菱湖とは江戸時代の三大書家の一人「巻菱湖」のことで、蔵元の所在地が、この菱湖の生誕地であることから命名。菱湖のコンセプトは、会津の「写楽」で製造部長を務めていた井島氏を招聘し、井島氏が造りたい酒を実現することから始まりました。出来た酒は上品な果実香、フレッシュな果実感に瑞々しい酸と後味のキレの良さが特徴的な酒となりました。 更に、年々進化をしており「菱湖」は、これからも注目のブランドとなるでしょう。
- 日本酒ランキング 53位
- 新潟 日本酒ランキング 3位
菱湖のクチコミ・評価
-
ひかがみ
4.5新潟県新潟市の峰乃白梅酒造さんの菱湖(りょうこ)、純生ドライの生酒です。
お猪口は幻の2020酒の陣です。
自分は新潟にわかなので新潟のお酒と言えば塩川と菊水と久保田くらいでしたが、こちらは県内では有名な銘柄なようですね。(読めなかった)。
純米ドライってなんやねんって感じですが飲んでみると確かにドライなんです、辛口とはまたちがうというか。
試飲してびっくりしたんですよね。
微発砲もあり口当たりはドライですが、味と香りは非常にしっかりとしていて面白いお酒です。
限定商品らしいので買えるかわかんないですが、ぜひ飲んでみてほしいですね。
余談ですが新潟県民になったので新潟のお酒をたくさん飲もうと思います(新年度の抱負)特定名称 純米
酒の種類 生酒 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2021年4月16日
-
-
醸造酒geek
4.5凄いグラビィティー!
口の中が重くてズッシリ
だけど飲んだ後は、スッキリ
快感癖になりそう‼️
香りは、洋梨!
微炭酸感がいい感じ女性がハマるお酒やでー!
つまみは、レモンタルトが合う特定名称 純米大吟醸
原料米 山酒4号
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2021年4月8日
-
-
-
ばんない
4.5菱湖 純米大吟醸 愛山
2021.02製造
春休みで子供が全員が昨日より嫁さんの祖母宅に行っておりますので、今夜は夫婦水入らずで博多のもつ鍋の有名店「田しゅう」に行ってまいります。
その前に、日本酒を開けたいっ!とのことでこの一本を開栓です。
「菱湖」と書いて「りょうこ」と読む。
購入は3月中旬に福岡県は春日市のカネダイ酒店さんで購入しました。福岡ではカネダイさんでしかリョウコさんは買えないみたいですよ。(追記:九州でカネダイさんだけみたいです)
支度しないといけないのでパッとレビューいきます。
【スペック】
○精米歩合
50%
○使用米
愛山
○アルコール度数
16度
【味わい】
○立香
優しい甘い香り、蜜!
○含み
サラッとした口あたりと少しの微炭酸。その次に愛山らしい優しいタッチの甘味。
○中盤
含みの甘さにプラスして旨味が乗り味わいに奥行きがでます。
○余韻
余韻は長く、フワーンと苦味もこんにちは。苦味も強くはなくアクセント程度で主張しすぎません。良い!
【甘辛】
ちょいちょい甘
★総評
甘旨味系です。味わいの奥行きが深く常温に近づくにつれて奥行きは増してきます。甘、苦、旨味のバランスが素晴らしく、オフフレーバーは皆無。愛山の良さを存分に堪能できる一本ではないでしょうか。愛山ニスト必飲です!
今宵も素晴らしい日本酒ライフを!!特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年4月3日
-
k!k!z&kε
4.5菱湖 純米大吟醸 おりがらみ 生
フルーティーな香り、僅かな発泡、含むと間を置かず上品な甘味・旨味が広がり、程よい酸味・渋味で締める。
味わいの中に何かスパイシーなものを感じる。先日飲んだ同シリーズの純米吟醸では、「柿とかビワ等の和の果物」との表現があったが、これも似ている。
何だろーと思っていたが、先日何気なく口にした梅味のキャンディーがピタリときた。梅かー!。
ラベルがイイ。鑑定団に出てきそうな日本画の様。飛んでる青い鳥はルリビタキとのことです。
日本酒度 +1
精米歩合:45%(山酒4号)
アルコール:16度
1800ml 3,520円(税込)2021年4月3日
-
菱湖 純米ドライ 生酒
NEW NIIGATA DRY
微発泡感と出羽燦々が醸し出す、スッキリとした酸味。
原材料:米.米麹
アルコール度:15
酒度:+10
酸度:1.8
原料米:出羽燦々
精米歩合:60%2021年4月3日
-
プッシー猫
4.0菱湖 純米大吟醸 愛山
初めて飲みましたが、香りも味わいもフルーティーで、且つ瑞々しさがあるところに、直後から襲ってくる苦味とどこか重さのような重圧、そして終盤にかけてのドライなキレが今まで味わったことがないタイプとなりました。
新潟の酒は、ほんと色々な味わい深さがある銘柄ばかりで勉強になります。
美味しゅう御座いました(๑´ڡ`๑)特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2021年4月2日
-
k!k!z&kε
4.0菱湖 純米ドライ
開栓直後冷酒で。
水っぽくて本当に辛い!
