-
萩錦 (はぎにしき)
静岡 | 萩錦酒造
評価 3.41点 ( 112件 )
通販価格帯:¥2,750 ~
1876年に創業し、家族3名で小規模ながら丁寧な酒造りを行う萩錦酒造の代表銘柄「萩錦」。豊富な水に恵まれる現在の静岡県駿河に惚れ込んだ、初代・ 萩原新吉氏が酒造りをはじめたことを機に、現在は5代目蔵元の萩原知令氏が伝統を引き継ぐ。杜氏をつとめるのは、先代蔵元の奥様である萩原郁子氏だ。萩錦酒造の・・・ (もっと見る)-
萩錦 はぎにしきのにわ 純米吟醸 結構スッキリ、でも大人しい感じで、 あまり辛口には感...
by たけ ★ 4.0 2025年8月1日 -
はぎにしきのにわ かすみ 萩錦酒造 静岡New-5酵母 精米60% アルコール14% ...
by masatosake ★ 4.0 2025年7月5日 -
萩錦 土地の詩 精米歩合:65% アルコール分:14度 地酒を多数取扱ういつもの...
by ほいりげ ★ 4.0 2025年7月3日
「萩錦」おすすめ口コミ
-
-
千曲錦 (ちくまにしき)
長野 | 千曲錦酒造
評価 3.41点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,015 ~ ¥11,000
1681年創業の千曲錦酒造の代表銘柄「千曲錦」。秋になると色づいた葉が千曲川の水面に生えている様子から「千曲錦」と名づけられたそう。古くから地元の長野県佐久市で愛されてきた日本酒だ。蔵は北に浅間山山系、南に八ヶ岳連峰と大自然にかこまれる立地。さらに日本最長の千曲川(信濃川)の水脈が流れ込み、蔵・・・ (もっと見る)-
何時ぞやの地酒は長野の「千曲錦 純米 寒仕込」でした。 3年半低温保存していたお酒(一升...
by 酔楽 ★ 4.2 2025年9月25日 -
千曲錦 寒仕込純米酒 松本市のラ・ムーで売っていたものです このお店がオープンしたのは...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年7月19日 -
昨夜の地酒は、長野の「千曲錦 / 純米大吟醸 生原酒」でした。 立ち寄った「道の駅」であ...
by 酔楽 ★ 4.0 2025年6月13日
「千曲錦」おすすめ口コミ
-
-
北光正宗 (ほっこうまさむね)
長野 | 角口酒造店
評価 3.41点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥12,705
夜空に浮かぶ北斗七星から由来して名づけられた銘酒「北光正宗」。醸すのは、新潟県との県境に位置する長野県飯山市に蔵をかまえ、1869年に創業した角口酒造店。県内最北端に位置し、冬の時期は豪雪地帯としても知られる。「地元の人に愛されてこそ地酒」という創業者の信念のもと、地元を中心に長く飲まれ続けて・・・ (もっと見る)-
長野県 角口酒造さんの北光正宗 信州秘密の酒頒布会6月号のお酒 長野県産 金紋...
by ☆Shige☆ ★ 4.8 2025年7月29日 -
北光正宗 ゴールドコース 税込2420円 含むと柑橘酸味と辛口 柔らかく大人しい甘...
by nao ★ 4.3 2025年7月6日 -
北光正宗 冬の純米吟醸 にごり酒 お米はひとごこちを使っています。 コクや甘味がとにか...
by たけ ★ 3.5 2025年2月26日
「北光正宗」おすすめ口コミ
-
-
亀萬 (かめまん)
熊本 | 亀萬酒造
評価 3.41点 ( 93件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥33,000
1916年操業の亀萬(かめまん)酒造の代表銘柄「亀萬」。亀萬酒造は、熊本県と鹿児島県の県境にある熊本県葦北郡津奈木町に蔵をかまえる。中尾水源や不知火海など水資源が豊富な地域で、大関山の清らかな伏流水はミネラル豊富なやわらかい口当たりが特徴だ。亀萬酒造では酒造りには不向きとされる温暖な気候のなか・・・ (もっと見る)-
亀萬 純米酒 限定酒 720ml 年末の買出しの際に寄ったスーパーにて、燗酒コンテスト金...
by 山女魚のサウナ ★ 3.9 2024年12月31日 -
2024 1111 ☆☆☆ 亀萬(かめまん) 華錦六割磨き 純米酒 亀萬...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
亀萬 芳醇うまくち 亀萬ひやおろしの2本のうちの片割れですね 出荷先が特約店ではな...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年10月6日
「亀萬」おすすめ口コミ
-
-
菊の司 (きくのつかさ)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.41点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,900
香味のバランスを重視してつくられた、菊の司酒造の代表銘柄「菊の司」。菊は花の司(王様)ということを詠った「菊一輪、世界の花の司かな」という句にちなんで、お酒の世界でも司になれるようにとの想いで名づけられた。1615年創業の菊の司酒造は、冬の寒さが厳しい岩手県盛岡市に蔵をかまえる。蔵の裏手には中・・・ (もっと見る)-
ムクノカオリ 純米吟醸 七水を買いに行った時に、隣に置いてあったお酒です。 ラベル...
