-
国稀 (くにまれ)
北海道 | 国稀酒造
評価 3.51点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,475 ~ ¥13,200
札幌駅から車で2時間北へ進んだ北海道増毛町に、日本最北の酒蔵・国稀酒造はある。北海道の大自然・暑寒別岳連峰を源とする清らかで豊かな伏流水と南部杜氏の昔ながらの技術によって「国稀」「北海鬼ころし」はつくられている。1882年(明治15年)の創業当時は「國の誉」だった銘柄名は、1920年(大正9年・・・ (もっと見る)-
国稀 純米吟醸 北のきらめき 國稀酒造 北海道増毛郡増毛町 日本最北端の酒蔵。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2020年12月27日 -
軽くスイスイ飲める 毎日飲む人にはコスパが高い、普通酒は本当にバランスが良い。 中口で...
by Funi ★ 4.5 2022年2月9日 -
國稀 生酛 純米 酒蔵限定酒 冷酒では生酛らしい酸味でキレがいい。 ぬる燗では酸味が若...
by コバチッチ ★ 3.5 2025年8月31日
「国稀」おすすめ口コミ
-
-
宮の雪 (みやのゆき)
三重 | 宮崎本店
評価 3.51点 ( 179件 )
通販価格帯:¥1,023 ~ ¥17,600
「宮の雪」は創業1846年の歴史をもつ宮崎本店が醸す、日本酒の代表銘柄。伊勢神宮の「宮」と鈴鹿連峰に積もる「雪」にちなんで名づけられた「宮の雪」は、純粋酵母と手作り麹をつかい、低温でじっくり発酵させている。そのため米本来の芳醇な味わいとふくよかな甘み、かすかな酸味が特徴的で、飲み飽きしないので・・・ (もっと見る)-
伊勢誉 宮崎本店 アルコール14-15% アル添 今回はグランフロント大阪にある三重人...
by masatosake ★ 3.6 2025年8月21日 -
宮の雪 本醸造 宮崎本店 精米 麹米60%掛米65% アルコール15-16% 穏やかな...
by masatosake ★ 3.6 2025年6月25日 -
宮の雪 純米吟醸 愛山 株式会社宮崎本店(三重) 兵庫県産「愛山」100% 精米歩合...
by なごさ ★ 4.0 2025年5月18日
「宮の雪」おすすめ口コミ
-
-
六根 (ろっこん)
青森 | 株式会社松緑酒造
評価 3.51点 ( 167件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,400
津軽の地で江戸時代から酒母造りを生業とし、津軽一円の造り酒屋に販売していた松緑酒造。明治以降、各地に創設された醸造試験場の指導で各酒造家が自前の酒母を造るようになり、明治37年(1904)日本酒製造へと事業転換を図った。 従来の銘柄は社名と同じ「松緑」だが、2019年、社員杜氏に抜擢した合田・・・ (もっと見る)-
六根 純米 まっしぐら 0.72 製造 2025年4月 開栓 9月29日 ようやく...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2025年10月12日 -
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸生酛造り「六根」 蔵本さんにお伺いした際に購入しました...
by ☆Shige☆ ★ 5.0 2025年6月23日 -
青森県 松緑酒造さんの純米吟醸サファイア生酒「六根」 実は華吹雪と華想いの飲み比べし...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年2月14日
「六根」おすすめ口コミ
-
-
今錦 (いまにしき)
長野 | 米澤酒造
評価 3.51点 ( 123件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,050
長野県上伊那郡中川村に位置する米澤酒造は、明治40年に創業し、南信州伊那谷の中心部、天竜川東岸の中川村大草にて設立されました。この地は、養命酒発祥の地としても知られ、南アルプスの伏流水という良質な水源に恵まれています。米澤酒造は、地元産の酒米を優先的に使用し、伝統的な酒槽を用いた酒造りを行って・・・ (もっと見る)-
信州 松川村 今錦 HAKUMEI(薄明)~(>_ トワイライトをイメージし...
by KIMI ★ 3.9 2025年10月26日 -
今錦 中川村のたま子 特別純米酒 精米歩合:59% アルコール度:16度 優...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年10月12日 -
純米吟醸 酒槽搾り 美山錦 720 使用米 :長野県中川村産 美山錦100% 精米歩合...
by ひさのこ ★ 3.5 2025年9月20日
「今錦」おすすめ口コミ
-
-
寿喜心 (すきごころ)
愛媛 | 首藤酒造
評価 3.51点 ( 105件 )
通販価格帯:¥1,046 ~ ¥11,000
肴がなくても美味しい酒をめざしてつくられた「寿喜心(すきごころ)」。愛媛県伊予西条市に蔵をかまえる首藤酒造の代表銘柄だ。この酒蔵は杜氏を雇わずに三兄弟だけで酒造りを続けてきた。兄弟で阿吽の呼吸で行う酒造りだからこそできる至極の一本をめざし、1901年の創業から長く地元に愛されてきた。効率を度外・・・ (もっと見る)-
寿喜心 にこまる 純米酒 うすにごり生 LOVE DREAM 愛媛県西条市の寿喜心です!...
by しおん ★ 4.4 2025年10月28日 -
1927 2025/7 寿喜心 にこまる 純米酒うすにごり生 にこまる100 65%...
by gon78 ★ 4.0 2025年7月23日 -
首藤酒造の「すきごころ」。 噂には聞いていたがなかなか美味い酒を作っている。 こちらは...
by 酒を飲む熊 ★ 3.6 2025年6月26日
「寿喜心」おすすめ口コミ
-
-
越の白鳥 (こしのはくちょう)
新潟 | 新潟第一酒造
評価 3.51点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥14,850
一般公募から選ばれた「白鳥」という単語と、新潟や越後を意味する「越の」を組み合わせて名づけられた銘酒「越の白鳥(こしのはくちょう)」。純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、特別本醸造の4種類を展開し、日本だけでなく世界でも飲まれる日本酒だ。醸すのは1922年に創業した新潟第一酒造。新潟県の上越市に蔵・・・ (もっと見る)-
越の白鳥 特別純米酒 これはあらばしりのお酒だそうです。 軽めで爽やかな旨味! あ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月13日 -
越の白鳥 純米原酒 ここの蔵は山間も含めて辛口に定評がありますね。 このお酒も辛口でキ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月5日 -
2025 0529 ☆☆☆☆☆ 越の白鳥 雄町 17号 無濾過原酒 純...
