-
小夜衣 (さよごろも)
-
國暉 (こっき)
島根 | 國暉酒造
評価 3.25点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥1,980
「國暉(こっき)」は、京都の西陣織をつかい、着物の帯をイメージしたラベルが目をひく國暉酒造の代表銘柄。「暉」は太陽の輝きを意味する漢字。太陽の輝きから一人ひとりが輝き、お酒を通じて人々を笑顔にしたいという理念を込めて、「國暉」と名づけられた。國暉酒造は、1874年に島根県松江市に創業。出雲杜氏・・・ (もっと見る)-
THE KOKKI BEIGE 精米步合50% 日本でも珍しいお酒のように思え、中国の...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年4月30日 -
國暉(こっき) BEIGE 純米大吟醸 ラベルがカッコイイです!! 味わいはスッキ...
by Inusuke ★ 5.0 2025年3月3日 -
2024 1129 ☆☆☆ 國暉(こっき) RED LABEL 精米歩合...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月29日
「國暉」おすすめ口コミ
-
-
嬉長 (きちょう)
奈良 | 上田酒造
評価 3.25点 ( 45件 )
通販価格帯:¥2,981 ~ ¥3,845
嬉しいことが長く続くようにと想いが込められた上田酒造の代表銘柄「嬉長(きちょう)」。上田酒造は清酒発祥の地の一つとされる奈良県で、初代・上田宗兵衛氏によって創業されて以来、400年以上の歴史をもつ老舗の酒蔵だ。蔵のある生駒市には名水といわれる地下水が流れており、高品質な「山田錦」や奈良県オリジ・・・ (もっと見る)-
ひやおろし 米の味がする。純米じゃないけどちゃんと冷やしとけばそんな嫌な味しなくて、...
by さかい ★ 3.7 2024年10月17日 -
嬉長 上撰 これも渋味のあるタイプですが、 ちょっと薄くも感じますね〜 普通酒だし燗...
by たけ ★ 3.5 2024年9月9日 -
嬉長 純米酒 これも薄かったんですよね😔 薄くても酸が強いとか、 何か特徴でもあれば...
by たけ ★ 3.5 2024年9月5日
「嬉長」おすすめ口コミ
-
-
女城主 (おんなじょうしゅ)
岐阜 | 岩村醸造
評価 3.25点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,334 ~ ¥3,157
戦国時代、一時岩村城の城主についていたのが織田信長の叔母にあたる「おつやの方」。この肖像画をラベルに据えた「女城主」は築城800年を機に登場し、旧来の「恵那の誉」(現在はひらがな表記で「ゑなのほまれ」)に代わり、特定名称酒を中心とする主力銘柄となっている。 酒蔵は「重要伝統的建造物群保存地・・・ (もっと見る)-
女城主 生 純米 にごり酒 2024年12月末、雪がパラパラと降る中、 岐阜県恵那...
by K.Y ★ 3.9 2025年1月21日 -
『女城主』 純米 辛口 名古屋旅行で はなあびや、寒菊など甘い酒ばかり飲んでるから、辛...
by ryuutamomo ★ 3.7 2024年4月25日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2023年9月30日
「女城主」おすすめ口コミ
-
-
隠岐誉 (おきほまれ)
島根 | 隠岐酒造
評価 3.25点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥6,600
隠岐酒造の代表銘柄「隠岐誉」は、公募によって命名された銘酒。隠岐酒造は、隠岐で酒造りを続けるため、西郷酒造組合の5社が合同で1972年に設立した酒蔵で、その際に誕生したのが「隠岐誉」だ。現在は、島根県隠岐の島町に蔵をかまえる。「酒質の向上に天上なし」をモットーに、徹底した品質管理で、伝統的な技・・・ (もっと見る)-
隠岐誉 カップ 完全にジャケ買いです アルコール感強め うまみは少なめと感じました。...