by 縦の皮 ★ 4.2 2025年8月25日 -
菊の司 イノセント60 ボトルが真っ黒でスタイリッシュな印象ですね😙 オシャレな感じも...
by たけ ★ 4.0 2025年6月27日 -
1年寝かしました オリックスの優待でもらったうちの1本 ちと熟成失敗感からの深い米感 ...
by 陽愛のパパ ★ 4.0 2025年6月26日
「菊の司」おすすめ口コミ
-
-
れいざん (れいざん)
熊本 | 山村酒造
評価 3.41点 ( 89件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥17,500
山村酒造が醸す日本酒「れいざん」は、阿蘇山に由来している。よく噴火をしていた阿蘇山は、古くから信仰の対象となり、神が宿る神聖な場所として「れいざん」と呼ばれていたのだそう。蔵があるのは、標高約550mの高森町。自然にかこまれ、夏は涼しく冬は氷点下という酒造りに適した気候だ。1762年の創業から・・・ (もっと見る)-
超吟醸祭🍶powered by SIPORY🍶 日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2025年10月22日 -
熊本県高森町 酒蔵訪問! 3本セットで売っていたものです! ほのかな甘味 飲みや...
by 一升瓶で一生殴られる人生 ★ 4.0 2025年10月3日 -
阿蘇の酒れいざん麗酒爽快 本醸造 生貯蔵 レイホウ 精米歩合70% 日本酒度+3 アル...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年9月4日
「れいざん」おすすめ口コミ
-
-
天鷹 (てんたか)
栃木 | 天鷹酒造
評価 3.41点 ( 83件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥16,500
「辛口でなければ酒ではない」という信念のもと、飲み飽きしない辛口の伝統の味が引き継がれてきた「天鷹」。蔵をかまえるのは、豊かな自然にかこまれた栃木県大田原市。1914年創業の天鷹酒造は、「美味しい・安心・楽しい」酒造りをモットーに、伝統の味を受け継ぎつつ新しい日本酒にも挑戦する酒蔵だ。那須山系・・・ (もっと見る)-
栃木ではメジャーな天鷹のひやおろしです。酒米は栃木オリジナル品種のとちぎの星(食用米)を使...
by ビス ★ 4.5 2021年10月19日 -
天鷹 辛口特別純米 瑞穂の郷 五百万石と飯米のあさひの夢を使用したお酒。 栃木か...
by YASU.SHIRA ★ 3.5 2022年9月11日 -
「ボーイッシュガール」 栃木・天鷹酒造・天鷹・有機純米酒・五百万石+あさひの夢・精米歩合...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.5 2023年8月4日
「天鷹」おすすめ口コミ
-
-
三十六人衆 (さんじゅうろくにんしゅう)
山形 | 菊勇
評価 3.41点 ( 82件 )
山形県酒田市に位置する菊勇酒造が製造する「三十六人衆」(さんじゅうろくにんしゅう)は、庄内平野と二つの山を象徴する「天」を模したロゴが特徴の日本酒である。このシリーズの中でも「三十六人衆飛天大吟醸 秘伝」は、華やかな吟醸香と優雅なまろやかさが特徴で、三十六人衆シリーズの中で最高傑作とされている・・・ (もっと見る)-
三十六人衆 純米酒 去年の買い置きです。廃業した菊勇(株) 約一年放置 出羽の里65...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年10月11日 -
三十六人衆 蒼天 製造年月 2024年11月 常温:米の豊かな甘味にアル感の発酵味...
by barklay ★ 4.0 2025年6月23日 -
三十六人衆 暁天 純米超辛口 製造年月 2024年11月(!?) 常温:白湯のよう...
by barklay ★ 3.7 2025年1月22日
「三十六人衆」おすすめ口コミ
-
-
死神 (しにがみ)
島根 | 加茂福酒造
評価 3.41点 ( 79件 )
通販価格帯:¥3,100 ~ ¥14,920
そのユニークな名前から、一度聞くと忘れられない日本酒「死神」。蔵元自らが日本一縁起の悪い酒と掲げている銘柄だが、はじまりは流行と真逆の日本酒をつくったら面白いのでは、という発想からだったそう。おめでたいときに飲むお酒のイメージと正反対の酒銘をなづけ、淡麗辛口ブームのなか芳醇旨口の酒として誕生し・・・ (もっと見る)-
死神 純米 瓶で分からなかったけどウイスキーの色合い、これで古酒じゃないってんだからどう...
by 協会69号 ★ 3.9 2025年10月15日 -
裏死神 純米大吟醸 中汲み 五百万石 ジューシーでキレイ 裏にしても、この違いは面...
by くろーばー ★ 4.7 2025年9月16日 -
死神 純米酒 キレイで濃いめの琥珀色 でも、古酒ではないとのことで クセも強く、...
by くろーばー ★ 4.2 2025年9月11日
「死神」おすすめ口コミ
-
-
てふ (てふ)
福島 | 国権酒造
評価 3.41点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥4,400
全国新酒鑑評会で多くの金賞を獲得する酒蔵・国権酒造の銘酒「てふ」。蔵をかまえる福島県南会津地方の旧田島町は、国蝶である「オオムラサキ」の生息地であることから、蝶の旧かなづかい「てふてふ」から名づけた酒名だ。県内有数の豪雪地帯で、豊かな自然環境をいかした酒造りを続けてきた。原料米は地元産の米をは・・・ (もっと見る)-
国権 辛口純米 紅てふ お米は夢の香を使っています。 これは辛口ながらも旨味も強めで、...
