-
奥飛騨 (おくひだ)
岐阜 | 奥飛騨酒造
評価 3.28点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,086 ~ ¥13,310
1720年に創業し、300年以上の歴史を紡いできた奥飛騨酒造の代表銘柄「奥飛騨」。奥飛騨酒造が蔵をかまえるのは岐阜県下呂市にある飛騨金山町。馬瀬川と益田川に挟まれた地域で、年中豊かな水に恵まれた酒造りに適した地だ。仕込みには、蔵内にある地下50mの深井戸から汲みあげた井戸水を使用する。この水は・・・ (もっと見る)-
奥飛騨 純米 精米歩合70% 日本酒度+2 酸度1.2 開栓一口目、旨辛 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月29日 -
奥飛騨 純米酒 夏にごり酒。 滓の量は多いが思ったより口当たりから後口までスッキリとした...
by SU ★ 4.0 2025年5月26日 -
極寒しぼり 純米吟醸 生原酒 近所のスーパーで購入。味わいが深く、長野酒らしいふくよかさ...
by 田川の鯉 ★ 3.8 2024年4月27日
「奥飛騨」おすすめ口コミ
-
-
キンシ正宗(金鵄正宗) (きんしまさむね)
-
白鷺の城 (しらさぎのしろ)
兵庫 | 田中酒造場
評価 3.28点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥10,450
従来の銘柄「名刀正宗」より、世界遺産にも指定されている地元・姫路城の別称「白鷺城」に因んで命名、大吟醸酒を中心に使用している。この銘柄を使い始めた昭和末期より吟醸造りで頭角を現し、平成2年から7年連続で「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞、一躍注目されるようになった。米に由来する豊醇な味わいを載せし・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 日本のへその緒 (ツクダ酒 PB商品) 西脇市 ツクダ酒店で購入 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2025年4月28日 -
白鷺の城 純米吟醸 山田錦 精米歩合55% 日本酒度+3 酸度1.6 アミノ酸度1 9号系...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月16日 -
白鷺城 稀代 特別純米 田中酒造場 精米60% アルコール16% 姫路遠征にて着物の女...
by masatosake ★ 4.2 2025年1月8日
「白鷺の城」おすすめ口コミ
-
-
福無量 (ふくむりょう)
-
三河武士 (みかわぶし)
-
深然 (みぜん)
-
マルマス米鶴 (まるますよねつる)
-
会津(會津) (あいづ)
-
直虎 (なおとら)
-
わ (わ)
-
innocent (イノセント)
-
御園竹 (みそのたけ)
-
鯵ヶ澤 (あじがさわ)
-
小嶋屋 無題 (こじまや むだい)
-
御代菊 (みよきく)
-
梅津の生酛 (うめつのきもと)
-
菊 (きく)
-
寳娘 (たからむすめ)
兵庫 | 大澤本家酒造
評価 3.28点 ( 22件 )
1770年創業の大澤本家酒造が誇る代表銘柄「寳娘」は、特有の力強さがある銘酒。初代の華屋清助氏が宝船に乗った女性の夢を見たことから名づけられた酒名だ。大澤本家酒造が蔵をかまえるのは兵庫県の西宮市。良質な灘の水と厳選した地元の良質な酒造好適米「山田錦」を使って、南部杜氏の技で丁寧に醸す。現在は九・・・ (もっと見る)-
大澤本家酒造 寳娘 原酒の原酒25 まぼろしの銘酒 アルコール分25度 720ml (灘五...
by バボビ ★ 3.8 2025年4月8日 -
寳娘 普通酒(大澤本家酒造:兵庫) 米不明 精米歩合 アルコール度数16 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年12月26日 -
寳娘 純米酒(大澤本家酒造:兵庫) 米不明 精米歩合70 アルコール度数17 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.3 2024年12月24日
「寳娘」おすすめ口コミ
-
-
みのわ (ミノワ)
-
PRINCESS TIME (プリンセスタイム)
-
越後仕込 (えちごじこみ)
新潟 | 加茂錦酒造
評価 3.27点 ( 68件 )
「荷札酒」シリーズで知られる、1893年創業の加茂錦酒造が醸す銘柄のひとつ「越後仕込」。新潟県加茂市に蔵をかまえ、伝統的な酒造りを受け継ぎながら、今の時代の食卓に合う日本酒をめざす。小さな蔵だからこそ、自分たちが美味しいと納得したもののみを造る。その姿勢が長く愛される日本酒をつくる秘訣だ。加茂・・・ (もっと見る)-
加茂錦酒造さんのお酒です 注いでみると、ラベルに自然な黄色とあるようにうっすら黄色です ...
