-
前 (さき)
佐賀 | 古伊万里酒造
評価 3.62点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥4,400
1909年創業の古伊万里酒造が醸す銘酒「前(さき)」。4代目蔵元の前田くみ子さんを中心に2008年から立ち上げた限定流通のブランドだ。「前を見て新たな時代を築け!」という意味を込めて名づけられた酒名だ。古伊万里酒造は、陶器の町で知られる佐賀県伊万里市に蔵をかまえる。仕込みには鉄分が少ない竜門水・・・ (もっと見る)-
前 蔵開き限定 冷酒で 微かな香り ガス感あるけどめちゃくちゃ微かにあり 生原...
by いーじー ★ 4.2 2025年10月8日 -
古伊万里 前 純米酒 佐賀の夜の2杯目でいただきました♪ 香りは控えめ、滑らか...
by Kaorinrin ★ 4.3 2025年10月6日 -
古伊万里 前 純米 精米60% アルコール15% 爽やかで綺麗な上立香で色味はなく、す...
by masatosake ★ 4.3 2025年5月28日
「前」おすすめ口コミ
-
-
十水 (とみず)
山形 | 加藤嘉八郎酒造
評価 3.62点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥3,890
「十水」の銘柄は、江戸時代の後期に灘地方で生みだされた仕込み方法「十水仕込み」から由来する。白米十石に対して十石の水で仕込む方法で、通常の仕込みよりも米の割合が多いため、濃醇でコクのある味に仕上がるのが特徴。十水を醸すのは、1872年に山形で創業した加藤嘉八郎酒造。広島の西条、神戸の灘とともに・・・ (もっと見る)-
十水 特別純米 製造年月 2025年7月 常温:甘い水。優しい梨の風味で飲みやすい...
by barklay ★ 3.7 2025年8月30日 -
府中に行く都合があり、たまたま入った焼き鳥屋さんで、知らないお酒なので頼んだら、大正解。に...
by mshogo ★ 4.5 2025年5月16日 -
純米大吟醸 無濾過超限定酒。 山形県上山市の山小酒店で購入。 なかなか珍しい金...
by りおねる ★ 3.7 2025年4月3日
「十水」おすすめ口コミ
-
-
會津龍が沢 (あいづりゅうがさわ)
福島 | 榮川酒造
評価 3.62点 ( 171件 )
通販価格帯:¥1,699 ~ ¥6,600
銘酒「榮川(えいせん)」を醸す榮川酒造の特約店限定流通ブランド「會津龍が沢(あいづりゅうがさわ)」。その酒名は仕込み水にも使われる日本名水百選の一つ「磐梯西山麓湧水群」の「龍ヶ沢」に由来する。榮川酒造は1869年に創業し、現在は福島県の磐梯町に蔵をかまえる。「會津龍が沢」は昔ながらの手造りを大・・・ (もっと見る)-
龍が沢 純米大吟醸 円熟原酒 コク味がありながら、すっきりとして、 円熟の名に少し...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年10月22日 -
2025年8月製造 會津龍が沢 純米大吟醸 1回火入れ アルコール分:15度 原...
by 石川 ただひろ ★ 4.0 2025年8月10日 -
會津龍が沢 純米大吟醸 一回火入れ 冷酒で ストロベリーの香りがぷんぷん 含み香...
by いーじー ★ 4.2 2025年5月21日
「會津龍が沢」おすすめ口コミ
-
-
無我 (むが)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.62点 ( 167件 )
通販価格帯:¥2,482 ~ ¥5,280
6つの無が重なったフレッシュ感にこだわる楯の川酒造の「無我」。搾った後の槽口の味わいをお客様に届けたいという想いから、おいしさを「無我夢中」に探求して誕生したシリーズだ。搾りたてそのまま「無濾過」「無加水」の原酒を「無加熱」の生酒として、自然な発泡感とフレッシュさを残して上槽当日に瓶詰めするこ・・・ (もっと見る)-
楯野川無我プラチナボトル 純米大吟醸 【スペック】 原料米 山形県産美山錦100%...
by Keen ★ 3.9 2025年5月17日 -
楯野川無我ゴールドボトル 純米大吟醸 例年2月発売 6つの「無」、この酒に有り。 ...
by 猫と酒が好き ★ 4.0 2025年5月14日 -
楯野川無我 グリーンボトル 午後休をいただいて、かがた屋さん→麺屋百式→散髪→通院、...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年1月25日
「無我」おすすめ口コミ
-
-
豊の梅(豊能梅) (とよのうめ)
高知 | 高木酒造
評価 3.62点 ( 159件 )
通販価格帯:¥1,310 ~ ¥6,600
高知県香南市に位置する高木酒造(1884年創業)が製造する代表銘柄「豊能梅」(とよのうめ)は、現在六代目杜氏である高木一歩氏のもとで醸造されている。この日本酒は、「高知の文化として高知の魅力の詰まった酒『土佐体感地酒』」をテーマに、高知酵母と、「吟の夢」や「土佐麗」などの高知県産の酒造好適米を・・・ (もっと見る)-
豊能梅 純米吟醸酒 吟の夢 使用米:吟の夢 50% 豊能梅の華やかな香りとフルーテ...
by mathematics ★ 4.0 2025年10月13日 -
お蔵にお邪魔して購入。 高知の酒米「吟の夢」と高知産の酵母で造られたお酒。 くどさのな...
by ま酒 ★ 4.2 2025年9月2日 -
豊能梅 純米吟醸 吟の夢 精米50% cel19酵母 含んだ瞬間は酵母の影響か、 ...
by yosa ★ 4.3 2025年8月24日
「豊の梅(豊能梅)」おすすめ口コミ
-
-
百春 (ひゃくしゅん)
岐阜 | 小坂酒造場
評価 3.62点 ( 154件 )
通販価格帯:¥1,544 ~ ¥4,930
小坂酒造場の代表銘柄「百春」には、「飲む人がお酒を楽しみながら、健康で百たびの春を迎えられますように」という願いが込められている。1772年に創業した小坂酒造場は岐阜県美濃市に蔵をかまえ、250年以上の歴史をもつ建物は国の重要文化財に登録されている。品質へのこだわりを大切にしており、仕込みには・・・ (もっと見る)-
百春特別純米酒 精米歩合60% アルコール分15度 製造年月2025.08 製造...
by KEN ★ 4.0 2025年10月29日 -
百春 純米吟醸 So Una Banana 精米歩合:60% アルコール分:13.3度...