by オゼミ ★ 5.0 2025年5月30日
「越の白鳥」おすすめ口コミ
-
-
朝日栄 (あさひさかえ)
栃木 | 相良酒造
評価 3.51点 ( 90件 )
1831年創業の相良酒造の代表銘柄「朝日榮」は、朝靄からのぼる朝日のように喜びと繁栄の願いを込めて名づけられた、地元で長く愛されてきた銘酒。相良酒造は初代の相良與平氏が理想の水を追い求めて、現在の栃木県栃木市の岩舟町に蔵をかまえた。敷地内には日光連山からの伏流水が湧きでており、硬度33mg/ℓ・・・ (もっと見る)-
朝日榮(純米吟醸)一回火入 開栓した時ほんのりフワッと良い香り。淡麗辛口で飲み飽きしない食...
by Yuji Suzumura ★ 4.1 2025年10月28日 -
只今、QBハウスの待ち時間です。 時間の有効活用って事で、 角打ちレビューいきます😙 ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月7日 -
朝日榮 純米吟醸 summer edition 地元の蕎麦屋にて 毎日暑いですね〜 ...
by ともがゆく ★ 4.4 2025年7月5日
「朝日栄」おすすめ口コミ
-
-
鮎正宗 (あゆまさむね)
新潟 | 鮎正宗酒造
評価 3.51点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥10,450
新潟県妙高市に位置する鮎正宗酒造は、1875年の創業以来、地域の自然を生かした日本酒造りを行っている。その代表銘柄「鮎正宗」の名前は、昭和初期に保養地として名高い妙高高原の赤倉を訪れた京都伏見の若宮博義殿下が、この地で鮎釣りを楽しまれた際に由来している。酒造りには、妙高市の豊かな自然に由来する・・・ (もっと見る)-
美味い。 クッソ美味い。 エチケットと65%の17度のスペックでガツンと来るのかと...
by あさりさん ★ 4.5 2025年10月25日 -
鮎正宗 飲み比べ③ 鮎正宗 純米無濾過生原酒 鮎正宗らしからぬラベル🏷️ アーミーと...
by たけ ★ 4.0 2025年4月17日 -
鮎正宗 飲み比べ② 鮎正宗 純米酒 以前も飲みましたけど、ラベルに書いてあるような ...
by たけ ★ 3.5 2025年4月17日
「鮎正宗」おすすめ口コミ
-
-
日下無双(天吹酒造) (ひのしたむそう)
佐賀 | 天吹酒造
評価 3.51点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,799 ~ ¥12,000
この酒を醸した日下信次(ひのしたしんじ)氏の名前をとり、世界にこのお酒に並ぶものはないという意を込めて名づけられた銘酒「日下無双(ひのしたむそう)」。さわやかで上品な香りと味わいが特徴の銘柄だ。蔵の北東にある雄大な天吹山の様子から名づけられた天吹酒造は、元禄年間(1688年~1704年)に創業・・・ (もっと見る)-
sake festa 酒祭り!JAPAN 🇯🇵 日本最大級の利き酒とせとうちグルメの祭典🍶
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年4月18日 -
日下無双 純米60 無濾過生 天吹酒造 佐賀県三養基郡みやき町 たまたま出先の酒屋...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年3月26日 -
食が進む進む! 昔ながらのよくある旨辛口なんかもやけど なめらかで苦渋味の引っかか...
by わふ ★ 4.5 2025年3月2日
「日下無双(天吹酒造)」おすすめ口コミ
-
-
廣喜 (ひろき)
岩手 | 紫波酒造店
評価 3.51点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥4,460
「廣く多くの人々に喜ばれる酒」をめざして造られた紫波酒造店の代表銘柄「廣喜(ひろき)」。古い伝統法と新しい技術をあわせた「酸基醴酛(さんきあまざけもと)造り」で、米の旨みをいかすことにこだわった銘酒だ。紫波酒造店は明治36年に創業した、岩手県紫波郡にある小さな酒蔵。南部杜氏初の女性杜氏である小・・・ (もっと見る)-
廣喜 特別純米 あらら、なんかほっこりする様なラベル☺️ まあ、あの蔵ならデザインもこ...
by たけ ★ 4.0 2025年10月28日 -
廣喜 純米吟醸 生原酒 オータムエディション 紫宙を醸す紫波酒造店の代表銘柄「廣...
by Kaorinrin ★ 4.5 2025年10月16日 -
廣喜 純米大吟醸 磨き四割 日本酒ラブな知人が経営するお寿司屋さんにて♪ 岩手の蔵...
by Kaorinrin ★ 4.5 2025年10月16日
「廣喜」おすすめ口コミ
-
-
森のくまさん (もりのくまさん)
山形 | 冨士酒造
評価 3.51点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,705 ~ ¥3,630
「森のくまさん」という酒名のとおり、くまのラベルが可愛らしく目をひく銘柄。醸すのは、山形県にある1778年創業の冨士酒造。「いつももっとおいしい日本酒へと」という理念のもと、若手の蔵元を中心に毎年、前年を超える酒造りを目指している。大規模な設備投資で、小さな蔵元ながら四季醸造を行うのも特徴的だ・・・ (もっと見る)-
「栄光富士 森のくまさん:妙延 純米大吟醸 おりがらみ生酒」 森のくまさんという食用米が...
by OT ★ 5.0 2025年3月15日 -
栄光冨士 純大 おりがらみ 森のくまさん 税込2123円 柔らかな口当たりで含むとチ...
by nao ★ 4.7 2025年2月6日 -
森のくまさん おりがらみ 妙延 純米大吟醸 無濾過生原酒 冨士酒造(株) 2021.02.07
by もっち ★ 4.5 2024年11月16日
「森のくまさん」おすすめ口コミ
-
-
御代栄 (みよさかえ)
滋賀 | 北島酒造
評価 3.51点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥8,390
1805年創業の北島酒造の代表銘柄「御代栄(みよさかえ)」。大伴家持が万葉集で詠んだ「天皇の御代栄むと 東なる陸奥山に 黄金花咲く」という詩に由来して名づけられた銘酒。北島酒造は滋賀県湖南市に蔵をかまえ、鈴鹿山系の伏流水と、同じ水で栽培された近江米をつかって地元に根づいた酒造りを行う。北島酒造・・・ (もっと見る)-
御代栄 しぼったそのまま垂れ口一番酒 包装紙に幻の銘酒に劣らないとか、とろりとした旨さは...
by IWA ★ 3.8 2025年6月18日 -
御代栄 近江米のしずく 純米吟醸 精米55% アルコール17% 北島酒造 爽やかな吟醸...
by masatosake ★ 4.0 2025年6月10日 -
酒槽でしぼる過程の中で中汲みの一番おいしい原酒を生で低温貯蔵、飲み頃を迎える時期に合わせ出...