by たけ ★ 4.0 2025年8月17日 -
国権 青てふ 純米生酒【限定品】。 市内 淀川酒店で購入していたもの。 グラスに注...
by まさ ★ 4.0 2025年6月18日 -
南会津を呑む その3 田島駅から程近い蔵元で購入 国権酒造 辛口純米酒 てふ 口当た...
by 泣尺岩魚 ★ 4.0 2024年12月30日
「てふ」おすすめ口コミ
-
-
峰乃白梅 (みねのはくばい)
新潟 | 峰乃白梅酒造
評価 3.41点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥12,100
越後平野の裾野、角田山の麓で寛永の時代に創業して以来約400年、「越後の三梅」と謳われ日本酒造りに励んできた峰乃白梅酒蔵。いわゆる新潟スタイルとされる淡麗辛口の日本酒とは真逆の、低アルコールや芳醇甘口タイプのアプローチに挑戦、酒蔵の名を冠する「峰乃白梅」シリーズもその一つ。「純米大吟醸原酒 瑠・・・ (もっと見る)-
峰乃白梅 純米吟醸生原酒 Model-E お米は出羽燦々を使っています。 味わいは少し...
by たけ ★ 4.0 2025年10月18日 -
ほんのりとフルーティーな香り。口に含むと米のうま味と酸味を感じます。あと味はふくよかな余韻...
by えいじ ★ 4.0 2025年10月10日 -
峰乃白梅 純米酒 昊 新潟テロワール 近所のスーパーにあったこちら。 ちょ...
by ken ★ 3.8 2025年6月16日
「峰乃白梅」おすすめ口コミ
-
-
羽陽男山 (うようおとこやま)
-
あづまみね (あづまみね)
-
剣菱 (けんびし)
兵庫 | 剣菱酒造
評価 3.41点 ( 63件 )
通販価格帯:¥1,109 ~ ¥19,680
日本酒を飲まない、あるいは興味がない人でも「剣菱」の名を知らない人はいないだろう。「男山」「七つ梅」と並ぶ日本酒3大銘柄といわれ、長い歴史の中で確固とした銘酒の地位を誇ってきた。 「剣菱」の酒造りの真骨頂は、徹底して味を引き出すところにある。「山田錦」を筆頭とする優良な酒造好適米を用い、吟・・・ (もっと見る)-
剣菱好きで全種買ってみました。 黒松剣菱、剣菱は飲んでるので、今回は 極上剣菱からスタ...
by Funi ★ 5.0 2021年11月24日 -
剣菱 先進的な醸造技術が花開き、今のような日本酒ランキング(番付)も存在したとされる...
by りこぴん ★ 5.0 2022年5月18日 -
剣菱 兵庫 アルコール16.5% アル添 今回は近所の自分で焼くスタイルの焼き鳥屋にて...
by masatosake ★ 4.0 2022年9月27日
「剣菱」おすすめ口コミ
-
-
美和桜 (みわさくら)
-
一念不動 (いちねんふどう)
-
浜福鶴 (はまふくつる)
兵庫 | 浜福鶴銘醸
評価 3.41点 ( 56件 )
通販価格帯:¥1,070 ~ ¥14,570
日本酒の生産量日本一を誇る灘五郷の地で醸される「浜福鶴」。「酒の本場・灘で最高の酒を醸す」をモットーに、伝統的な酒造りを行う浜福鶴銘醸の代表銘柄だ。1808年に初代 小山屋又兵衛によって創業したのが浜福鶴銘醸のはじまりで、阪神淡路大震災などの苦境を乗り越えたことを機に、質の高い吟醸酒造りの浜福・・・ (もっと見る)-
浜福鶴 備前雄町 大吟醸 雄町55%使用 精米歩合50% 開栓一口目、旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月10日 -
浜福鶴 吟醸工房 秘蔵種 蔵の有料試飲にて。 ここでしか飲めない生のタンクのお酒だ...
by takanobu ★ 4.4 2024年11月16日 -
備前雄町 大吟醸。 山形市の居酒屋「織笠」さんにて。 香りは焼鳥の香ばしい匂い...
by りおねる ★ 3.4 2024年10月17日
「浜福鶴」おすすめ口コミ
-
-
幸姫 (さちひめ)
佐賀 | 幸姫酒造
評価 3.41点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,664 ~
1934年創業の幸姫酒造の代表銘柄「幸姫(さちひめ)」。女系家族だった創業者の一人娘が、幸せな人生を送れるように願いを込めて名づけられた銘酒だ。蔵が位置する佐賀県鹿島市にある、日本三代稲荷の一つである祐徳稲荷神社に、毎年御神酒を奉納している。蔵元杜氏をつとめるのは、東京農業大学の醸造科を卒業後・・・ (もっと見る)-
飲み比べセットを試飲。 この中では幸姫が1番好みでした。 辛口だけどフルーティーさがあ...
by h.nishimura0403 ★ 4.6 2025年10月17日 -
純米吟醸 幸姫 RISE ラベルに惹かれて購入しました。 口に入れた瞬間豊かな香り...