by ほいりげ ★ 4.1 2025年7月3日 -
百春 純米吟醸 無濾過生原酒直汲み 投稿後、運営から写真がアップロードされてない ...
by しん ★ 4.0 2025年6月9日
「百春」おすすめ口コミ
-
-
帰山 (きざん)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.62点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥35,420
1997年に発売を開始した「帰山(きざん)」は、「山やふるさとへ帰る」という意味のほか、「酒造りの原点に帰る」という想いを込めて名づけられた銘酒だ。醸すのは長野県佐久市に蔵をかまえる、1681年創業の千曲錦酒造。蔵の北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰がそびえ、間には千曲川が流れるという自然豊かな環・・・ (もっと見る)-
帰山 (番外編) 3年熟成 無濾過 純米 生原酒 税込み (四合瓶)1650円 ...
by koujiの酒 ★ 4.8 2025年10月18日 -
帰山 純米吟醸 生酒 参番 美山錦55% グラスに注ぐと綺麗なレモンイエロー、上立...
by wajoryoshu ★ 4.0 2025年8月30日 -
帰山 純米吟醸 生酒 参番 久しぶりにこのお酒に帰ってまいりました。初飲みの時はなんじゃ...
by 協会69号 ★ 4.0 2025年7月18日
「帰山」おすすめ口コミ
-
-
智則 (とものり)
島根 | 吉田酒造
評価 3.62点 ( 92件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥4,180
文政9年(1826)創業の蔵元で、戦国時代に山陰地方を統治していた尼子氏の居城・月山富田城の名にちなむ「月山」がレギュラー商品。蔵元後継者の吉田智則さんが帰蔵したのち、吉田さんの思い入れを込めた酒として生まれたのが「智則」で、旨口タイプの一本。「智則 純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒 佐香錦・・・ (もっと見る)-
#170 月山 智則 純米吟醸 中取 2024年12月開栓 甘旨で濃醇なテイストですが...
by 如水 ★ 4.2 2025年10月16日 -
日本酒の聖地 三軒茶屋 赤鬼にて お店の方に教えていただき、チャレンジ。 ウマっ!...
by ぺらたき ★ 4.3 2025年9月30日 -
「智則 純米吟醸 中取り おりがらみ生原酒」 初飲蔵ながらメインの「月山」ではなく「智則...
by OT ★ 4.3 2025年7月8日
「智則」おすすめ口コミ
-
-
正雪 (しょうせつ)
静岡 | 神沢川酒造場
評価 3.61点 ( 287件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥16,500
地元・静岡県出身の兵法家 由井正雪にあやかって命名された神沢川酒造場の代表銘柄「正雪(しょうせつ)」。先代の望月金蔵氏・由松氏が酒造りにあう水を探し求めて、神沢川の近くに蔵をかまえ1912年に創業したのが神沢川酒造場のはじまりだ。仕込みにつかうのは、鉄やマグネシウムなどをほとんど含まない軟水で・・・ (もっと見る)-
正雪 純米 秋あがり 正雪の純米,折々頂いてきたような気がしますが、 これ、一番美...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年10月22日 -
連日、角打ちレビューと家飲みと交互に😅 あっ、ラーメンタイムまで🍜😁 今日のお酒はコレ...
by たけ ★ 4.5 2025年9月3日 -
正雪 愛山 純米吟醸 生酒。 GW前半の車中泊放浪ドライブで、南伊豆町の 酒匠蔵しばさき...
by まさ ★ 4.5 2025年5月15日
「正雪」おすすめ口コミ
-
-
白鶴 (はくつる)
兵庫 | 白鶴酒造
評価 3.61点 ( 278件 )
通販価格帯:¥1,073 ~ ¥7,651
2023年10月に創業280周年を迎えた白鶴酒造の代表銘柄「白鶴」。日本一の日本酒生産量を誇る灘地域に蔵をかまえ、日本酒づくりに適した地で伝統の味を醸し続けてきた。灘地域は冬場になると、六甲山から冷たい風が吹いて冷却作業が効率的にできるのが特徴。白鶴酒造が仕込みにつかうのは六甲山系の水。ミネラ・・・ (もっと見る)-
白鶴 大吟醸 精米50% アルコール15-16度 こちらは焼肉屋にいった際に飲んだ冷...
by masatosake ★ 3.5 2023年8月30日 -
白鶴 特撰 飛翔 本醸造 精米 麹米65% 掛米70% アルコール15-16% ...
by masatosake ★ 3.5 2023年10月26日 -
🟨白鶴 大吟醸 (¥928+税) 精米歩合50%、日本酒度+3、酸度1.3、アルコール1...
by JI-KA- ★ 4.5 2023年11月12日
「白鶴」おすすめ口コミ
-
-
李白 (りはく)
島根 | 李白酒造
評価 3.61点 ( 212件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥18,334
島根県松江市に蔵をかまえる李白酒造の代表銘柄「李白(りはく)」。かつて内閣総理大臣をつとめた松江市出身の若槻礼次郎氏が、唐の時代に活躍した中国の詩人・李白の名にちなんで命名した酒名だ。李白酒造は1882年の創業から代々引き継がれてきた、出雲杜氏の醸造技術を大切に、食事を引き立てる食中酒を目指す・・・ (もっと見る)-
李白の冬季限定純米しぼりたて 初日 フレッシュでグレープフルーツ系というか、はっさくの...
by 八反ラフター ★ 5.0 2019年12月26日 -
李白 純米にごり酒 開栓時に噴出す程ではありませんが、ピリピリ感があります。ほどよい甘み...
by くまさぶ ★ 4.5 2020年2月16日 -
今晩はスーパーで買った李白 純米吟醸 超特撰です。 箱に入っていて立派なパッケージです。...
by 棚田米 ★ 4.0 2025年9月21日
「李白」おすすめ口コミ
-
-
秀よし (ひでよし)
秋田 | 鈴木酒造店
評価 3.61点 ( 202件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥10,670
1655年創業の鈴木酒造店の代表銘柄「秀よし」は、かつて秋田藩主佐竹公が蔵の酒を「秀でて良し」と称えたことから由来する。鈴木酒造店の歴史は、初代・鈴木松右衛門が伊勢から現在の秋田県大仙市長野に移住し、酒造りをスタートしたことがはじまりだ。奥羽山脈の伏流水と良質な米に恵まれた地で、「その地の食文・・・ (もっと見る)-
月曜日ですが飲んでます😋 土曜日に開栓した秀よし大吟醸の最後の1合。秋田旅行中の実兄から...