by CHIAKI ★ 4.0 2025年2月8日
「御代栄」おすすめ口コミ
-
-
大納川 (だいながわ)
秋田 | 大納川
評価 3.51点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥6,800
秋田の中でも特に雪の多い地域で、重要無形文化財「霜月神楽の里」で知られる、横手市大森町に蔵をかまえる大納川。1914年に創業して以来、銘酒「大納川」は横手の地酒として長く愛されてきた。蔵人は5名と少数精鋭で、山内杜氏の佐藤好直杜氏を中心に「飲んで酔うだけでなく、心を酔わす酒を醸したい」という想・・・ (もっと見る)-
純米吟醸雅櫻 あきた酒こまち初しぼり無濾過生原酒 大納川のコラボの別ブランド。 ガ...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.4 2025年5月31日 -
「大納川 純米吟醸 朝詰め生原酒」 酒屋で予約して購入…した訳ではないのですが近所のスー...
by OT ★ 4.0 2025年3月3日 -
純米吟醸あきた酒こまち朝詰め直送便生原酒 3月1日に搾り〜ビン詰めのできたて。徒歩2...
by 武ちゃんギリパパ ★ 5.0 2025年3月2日
「大納川」おすすめ口コミ
-
-
KURAMOTO (くらもと)
奈良 | 倉本酒造
評価 3.51点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,793 ~ ¥3,960
2018年に始動した「KURAMOTO」は、日本酒の新たなスタンダードを築くことを目指す挑戦的な銘柄。奈良酒の歴史と伝統を踏まえつつも、固定観念にとらわれず、温故知新の精神で醸されている。スタンダードラインでは、米の種類や精米歩合、麹歩合、酵母の選定に至るまで徹底的に試行錯誤を重ね、現代にふさ・・・ (もっと見る)-
KURAMOTO AP 精米歩合81% アルコール14度 これもさわやかな新派の...
by Eaves_SHI ★ 4.0 2025年8月11日 -
KURAMOTO R1 精米歩合81% アルコール14度 これは3本の中で個人的...
by Eaves_SHI ★ 4.4 2025年8月11日 -
KURAMOTO SE 精米歩合64% アルコール14度 以前、奈良の酒蔵といえ...
by Eaves_SHI ★ 4.2 2025年8月11日
「KURAMOTO」おすすめ口コミ
-
-
杜來 (とらい)
青森 | 六花酒造
評価 3.51点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,050
青森県弘前市の六花酒造が、創業300年の歴史を経て酒造場を岩木山麓に移転し、新たに立ち上げたブランド「杜來(とらい)」。「これまで繋いできた酒造りのこだわりを未来へ」という想いが込められており、味わいも幅広いラインナップを展開する。六花酒造は、青森県にあった3つの蔵元「高嶋屋酒造」「白梅酒造」・・・ (もっと見る)-
今日も角打ちレビューを少々! 最近は仕事の関係で以前に比べて 少し時間に余裕ができたの...
by たけ ★ 4.0 2025年10月5日 -
杜来 特別純米 これは普通の純米酒レベルではないです。下手な純米大吟醸よりよほどうまいで...
by LSc53 ★ 4.7 2025年9月25日 -
青森の居酒屋で呑んで美味しかったので、酒屋で購入。四合瓶ラス1でした。 以前は「じょっぱ...
by ま酒 ★ 4.1 2025年9月13日
「杜來」おすすめ口コミ
-
-
阿武の鶴 (あぶのつる)
山口 | 阿武の鶴酒造
評価 3.51点 ( 61件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥2,486
阿武の鶴酒造が創業以来、醸し続けてきた銘酒「阿武の鶴(あぶのつる)」。蔵をかまえる山口県阿武町と、縁起がよい象徴の鶴から由来して名づけられた。1897年創業の阿武の鶴酒造は、1983年に製造を休止。6代目三好隆太郎氏が2017年に蔵元杜氏として蔵を復活させ、次々と国内外のアワードを獲得するなど・・・ (もっと見る)-
伝統的で昔ながら、ザ酒という感じ。ラベルも素朴でそれを表現してるかな。辛口で強いが、この暑...
by どてちん ★ 3.9 2025年7月26日 -
山口酒の会の復習 今夜は阿武の鶴orizuru 21BY、22BY飲み比べ とてもジ...
by Takashi Rikukawa ★ 4.5 2024年2月16日 -
阿武の鶴 三好の冬 純米吟醸酒 おりがらみ?うすにごり?かなりの発泡で無濾過生原酒?...
by きなこもち ★ 4.8 2024年1月21日
「阿武の鶴」おすすめ口コミ
-
-
伊七 (いしち)
岡山 | 熊屋酒造
評価 3.51点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,067 ~ ¥5,500
江戸時代中期の1716年に3代目当主の庵谷(いほりや)伊七氏によって創業した熊屋酒造の代表銘柄「伊七(いしち)」。現社長がお酒造りの原点を改めて見直し、新たな出発点として創業者・庵谷伊七氏の名前から名づけたそうだ。蔵をかまえるのは北に熊野神社、南に五流尊瀧院に囲まれた岡山県倉敷市の自然豊かな土・・・ (もっと見る)-
伊七 庵 特別純米無濾過原酒ひやおろし 角が取れたまろやかな味わい。優しい感じ。 ...
by 心想事成 ★ 4.5 2025年9月15日 -
倉敷吟醸 伊七 純米吟醸 (倉敷市) 1800ml フルーティーでやや甘口、すっきり...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月5日 -
伊七 辛口雄町 特別純米 無濾過 火入 雄町のしっかりとした旨味は控えめで、すっきり切れ...
by みっく ★ 4.2 2024年6月22日
「伊七」おすすめ口コミ
-
-
鄙願 (ひがん)
新潟 | 大洋酒造
評価 3.51点 ( 52件 )
鄙願(ひがん)は、新潟県村上市にある大洋酒造と燕市にある酒屋「酒・ほしの」が協力してつくった銘柄。一生心にのこるうまい日本酒を飲んでみたいという想いで、20年かけてつくったのだそう。一般流通はなく高級料理店でいただくか、「酒・ほしの」でしか手に入らない希少な日本酒だ。大洋酒造は新潟の14の蔵が・・・ (もっと見る)-
冬季限定酒。 上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みの...
by AGEHA ★ 4.5 2022年1月23日 -
鄙願 大吟醸 初鄙願。「しっかり味のある淡麗旨口」と勧めていただきました。 華やか...
by 不沈艦 ★ 4.0 2022年5月18日 -
上立ち香は心地よく芳香族にくすぐられます。含むとスッキリとした中にも丸みのある旨みが膨らみ...