by をすし ★ 4.0 2025年10月7日 -
表参道にある雑貨BARにて 幸姫RISE/幸姫酒造/佐賀県 佐賀県産さがびより...
by とんくる ★ 4.8 2025年9月30日
「幸姫」おすすめ口コミ
-
-
ひっぱりだこ (ひっぱりだこ)
-
防長鶴 (ぼうちょうつる)
-
風和 (かぜやわらか)
-
嘉山 (かやま)
新潟 | DHC酒造
評価 3.41点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥3,960
1908年創業の小黒酒造を前身にもつDHC酒造が醸す銘酒「嘉山」。蔵をかまえる新潟県新潟市北区の地名「嘉山」に由来する。この銘柄が誕生した背景には、淡麗辛口な新潟の酒とは一線を画す新しい銘柄を造ってほしいという地酒専門店「小山商店」の小山喜八社長と「長谷川越後屋酒店」の長谷川 守社長からの依頼・・・ (もっと見る)-
嘉山 無濾過生原酒 純米吟醸 新潟駅のぽんしゅ館にて悩みに悩んでゲット。 すりおろした...
by JZZ20 ★ 5.0 2025年10月28日 -
DHC酒造 嘉山 純米吟醸無濾過生原酒 あのDHC(大学翻訳センター)の酒部門 ...
by じんじん ★ 3.9 2025年10月23日 -
冷やしてから口に含むと、甘み、酸味の順ではっきりと感じられます。口中で芳醇な香りが広がりま...
by かわらさん ★ 4.0 2025年5月3日
「嘉山」おすすめ口コミ
-
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.41点 ( 30件 )
通販価格帯:¥9,900 ~ ¥165,000
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
新年を迎え、百光別誂を開けました。 歩合18%と磨きに磨いた酒なので、サラッとした口当た...
by Hiroshi Kitajima ★ 4.5 2021年1月2日 -
百光別誂。これだけ磨けば文句なかろうという精米歩合18%は、雑味などという概念とは無縁の究...
by くにひろ ★ 4.5 2021年12月6日 -
百光の別誂。 貰い物です。 高い精米技術を持つ楯の川酒造から。 ...
by kosuke ★ 5.0 2022年12月17日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
北の勝 (きたのかつ)
北海道 | 碓氷勝三郎商店
評価 3.40点 ( 138件 )
通販価格帯:¥1,050 ~ ¥16,800
製造量が少なく、県外ではなかなか飲むことができない「北の勝」。「清泉」「志ら梅」「北龍」と名前を変えながら、昭和にはいって「北の勝」と名づけられたそう。そんな希少なお酒を醸すのは、明治20年創業の碓氷勝三郎商店。北海道根室市にある、日本最北端の蔵元だ。かつて北海道には地酒がなく本州から取りよせ・・・ (もっと見る)-
北の勝の普通酒(いわゆる上撰クラス)です なんとなくいい評判は聞いてたんですが、コレ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年5月9日 -
北の勝 鳳凰 普通酒 大海よりもトロッとした甘味とシッカリとしたコクがある。 それ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2020年12月30日 -
北の勝 大海 酒蔵碓氷勝三郎商店 北海道 アルコール15-16% 穏やかで少し個性のあ...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月23日
「北の勝」おすすめ口コミ
-
-
天覧山 (てんらんざん)
埼玉 | 五十嵐酒造
評価 3.40点 ( 133件 )
通販価格帯:¥1,152 ~ ¥6,856
埼玉県飯能市に位置する五十嵐酒造が醸造する「天覧山」は、名栗川と成木川の合流点にある酒蔵で生産されている。この銘柄の名前は、明治15年(1882年)に明治天皇が羅漢山(現在の天覧山)に登り、近衛兵の大演習を閲兵された歴史的な出来事に由来している。天覧山の初代蔵元は、新潟県中頸城郡出身で、東京青・・・ (もっと見る)-
天覧山 純米吟醸 精米歩合55% 日本酒度+2 酸度15 協会1801酵母 s...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年9月8日 -
昨日できなかった角打ちレビューです。 溜まっているので時間があるうちに! 天覧山 ...
by たけ ★ 3.5 2025年6月19日 -
久々にドライブで酒蔵訪問して参りました。 天覧山で知られる埼玉県飯能市の五十嵐酒造で...
by 棚田米 ★ 3.8 2025年5月3日
「天覧山」おすすめ口コミ
-
-
越後で候 (えちごでそうろう)
新潟 | 八海醸造
評価 3.40点 ( 129件 )
通販価格帯:¥1,287 ~ ¥9,834
八海山を醸す蔵として有名な「八海醸造」が、冬季限定で醸す日本酒が「越後で候」。 通称「赤越後」とよばれる赤いラベルの「純米吟醸しぼりたて原酒」は、12月にだけ数量限定で発売される。しぼりたてのフレッシュさと米のまろやかさと旨みが特徴的なお酒。一方で「青越後」とよばれる青ラベルの「本醸造しぼり・・・ (もっと見る)-
越後で候 しぼりたて原酒 新酒の季節がやってまいりました。 その1本目をいただきま...
by tam ★ 4.5 2025年10月25日 -
昨夜の地酒は、新潟の「八海山 越後で候 / しぼりたて原酒生」でした。 いきなり甘トロの...