by 多羅尾伴子 ★ 3.0 2025年3月13日 -
しまねの地酒フェア【東京交通会館】日本酒発祥の地 島根の蔵元自慢の酒、上質の酒をこの機会に...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月30日 -
しまねの地酒フェア【東京交通会館】日本酒発祥の地 島根の蔵元自慢の酒、上質の酒をこの機会に...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年10月30日
「隠岐誉」おすすめ口コミ
-
-
大天狗 (だいてんぐ)
-
天心 (てんしん)
-
菊盛 (きくさかり)
-
豊久仁 (とよくに)
-
MELLOW (メロウ)
-
中田屋 (なかたや)
-
陣屋 (じんや)
福島 | 有賀醸造
評価 3.25点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,200
福島県釜子村に蔵をかまえる、有賀醸造の銘酒「陣屋」。釜子村にはかつて、越後高田藩の飛び領がおかれていた。大名から酒造りを命じられたことを機に1774年に創業し、当時蔵の裏にあった地域を治めるための陣屋に由来して名づけられた酒名だ。福島県産の酒造好適米「夢の香」と福島県オリジナル酵母で仕込んだ、・・・ (もっと見る)-
2025 0225 ☆☆☆☆ 陣屋(じんや) しぼりたて 生酒 初搾り 本...
by オゼミ ★ 4.0 2025年3月2日 -
陣屋 特別純米 夢の香 精米歩合60% 日本酒度+5 福島県のコミュニティサイト開設...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年10月15日 -
うまい!!! 妻からの贈り物! いつもありがとう!! 720ml
by ヨンジ ★ 3.8 2024年7月11日
「陣屋」おすすめ口コミ
-
-
百磐 (ひゃくばん)
-
ハナグモリ (はなぐもり)
東京 | 木花之醸造所
評価 3.25点 ( 33件 )
「ハナグモリ」という名は、醸造所の名の由来でもある木花之開耶姫(コノハナノサクヤビメ)が咲かせた桜の中をくぐるかのような幸福感を味わってほしいという想いから名付けられた。麹造りから仕込み方法など基本的に日本酒造りと同じ技術を用いて醸すことをポリシーとし、定番酒のレシピのみ代々醸造長に受け継がれ・・・ (もっと見る)-
ハナモグリ ドブロクですが、甘すぎず。 残った米の粒も舌先に当たるととけてなくなる。 ...
by アツシ1982 ★ 4.0 2023年12月12日 -
木花之醸造所どぶろく飲み比べセット 木花之醸造所 ハナグモリthe酸 木花之醸造所 男...
by robertpark41 ★ 4.5 2021年10月13日 -
ハナグモリ THE 酸 500ml 1,980円 お米アルコールな香り、まずは上澄みを注...
by Yamaya ★ 3.5 2021年7月20日
「ハナグモリ」おすすめ口コミ
-
-
萬代 (ばんだい)
-
七郎兵衛 (しちろべえ)
-
猩々 (しょうじょう)
奈良 | 北村酒造
評価 3.25点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,204 ~ ¥16,500
能の謡曲「猩々」に由来して名づけられた北村酒造の代表銘柄「猩々(しょうじょう)」。歌の中に出てくる一節「よも尽きじ萬代までの(竹の葉の)酒、酌めども尽きず、飲めどもかわらぬ」の通り、時代に媚びることなく基本の酒造りを大切にすることをモットーとする蔵元だ。1788年の創業以来230年以上ものあい・・・ (もっと見る)-
猩々 生酛 特別純米 山田錦 720ml (吉野町) やや重めで、しっかりとした旨味のあ...
by バボビ ★ 4.0 2025年2月23日 -
きれーーなすーっとした味わい。 の見飽きないといえばそうだし、物足りないともいえる。
by muuuuu ★ 3.5 2025年1月22日 -
猩々 いただきものです。 黄色く色付いてるカップ酒。昔だったら敬遠してたかもし...
by 縦の皮 ★ 4.3 2024年9月10日
「猩々」おすすめ口コミ
-
-
さんずい (さんずい)
-
此君 (しくん)
-
Faucon (フォコン)
-
桜川 (さくらがわ)
-
金明 (きんめい)
-
古都千年 (ことせんねん)
京都 | 齊藤酒造
評価 3.25点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥11,880
全国新酒鑑評会で14年連続の金賞受賞歴をもつ齊藤酒造が醸す銘酒「古都千年」。齊藤酒造は京都市伏見区に蔵をかまえる酒蔵で、「古都千年」シリーズは、地元京都府でしか栽培できない酒造好適米「祝」を使い、伏見の良質な水で醸している。齊藤酒造は1895年に創業し、12代目蔵元の齊藤 透氏から特定名称酒中・・・ (もっと見る)-
クラシカルなお酒 まさに古来からの日本酒 日が経つごとに金平糖ののうな甘さ引き立つ ...