いわゆる甘味なしの辛口ではなく辛子のように辛い。
3日目ぐらいから酒店紹介文の「芳醇辛口酒」っぽくなってきた。
経日変化で丸くなったのか、口が慣れてきたのか分からないが、旨味・酸味が平行してきて穏やかな吟醸香も感じられる。
何か癖になる味わいになってきた。
口が楽しんでいるw。
ぬる燗してみたが、これはあまり効果なし。
タイプ:純米吟醸 火入れ
甘辛濃淡:日本酒度 +10 酸度 1.8
精米歩合:60%(出羽燦々)
アルコール:15度
1800ml 2,640円(税込)2021年3月22日
-
-
びーろー
3.5純米ドライ火入れ。
名前通り甘くなく、後味までキレがいい。
白ワインのソーヴィニヨン・ブラン的な感じか。
華やか過ぎず、線が細く酸が締める、嫌な味が後から出てこない。
欲を言うと、後味が水っぽいので、もう少しだけ甘味を加えてくれると、ツマミなしで飲み続けられるようになる。特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2021年3月13日
-
-
-
-
k!k!z&kε
4.5菱湖 純米吟醸
上立香はバナナの皮を剥いたときに手元で漂う香り。
含んでからは、いつもの吟醸酒とは少し違う香りと味で、一瞬 シナモン?と思ったが、酒店の紹介文では「柿や枇杷など和の果物の様な」と表現されていた。
芳酵旨口で濃密感がある。
今までにない新鮮な味わいと思いました。
近くのスーパーでマグロの赤身のブロックが半額だったのをゲット。中央は大根おろしとネギ、タレはたっぷりめのポン酢にしょうゆを少し垂らしてワサビを溶いた。切り身に大根おろしを盛るように載せて一緒に口に入れると結構イケる。安上がりだったが、昼食には十分な一品になりました。
日本酒度: -1
酸度: 1.2
精米歩合:60%
アルコール:16度以上17度未満
1800ml 3,124円(税込)2021年3月3日
-
-
koston8
4.5菱湖 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒 16度
3520円(1800ml) 山酒4号
甘旨パインの味わいに思わず笑顔になりました!単独でデザートドリンクになれます。
雪椿とルリビタキのラベルも美しく、他の季節のものも集めたいです。菱湖体というものを知るきっかけになり出会いに感謝です。特定名称 純米大吟醸
原料米 山酒4号
酒の種類 無濾過生原酒
2021年3月1日
-
とうちゃん
3.5菱湖純米吟醸 初めまして。お店で見かけてジャケ買い約1600円。まずは一口。私が思う純米吟醸の感覚とは少し違い、あっ米や麹の香り!が第1印象。しかし重くなくてすっと飲めてしまうようなお酒。さらに中盤がさらっとしていて、後半上品な苦みを伴ってシュッと終わるような感じ。うん、おいしい!。味や香りがしっかりあるので、私の中ではオールラウンダーなお酒に登録。多くの方に喜んでいただけるかなと思いました。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年2月27日
-
醸造酒geek
4.5香つよ〜!!
綺麗な甘味〜後味スッキリ‼️
まるで口の中が魔法にかかったように後味消える!特定名称 純米大吟醸
原料米 愛山
酒の種類 一回火入れ 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年2月19日
菱湖が購入できる通販
菱湖の酒蔵情報
名称 | 峰乃白梅酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 峰乃白梅 姫正宗 KING OF MODERN LIGHT 菱湖 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 新潟県新潟市西蒲区福井1833 |
地図 |
|