by かぶかぶ ★ 4.2 2025年10月27日 -
秀よし hideko 百田 純米吟醸 このお酒は蔵の娘様が作っている試験酒🍶 数年...
by たけ ★ 4.0 2025年10月24日 -
秀よし 月涼み 純米吟醸原酒 秋田酒こまち 精米50% 米の旨味がしっかり伝わるクラ...
by yosa ★ 4.3 2025年9月21日
「秀よし」おすすめ口コミ
-
-
片野桜 (かたのさくら)
大阪 | 山野酒造
評価 3.61点 ( 196件 )
通販価格帯:¥1,518 ~ ¥9,900
江戸時代末期に創業し、京の公家たちから愛された桜の名所に酒蔵があることから名づけられた銘柄です。近年、アルコール度数の低い日本酒を造る蔵がふえている中でも、「片野桜」はそれに逆行するように高アルコールの原酒にこだわっています。約500石を製造する中で、8割を占める特定名称酒の4割が原酒という稀・・・ (もっと見る)-
片野桜 山廃純米火入原酒 雄町 R1BY 今年は例年より早めに桜が開花してますね。...
by こまつがわ ★ 4.0 2023年3月21日 -
THEORY01 純米吟醸 原酒 片野桜 精米55% アルコール15% 穏やかな上立香...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月9日 -
片野桜 THEORY 01 720ml (交野市) 【一部特約店限定商品】 2025...
by バボビ ★ 4.3 2025年9月23日
「片野桜」おすすめ口コミ
-
-
谷川岳 (たにがわだけ)
群馬 | 永井酒造
評価 3.61点 ( 183件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,920
日本百名山のひとつでもある、群馬県の谷川岳から名をとった銘酒「谷川岳」。谷川岳の雄大な自然をモチーフに、辛口のキレ味のなかに優しい甘さをかんじるような飲み飽きない酒をめざしてつくられた。醸すのは明治19年創業の永井酒造。初代が群馬県川場村の水の良さに惚れこみ、その地で酒造りをはじめた。最新設備・・・ (もっと見る)-
1946 2025/10 谷川岳 T4生酒 - 1.7 1.2 K1801 16°...
by gon78 ★ 3.8 2025年10月10日 -
谷川岳sweet、久しぶりに行ったリュースショップで買ったヤツ🙋ビン詰めは2025年3月、...
by とよふた ★ 4.9 2025年8月8日 -
谷川岳 純米スパークリング お初のこちら何度か開け締めを繰り返して吹きこぼれは回避 ...
by 小野雄町 ★ 4.2 2025年7月29日
「谷川岳」おすすめ口コミ
-
-
房島屋 (ぼうじまや)
岐阜 | 所酒造
評価 3.61点 ( 176件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥4,800
岐阜県揖斐郡揖斐川町に所在する所酒造は、「房島屋」(ぼうじまや)という日本酒を醸造しています。この酒蔵は明治初頭に創業し、当初は「桜千代の春」と「揖斐の蔵」を主要なブランドとしていましたが、2000年からは「房島屋」ブランドを展開し始めました。「房島屋」は「日本酒は食中酒である」というコンセプ・・・ (もっと見る)-
今日もちょっぴり角打ちレビューです。 房島屋 純米 超辛口おりがらみ お米はあけぼ...
by たけ ★ 4.0 2025年9月1日 -
房島屋 純米無濾過生原酒 おりがらみ 超辛口 R5BY al.17% 精米6...
by アツシ ★ 4.2 2025年8月15日 -
房島屋 65%純米酒 無ろ過生酒 生感満載からの辛味〆の、後口ビター ファーストア...
by くろーばー ★ 4.5 2025年8月4日
「房島屋」おすすめ口コミ
-
-
奥 (おく)
愛知 | 山崎合資
評価 3.61点 ( 170件 )
通販価格帯:¥1,599 ~ ¥4,840
愛知県西尾市に位置する山崎合資会社は、特約店限定で「奥」シリーズを醸造している。このシリーズは、奥三河地方で契約栽培された高品質な酒米「夢山水」を100%使用し、手作りの麹造りと独自の細かなもろみ管理を行っている。この純米吟醸酒は、アルコール度数が18度以上と高く、独特のとろみと華やかな香り、・・・ (もっと見る)-
奥 純米吟醸原酒 旨い。 はやりの甘旨かと思いきや、 どっしりとした骨太の味わい...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年10月11日 -
奥 Trial Brewing No.3 HIDAMARI no OTO ラムネ...
by wajoryoshu ★ 4.0 2025年10月1日 -
THE MOON 若水 おりがらみ微活性 生 720㎖ 使用米 :若水100% 精米歩...
by ひさのこ ★ 5.0 2025年9月22日
「奥」おすすめ口コミ
-
-
来楽 (らいらく)
兵庫 | 茨木酒造
評価 3.61点 ( 135件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥20,460
孔子の論語から由来して名づけられた銘柄「来楽(らいらく)」は、18148年創業の茨木酒造の代表銘柄。「来楽」の文字は、左右対称かつ裏表がないため縁起が良いとされており、論語からも友とお酒を飲むことの喜びを伝えるお酒として長く愛されてきた銘柄だ。現在は9代目の蔵元が杜氏をつとめ、少人数で丁寧に昔・・・ (もっと見る)-
兵庫県明石の酒蔵だけど,茨木酒造 来楽 山田錦純米吟醸58 山田錦58%精米少し雑味残る...
by ごじこん ★ 4.0 2025年10月4日 -
来楽 純米生原酒 いつも最寄りのスーパーなどでここの火入れは見かけるのですが評判の良さ...
by takanobu ★ 4.4 2025年9月28日 -
ikkoku Akane 僅か一石の限定醸造 このikkokuシリーズはチャレンジさ...
by ぢぃ ★ 4.5 2025年9月14日
「来楽」おすすめ口コミ
-
-
雨垂れ石を穿つ (あまだれいしをうがつ)
滋賀 | 福井弥平商店
評価 3.61点 ( 79件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,940
「雨垂れ石を穿つ」は、平成25年に蔵がある滋賀県高島市を台風災害が襲ったことをきっかけに誕生。じつは感動や驚きをあらわす「!」の感嘆符は、日本語で「雨垂れ(あまだれ)」と読む。ひどい洪水被害のなかで奇跡的に酒米の田んぼが生き残った感動や驚き「!」がつまった奇跡から、「雨垂れ石を穿つ」という酒名・・・ (もっと見る)-
萩乃露 雨垂れ石を穿つ 特別純米 十水仕込 麹米:山田錦 掛け米:吟吹雪 精米60% ア...