by AGEHA ★ 4.5 2022年7月30日
「鄙願」おすすめ口コミ
-
-
麻輝 (あさき)
-
船中八策 (せんちゅうはっさく)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.50点 ( 210件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥3,970
坂本龍馬が明治新政府について船中にて考えた策に由来して名づけられた、司牡丹酒造の銘酒「船中八策」。司牡丹酒造は、関ヶ原の戦い直後の1603年に高知県の佐川町にて創業し、420年以上の歴史をもつ蔵元だ。仕込み水には、四万十川を凌駕するほど澄んだ仁淀川水系の湧水を使用。また原料米は良質な山田錦など・・・ (もっと見る)-
司牡丹酒造さんの船中八策 うすにごり生酒 1年越しに待望のうすにごりを購入出来ました。 ...
by アオハル ★ 4.5 2023年3月5日 -
船中八策 純米超辛口 司牡丹 高知 精米60% アルコール16-17% 今回はおおさ...
by masatosake ★ 4.0 2023年5月12日 -
船中八策 零下生酒 超辛口 純米生酒 夏酒らしいほんのり乳酸を感じる、爽やかな香り。...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2023年6月8日
「船中八策」おすすめ口コミ
-
-
土佐鶴 (とさつる)
高知 | 土佐鶴酒造
評価 3.50点 ( 204件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥19,052
淡麗にして旨い辛口の酒として1845年の発売から愛されてきた土佐鶴酒造の代表銘柄「土佐鶴」。土佐鶴酒造が蔵をかまえるのは、高知県東部に位置する安芸郡安田町。豊かな森林と安田川によって良質な水に恵まれた地域だ。仕込みには蔵内の井戸から汲みあげた適度にミネラルを含む軟水をはじめ、7本ほどの井戸水を・・・ (もっと見る)-
土佐鶴 純米酒 精米68% アルコール14-15% ストックの日本酒が家に一本もない...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月7日 -
土佐鶴 秋の純米酒 限定品 秋鶴。 近くのスーパーで購入したもの。 香川単身赴任時...
by まさ ★ 4.0 2025年10月16日 -
土佐鶴純米大吟醸 (限定品) 1.8L (安芸郡安田町) 香り良く、やや辛口でコクと...
by バボビ ★ 4.5 2025年8月26日
「土佐鶴」おすすめ口コミ
-
-
赤城山 (あかぎさん)
群馬 | 近藤酒造
評価 3.50点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,020 ~ ¥12,650
かつて群馬の酒は甘口が多いと評されていた。内陸部で海から遠く保存性を高めるために料理の味付けが甘くしょっぱいからとか、‟かかあ天下”の土地柄なので女性にウケる酒が多くなったからだとか諸説があるが、そのような時代にも辛口の酒造りを貫いてきた酒蔵である。隣県・新潟のスタイルをとり入れた切れ味のよい・・・ (もっと見る)-
赤城山 本醸造 ひやおろし ここ数日、気温が下がり過ごしやすくなってきました。 よ...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2025年10月4日 -
赤城山 純米吟醸 活性にごり生酒 遠心分離搾り。 初見だけど炭治郎ラベルに惹かれて購入!...
by SU ★ 4.5 2025年9月24日 -
真面目な群馬の酒の味がする。 旨みがふわっと広がる感じ‥ではなくて 旨みが元々そこに鎮...
by SakenomiOyaji ★ 4.0 2025年9月11日
「赤城山」おすすめ口コミ
-
-
城陽 (じょうよう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.50点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥24,000
城陽市は宇治市の南に位置し、古墳や神社などの史跡が多い。かつては「伏見誉」という銘柄だったが、地名、社名と同じこのブランドが定着した。きっかけとなったのは、昭和62年(1987年)「全国新酒鑑評会」での初の金賞受賞だろう。以後、平成年間コンスタントに受賞を重ねたことで、実力ある酒蔵としての評価・・・ (もっと見る)-
「五月晴れ」 京都・城陽酒造・城陽・愛山・純米酒・精米歩合非公開・無濾過・生原酒・瓶燗火...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年5月2日 -
特別純米酒 京都産祝米。 銀座シックスで京都日本酒がワンカップで!! メロンなフルーテ...
by カノン ★ 3.9 2025年4月29日 -
凛としたフルーティー旨辛最高✨ 毎度ながら しびれる旨さに脱帽… 食中、出汁 塩味 と...
by べっぷさん ★ 5.0 2025年2月17日
「城陽」おすすめ口コミ
-
-
燦爛 (さんらん)
栃木 | 外池酒造店
評価 3.50点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,092 ~ ¥5,780
光り輝くという意味の「燦爛(さんらん)」と名づけられた日本酒。お客様の一人ひとりが生き生きと光り輝くよう願いを込めてつけたブランド名だそう。醸すのは1937年創業の外池酒造店。南部杜氏と下野杜氏の2つの資格をもつ小野誠杜氏を中心に、手作りで丁寧な酒造りを行う。仕込みにつかうのは、栃木県日光連山・・・ (もっと見る)-
燦爛 大吟醸。 先月末、益子町の蔵元を訪問すると、このコ(IWC2025金賞受賞酒)...
by まさ ★ 4.5 2025年9月17日 -
夏さんらん 純米吟醸。 道の駅 きつれがわに日帰り温泉に行った際、売店コーナーで購入...
by まさ ★ 4.0 2025年8月31日 -
純米吟醸 夏さんらん火入 フルティーな香りと心地よい甘味、強めな酸味だけど、嫌味...
by 武ちゃんギリパパ ★ 4.4 2025年8月20日
「燦爛」おすすめ口コミ
-
-
七ロ万 (ななろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.50点 ( 94件 )
通販価格帯:¥4,180 ~ ¥5,200
福島県の南会津町に位置する花泉酒造が製造する「七ロ万」(ななろまん)は、同酒造のロマンシリーズの一つである。秋に出荷される「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」として知られ、丸みと奥深い味わいが特徴的である。 (もっと見る)-
七ロ万 純米大吟醸 一回火入れ 上立ち香は完熟メロン、白桃、バナナを思わせる。 口...
by skrjw ★ 4.5 2025年9月1日 -
七ロ万 純米大吟醸 一回火入れ 2024酒造年度。 6月に会津旅行した際、会津若松市/會...
by まさ ★ 5.0 2025年8月8日 -
七ロ万 純米大吟醸 一回火入れ この会津特有の力強さは 米由来なんだろう...