by 酔楽 ★ 4.1 2025年1月16日 -
八海山 しぼりたて原酒 越後で候 (青ラベル) 720ml (南魚沼市) 辛口で濃厚、コ...
by バボビ ★ 4.6 2024年12月13日
「越後で候」おすすめ口コミ
-
-
獅子の里 (ししのさと)
石川 | 松浦酒造店
評価 3.40点 ( 120件 )
通販価格帯:¥1,925 ~ ¥8,085
石川県の山中温泉の中心に位置する松浦酒造は、「獅子の里」(ししのさと)という日本酒を醸造しています。この日本酒のコンセプトは、自然の摂理に従いながら、獅子の里特有の個性と普遍性を持った食中酒を創り出すことにあります。酒蔵のオーナー杜氏と蔵人たちが密に協力し合い、最高品質の食中酒を目指しています・・・ (もっと見る)-
獅子の里 オリゼー 純米酒 (夏純米) 2025年の梅雨は瞬く間に過ぎ去り、夏本番の兆し...
by hurohukidaikon ★ 4.1 2025年6月28日 -
長い年末年始の休みも明けて仕事始め。 ということで月曜日から開栓😊 石川は加賀の獅子の...
by かぶかぶ ★ 4.0 2025年1月6日 -
今日はお休みなので喫茶店からスタート! 角打ちレビューです。 獅子の里 超辛口 純...
by たけ ★ 4.0 2024年11月29日
「獅子の里」おすすめ口コミ
-
-
睡龍 (すいりゅう)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.40点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥9,020
奈良県宇陀市に位置する久保本家酒造が醸す「睡龍」(すいりゅう)は、そのユニークなストライプのラベルが目を引く日本酒である。この酒蔵の製造におけるこだわりは、完全発酵にある。長い発酵プロセスを通じて酵母の力を最大限に活かし、糖分を完全にアルコールに変換することに重点を置いている。また、久保本家酒・・・ (もっと見る)-
穀物系のふくよかな上立ち香 味わいオーソドックス 程良い甘味に滑らかな酸ほんのり米感...
by きゆつか ★ 4.7 2025年8月27日 -
睡龍 生酛純米吟醸 2018BY 久保本家酒造 ふんわりと米を感じる上立香に滑らか...
by masatosake ★ 4.0 2025年5月12日 -
睡龍 純米 涼 香り 100%リンゴジュース 次第に紹興酒 味わい トロり...
by TakaS ★ 3.5 2025年3月8日
「睡龍」おすすめ口コミ
-
-
米宗 (こめそう)
愛知 | 青木酒造
評価 3.40点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,938
1805年創業の青木酒造の代表銘柄「米宗(こめそう)」。愛知県は木曽三川からの豊富で清らかな水や濃尾平野での米作など、古くから酒造りが発展した地域。愛知県愛西市に蔵をかまえる青木酒造の酒造りは、青木拓磨杜氏を中心に家族のみで行う。こだわりの手法で「味のある旨い酒」をめざす。山廃仕込み、生酛仕込・・・ (もっと見る)-
米宋 ブロッケン・スプラッシュ 酸味を伴うアルコールのツンとした香り、口に含むととろ...
by 後半記憶が無い ★ 4.0 2025年10月2日 -
米宗 酵母無添加 山廃 純米 個人的に思い入れが強いお酒になりそうなので⭐︎5にして...
by 実加 ★ 5.0 2025年8月19日 -
米宗 純米吟醸 ゆるみ酒 精米歩合:55% アルコール分:13度 米宗には珍しい...
by Utage ★ 3.5 2025年8月12日
「米宗」おすすめ口コミ
-
-
六歌仙 (ろっかせん)
山形 | 六歌仙
評価 3.40点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,788 ~ ¥12,280
平安時代の歌人「六歌人」のように、人の心に優しい味わいを届けたいという想いを込めて生まれたのが銘酒「六歌仙」。酒造・六歌仙は、1972年に山形県の北村山地区にあった5つの蔵が集まって誕生した酒蔵だ。原料米の98%は地元山形県産米を使用し、山形の風土と調和した酒を醸す。出羽燦燦、美山錦、出羽の里・・・ (もっと見る)-
根っこが生えるくらいのデスクワークに疲れ、ちょっと飲みたい気分の時に見つけた、六歌仙ではあ...
by めばりん ★ 3.8 2025年10月29日 -
六歌仙 蔵の隠し酒 純米吟醸 Sakuri生酒 720ml (東根市) 2025年4...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月17日 -
ごくごく普通の本醸造。でも良くある安〜い普通酒とは違い、嫌な香りは一切無し!冷で飲むとアル...
by めばりん ★ 4.0 2025年4月10日
「六歌仙」おすすめ口コミ
-
-
ずいかん(瑞冠) (ずいかん)
広島 | 山岡酒造
評価 3.40点 ( 97件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,620
「広く世の中に良いことが広がる」というおめでたい意味をもつ銘柄「瑞冠(ずいかん)」。醸すのは1890年創業の山岡酒造。広島県北部の三次市に蔵をかまえ、寒暖差の大きい土地柄を利用して酒米の生産にも注力する。「地酒は文化」をモットーに、地域の食文化にねざし地域に貢献する酒造りを行うのが山岡酒造流。・・・ (もっと見る)-
瑞冠 純米吟醸 亀の尾 精米歩合55% 北野エースで購入 特集されてたから買って...