by つまみはカマボコ ★ 4.0 2022年11月26日 -
旨味を感じるやや辛口。飲み口がすっきり。個人的にはフルーティーなものが好きなため好みではな...
by YT ★ 3.0 2022年9月3日 -
加茂錦 しぼりたてそのまま無濾過蔵出酒 2022/03 荷札酒より荷札酒っぽい 銀色...
by あーにゃ ★ 4.0 2022年3月14日
「越後仕込」おすすめ口コミ
-
-
聚楽第 (じゅらくだい)
京都 | 佐々木酒造
評価 3.27点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥13,200
「聚楽第」を醸す佐々木酒造は京都府京都市に位置する。「佐々木」という名前からピンとくる人もいるかもしれないが、俳優・佐々木蔵之介の実家である。社長はその弟の佐々木晃さん。蔵を継ぐことは想定外だったそうだが、約120年続く歴史をさらに次の代へと繋いでいくため、酒造りを行っている。「聚楽第」とは、・・・ (もっと見る)-
「聚落菊 純米酒」 佐々木酒造(洛中) 日本酒度:+3/酸度:1.6 精米65% アルコ...
by masatosake ★ 4.0 2022年2月23日 -
聚楽第 純米吟醸 生原酒 秀吉が築いた平城「聚楽第」の跡地でお酒造りをされている佐々木酒...
by somewordstoday ★ 3.5 2019年9月11日 -
聚楽第 もみじ純米酒 精米65% アルコール15% 佐々木酒造 秋らしいボトルとラベル...
by masatosake ★ 4.0 2023年11月7日
「聚楽第」おすすめ口コミ
-
-
嬉長 (きちょう)
奈良 | 上田酒造
評価 3.27点 ( 48件 )
通販価格帯:¥2,981 ~ ¥5,160
嬉しいことが長く続くようにと想いが込められた上田酒造の代表銘柄「嬉長(きちょう)」。上田酒造は清酒発祥の地の一つとされる奈良県で、初代・上田宗兵衛氏によって創業されて以来、400年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。蔵のある生駒市には名水といわれる地下水が流れており、高品質な「山田錦」や奈良県オリジ・・・ (もっと見る)-
嬉長 純米酒 菩提酛 締まった酸とまろやかな甘さのある香り。 スッキリとした酸のあ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年8月1日 -
嬉長 純米酒 山乃かみ酵母使用 お米は露葉風を使っています。 嬉長らしくないというかね...
by たけ ★ 4.0 2025年7月19日 -
ひやおろし 米の味がする。純米じゃないけどちゃんと冷やしとけばそんな嫌な味しなくて、...
by さかい ★ 3.7 2024年10月17日
「嬉長」おすすめ口コミ
-
-
北信流 (ほくしんりゅう)
-
國暉 (こっき)
島根 | 國暉酒造
評価 3.27点 ( 46件 )
「國暉(こっき)」は、京都の西陣織をつかい、着物の帯をイメージしたラベルが目をひく國暉酒造の代表銘柄。「暉」は太陽の輝きを意味する漢字。太陽の輝きから一人ひとりが輝き、お酒を通じて人々を笑顔にしたいという理念を込めて、「國暉」と名づけられた。國暉酒造は、1874年に島根県松江市に創業。出雲杜氏・・・ (もっと見る)-
華やかな香りが鼻を抜ける しっかりとした詰まった味わいで、日本酒を飲んだことがないひ...
by ton. ★ 5.0 2025年5月2日 -
THE KOKKI BEIGE 精米步合50% 日本でも珍しいお酒のように思え、中国の...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年4月30日 -
國暉(こっき) BEIGE 純米大吟醸 ラベルがカッコイイです!! 味わいはスッキ...