by cynnr330 ★ 3.9 2025年4月13日 -
初日は渋味強め。翌日は甘酸ふくらんで、ちょい酸っぱい。純大含めチーズに合うし古風なラベルが...
by わふ ★ 4.0 2025年2月9日 -
凝縮した葡萄甘とコク、少しだけ渋味あり 伏見の女酒らしく、なめらかで奥ゆかしい
by わふ ★ 4.2 2025年2月9日
「古都千年」おすすめ口コミ
-
-
庵 (あん)
-
びわこのくじら (びわこのくじら)
-
ESHIKOTO (えしこと)
福井 | 黒龍酒造
評価 3.25点 ( 24件 )
福井県を代表する黒龍酒造・石田屋二左衛門氏がつくったブランド「ESHIKOTO」。1804年に創業した黒龍酒造は福井県永平寺町に蔵をかまえ、酒を通して福井の食と文化を発信することをコンセプトとして、ブランドを立ちあげた。九頭竜川の伏流水をつかって醸すことで、なめらかでふくらみのある酒質を引きだ・・・ (もっと見る)-
えしこと 五百万石 純米大吟醸 香りは華やか果実 飲み口はなめらか 爽やかな酸味...
by しん ★ 4.0 2025年4月27日 -
ESHIKOTO 鮎 香りはアル感と芳醇な香り 含むと濃縮な旨味 軽快な酸味で綺...
by nao ★ 5.0 2025年1月1日 -
2024 1228 ☆☆☆ えしこと 黒龍 初心不可忘 福井県産 五百万...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日
「ESHIKOTO」おすすめ口コミ
-
-
夢の中まで (ゆめのなかまで)
-
橘屋 (たちばなや)
宮城 | 川敬商店
評価 3.25点 ( 23件 )
昔ながらの伝統的製法の山廃仕込みを伝承する宮城県内でも数少ない蔵元。東日本大震災で甚大な被害を受けたが、復活、美酒を作り続けている。「橘屋 ひとめぼれ特別純米酒」は宮城県で最も美味しい水が湧き出るといわれる大崎市岩出山で収穫された、ひとめぼれとその湧水を仕込み水として醸している。飯米の粘りの強・・・ (もっと見る)-
特別純米 備前雄町 最後にピッタリのやや重い純米で、米や糠の風味。渋みと苦みのある飲み口...
by ghji ★ 4.5 2023年11月7日 -
橘屋 純米吟醸 雄町 生原酒です。 仙台の酒屋さんから送ってもらったやつ🎶 今年か...
by haya ★ 5.0 2023年4月28日 -
橘屋 純米吟醸雄町生原酒 阿部酒店別誂 宮城のあの蔵が限定酒をリリースする季節がやっ...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年3月27日
「橘屋」おすすめ口コミ
-
-
日本心 (やまとごころ)
-
悠 (ゆう)
-
瑞穂黒松剣菱 (みずほくろまつけんびし)
-
DASSAI BLUE (獺祭Blue) (だっさいぶるー)
海外 | Dassai Blue Sake Brewery
評価 3.25点 ( 20件 )
通販価格帯:¥11,000 ~ ¥11,000
山口県の旭酒造がアメリカのハイドパーク市に建てた酒蔵「Dassai Blue Sake Brewery」で醸した代表銘柄「DASSAI BLUE (獺祭Blue)」。日本酒を世界にという想いのもと、2023年9月25日からニューヨークで発売開始した、最高級の純米大吟醸酒シリーズだ。酒名「DAS・・・ (もっと見る)-
(★4.3)DASSAI BLUE Type 35 味はいつもの獺祭と大きな違いはな...
by succhii ★ 4.3 2025年4月19日 -
獺祭blue 生50 from dassai blue brewery in Hyde ...
by X_dsake ★ 4.4 2024年9月12日 -
獺祭blue sparkling nigori from dassai blue bre...