by じんじん ★ 3.7 2025年7月27日
「七ロ万」おすすめ口コミ
-
-
八咫烏 (やたがらす)
奈良 | 北岡本店
評価 3.50点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥76,859
北岡本店の代表銘柄である「八咫烏(やたがらす)」。これは神武天皇の神話に登場する、日(太陽)の神のシンボルとしてつかわされた3本足の大きな鳥のこと。北岡本店のある奈良県吉野市にゆかりのある神武天皇の伝説にちなんで銘柄に名づけたといわれている。北岡本店は1868年から酒造業をはじめ、清酒のほかに・・・ (もっと見る)-
八咫烏(やたがらす) CLASSIC にごり酒 にごり酒らしくしっかりとした米の旨...
by masa ★ 4.0 2025年9月23日 -
やたがらす 本醸造 やや辛口ですが、妙にしっとりする味は??? 晩酌酒向きだと思います...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日 -
八咫烏飲み比べ③ ヤタガラス コアシリーズ PURPLE 奈々露 生酒 これだけ限定...
by たけ ★ 4.0 2025年5月6日
「八咫烏」おすすめ口コミ
-
-
うまからまんさく (うまからまんさく)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.50点 ( 81件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥3,190
日の丸醸造が旨辛口の酒をめざして醸した人気シリーズ「うまからまんさく」。日の丸醸造は秋田県横手市に蔵をかまえる1689年創業の老舗の酒蔵。一度は廃業に追い込まれたものの、昭和23年以降復活を遂げ現在に至る。現在は佐藤公治代表を中心に、20代の若手蔵人らが活躍する。伝統的製法は残しつつ、大規模な・・・ (もっと見る)-
うまからまんさく 特別純米 ミディアムながらも、うまから!というだけに、 旨味も感じる...
by たけ ★ 4.0 2025年8月22日 -
うまからまんさく 特別純米 秋田 日の丸醸造のベストセラー 精米歩合55% 香露酵母...
by 池田 哲也 ★ 4.0 2025年8月14日 -
番外品 特別純米生原酒。 山形市の居酒屋「十色」さんにて。 香りは爽やかフレッ...
by りおねる ★ 3.9 2025年2月19日
「うまからまんさく」おすすめ口コミ
-
-
ひこ孫 (ひこまご)
埼玉 | 神亀酒造
評価 3.50点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥14,300
1848年創業の神亀酒造が醸す代表銘柄の一つ「ひこ孫」は、3年以上の熟成を経た純米酒。時間をかけてじっくりと熟成されることで、味わいに深みとまろやかさが生まれる。硬水を仕込み水に使用することで、しっかりとした骨格と力強い辛口の味わいを持ち、温度の変化によって異なる表情を見せるのが特徴だ。神亀酒・・・ (もっと見る)-
ひこ孫 純米吟醸 お米は山田錦を使っています。 もちろんこのお酒も常温で頂いたんですが...
by たけ ★ 3.5 2025年5月23日 -
ひこ孫 純米吟醸 氷温熟成された純米吟醸酒。製造が2015年なので10年近く寝かして...
by コリンキー ★ 4.0 2024年10月5日 -
ひこ孫 純米吟醸槽口酒 年毎に色んな文字のラベルを発売している神亀の貴重な生酒のシリ...
by コリンキー ★ 4.5 2024年3月29日
「ひこ孫」おすすめ口コミ
-
-
鳴海 (なるか)
千葉 | 東灘醸造
評価 3.49点 ( 202件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,740
千葉県勝浦の東灘醸造が「味と香りに特徴のある美味い酒」をコンセプトに、2006年に発売した新銘柄「鳴海(なるか)」。蔵の近くにある勝浦湾を地元では鳴海湾と呼ぶこともあり、地元で馴染みのある呼称であることから命名された。東灘醸造は1867年に創業し、現在の年間製造量は約200石と小規模ながら全量・・・ (もっと見る)-
1713 2023/2 鳴海 特別純米 直詰め生(青) 生酛 富山産五百万石 60%...
by gon78 ★ 3.5 2024年9月12日 -
潮騒 純米ふさこがね うすにごり生原酒 720㎖ 使用米 :ふさこがね 精米歩合:77...
by ひさのこ ★ 4.0 2024年8月16日 -
NARUKA 潮騒 うすにごり生原酒 東灘醸造 ふさこがね 精米77% アルコール14%...
by masatosake ★ 4.4 2024年7月12日
「鳴海」おすすめ口コミ
-
-
醉心 (すいしん)
広島 | 酔心山根本店
評価 3.49点 ( 187件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥33,000
1860年に広島県で創業した醉心山根本店の二代目当主が夢で「醉心(よいごころ)とすべし」とお告げをうけたことをきっかけに名づけられた銘柄「醉心」。日本画の巨匠・横山大観画伯が愛飲した日本酒としても有名。2000年に五・六代目蔵元が探りあてた鷹の巣山山麓の水脈「ブナのめぐみ」を仕込み水に使用。超・・・ (もっと見る)-
四合ビンシリーズ、酔心、濃醇辛口。だいたいほぼスーパーに有るヤツ。コヤツは夏限定みたい。ラ...
by とよふた ★ 4.0 2022年6月18日 -
醉心 急冷蔵出し 純米酒 一度火入れ かすかな酸味と柔らかな甘味がきれいにスッキリとまと...
by ねく ★ 4.5 2023年3月27日 -
醉心 無濾過純米生原酒 新酒初取り 飲み口はフルーティーかつ芳醇で なかなかのボデ...
by ろーちゃな ★ 4.0 2023年11月13日
「醉心」おすすめ口コミ
-
-
東力士 (あずまりきし)
栃木 | 島崎酒造
評価 3.49点 ( 184件 )
通販価格帯:¥1,364 ~ ¥22,000
栃木県那須烏山市に位置する島崎酒造は、嘉永2年(1849年)に創業された伝統ある酒蔵です。同蔵の代表銘柄である「東力士」(あずまりきし)は、米の旨みと甘みを前面に出した甘口・旨口の日本酒です。この酒の特徴の一つは、1970年から実施されている一部商品の長期洞窟熟成です。大吟醸酒を中心に、洞窟で・・・ (もっと見る)-
東力士 酔夏 トロピカル純米 〜サラリと夏っぽい酒。ロックで呑むと良し〜 開栓時は香り...
by StanF ★ 4.0 2025年8月9日 -
東力士 トロピカル純米 酔夏。 宿泊した鬼怒川温泉旅館の前のお土産屋さんで購入。 仄か...
by SU ★ 3.8 2025年8月7日 -
東力士 純米吟醸 極雫 夢ささら 袋吊り無濾過生原酒。 4月に那須烏山市/島崎酒造の酒蔵...