by フルやん ★ 4.0 2020年10月12日 -
「萩乃露 雨垂れ石を穿つ しずり雪 」 今年も巡り会えたこの酒。 しずり雪、という...
by 福丸 ★ 4.5 2021年2月27日 -
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 香りは大人しめだがシッカリとした味わいを...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年10月18日
「雨垂れ石を穿つ」おすすめ口コミ
-
-
鈴鹿川 (すずかがわ)
三重 | 清水清三郎商店
評価 3.61点 ( 76件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥7,068
三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸す「鈴鹿川」は、同店の代表銘柄「作」に次ぐローカルブランドである。この酒の特徴は、そのパッケージに色とりどりの華やかな伊勢型紙の文様が使用されている点である。伊勢型紙は、古来から日本の美しい着物文化を支える鈴鹿の伝統産業であり、この酒はその伝統を象徴している。鈴・・・ (もっと見る)-
鈴鹿川 純米 精米歩合:60% アルコール分:15度 近所のスーパーで目にした鈴...
by ほいりげ ★ 3.9 2025年10月30日 -
「澄みバランス」 三重・清水静三郎商店・鈴鹿川・純米吟醸・みえのゆめ・精米歩合60%・鈴...
by すぎちゃんの冒険 ★ 4.0 2025年9月27日 -
しぼりたて 純米大吟醸 少し時間は経ってますが。香りはあまりせず、口に含むとほんのりとフ...
by 海の男 ★ 4.0 2025年6月26日
「鈴鹿川」おすすめ口コミ
-
-
三好 (みよし)
山口 | 阿武の鶴酒造
評価 3.61点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥1,980
1915(大正4)年創業の阿武の鶴酒造は自社醸造休止をし、酒造りを外部委託することで販売のみを行なっていた。造りを再開したのは、休止を決定した桂太郎さんの孫にあたる6代目・三好隆太郎氏。東京の大学を卒業後、内装デザインの仕事をしていたが、“もっと人々に近いものづくり”と模索する中で酒造りに思い・・・ (もっと見る)-
実家に帰る途中の酒屋さんにて購入した1本。 久しぶりにブラックがあるのを見つけて手に取っ...
by puipui ★ 4.3 2025年10月21日 -
三好 純米吟醸 山田錦 精米歩合:50% アルコール分:16度 大阪で買った三好...
by ほいりげ ★ 4.0 2025年10月11日 -
三好(三女子:みじょし)純米大吟醸 山田錦 精米歩合:45% アルコール分:14度 ...
by ほいりげ ★ 4.2 2025年9月17日
「三好」おすすめ口コミ
-
-
百黙 (ひゃくもく)
兵庫 | 菊正宗酒造
評価 3.61点 ( 55件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥17,918
神戸市東灘区にある菊正宗酒造は、2016年4月に130年ぶりとなる新ブランド「百黙」を発売しました。「百黙」は、メインブランドの「菊正宗」が料理の味を引き立てる辛口酒であるのに対し、食文化の進化に合わせて料理との親和性が高い特徴を持つ酒を目指して発売されました。同シリーズは、兵庫県内の地元飲食・・・ (もっと見る)-
百黙 Alt.3 🍞も焼いてるコタニさんで購入した 冷酒 スッキリとした酸...
by 播州蔵之介 ★ 4.6 2025年6月24日 -
百黙 純米吟醸 味は好きです。保存状態のせいか香りは好みではありませんでした。 ...
by 猫と酒が好き ★ 3.0 2025年6月3日 -
百黙 純米吟醸 冷酒で カルピスの爽やかな乳酸とキャラメルっぽい濃醇さもある香り ...
by いーじー ★ 4.3 2025年5月14日
「百黙」おすすめ口コミ
-
-
一滴二滴 (いってきにてき)
-
司牡丹 (つかさぼたん)
高知 | 司牡丹酒造
評価 3.60点 ( 234件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥25,000
慶長8年(1603)創業。土佐を代表する銘柄のひとつで、坂本龍馬もこの酒を飲んだといわれ、さらに吉田茂元首相や松任谷由実も愛飲という。土佐の酒らしく、端麗辛口ながら、余韻が長く続き、あとをひく。仕込み水の仁淀川水系の軟水がその味を引き出しているといえる。「純米酒 豊麗 司牡丹」はまろやかで芳醇・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、高知の「司牡丹/本醸造」です。 熱燗用に購入しました。 それでは、いただ...
by 酔楽 ★ 4.0 2022年2月19日 -
司牡丹、CEL-24(純米吟醸)。高知酵母で醸した香り、味わいフルーティな酒。ただCEL-...
by すだちうどん ★ 3.5 2022年3月17日 -
司牡丹 純米ひやおろし 裏 al.16% 精米70% 限定酒の裏とのことです。 ...
by アツシ ★ 4.0 2022年11月2日
「司牡丹」おすすめ口コミ
-
-
誠鏡 (せいきょう)
広島 | 中尾醸造
評価 3.60点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥24,948
広島県竹原市の中尾醸造(創業明治4年)が醸造する「誠鏡」(せいきょう)は、備前雄町米と独自のリンゴ酵母を用い、全量無ろ過で仕上げられています。この日本酒はふくよかな旨み、複雑な味わいとコク、長い余韻、そして米の甘みと酸味の絶妙なバランスが特徴です。地元の自然と伝統技術が融合した「誠鏡」は、広島・・・ (もっと見る)-
誠鏡 純米吟醸 雄町 無濾過生酒 製造年月 2025年3月 冷:スッキリ甘い、から...
by barklay ★ 4.2 2025年7月13日 -
今日のも角打ちレビューです。 一体どんだけ角打ち行ってるんだよー まあほぼ毎日どこかで...
by たけ ★ 4.0 2025年6月4日 -
誠鏡 RUBY 超優等生(中尾醸造/広島県) 香りは控えめながら、口に含むとふわっと広が...
by ユウジ ★ 4.0 2025年5月17日
「誠鏡」おすすめ口コミ
-
-
喜久酔 (きくよい)
静岡 | 青島酒造
評価 3.60点 ( 197件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
東海道五十三次の藤枝の宿近くは、温暖な地ながら酒蔵が多く、いずれもレベルが高い。その中の一軒、「喜久醉」は蔵元の青島孝さんが杜氏を務める。静岡吟醸酒を指導し酒造業界を席巻した県技師・河村伝兵衛氏に師事した。平成16年に傳兵衛流吟醸醸造法の免許皆伝を受け杜氏に就任。皆伝の証として杜氏名“傳三 郎・・・ (もっと見る)-
喜久酔 特別純米 香りに柔らかい穀物感をかんじて、それが味わいにまできれいに延長して...