by th ★ 3.5 2025年7月15日 -
裏ラベルに書いてあるとおり、 おりがらみで、柔らかいのみくちでした。 最後に少し酸も来...
by showden ★ 4.0 2025年4月1日 -
2025 0110 ☆☆☆ 瑞冠(ずいかん) Low Alcohol 12%...
by オゼミ ★ 3.0 2025年1月11日
「ずいかん(瑞冠)」おすすめ口コミ
-
-
琵琶のさゝ浪 (びわのささなみ)
埼玉 | 麻原酒造
評価 3.40点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥2,970
埼玉県入間郡毛呂山町に位置する麻原酒造(明治15年創業)は、本格焼酎や果実酒、ビール等も製造しているが、清酒の代表銘柄として「琵琶のささ浪」(びわのささなみ)を提供している。定番酒の「琵琶のささ浪 純米酒」は、穏やかな香りと軽快な口当たりが特徴で、酸味とのバランスが良く、すっきりとした味わいを・・・ (もっと見る)-
琵琶のさゝ浪 純米 無濾過 淡麗大辛口 八反錦 精米歩合70% 日本酒度+10 酸度1.4...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月21日 -
琵琶のさゝ浪 純米吟醸 竹 スッキリ優しく甘酸っぱさのある香り。 ほんのりアルコー...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年3月28日 -
純米吟醸 sasanami〜ささなみ〜 秋 すっきりやさしい甘味旨味、そんなお酒 変わ...
by けけ ★ 3.7 2025年1月31日
「琵琶のさゝ浪」おすすめ口コミ
-
-
白馬錦 (はくばにしき)
長野 | 薄井商店
評価 3.40点 ( 78件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥30,938
長野県大町市に所在する薄井商店は、明治39年(1906年)の創業以来、地元に根ざした酒造りを行っており、「白馬錦」(はくばにしき)はその代表的な銘柄です。この酒の名は、二代目蔵元である薄井芳介によって、長野県を象徴する銘峰白馬三山にちなんで名付けられました。「白馬錦」は、信濃大町で契約栽培され・・・ (もっと見る)-
白馬錦 純米吟醸 精米歩合59% ABV 15.0% 信濃大町の契約農家の美山錦100% ...
by 元蔵人 雲霧仁左衛門 ★ 4.0 2025年10月11日 -
白馬錦 大吟醸 麗酒 お米は美山錦を使っています。 39%の精米歩合でね期待大ですが、...
by たけ ★ 4.0 2025年10月7日 -
白馬錦 純米 ウサギギク。 盆休み放浪ドライブ旅行の初日、白馬で車中泊する際に地元スーパ...
by まさ ★ 3.5 2025年9月5日
「白馬錦」おすすめ口コミ
-
-
腰古井 (こしごい)
千葉 | 吉野酒造
評価 3.40点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,359 ~ ¥6,006
酒銘「腰古井(コシゴイ)」は、酒蔵がある勝浦のかつての地名「腰越」を由来とし、「越(ゴエ)」を古い井戸に当てはめ、「腰古井」としたそうだ。1830年の創業から千葉県勝浦市で、190年以上酒造りを続けている吉野酒造。「素材を大切にし、昔ながらの手法を自分達で守り続ける」ことをモットーに、1本1本・・・ (もっと見る)-
千葉の酒フェスタ2025 ~発酵県ちばがおりなす地酒と黒アヒージョのハーモニー~ 千葉...
by ドフラミンゴ ★ 3.6 2025年10月5日 -
千葉の酒フェスタ2025 ~発酵県ちばがおりなす地酒と黒アヒージョのハーモニー~ 千葉...
by ドフラミンゴ ★ 3.6 2025年10月5日 -
腰古井 生貯蔵酒 ラベルに見せかけてプリント瓶です。 生貯蔵3デシ瓶は薄口でペラい...
by 耳氏 ★ 4.0 2025年8月17日
「腰古井」おすすめ口コミ
-
-
京の春 (きょうのはる)
京都 | 向井酒造
評価 3.40点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,600
海に一番近い酒蔵・向井酒造の代表銘柄「京の春」。1754年に京都府丹後の伊根町で創業した、海に一番近い酒蔵・向井酒造。年間生産量500石と小さい酒蔵ながら、代表銘柄「伊根満開」はG20の会合で振るまわれるなど、その名は日本のみならず世界でも知られる蔵元だ。すべてのお酒を醸造アルコールを添加しな・・・ (もっと見る)-
今日は田植え。子供の時は5、6時ぐらいからやってた記憶あるが最近は8時ぐらいから。田んぼの...
by Ahmed Al Khohor ★ 3.0 2025年6月7日 -
「京の春 純米にごり 生原酒」 全くノーマークだったこちらのお酒ですが別のお酒を購入しに...
by OT ★ 5.0 2025年3月23日 -
おべっさん(京の春) 特別純米原酒生酛仕込み 原料米 伊根町産雄町 精米歩合麹米60%...
by くさまくら ★ 4.2 2025年1月27日
「京の春」おすすめ口コミ
-
-
川口納豆 (かわぐちなっとう)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.40点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,850
一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)-
特別純米酒 原酒 ひやおろし 特別栽培の美山錦が酒の美しさを教えてくれます 角がなく翳...
