとした甘苦味の余韻のある後味。
     全体的にノーマルな常盤ラベルよりも当たりの強い味わいで、私はノーマルタイプの方が好みでしたが、意見は分かれそうです。

    2023年2月4日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    村祐 茜ラベル 無濾過本生

    アルコール度:16度

    濃厚な甘味に穏やかな苦味。
    ウエットな口当たりに酸味や渋みは無く
    複雑な旨味が舌に絡みつきます。
    グイグイ飲むよりゆっくりじっくり飲みたい
    とても美味しいお酒でした。

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年1月29日

  • succhii

    succhii

    4.5

    村祐 茜ラベル 本生

    1/25開栓。飲み口は爽やかな甘みが広がる。
    ただし後味は、農口尚彦のような強い(しかし、より爽やかな)米感、またはベトナムのルアモイのようなもち米感が長く続く。素晴らしい。
    ただ、開栓翌日はこうした複数の味わいが薄まり、全体的にまったりしてきたかも。

    伊勢五本店で購入、税込み1,540円。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2023年1月28日

村祐が購入できる通販

検索

容量 :全て | 720ml | 1800ml |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 720ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 4,400円 村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 720ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 (楽天市場) 店舗へ行く
【2022年12月】 村祐 特別純米 茜ラベル 本生 1800ml 【村祐酒造】【新潟県】 5,500円 【2022年12月】 村祐 特別純米 茜ラベル 本生 1800ml 【村祐酒造】【新潟県】 (楽天市場) 店舗へ行く
【全国送料無料】村祐 夏の生酒 吟醸酒 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 5,500円 【全国送料無料】村祐 夏の生酒 吟醸酒 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 (楽天市場) 店舗へ行く
【2022年10月】 村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 本生 1800ml 【村祐酒造】【新潟県】 6,600円 【2022年10月】 村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 本生 1800ml 【村祐酒造】【新潟県】 (楽天市場) 店舗へ行く
村祐 特別純米生酒 茜ラベル 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 6,600円 村祐 特別純米生酒 茜ラベル 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 (楽天市場) 店舗へ行く
【2022年12月出荷分】村祐 常盤ラベル純米大吟醸 無濾過生原酒 亀口取り1800ml 7,200円 【2022年12月出荷分】村祐 常盤ラベル純米大吟醸 無濾過生原酒 亀口取り1800ml (楽天市場) 店舗へ行く
村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 8,800円 村祐 純米大吟醸 常盤ラベル 1800ml御誕生日 御祝 内祝 感謝 御礼 還暦祝 古希祝ギフト 贈り物 卒業祝 入学祝 就職祝 昇進祝 退職祝ポイント最大44倍 お買い物マラソンVIP 豪華 贅沢 トレンディ 1980年 (楽天市場) 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

村祐の酒蔵情報

名称 村祐酒造
特徴 1948(昭和23)年、新潟市小須戸に創業した村祐酒造。「花越路」という銘柄を造り続けてきたが、2002年に代表取締役である3代目・村山健輔氏が、「新潟酒が淡麗辛口」という固定化していたイメージを覆すべく、まったく違う味わいの「村祐」を誕生させた。少量生産で、ていねいな管理状況のもとつくられる新しいタイプの「村祐」は、和三盆のようにきめ細やかな甘みと透明感をめざした「甘口ながらキレがある」酒だ。情報による先入観を排除するため、「お酒は頭でっかちにならず、おいしく楽しく飲んでほしい」と必須事項のみ記載し、精米歩合、日本酒度、酒の品種、酸度などは非公開となっている。 ドイツワインからヒントを得て、原料の質と製法別でランクを分けている。これによって同蔵の酒は、ランクと価格が高いものほど甘みが強い構造になっているという。 甘くて口当たりはやわらかいにも関わらず、キレがあって清潔感すら感じる味わいは、日本酒ファンだけでなく、日本酒に苦手意識があった人をも魅了し続けている。(関 友美)
酒蔵
イラスト
村祐の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 花越路 村祐 常盤松 嵩村桂
HP
所在地 新潟県新潟市秋葉区舟戸1丁目1−1
地図