by たいき ★ 5.0 2022年8月6日 -
喜久酔 特別純米 一口目に静岡酵母由来のハッカ系の爽やかな風味を感じ、いつも通り旨いです...
by hide ★ 5.0 2023年4月14日 -
喜久酔 特別純米 この甘みはなんでしょう…美味しい。 派手な感じはないのですが、 ...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年10月18日
「喜久酔」おすすめ口コミ
-
-
出羽鶴 (でわつる)
秋田 | 秋田清酒
評価 3.60点 ( 192件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥15,230
秋田清酒の銘酒「出羽鶴(でわつる)」は、「鶴のように優美な出羽の国の酒になるように」と願いを込めて名づけられた。仕込みを行う蔵元は、秋田県大仙市に蔵をかまえる1865年創業の出羽鶴酒造。出羽丘陵の山々にかこまれた自然豊かな地域で、清らかな湧き水を仕込みに使用する。原料米には、地元農家と協力・・・ (もっと見る)-
出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE 〜美しく燃える森〜 〜吟醸香が良い酒〜 開栓時は吟醸香...
by StanF ★ 4.0 2025年10月19日 -
出羽鶴 サキホコレ 貰い物です。口当たりは優しく…それでいて米の旨みをたっぷり味わえ...
by 文才のない国語教師 ★ 4.0 2025年6月4日 -
特別本醸造 大綱の響 年末に戴いたお酒です😊 あの柳葉敏郎さんが現在住まわれていて柳葉...
by ひなたけ ★ 4.0 2024年12月31日
「出羽鶴」おすすめ口コミ
-
-
神開 (しんかい)
滋賀 | 藤本酒造
評価 3.60点 ( 191件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,520
藤本酒造は、1763年に創業した滋賀県甲賀市に位置する酒蔵である。この地は忍者の里として知られ、三重県との県境にある。当地の「山村神社」の神託に従って井戸を掘ったところ、周辺地域に類を見ない良質な水源が発見された。この水源を基に作られた清酒が「神開」(しんかい)であり、神のお告げによって生まれ・・・ (もっと見る)-
神開 純米 吟吹雪 ひやおろし 少し渋さのあるラムネ感のある酸、甘さ、苦さのあるバラ...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2025年9月26日 -
1932 2025/8 神開 IY-3 凛とした 純米生酒 60% 16° 25/...
by gon78 ★ 3.5 2025年8月16日 -
今宵の地酒は、滋賀の「神開 / 激辛口」です。 アタックの印象は、大人の辛口キャラメルと...
by 酔楽 ★ 3.9 2025年7月20日
「神開」おすすめ口コミ
-
-
都美人 (みやこびじん)
兵庫 | 都美人酒造
評価 3.60点 ( 189件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥26,368
兵庫県淡路島の南部、南あわじ市でつくられる日本酒「都美人」。昭和20年に淡路島南部にあった10の蔵が合併し、都美人酒造となった。10軒のうち一番名前の響きがよかった「都美人」が代表銘柄になったという説がある。その名からもわかる通り、京都にルーツをもつ蔵だったそうだ。都美人酒造は昔ながらの山廃仕・・・ (もっと見る)-
都美人 山廃純米古酒 1996BY お米は五百万石を使っています。 普段、古酒は飲...
by たけ ★ 4.0 2025年6月6日 -
都美人 大吟醸 瑞寶 お米は山田錦を使っています。 ラベルに表記は無いけど、 このお...
by たけ ★ 4.5 2025年3月12日 -
淡路島の酒です。 大塚にある地酒やこだまさんのオススメ。 ブレンド古酒で熟成みあります...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月14日
「都美人」おすすめ口コミ
-
-
開華 (かいか)
栃木 | 第一酒造
評価 3.60点 ( 172件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,877
350年以上の歴史をもつ、栃木県内最古の蔵元・第一酒造が誇る代表銘柄「開華」。その酒名は文明開化に由来する。1673年に栃木県佐野市にて創業した第一酒造は、1998年からより高品質な酒造りを求め、全銘柄特定名称酒へと移行した。小仕込みで素材にこだわり、仕込み水は日本名水百選に選ばれた良質な水を・・・ (もっと見る)-
開華 みがき 特別純米原酒 精米59% アルコール17度 米作りもする、歴史ある栃木の蔵元...
by masatosake ★ 4.0 2021年6月26日 -
佐野市にある第一酒造さんの「開華 特別本醸造」です。 本醸造ながら、ちゃんと吟醸香があり...
by ぱぱんち ★ 4.0 2023年4月14日 -
【開華 純米吟醸 遠心分離 ひやおろし】華やかでフルーティーなリンゴ、バナナ、微かにコクの...
by やまだ ★ 5.0 2023年10月2日
「開華」おすすめ口コミ
-
-
琥泉 (こせん)
兵庫 | 泉酒造
評価 3.60点 ( 157件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,685
神戸市東灘区にある泉酒造が製造する「琥泉」は、代表銘柄「仙介」に続く銘柄として知られている。この酒は、主に兵庫県産の山田錦や五百万石などの酒米を使用している。「琥泉 純米吟醸」は、穏やかなフルーティーな香りと旨みがバランスよく調和した上品なお酒として特徴づけられる。一方で「琥泉 純米」は、軽快・・・ (もっと見る)-
琥泉 純米酒 🍞も焼いてるコタニさんで購入 冷酒 少し酸味のあるスッキリし...
by 播州蔵之介 ★ 4.3 2025年10月7日 -
琥泉 純米吟醸 無濾過生原酒 兵庫県産米100% 精米歩合60% アルコール分16%...
by ぢぃ ★ 4.0 2025年10月5日 -
1938 2025/9 琥泉 辛口純米無濾過生酒原酒 70% 16° 25/7 A+...
by gon78 ★ 4.0 2025年9月6日
「琥泉」おすすめ口コミ
-
-
玉櫻 (たまざくら)
島根 | 玉櫻酒造
評価 3.60点 ( 133件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥6,160
広島県との県境近くに位置する玉櫻酒造が醸す代表銘柄「玉櫻」(たまざくら)は、「お燗」、「生酛」、「純米酒」という三つのテーマに則って製造されている。この酒蔵は、全ての酒造りにおいて地元産契約栽培米を使用し、原料米の味わいを存分に楽しむことを目的に、ブレンドを行わずに完全発酵させた後、濾過せずに・・・ (もっと見る)-
玉櫻 殿(しんがり) これは燗でより素晴らしくなるお酒だ…。 ひやでも充分にうまい...