by X_dsake ★ 4.0 2024年9月12日
「DASSAI BLUE (獺祭Blue)」おすすめ口コミ
-
-
女神の詩 (めがみのうた)
-
喜八 (きはち)
-
ゆきくら (ゆきくら)
-
豊龍 (ほうりゅう)
-
銀盤 (ぎんばん)
富山 | 銀盤酒造
評価 3.24点 ( 108件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥9,887
銀盤酒造(1910年創業)は、自然豊かな黒部峡谷に位置する酒蔵で、最新の技術を用いながらも伝統を守り、原料にこだわった高品質な酒を生産している。名水百選に選ばれた黒部川の湧水と酒造好適米の山田錦を使用し、手間暇かけた酒造りを行う。純米大吟醸では米を28%〜35%まで磨き、品質管理にも徹底的にこ・・・ (もっと見る)-
水と哲学 銀盤 純米大吟醸 2023年3月製造 同じ米・麹・酵母で醸した9蔵9本の...
by のみすけ ★ 3.7 2025年4月2日 -
2025.3.19 今年の44本目は苫小牧の酒屋で購入した富山県の地酒 銀盤。 ■感想...
by そうそうの ★ 4.3 2025年3月23日 -
銀盤サケカップ 蘭 です。 パック酒のギンバンマイルドが廃盤(2025/2蔵元さん情報)...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年2月12日
「銀盤」おすすめ口コミ
-
-
杵の川 (きのかわ)
-
環日本海 (かんにほんかい)
-
千年一 (せんねんいち)
-
飛龍 (ひりゅう)
-
菊勇 (きくゆう)
神奈川 | 吉川醸造
評価 3.24点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,579 ~ ¥3,500
神奈川県伊勢原市に蔵をかまえる吉川醸造の代表銘柄「菊勇」。吉川醸造は1912年の創業以来、変わらない伝統の味を守りつつ、日本酒に馴染みがない人にも楽しめる革新的な味わいを追求する。仕込み水には、日本国内では珍しい硬度150度の雨降山の伏流水を使用することで、しっかりとした酒質に仕上がり、スッキ・・・ (もっと見る)-
溜まっている角打ちレビューです。 溜まり過ぎるとUPするのが、 億劫になっちゃいますか...
by たけ ★ 4.0 2025年1月20日 -
仕事で神奈川へ行った帰りにお持ち帰り。 酸味がとても強くて、辛味と旨味が程よく軽快で飲み...
by さっかりん ★ 4.1 2024年8月29日 -
菊勇 吟仕込の雨降大山純米酒 初菊勇。 生田神社の大海祭の出店で飲みました。 口万、...
by takanobu ★ 4.2 2024年8月3日
「菊勇」おすすめ口コミ
-
-
玉柏 (たまかしわ)
-
國乃長 (くにのちょう)
-
豊明 (ほうめい)
-
醍醐のしずく (だいごのしずく)
千葉 | 寺田本家
評価 3.24点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥1,705
「醍醐のしずく」は、奈良の歴史ある菩提山正暦寺の伝統に根ざす、独特の製法「菩提もと」で醸された日本酒です。この古式ゆかしい製法は、天然の乳酸と蔵固有の野生酵母を用い、「そやし」と呼ばれる特殊な水で仕込まれます。まさに日本酒造りの元型とも言えるこの手法は、生酛の初歩を体現しています。完成した酒は・・・ (もっと見る)-
今日は仕事、只今帰宅で晩酌スタート▶️ 今日のお酒はコレ⬇️ 醍醐のしずく 菩提酛...
by たけ ★ 4.5 2025年2月11日 -
醍醐のしずく へしこ、高級漬物と合いそう。 美味しいが、一本飲み切れる自信ない。 k...
by kemmy ★ 3.5 2025年2月8日 -
以前投稿の寺田本家さんの濃厚だった「ささ」(貴醸酒)よりはさらりとしてます。これが米で出来...
by YOISAKE ★ 4.0 2024年5月1日
「醍醐のしずく」おすすめ口コミ
-
-
四季咲 (しきざき)
-
梅ヶ枝 (うめがえ)
-
峰の雪 (みねのゆき)
-
千駒 (せんこま)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 23ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。