by まさ ★ 3.5 2025年6月14日
「東力士」おすすめ口コミ
-
-
日輪田 (ひわた)
宮城 | 萩野酒造
評価 3.49点 ( 184件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,500
1840年創業の萩野酒造が醸す銘酒「日輪田(ひわた)」。代表をつとめる佐藤曜平氏が大学で醸造学を学んだ後、蔵に戻った2002年に誕生した銘柄だ。「お日様」と「田んぼ」の恵みを皆で「輪」になって楽しんでほしいという想いを込めて名づけられた。萩野酒造が蔵をかまえる宮城県栗原市は、緑豊かで自然の湧き・・・ (もっと見る)-
日輪田 生酛 純米吟醸 山田錦100%で生酛 酸強くも、しっかり旨い 強過ぎない...
by くろーばー ★ 4.6 2024年9月22日 -
うえもさんの5月の頒布会の1本( *´艸`) 含むと青リンゴ🍏 まだフレッ...
by ガチ ★ 4.0 2024年4月28日 -
日輪田 生酛純米酒 上品なのだけど、薄辛以外の表現が思い浮かばず、率直に言ってパンチ...
by succhii ★ 3.6 2024年2月23日
「日輪田」おすすめ口コミ
-
-
緑川 (みどりかわ)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.49点 ( 174件 )
通販価格帯:¥1,280 ~ ¥7,739
県内でも有数の豪雪地帯の魚沼市にあり、設備の改善と好環境を求めて1990年に町の郊外に移転。新蔵は、人の手で造るという酒造りの本質を守りながらも、冷蔵設備による綿密な温度管理で安定した酒造りを行っている。仕込み水は地下50mから汲み上げた軟水。低温発酵と低温長期貯蔵を実施し、繊細で淡麗でありな・・・ (もっと見る)-
緑川 緑川酒造 精米65% アルコール15.5% ミドリ色のワンカップの緑川です。 ...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月27日 -
緑川 純米酒 al.15.5% 精米60% 緑川、20年ぶりくらいに頂きました。 ...
by アツシ ★ 4.5 2022年10月8日 -
緑川純米 香りはとても穏やか。 口に含むと微かに感じるりんごの様な果実味から、透明感が...
by ピノ ★ 4.0 2023年10月15日
「緑川」おすすめ口コミ
-
-
謙信 (けんしん)
新潟 | 池田屋酒造
評価 3.49点 ( 153件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥6,600
新潟県糸魚川市にある池田屋酒造(創業1812年)は、小仕込みによって「謙信」(けんしん)という日本酒を醸造しています。この酒の名前は、越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈った歴史的なエピソードに由来する「塩の道」にちなんで名付けられました。「謙信」は、綺麗さの中にも柔らかな味わいを持ち、・・・ (もっと見る)-
謙信 純米吟醸 夕涼み 精米歩合50% 頂き物 田舎に帰省した際の土産としていた...
by th ★ 4.0 2025年9月2日 -
謙信 純米大吟醸 山田錦 生酒 謙信のフラグシップ酒 食中酒向き感 ...
by koujiの酒 ★ 4.5 2025年6月17日 -
謙信 純米吟醸 新潟県糸魚川市 池田屋酒造 酒米:五百万石 アルコール度数:15.3...
by AGEHA ★ 3.5 2025年3月25日
「謙信」おすすめ口コミ
-
-
積善 (せきぜん)
長野 | 西飯田酒造店
評価 3.49点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,150
長野県長野市に位置する西飯田酒造店は、「善行を積む」という意義を込めて名付けられた純米酒「積善」を製造している。この酒蔵は、日本酒やワイン、シードルといった多様な酒造りを行っているが、共通しているのは、八代目の飯田基氏の代から使用されている「花酵母」の採用である。長野県内で唯一花酵母を用いる酒・・・ (もっと見る)-
積善 純米吟醸 超辛口 精米歩合:55% アルコール度:16度 穏やかな酸味...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年4月13日 -
積善 純米吟醸 生原酒 初しぼり 新しい季節限定酒なのか?初めて頂きます。しっとりやや辛...
by 協会69号 ★ 4.5 2025年3月23日 -
大阪市内の酒屋さんにて購入 リンゴの花酵母の文字に惹かれお試し。何気に長野フルーツ良さげ...
by spacerkn ★ 4.1 2025年3月19日
「積善」おすすめ口コミ
-
-
十八盛 (じゅうはちざかり)
岡山 | 十八盛酒造
評価 3.49点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥4,100
銘柄は「娘十八番茶は出花」という言葉から命名された。これに因んで「乙女の如く純粋無垢に、桜花の如く艶やかに」というキャッチコピーを掲げ、山陽路の酒らしくやわらかな飲み口の中にも、しっかりとした味わいを備えた酒を醸し続けている。 酒蔵は瀬戸大橋の本州側のたもとにあたる倉敷市児島にある。かつて・・・ (もっと見る)-
十八盛 雄町純米 精米歩合68% 日本酒度+1 協会9号酵母 開栓一口目...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年10月28日 -
十八盛 Ace Cat 無濾過生原酒 原料米:岡山県産 朝日100% 精米歩合:50%...
by Utage ★ 3.8 2025年8月12日 -
一緒に飲んだ山廃純米雄町は乳酸菌らしい酸味と熟成香。 個人的にはこちらの純米大吟醸が好み...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年6月15日
「十八盛」おすすめ口コミ
-
-
結人 (むすびと)
群馬 | 柳澤酒造
評価 3.49点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥2,200
地酒ブームが勃興した昭和50年代初頭、上州の銘酒として知られるようになったのがこの蔵の酒です。醇味のある甘口で、銘柄はいまでは地元向けの主力となっている「桂川」。米の旨味を引き出して造る日本酒は、米の甘みがあるからこそおいしいという考え方で、原料にもち米も使っているのが特徴です。以後この酒が代・・・ (もっと見る)-
柳澤酒造(株)(群馬県 前橋市) 結人 Basic 特別純米酒 無濾過 協会901酵母 壱...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2025年6月7日 -
今日も開栓しちゃいますよー😙 今日のお酒はコレ⬇️ 結人 純米吟醸 生酒 新酒あら...
by たけ ★ 4.5 2025年2月15日 -
日本酒と鮭のペアリング、 あなたならどう組み合わせますか? 結人 純米吟醸 五百万石5...