by おのまとぺ ★ 4.3 2025年9月7日 -
実家にて購入してもらっていた1本。 島根県の益田に行った際に地元スーパーにて購入してもら...
by puipui ★ 4.2 2025年9月4日 -
行きつけの酒屋さんにて購入した1本。 少量入荷したジャパニーズウィスキーを買った際にこれ...
by puipui ★ 4.0 2025年8月4日
「玉櫻」おすすめ口コミ
-
-
十石 (じっこく)
京都 | 松山酒造
評価 3.60点 ( 93件 )
通販価格帯:¥2,090 ~ ¥5,640
水、米、麹などすべて京都の素材で醸された、松山酒造の代表銘柄「十石(じっこく)」。伏見の川をつなぐ「十石舟」のように、時と人をむすぶお酒をめざして名づけられた銘酒だ。1923年に創業した松山酒造は、1967年から2021年まで京都の伏見で酒造りをした後、休止期間を経て、再び伏見の地で酒造りを再・・・ (もっと見る)-
グッドデザイン賞審査委員セレクション「私の選んだ一品 2025」トークイベント #03「...
by ドフラミンゴ ★ 3.7 2025年10月25日 -
京都の十石純米吟醸 祝 香りは吟醸系の上新粉、白玉団子やサワークリームの良い香り。 ...
by YASU ★ 5.0 2025年9月5日 -
十石 祝 純米大吟醸 生酒 [京都限定] 限定には弱いから、やっぱり頼んでしまう🤭 味...
by たけ ★ 4.5 2025年8月28日
「十石」おすすめ口コミ
-
-
弥栄鶴 (やさかつる)
京都 | 竹野酒造
評価 3.60点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,199 ~ ¥4,840
京都府北部の京丹後市に蔵をかまえる、創業1847年の竹野酒造の代表銘柄「弥栄鶴(やさかつる)」。地元の造り酒屋4社を統合して設立した会社で、造り手の顔が見える安心安全の酒造りを行う。個客中心主義をモットーに、地域の人々に愛される酒をめざし、地元の契約農家から仕入れた酒米をつかうなど、地域とのつ・・・ (もっと見る)-
弥栄鶴 祝蔵舞① 2024 精米歩合80% アルコール分14% 開栓注意と書いてあ...
by さくら ★ 3.6 2025年9月14日 -
亀の尾蔵舞 ひやおろし2024 精米歩合60 アルコール分13% 酸強め。シュ...
by プラチナ ★ 3.7 2025年9月14日 -
弥栄鶴 鶴壽 保千歳 普通酒 結構前になってしまいましたがGWに立ち寄った...
by 悪食釣り師 ★ 3.5 2025年8月26日
「弥栄鶴」おすすめ口コミ
-
-
谷泉 (たにいずみ)
石川 | 鶴野酒造店
評価 3.60点 ( 86件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥5,999
1789-1804年頃の創業から守りつづけられてきた鶴野酒造店の代表銘柄「谷泉」。現在は若き女性杜氏、鶴野薫子氏を中心に、兄弟で様々なバリエーションの酒造りに励んでいる。鶴野酒造店は石川県能登町に蔵をかまえ、酒造りを通じて地元に恩返しすることが鶴野杜氏の目標なのだそう。地元の契約農家から仕入れ・・・ (もっと見る)-
美味い。 能登の酒を止めるな!まさにそのとおりだ!!ボクは!!!ワタシは!!!日本の...
by あさりさん ★ 4.6 2025年10月2日 -
谷泉#雅楽代 共同醸造酒 720ml 販売者:鶴野酒造店(能登町) 製造者:天領盃酒造...
by バボビ ★ 4.2 2025年8月24日 -
谷泉 鶴野酒造店×天領盃酒造 能登の酒を止めるな! 震災で被害を受け酒造りができなくなっ...
by LSc53 ★ 4.5 2025年8月17日
「谷泉」おすすめ口コミ
-
-
溪 (けい)
島根 | 王祿酒造
評価 3.60点 ( 79件 )
島根県松江市に蔵をかまえる王祿酒造の銘酒「溪 (けい)」。渓流のように澄んだ力強い酒をめざして名づけられた銘柄だ。1872年に創業した王祿酒造は、6代目石原丈径氏のもと、現在は6人の蔵人によって年間約600石を醸す酒蔵。酒本来の状態を楽しんでもらうため、すべて無濾過で1回のみ瓶火入れをし、生酒・・・ (もっと見る)-
王祿 渓 純米55% 本生 2024年11月製造 R05BY仕込24号 上立ち香...
by のみすけ ★ 4.3 2025年9月25日 -
溪 純米 香りは樽をほんのり感じる 最初はみずみずしさ 中盤グレープフルーツのよ...
by じんじん ★ 3.8 2024年10月14日 -
아주 오랜만에 한때 참 좋아했던 오우로쿠 케이 정말 강물처럼 맑고 매끈한 주질과...
by Yoon hyeongjun ★ 4.0 2024年5月7日
「溪」おすすめ口コミ
-
-
大関 (おおぜき)
兵庫 | 大関
評価 3.59点 ( 252件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥122,093
兵庫県西宮市で300余年にわたる歴史をもつ酒蔵・大関の看板商標。1884年、それまでの「万両」に替わって登場した。超特撰純米大吟醸から特撰、上撰、佳撰など多彩なラインナップを誇るが、「大関」のスター商品はやはり「ワンカップ」であろう。東京オリンピックの年、1964年に10代目長部文治郎氏の発想・・・ (もっと見る)-
ワンカップ大関ミニ レシピ通り600W40秒の熱燗も試しました。 ビンはリサイクルして...
by kabuto ★ 4.3 2025年10月25日 -
Hanaya_ka 日本盛 精米75% アルコール15-16% 華やかで果実を感じる...
by masatosake ★ 4.1 2025年7月24日 -
ファーストタッチは軽め甘めで、ややシルキーな重旨と続き、フィニッシュは辛さとアルコール感。...
by わふ ★ 3.5 2025年7月2日
「大関」おすすめ口コミ
-
-
吉乃川 (よしのがわ)
新潟 | 吉乃川
評価 3.59点 ( 235件 )
通販価格帯:¥1,474 ~ ¥8,061
創業は1548年(天文17年)。新潟では最も古い歴史を誇るだけでなく、全国で見ても十指に入る老舗酒蔵である。新潟を代表する中堅銘柄の1つとして知られるが、知名度を上げた理由の1つに、新潟、長野のほか北関東4県を管轄する関東信越国税局主催の鑑評会で、1965年(昭和40年)開催の第1回以降、5回・・・ (もっと見る)-
吉乃川 特別純米酒 ひやおろし 秋を思わせるラベルにつられて購入☆ まろやかな口当たり...
