田村のクチコミ・評価
-
我田飲酒
4.0仁井田本家から田村
アンフォラ(ワインをつくるときの陶製の甕みたいなやつ)で仕込んだ亀の尾60%
香りは殆どせず、かすかに乳酸系のようなベリー系?
含むと糖のような質感の甘味とコク、乳酸系の酸
少しバニラ、ミルキーな感じも僅かに感じられる
終盤はビッとビターにきれていく
好きです。もう少し旨味、甘味の広がりがあっても良いかも
若いというか、少しそっけない感じ
2019年11月28日
-
もびい
4.5純吟 生原酒 郡山地元限定品。クリアで軽い米の旨みのアタック。吟醸香は控え目。軟らかな口当たりから苦味雑味ないクリアな辛味が広がりスッキリキレキレ。純吟なのに苦味控え目で米の旨味の輪郭が明確。和食に最高の相性の辛口食中酒(#^.^#)
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年9月1日
-
-
そらまめ
3.5【田村 直汲み別誂え生酒】
嫁さんの直感・パケ買い!良い青色パケ。
アルコール分17度としっかり濃いめの味。
開栓初日の桶感かな?独特な風味あり。
甘みも苦味も程よくあり、真面目に仕事を
してますーって味で美味しかった。
知らなかったんだけど、しぜんしゅの
蔵元さんなんですね。今度呑んでみよう!特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年7月27日
-
-
-
あっち
4.0福島県郡山市、有限会社 二井田本家の「自然酒の古里 田村 生酛 純米吟醸」
香り穏やか。酸味のあるリンゴのようなフルーティーな香り。清涼感のある香りも。
少しとろりとしたなめらかな飲み口。
ふくよかな旨味のあと、酸味と甘味でリンゴのような味わい。
後半は酸味が強く残り、しばらく持続する。
キリっと辛味がきて、雑味とともに少し後に残る。
かなりしっかりとした味わい。
お燗で頂いても美味しそう。
大抵の料理には負けず合いそう。特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年5月12日
-
稲毛キッド
3.5口に持っていくそばから米の香りが立ち込める。
口に含むと、まず微弱な甘味が来るが、すぐに酸味、辛味、苦味、米感と次々に追いついては通り過ぎていく。
最後に口に残るのはクエン酸ぽい酸味と、しっかりした米の旨味。米ドリンク飲んでるぜ、て実感させてくれる。
個人的には同じ仁井田ならしぜんしゅ派だけど、辛口の方が好きで旨口好きならこちらがハマると思う。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年4月24日
-
フルやん
3.5田村 純米吟醸
自然栽培米100% 精米60% アルコール15度
香りは蒸米の清酒らしい香り!
味わいは少し甘味を感じ軽い酸味と苦味で喉通りはサラリとして良いですね!
イタ飯と合わせましたが良かったです!
旨いです!特定名称 純米吟醸
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年1月4日
-
酔楽
3.0素直な飲み口でさっぱりしています。食中酒として最適です。
でも、美味しいのですが、特徴が無いので飲み応えはない感じ・・・かな。特定名称 特別純米
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年1月3日
-
Takashikawa
4.5仁井田さんの田村頂きました!温度範囲広そうな感じをうけました。とにかく優しい。冷やなのに温かい。またぐっとくる強さを感じます。気持ちがほっこりしました。日本酒って美味しいなぁ。とまた感じさせて頂きました。田んぼから一貫して生産した日本酒田村。一年通して強い思いが詰まった貴重な有難いお酒だと思います。適度に飲みたいですが、また飲み過ぎてしまいます。ご馳走さまでした。
追記
蓋が可愛いです!特定名称 純米吟醸
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年12月1日
-
もしもし
3.5田村 純米吟醸
雑誌で読んで気になって購入。香りは抑えめですが、酸味強めで米の旨味を強く感じました。冷酒から燗まで試したが、どれも良かったです。4寄りの3.5。2018年10月28日
-
-
Manabu Tanaka
3.5純米吟醸 うすにごり生。
濁り酒ですが、キリっとしたキレがあるので、甘酒のような甘みをほんのり楽しみながらさっぱり感もあり、食にも合わせられる良いつくり。2018年5月13日
-
-
uchida_yosuke
4.0初体験の田村だったが、ナカナカのヒット。冷やでも熱燗でもお代わり連発。切れ味と旨味のバランス。飲み飽きないナイスな一品。また出会いたい。
特定名称 純米
酒の種類 生もと
2017年1月6日