by ぐんまちゃん ★ 4.2 2024年9月20日
「結人」おすすめ口コミ
-
-
竹の園 (たけのその)
佐賀 | 矢野酒造
評価 3.49点 ( 117件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥1,210
佐賀県鹿島市に位置する矢野酒造(1796年創業)では、現蔵元兼杜氏である9代目矢野元英氏によって「竹の園」(たけのその)が醸されている。「竹の園」は、天皇の即位を記念して名付けられ、その名前には竹のようにしなやかで生命力に溢れる酒を目指すという願いが込められている。「竹の園還ル」のデザインは、・・・ (もっと見る)-
竹の園 スノーボール 米の旨味たっぷり。 ほんのり甘め、ドライめな味わい。 ...
by kenkoudai3000 ★ 4.2 2025年7月16日 -
【竹の園 純米吟醸 超辛口 パンダ出没注意】青リンゴ、微かにマスカットのスッキリとした澄ん...
by やまだ ★ 4.8 2025年4月30日 -
鹿島に行ったら必ず買うこのお酒、還ル(かえる)。 愛山のお酒でこのお値段で買えるのは珍し...
by おたんこなす ★ 5.0 2025年2月15日
「竹の園」おすすめ口コミ
-
-
浅間山 (あさまやま)
群馬 | 浅間酒造
評価 3.49点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,721 ~ ¥3,740
明治5年創業の浅間酒造が誇る代表銘柄「浅間山」。地元の浅間山麓の魅力を届けたいという想いを込めて名づけられたブランドだ。浅間酒造は、6代目蔵元の櫻井 武氏を中心に「本当の地酒造り」をめざし、風土の特性にあう米「改良信交」の自社栽培や、地元で代々引き継がれる技術をもつ浅間杜氏による酒造りにこだわ・・・ (もっと見る)-
浅間山 IBUKI 浅間酒造 マスカット、イチゴ、メロン、セメダイン、乳酸飲料 ...
by 笛寺 路地也 ★ 4.9 2025年10月12日 -
あさまやま 純米酒。 お盆休みドライブにて、長野原町の浅間酒造観光センターで購入していた...
by まさ ★ 4.5 2025年9月14日 -
あさまやま 純米大吟醸 IWC2025シルバー受賞酒。 盆休み後半の車中泊放浪ドライ...
by まさ ★ 4.5 2025年8月26日
「浅間山」おすすめ口コミ
-
-
天遊琳 (てんゆうりん)
三重 | タカハシ酒造
評価 3.49点 ( 95件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥3,960
中国の思想家「荘子」の書物から由来して名づけられた銘柄「天遊琳(てんゆうりん)」。ゆったりとしたおおらかな心の様子をあらわす「天遊」と美しい玉を意味する「琳」をつかい、「天遊琳」の一滴一滴が人々に心地よい時間をもたらすようにと願いが込められている。醸すのは、1862年創業のタカハシ酒造。三重県・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、三重県の「天遊琳 / 限定瓶囲い」です。 柔らかな甘トロと思いきやしっかり...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年7月29日 -
居酒屋さんでいただきました。品揃えよく知らないお酒🍶がいっぱいでありがたいです。米の旨みと...
by mshogo ★ 4.0 2025年7月3日 -
今日は朝からスキー場でパウダースノーを満喫して体力を消耗した為、晩御飯はニンニクスライス気...
by めばりん ★ 4.5 2025年1月18日
「天遊琳」おすすめ口コミ
-
-
徳次郎 (とくじろう)
京都 | 城陽酒造
評価 3.49点 ( 81件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥4,580
1895年創業の城陽酒造が醸す限定流通品「徳次郎」。豊かな心と感性を大切に醸す「美感遊創(びかんゆうそう)」をコンセプトに、少量生産で高品質な酒造りを行う。京都府南部の山城地域にある唯一の酒蔵として、地域に根ざした酒造りに挑戦。仕込みには、木津川の伏流水を地下100メートルから汲みあげて使用。・・・ (もっと見る)-
徳次郎 夏 純米酒 お米は山田錦を使っています。 これも夏酒でとっても爽やか〜 しか...
by たけ ★ 4.0 2025年7月6日 -
珍しく京都のお酒を飲みました。 京都市城陽市の城陽酒造から、 徳次郎のひやおろしで...
by 福井のえりこ ★ 3.0 2025年4月16日 -
徳次郎 特別純米 無濾過生原酒 直汲み ピチピチ→甘少旨少辛、酸、少少苦、少辛〜 ...
by ひろし ★ 4.2 2025年2月2日
「徳次郎」おすすめ口コミ
-
-
かたふね (かたふね)
新潟 | 竹田酒造店
評価 3.49点 ( 72件 )
通販価格帯:¥1,529 ~ ¥7,840
新潟県には約100軒の酒蔵があり、その数では日本一である。中でも小さな酒造メーカーが多く集まるのが上越エリアだ。また‟淡麗辛口”で鳴らす新潟にあっても、上越地方はどちらかというと甘めの酒が多いといわれ、この蔵も丸みのある旨口型の酒質を標榜する。銘柄の表記も従来は「潟舟」だったがひらがなの「かた・・・ (もっと見る)-
「秋の濃醇旨口」 新潟・竹田酒造店・かたふね・純米吟醸・越神楽/こしいぶき・精米歩合5...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2025年10月22日 -
かたふね はなじかん 金曜日、午後9時45分のお酒。 キャップシール?の面白いフレ...
by CAP ★ 3.5 2025年10月9日 -
今宵の地酒は、新潟の「かたふね / 純米」です。 以前より甘旨味が後退したように感じたが...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年6月24日
「かたふね」おすすめ口コミ
-
-
白糸 (しらいと)
福岡 | 白糸酒造
評価 3.49点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥10,142
福岡県糸島市で醸される日本酒「白糸」。蔵がある糸島地区は山田錦の生産地でもあり、白糸酒造では平成元年から地元でつくられた山田錦などを酒造りに使用。また白糸の滝からの伏流水をつかい、1855年の創業から丁寧に酒造りに向きあってきた。白糸酒造の特徴は、全国でも数えるほどの酒蔵でしか使われていない伝・・・ (もっと見る)-
白糸 純米 穏やかな味わいが佳き。 ふわりと控えめな甘みに、ゆきすぎない酸。 軽...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年11月1日 -
白糸 シライト45。開栓したときの香りが良い。少し辛口で米の旨みが広がる美味しいお酒でした。
by よっし ★ 4.0 2025年9月6日 -
白糸 純米 70 お米は山田錦を使っています。 味わいはコクのある甘さで、 バランス...