by 妙寂庵 ★ 5.0 2025年10月11日 -
綿屋 川口納豆 特別純米 美山錦 たまに見るけどすぐに見なくなる だから買いそびれ...
by のうてんきもの ★ 5.0 2025年10月7日 -
銀座君嶋屋🍶綿屋 川口納豆 ひやおろし🍂のみくらべ🍶 綿屋 川口納豆 特別純米原酒 ひやおろし
by ドフラミンゴ ★ 3.8 2025年9月27日
「川口納豆」おすすめ口コミ
-
-
白真弓 (しらまゆみ)
岐阜 | 蒲酒造場
評価 3.40点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥6,180
1704年の創業から岐阜県飛騨古山の地酒として愛されてきた蒲酒(かばしゅ)酒造の代表銘柄「白真弓(しらまゆみ)」。その名の由来は、万葉集に出てくる一節の枕詞「しらまゆみ」と、飛騨にある檀(まゆみ)の木をかけあわせて名づけられたのではないかと言われている。ふくよかで後味はスッキリとした味わいの酒・・・ (もっと見る)-
備忘録 9月27日 限定品の純米大吟醸 少し米の香りよりアルコールが強かったです。 ...
by けんじ1977 ★ 3.3 2025年10月12日 -
酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で 試飲して買った10本を順番にアップ します ...
by ビシャモン ★ 4.5 2025年9月21日 -
白真弓 かすみさけ 純米吟醸 生 酒呑みの聖地飛騨高山、古川の旅で試飲して 買っ...
by ビシャモン ★ 4.3 2025年8月7日
「白真弓」おすすめ口コミ
-
-
旭菊 (あさひきく)
福岡 | 旭菊酒造
評価 3.40点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥8,780
日本の象徴である菊の花に由来して名づけられた、旭菊酒造の代表銘柄「旭菊」。1991年に福岡県久留米市で創業した旭菊酒造。蔵が位置する福岡県南部の筑後地方は、筑紫平野や九重山に流れる筑後川からの豊富な伏流水に恵まれた酒造りに適した地域だ。その特有の地形から福岡県は酒米「山田錦」の生産量が全国3位・・・ (もっと見る)-
旭菊 純米酒 六号 一升瓶で¥2300程度のコスパの良さに惹かれて購入。香りは穏やか...
by U-king ★ 3.6 2025年6月8日 -
旭菊 大地の酒 特別純米 R4BY 精米歩合 60% アルコール分 15度 ...
by KEN ★ 4.5 2024年4月5日 -
旭菊 銀生にごり酒 年末年始から人気の『にごり』ですが、こちらは全国的には地味ですが...
by 天草二郎 ★ 4.1 2024年3月9日
「旭菊」おすすめ口コミ
-
-
生酛のどぶ (きもとのどぶ)
奈良 | 久保本家酒造
評価 3.40点 ( 63件 )
通販価格帯:¥4,070 ~
300年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・久保本家酒造の「生酛のどぶ」。久保本家は1702年に奈良県宇陀市の大宇陀の地で創業した。大宇陀は万葉集や古事記など歴史上の書物にも多く登場する、日本発祥ともいわれる地域。昼夜の気温差が大きいことから良質な米が育ちやすく、水も豊富な酒造りに適した地でもある。久保・・・ (もっと見る)-
睡龍 生もとのどぶ 火入 しゅわ酸旨苦、すっきりしたどぶです。最後渋みで切れます。...
by akim ★ 4.2 2025年9月15日 -
睡龍 生酛のどぶ 酒屋さんが、冷はイマイチだけど熱燗は映えるといってた。その通りでし...
by コリンキー ★ 4.3 2025年4月18日 -
生酛のどぶ お米は近江日本晴と阿波山田錦の組合せです。 どぶろくらしく、とろっとした口...
by たけ ★ 4.0 2025年4月2日
「生酛のどぶ」おすすめ口コミ
-
-
分福 (ぶんぶく)
-
半蔵& (はんぞうアンド)
-
花芽実 (かがみ)
-
白鷺の城 (しらさぎのしろ)
兵庫 | 田中酒造場
評価 3.40点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥10,450
従来の銘柄「名刀正宗」より、世界遺産にも指定されている地元・姫路城の別称「白鷺城」に因んで命名、大吟醸酒を中心に使用している。この銘柄を使い始めた昭和末期より吟醸造りで頭角を現し、平成2年から7年連続で「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞、一躍注目されるようになった。米に由来する豊醇な味わいを載せし・・・ (もっと見る)-
饮于神户的ca sento,作为pairing中的一款,主厨用来搭配一道鱼肉的米卷子,用紫...
by 迦若 ★ 3.5 2025年9月25日 -
純米吟醸 日本のへその緒 (ツクダ酒 PB商品) 西脇市 ツクダ酒店で購入 ...