by Inusuke ★ 5.0 2025年3月3日
「國暉」おすすめ口コミ
-
-
淡墨桜 (うすずみざくら)
-
八鶴 (はちつる)
-
亀齢萬年 (きれいまんねん)
-
國乃長 (くにのちょう)
-
陣屋 (じんや)
福島 | 有賀醸造
評価 3.27点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,200
福島県釜子村に蔵をかまえる、有賀醸造の銘酒「陣屋」。釜子村にはかつて、越後高田藩の飛び領がおかれていた。大名から酒造りを命じられたことを機に1774年に創業し、当時蔵の裏にあった地域を治めるための陣屋に由来して名づけられた酒名だ。福島県産の酒造好適米「夢の香」と福島県オリジナル酵母で仕込んだ、・・・ (もっと見る)-
2025 0225 ☆☆☆☆ 陣屋(じんや) しぼりたて 生酒 初搾り 本...
by オゼミ ★ 4.0 2025年3月2日 -
陣屋 特別純米 夢の香 精米歩合60% 日本酒度+5 福島県のコミュニティサイト開設...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月15日 -
うまい!!! 妻からの贈り物! いつもありがとう!! 720ml
by ヨンジ ★ 3.8 2024年7月11日
「陣屋」おすすめ口コミ
-
-
PROUD(プラウド) (ぷらうど)
-
千駒 (せんこま)
-
羽陽錦爛 (うようきんらん)
-
大地 (だいち)
-
喜楽里 (きらり)
-
此君 (しくん)
-
にゃんかっぷ (にゃんかっぷ)
-
初霞 (はつがすみ)
-
天宮 (てんみや)
-
DASSAI BLUE (獺祭Blue) (だっさいぶるー)
海外 | Dassai Blue Sake Brewery
評価 3.27点 ( 22件 )
山口県の旭酒造がアメリカのハイドパーク市に建てた酒蔵「Dassai Blue Sake Brewery」で醸した代表銘柄「DASSAI BLUE (獺祭Blue)」。日本酒を世界にという想いのもと、2023年9月25日からニューヨークで発売開始した、最高級の純米大吟醸酒シリーズだ。酒名「DAS・・・ (もっと見る)-
獺祭Blue23 日本産とアメリカ産の山田錦を使用したもの。 香りは派手ではないが、ピ...
by たかぎ(株) ★ 4.9 2025年8月2日 -
(★4.3)DASSAI BLUE Type 35 味はいつもの獺祭と大きな違いはな...
by succhii ★ 4.3 2025年4月19日 -
獺祭blue 生50 from dassai blue brewery in Hyde ...
by X_dsake ★ 4.4 2024年9月12日
「DASSAI BLUE (獺祭Blue)」おすすめ口コミ
-
-
丑三つ迄 (うしみつまで)
-
大俵引き (おおたわらひき)
-
大観 (たいかん)
茨城 | 森島酒造
評価 3.26点 ( 114件 )
通販価格帯:¥1,480 ~ ¥3,361
銘柄の由来は日本画の大家・横山大観に因んでいます。大観が酒蔵に近い五浦(北茨城)に暮らしていた際に、当時の4代目蔵元と親交がありこの酒を愛飲していたという。2019年創業150年を迎えたのを機に、「大観」の酒銘を「富士大観」に変えて、字体も一新しました。 酒質は全般に軽快でみずみずしい感触・・・ (もっと見る)-
It’s a four year old sake, but doesn’t taste ...
by Drew ★ 4.0 2021年11月19日 -
群馬から埼玉に戻らず、今宵は茨城県を経由( *´艸`) 縦の皮さんから栃木にも! ...
by ガチ ★ 4.0 2021年6月4日 -
大観 森嶋Another Storyしぼりたて純米吟醸生 雄町の純米大吟醸とひたち錦の純...