by たけ ★ 4.0 2025年8月28日
「白糸」おすすめ口コミ
-
-
MK (MKシリーズ) (えむけー)
秋田 | 日の丸醸造
評価 3.49点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,980
日の丸醸造が醸す「MK」シリーズは、日の丸醸造専用の原料米「日の丸」と焼酎用の白麹を使用して醸した3シリーズ。「MK」は「Mansakunohana Koubo Project」の略だ。酵母の種類によってX,Y,Zと名づけられ、それぞれ異なる酸味を楽しめる蔵元の新たな挑戦がつまった商品だ。日の・・・ (もっと見る)-
MK-Z まんさくの花 MK-XとかYは良く出るけど、Zを買うとは通だねとお酒屋さんに言...
by AA ★ 3.5 2023年10月4日 -
香りは強め。甘みと甘味のバランスが良い。 若干の余韻はあるが長引かない。 ずっと飲んで...
by 週末呑み助 ★ 4.5 2022年8月12日 -
MK-Y 純米吟醸 一回火入れ 原酒 まんさくの花の酵母プロジェクト酒。 香りはフルー...
by Masaki Murata ★ 4.5 2022年7月5日
「MK (MKシリーズ)」おすすめ口コミ
-
-
脱兎 (だっと)
京都 | 羽田酒造
評価 3.49点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,500
2017年に誕生した羽田酒造の新ブランド「脱兎(だっと)」。蔵がある京都北山の地のテロワールが生み出す辛口の日本酒で、特約店のみで販売されているブランドだ。孫子の兵法にある「始めは処女の如く後は脱兎の如し」の言葉から由来して名づけられたそう。羽田酒造は1893年の創業以来、伝統の手造りの製法を・・・ (もっと見る)-
脱兎 冬の生酒 森のうさぎ 無濾過生原酒 すっきりした口当たり、フルーティーさは感...
by 月長石 ★ 3.5 2022年2月24日 -
脱兎 純米吟醸 森のうさぎ 無濾過生酒 1870円 多分初の銘柄。からくちらしいですが、...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2022年8月20日 -
脱兎 無濾過生原酒 野兎の宴 わざわざ「からくち」とうたっていますが、確かにファーストイ...
by ねく ★ 4.0 2023年4月30日
「脱兎」おすすめ口コミ
-
-
蒼田 (そうでん)
-
池亀 (いけかめ)
福岡 | 池亀酒造
評価 3.49点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,188 ~ ¥15,180
1875年に創業した福岡県久留米市にある池亀酒造の代表銘柄「池亀」。筑後川のそばに蔵をかまえる池亀酒造は、地元の豊富な伏流水のなかでも最も酒造りに適した水を使用。地元・福岡県産の山田錦と夢一献の酒米とともに、丁寧に冬の寒さをいかした寒仕込みを行う。蔵の一角には分析室をかまえ、酵母の培養や新商品・・・ (もっと見る)-
池亀 (造り不詳…) …美味しい。 落ち着いた飲み口で、やや濃醇ながら、 キレも...
by おのまとぺ ★ 4.1 2025年10月31日 -
池亀(いけかめ)け・せら・せら キラキラデザインがワインっぽい面白い日本酒だ!と思い...
by 天草二郎 ★ 3.8 2025年10月30日 -
福岡県 久留米市 池亀 無濾過生原酒~辛口純米👌 うわぁ大好きな言葉ばかりやん(笑) ...
by KIMI ★ 4.7 2025年2月7日
「池亀」おすすめ口コミ
-
-
茜さす (あかねさす)
長野 | 土屋酒造店
評価 3.49点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,780
長野県佐久市に蔵をかまえる土屋酒造店の代表銘柄「茜さす」。昔ながらの食文化を守るため有機農法による米づくりと、その米で良酒を醸し地域で持続可能な酒造りを行うことを目指して、2000年から活動を続ける「茜さす会」。万葉集・額田王が詠んだ「茜さす紫野行き標野行き」という風景が、田んぼの様子と似てい・・・ (もっと見る)-
茜さす 純米吟醸 瓶火入原酒 五郎兵衛水田減農薬栽培米。 7月三連休の車中泊放浪ドラ...
by まさ ★ 4.5 2025年9月28日 -
茜さす スパークリング・ドライ 先日弾丸日帰り一人旅で佐久→長野に行った際、蔵の直売...
by 縦の皮 ★ 4.3 2025年7月27日 -
みずみずしい果実のようなフレッシュな甘みと微発泡のピチピチ感が良きでした!芳醇な香りもしっ...
by daijin33 ★ 4.0 2025年5月6日
「茜さす」おすすめ口コミ
-
-
義左衛門 (ぎざえもん)
三重 | 若戎酒造
評価 3.48点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥8,250
1853年創業の若戎(わかえびす)酒造の代表銘柄「義左衛門」は、創業者である重藤家七代目の儀左衛門の名から名づけられた日本酒。若戎酒造は、三重県伊賀市の室生赤目青山国定公園のふもとに位置し、山々にかこまれた自然豊かな土地に蔵をかまえる。山から流れでる軟水の伏流水と良質な酒米がとれる恵まれた地域・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 義左衛門 家族が、四季創庫 モリさんで購入 冷酒 穏やかですが...
by 播州蔵之介 ★ 3.7 2025年10月23日 -
1943 2025/9 義左衛門 純米吟醸生原酒 純米吟醸無濾過生原酒 中取り 6...
by gon78 ★ 3.8 2025年10月1日 -
義左衛門 純米吟醸 4.3 こちらは少し柑橘系のような爽やかな味わい。 あまり飲...
by mathematics ★ 4.3 2025年1月24日
「義左衛門」おすすめ口コミ
-
-
大典白菊 (たいてんしらぎく)
岡山 | 白菊酒造
評価 3.48点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,060 ~ ¥11,800
酒蔵名の「白菊」、酒造りのための米「造酒錦(みきにしき)」を、10年の歳月をかけて復活させて酒仕込みする、世界唯一の酒蔵。醸造適正が高いながらも、栽培しにくいために、一度は滅んだ酒米である。岡山県中西部、備中地域の吉備高原は、古くから栄えた地域で、文化年間に生まれた備中杜氏が酒造りの主役。酒蔵・・・ (もっと見る)-
大典白菊 直汲み 無濾過生原酒 純米吟醸 雄町55 香りは青リンゴのよう 生酒で...
by じんじん ★ 3.6 2025年9月20日 -
大典白菊 生もと 雄町七十 2025 無ろ過 生酒 結構、酸が強いですね〜 スッキ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日 -
大典白菊 純米吟醸 瓶火入原酒 雄町55% セメダイン香がキリっと爽やかに、入りは甘を思...
by wajoryoshu ★ 4.0 2024年10月27日
「大典白菊」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 12ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