by 麺魔 ★ 3.5 2020年9月24日 -
吉乃川 厳選辛口 昼食の海鮮巻きのお供にスッキリとした食中酒をということで、厳選辛...
by プッシー猫 ★ 4.0 2021年9月17日 -
吉乃川 厳選 辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 キリッとしまった...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年1月22日
「吉乃川」おすすめ口コミ
-
-
七冠馬 (ななかんば)
島根 | 簸上清酒
評価 3.59点 ( 205件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥26,000
「七冠馬」という名前は、1980年代に活躍した競走馬“シンボリルドルフ”にちなんでつけられた。ルドルフは1986年に史上初の七冠を達成し、またその年、馬主一家の三代目と蔵の15代目の妹の結婚も重なり、その不思議な運命を経て10年後に「七冠馬」が誕生した。酸味が少なく、香りが強いことが特徴の協会・・・ (もっと見る)-
七冠馬 純米 精米65% アルコール15% 島根 穏やかな上立香で色味はなく、滑ら...
by masatosake ★ 3.8 2025年10月8日 -
The Seven さらっと軽い。 でもしっかりとして、不足感がない。 しかも低...
by おのまとぺ ★ 4.2 2025年9月7日 -
七冠馬 純米吟醸 アルコール分15% 山田錦100% 精米歩合50% 製造年月25年07...
by odaken ★ 4.0 2025年8月11日
「七冠馬」おすすめ口コミ
-
-
半蔵 (はんぞう)
三重 | 大田酒造
評価 3.59点 ( 185件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥15,400
忍者の里・伊賀で有名な服部半蔵の名から名づけられた「半蔵」シリーズは、大田酒造の代表銘柄。創業1892年の歴史をもつ大田酒造は、三重県独自の酒米「神の穂」をはじめ、地元の専業農家から仕入れた酒米を使用。手作業での醪仕込みや蔵内の井戸水を仕込み水につかうなど伝統的な方法で、丁寧な酒造りにこだわっ・・・ (もっと見る)-
裏・半蔵 純米大吟醸 神の穂 精米50% アルコール15% 三重の酒造好適米の神の穂...
by masatosake ★ 4.5 2022年7月27日 -
純米酒 半蔵 辛くち すごくクリアで見た目もミネラルウォーターみたい。 すっきりとした...
by ともやんくん ★ 4.0 2023年2月19日 -
今日も角打ちレビューいきます。 ほぼ毎日レビューしないと追いつかない😭 裏・半蔵 ...
by たけ ★ 4.0 2025年10月26日
「半蔵」おすすめ口コミ
-
-
美富久 (みふく)
滋賀 | 美冨久酒造
評価 3.59点 ( 185件 )
滋賀県甲賀市に位置する美富久酒造は、1917年(大正6年)に創業した酒蔵で、年間約1000石の日本酒を製造しています。新ブランド「三連星」に加えて、同蔵の代表銘柄「美富久」(みふく)も継続的に醸造されています。この酒は、伝統的な山廃仕込みの手法を用いる一方で、速醸仕込みの技術も採用しており、そ・・・ (もっと見る)-
2025 0623 ☆☆☆☆☆ 美富久(みふく) ニ黒 土星 一ッ火 生...
by オゼミ ★ 5.0 2025年6月25日 -
コールドミフク 純米吟醸 精米歩合:60% アルコール分:15度 やきとんが美味...
by ほいりげ ★ 3.9 2025年6月24日 -
美冨久 淡海美酒 純米吟醸 滋賀で買った滋賀のお酒。 ローカル線に揺られながらちび...
by Dalmatian ★ 4.0 2025年1月16日
「美富久」おすすめ口コミ
-
-
六十餘洲 (ろくじゅうよしゅう)
長崎 | 今里酒造
評価 3.59点 ( 180件 )
通販価格帯:¥1,386 ~ ¥19,360
かつて日本には、60の国々があったことから「六十餘洲(ろくじゅうよしゅう)」と命名。日本中の人に飲んでもらいたいという願いが込められている。江戸後期から酒造りをしている今里酒造がある長崎県波佐見町は、山に囲まれた静かな盆地で、棚田の緑が目に眩しい美しい里山。波佐見焼の産地としても有名だ。原料米・・・ (もっと見る)-
初長崎。 割合、遊びに行くことも多い近県ですが、何気に初めてのお酒。 六...
by kosuke ★ 4.5 2021年11月27日 -
六十餘州 大吟醸 冷酒で。 やや華やかな香り。 口当たりはソフト。大吟醸らしい上...
by いーじー ★ 4.0 2023年8月8日 -
長崎県 今里酒造さんの純米吟醸 「六十餘洲」 職場でいただきました😊 長崎県 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2023年9月8日
「六十餘洲」おすすめ口コミ
-
-
山城屋 (やましろや)
新潟 | 越銘醸
評価 3.59点 ( 175件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥4,500
新潟県長岡市に誕生した越銘醸の新銘柄「山城屋」は、その酒造りにおいて、原材料の特性を最大限に引き出し、酒の個性は控えめに仕上げるという独自の哲学を持っている。その結果、繊細でありながら深みのある味わいが特徴の日本酒を生み出している。特に、「山城屋 Special class」は、中取りの最も美・・・ (もっと見る)-
2025.7.19 今年の83本目は千歳の酒屋で購入した新潟県の地酒 山城屋(越銘醸株式...
by そうそうの ★ 5.0 2025年7月21日 -
山城屋 standard class 直汲み生 続いて新潟酒飲み比べ 先ずは初めてのこ...
by 小野雄町 ★ 4.3 2025年6月14日 -
濁 上立香 ややセメダインとラムネ 爽やか系 しっかり発泡 さっぱり酸 旨味少な...
by さくら ★ 3.6 2025年3月31日
「山城屋」おすすめ口コミ
-
-
達磨正宗 (だるままさむね)
岐阜 | 白木恒助商店
評価 3.59点 ( 158件 )
通販価格帯:¥2,515 ~ ¥17,600
白木恒助(しらきつねすけ)商店の代表銘柄である、達磨政宗(だるままさむね)は古酒の代表的な存在としても知られるほど、その歴史は長い。白木恒助商店の起源は江戸時代まで遡り、天保6年に岐阜で創業。6代目蔵元の白木善次氏が、小さな蔵が生き残るために差別化が必要と考え、古酒で勝負しようと取り組み始めた・・・ (もっと見る)-
達磨政宗 巳年限定 熟成酒 はー、うまい。 仕上がりの良すぎる熟成酒。 まろみ、...