by ピノ ★ 4.0 2021年4月5日
「大観」おすすめ口コミ
-
-
西の関 (にしのせき)
大分 | 萱島酒造
評価 3.26点 ( 102件 )
通販価格帯:¥1,180 ~ ¥5,737
明治6年に大分県に創業した萱島酒造の代表銘柄「西の関」。二代目・米三郎が西日本の代表酒になるという希望と努力の想いをこめて、西日本の「西」と横綱の意味で「関」からとって「西の関」と名づけられた。明治末にたてられた酒蔵が現在もつかわれており、文化庁から登録文化財に指定されている。初代から「品質主・・・ (もっと見る)-
西の関 手造り本醸造 先日、久しぶりに純米酒の方を飲んでみて美味し懐かしだったんで、今度...
by Kazutoshi Koga ★ 3.9 2025年4月1日 -
西の関 手作り純米 旨い。 しっかり濃厚で、甘く香ばしい。 ウィスキーのようなし...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年8月11日 -
西の関 手造り純米酒 香りはアルコールを感じつつも、トロッと旨味さのあるビターチョコ...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年3月22日
「西の関」おすすめ口コミ
-
-
HINEMOS (ひねもす)
神奈川 | 森山酒造場
評価 3.26点 ( 69件 )
通販価格帯:¥3,940 ~
「日本酒をもっとシンプルに」という想いで立ち上げられた日本酒ブランド「HINEMOS」。お酒を飲む時間帯によって、その時間を最高に彩る酒は異なるという考えのもと、時間をコンセプトにシリーズを展開する。「HINEMOS」は「すべての時間」という意味をもち、時間の流れにあわせてお酒を楽しんでもらい・・・ (もっと見る)-
HINEMOS NIJI AM2:00 深い夜を冴え渡らせる爽快なドライ日本酒 リ...
by ハム ★ 5.0 2023年5月21日 -
NIJI 森山酒造「HINEMOS」ブランドの一本です 「りんご酸純米酒」とい...
by Alk. ★ 3.5 2022年5月29日 -
HINEMOS JUICHIJI 森山酒造場 十一時は純米吟醸。 先に飲...
by hagi ★ 4.0 2023年2月18日
「HINEMOS」おすすめ口コミ
-
-
凌駕 (りょうが)
-
KONISHI (コニシ)
-
よしのとも (よしのとも)
-
黒帯 (くろおび)
石川 | 福光屋
評価 3.26点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,367 ~ ¥18,150
福光屋の常連で愛酒家として知られる英文学者の吉田健一が、有段者のための酒として名づけた福光屋の代表銘柄「黒帯」。ラベルを手がけるのは鈴木八朗氏だ。金沢の老舗料亭をはじめ、多くの食通から愛される旨みの強い日本酒で、酒米は山田錦と金紋錦を使用。旨みが強く、時間をかけて熟成することでまろやかで軽い口・・・ (もっと見る)-
黒帯 悠々 特別純米 株式会社福光屋 単身赴任先でのお酒 父の日プレの5本目...
by hagi ★ 4.1 2025年8月1日 -
黒帯 悠々 製造年月 2025年3月 常温:豊かな辛口。最初に香りのないシンプルな...
by barklay ★ 4.5 2025年5月22日 -
辛口タイプの日本酒! 普段は甘口系が好きだから飲まないですが、辛口の日本酒もやはり美味し...
by mathematics ★ 4.1 2025年5月22日
「黒帯」おすすめ口コミ
-
-
加賀の井 (かがのい)
新潟 | 加賀の井酒造
評価 3.26点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,800
「つくる事は育むこと」をモットーに、酒造りの基本に忠実にむきあう加賀の井酒造の代表銘柄「加賀の井」。加賀藩主だった前田利常公によって命名された。糸魚川が近くに流れる自然豊かな土地、新潟県西部の糸魚川市で1650年に創業した加賀の井酒造。2016年の糸魚川大火によって、酒蔵が全焼する困難に見舞わ・・・ (もっと見る)-
加賀の井、純米吟醸 甘くて美味しい。 飲みやすくて米の風味も感じられる。 後味は...
by AA太郎 ★ 3.9 2025年6月18日 -
水と哲学 加賀の井 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9...
by のみすけ ★ 3.5 2025年4月2日 -
加賀の井 上撰 本醸造。 新潟は新発田市の酒屋「北越後銘酒館」さんで購入。スタッフさ...
by りおねる ★ 3.8 2025年3月24日
「加賀の井」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 22ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。