by 播州蔵之介 ★ 4.0 2025年4月28日 -
白鷺の城 純米吟醸 山田錦 精米歩合55% 日本酒度+3 酸度1.6 アミノ酸度1 9号系...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月16日
「白鷺の城」おすすめ口コミ
-
-
千歳 (せんさい)
-
出羽の冨士 (でわのふじ)
-
花の舞 (はなのまい)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.39点 ( 233件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥13,000
花の舞酒造の代表銘柄「花の舞」は、天竜川水系に古くから伝わる奉納踊り「花の舞」に由来して名づけられた。1864年に創業した花の舞酒造は、静岡県浜松市に蔵をかまえる。最高の地酒を追求し、米・水・杜氏すべての要素を静岡県産で醸すのが花の舞酒造のこだわりだ。酒米は静岡県の地元契約農家から仕入れた山田・・・ (もっと見る)-
花の舞 純米吟醸 熟成酒 花の舞の熟成酒。裏ラベルに書かれている「生酛系山廃仕込み」...
by こまつがわ ★ 4.0 2021年11月6日 -
花の舞 くらふとなま 生原酒 不思議な味わいでした ラベリングにあるとおり味わいは...
by たいき ★ 3.5 2021年12月29日 -
花の舞 A bysse(アビス) 「ワイン酵母を使った日本酒」とのこと。確かに葡萄系の...
by 不沈艦 ★ 3.5 2022年12月30日
「花の舞」おすすめ口コミ
-
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.39点 ( 150件 )
通販価格帯:¥1,509 ~ ¥6,899
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
裏・雅山流 香華(こうか)本醸造 無濾過 精米歩合:70% アルコール分:14度 ...
by ほいりげ ★ 3.9 2025年10月3日 -
裏雅山流 瑠華 純米大吟醸 無濾過原酒 雪女神100%使用、精米歩合35%の純米大吟...
by 海の男 ★ 4.0 2025年9月13日 -
🟦超裏 雅山流 微風 純米酒 (¥1325+税) アルコール15度 ◼️香り ス...
by JI-KA- ★ 3.5 2025年6月8日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
玉旭 (たまあさひ)
富山 | 玉旭酒造
評価 3.39点 ( 128件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,060
富山市に位置する玉旭酒造(創業1808年)によって醸される「玉旭」(たまあさひ)は、富山県産の米を全量使用し、地元の酒造りにこだわっている。富山県内では珍しく、酒米の山田錦や雄山錦を使用するスタートを切り、さらに食米としても知られる富富富(ふふふ)も採用している。「玉旭」という名前には、特別な・・・ (もっと見る)-
玉旭 純米 うすにごり WHITE いつもの酒屋さんの頒布会で。 玉旭は、異常に多...
by 青島 明生 ★ 3.5 2025年9月2日 -
酒母搾り 純米生原酒 ECHOES 花冷えで飲むとヨーグルトの様な香りと程よい酸味。 ...
by ぺんたろ ★ 3.5 2025年2月8日 -
1885 2025/1 玉旭 純米 うすにごり White 生酒 2024BY 6...
by gon78 ★ 3.5 2025年1月19日
「玉旭」おすすめ口コミ
-
-
呉春 (ごしゅん)
大阪 | 呉春
評価 3.39点 ( 121件 )
通販価格帯:¥2,010 ~ ¥9,999
江戸中期の最盛期には33軒の酒蔵があったという池田市。辛口の「池田酒」として盛況を呈したという。今も酒造りを続ける蔵元の銘柄「呉春」は、江戸後期に活躍した画家・村松呉春の名が由来。作家・谷崎純一郎も愛飲したことで知られる。呉春は、普通酒・本醸造酒・特別醸造酒の3種類と、限定の大吟醸のみ。本醸造・・・ (もっと見る)-
呉春 特吟 池田の銘酒、呉春の特吟!結構値が張るのですが、お正月に思い切って奮発しました...
by somewordstoday ★ 3.5 2020年1月29日 -
うまい。 本丸や池田酒よりはスッキリめ なので、長く飲むならこちらの方が飲み疲れなさそ...
by Funi ★ 4.5 2022年12月28日 -
呉春 池田酒 クラシック日本酒。辛み8甘み2、バランス良い。 ただ飲んでいくうちに...
by succhii ★ 3.5 2023年3月13日
「呉春」おすすめ口コミ
-
-
洌 (れつ)
山形 | 小嶋総本店
評価 3.39点 ( 121件 )
通販価格帯:¥1,550 ~ ¥4,400
「東光」を醸す小嶋総本店の送る「洌」シリーズは特約店限定で販売される酒。山形の豪雪地帯、米沢の地で醸されるこの「洌」は寒さや冷たさが非常に厳しいこと、また澄んでいることを表す漢字であるが、その性質をひと瓶に封じ込めた酒だ。氷温(マイナス1度〜3度)の状態で1年間寝かせることで、厳しい寒さを乗り・・・ (もっと見る)-
洌 純米 〜麹に甘い香り良し〜 開栓時は麹のかおり。見た目はやや薄めの黄色。 一口目...
by StanF ★ 4.2 2025年8月3日 -
洌 純米大吟醸 無濾過生原酒 香り 炊き上がりの米 レモングラス ハーバル ...
by TakaS ★ 4.5 2025年7月28日 -
ガス感はないかな? 結構、辛いし、嫌ではないけど苦みが強い。 ほーんのり、最後の方に山...
by tsumotsumo ★ 4.5 2025年7月21日
「洌」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 16ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