by おのまとぺ ★ 4.5 2025年5月30日 -
2025 0529 ☆☆☆☆☆ 達磨正宗(だるままさむね) ダルマ正宗 ...
by オゼミ ★ 5.0 2025年5月30日 -
◆だるま政宗 純米酒 熟成酒用仕込 ぴちぴち生原酒(岐阜・白木恒助商店) 熟成酒を得...
by ユウジ ★ 3.7 2025年5月17日
「達磨正宗」おすすめ口コミ
-
-
百楽門 (ひゃくらくもん)
奈良 | 葛城酒造
評価 3.59点 ( 136件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥5,500
奈良県御所市に位置する葛城酒造が醸す「百楽門」。酒造好適米「備前雄町」で醸した旨口タイプの日本酒のよう、豊かな旨みを最大限に表現することを目指して製造されており、低温(0~5℃)での貯蔵により、円やかで旨みが深い味わいが特徴である。長期熟成酒や、奈良県産の酒造好適米「露葉風」を使用した純米吟醸・・・ (もっと見る)-
日本酒歴9年目で初裏デビュー……ワクワク💓 回栓した瞬間パイナップルを感じさせる果実...
by きゆつか ★ 4.8 2025年9月28日 -
百楽門 "冴" 特別純米酒 アーカイブ25/9/22 天王寺駅...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 3.8 2025年9月28日 -
本年27本目です。 開栓直後は少し硬いイメージでしたが、 翌日には丸みが出て呑みやすく...
by こてあん ★ 3.8 2025年9月6日
「百楽門」おすすめ口コミ
-
-
楽の世 (らくのよ)
愛知 | 丸井合名
評価 3.59点 ( 131件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,900
江南市布袋町に位置する丸井合名の酒蔵は、寛政2年(1790年)に創業された歴史ある蔵である。この地域は、木曽川を挟んで岐阜県に隣接し、戦国時代に織田信長によって整備された柳街道沿いに発展した商業町として知られる。蔵では、木曽川水系の伏流水を40mの井戸から汲み上げ、但馬杜氏による山廃仕込みで「・・・ (もっと見る)-
丸井(合)(愛知県 江南市) 楽の世 山廃本醸造 無濾過生原酒 精米歩合:70% アル度...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年10月23日 -
1941 2025/9 楽の世 雄町四段山廃純米生酒 純米生原酒 山廃四段仕込み ...
by gon78 ★ 4.0 2025年9月19日 -
山廃純米無濾過火入れ 濃醇辛口ですね。ライトではない。 オレンジの皮っぽい?ジューシー...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月17日
「楽の世」おすすめ口コミ
-
-
盛典 (せいてん)
兵庫 | 岡田本家
評価 3.59点 ( 107件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,725
すべて手作業で醸した日本酒「盛典」。そんな強いこだわりの酒造りをおこなうのは、1874年創業の兵庫県加古川で唯一の酒造、岡田本家だ。「盛典」の名は、明治天皇即位の儀式に由来してつけられたそう。淡麗さわやかなの飲み口で、甘辛中庸な日本酒といわれる。地産地消をめざして酒造りをしており、加古川の伏流・・・ (もっと見る)-
盛典 特別純米 無濾過生原酒 いつも信頼できるレビューしているカシス味ノンシュガーさ...
by こまつがわ ★ 4.0 2022年7月14日 -
盛典 純米吟醸生原酒 岡田本家 兵庫 兵庫県産山田錦 精米50% アルコール17.9% ...
by masatosake ★ 4.5 2023年2月10日 -
盛典 純米吟醸 生酛造り 生原酒 酒商 川十さん購入 川十の奥さん曰く新たに女...
by 播州蔵之介 ★ 5.0 2023年4月29日
「盛典」おすすめ口コミ
-
-
月不見の池 (つきみずのいけ)
新潟 | 猪又酒造
評価 3.59点 ( 98件 )
通販価格帯:¥1,549 ~ ¥15,576
猪又酒造の代表銘柄である「月不見の池(つきみずのいけ)」は、景勝の地・早川郷に春になると水が満ちる小さな池の名に由来してつけられた銘柄だ。猪又酒造は1890年に新潟県糸魚川市で創業。時代にあわせて挑戦をくりかえしながら、長く地元民に愛される酒を醸してきた老舗の酒蔵だ。現在は蔵人自らが酒米を育て・・・ (もっと見る)-
ソフトな甘味。あくまでソフト。 燗冷ましで本領発揮? リピしたい。辛口というには味があ...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年10月23日 -
月不見の池 純米酒 ひやおろし無ろ過 糸魚川の酒屋さんで、量り売りって書いてあって入店、...
by JZZ20 ★ 4.0 2025年10月19日 -
新潟県糸魚川の酒。 景勝地でもある地元早川谷産の酒米のみを使用、夏場は米造り、冬場は酒を...
by へべれけ燗太郎 ★ 4.0 2025年9月9日
「月不見の池」おすすめ口コミ
-
-
越弌 (こしいち)
-
ゆきおんな (ゆきおんな)
山口 | 大嶺酒造
評価 3.59点 ( 54件 )
大嶺酒造が醸す「ゆきおんな」は、イラストレーター・たなかみさき氏とのコラボレーションによって生まれた冬季限定のにごり酒。ラベルは懐かしさを感じるような、視覚的にも楽しめる1本だ。大嶺酒造は50年以上休眠状態だった酒蔵を2010年に復活させ、農業と地域資源を軸に地域の未来へ繋がる産業になることを・・・ (もっと見る)-
名前がゆきおんなからふゆのおとずれに変わりましたが味は変わらない。ガス感有りマスカットの様...
by おきさん ★ 4.8 2025年2月15日 -
大嶺酒造のお酒が気になっていたところラベルに惹かれてラス1購入笑 甘旨ジューシーでかなり...
by OT ★ 5.0 2025年1月8日 -
大嶺 3粒 冬のおとずれ 税込2750円 含むとシュワシュワフレッシュ 滓のシルキ...
by nao ★ 4.5 2024年12月1日
「ゆきおんな」おすすめ口コミ
-
-
昇龍乃舞 (しょうりゅうのまい)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 9ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































