羽田のクチコミ・評価
-
-
-
-
さとう
3.0羽田 純米原酒ひやおろし という酒です
ようた時に呑んで味を覚えてませんので、また書きますw
おいしかったとしか覚えてへん
以下引用
”米と米麹のみで醸し、春に搾ったお酒をひと夏熟成させ、飲みごろになる秋に出荷される限定ひやおろしです。 酒米「五百万石」を100%使用し、濃厚な旨みとほど良い酸味が感じられる純米原酒です。
※販売時期:9月上旬~11月下旬
■アルコール度数:17.5度 ■原材料:米(国産)・米麹(国産) ■精米歩合:60% ■日本酒度:+3
【京都・北山の地酒 [初日の出] 羽田酒造株式会社】
創業120年余り、京北の地で昔ながらの酒造りを続けています。「昔ながらの手洗いを守る洗米」、「木桶を使う醸造」など、伝統を守り技を磨いてきました。このこだわりの歴史そのものが現在の品質に結集されています。 そして、もうひとつのこだわりは自然の恵みを与えてくれる京北のまちへの恩返し。地域への貢献こそが蔵を守る大切なことです。京北から日本酒のおいしさを知ってもらい、心豊かになってもらう。そこから日本酒が多くの人に愛され、酒造りの技も磨かれます。 また、一般社団法人京都府食品産業協会が展開する「京都吟味百撰」に羽田酒造の商品が数多く認定されています。”特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ 原酒
2021年11月8日
-
-
-
いつぺいそつ
4.0羽田酒造さんまで行って来ました^ ^
前から行ってみたかったんです。
車で小一時間。
京都市内とは思えないぐらい
自然豊かな京北の地。
リフレッシュできた〜❗️
羽田 純米無濾過生原酒
精米歩合60% Alc.17.5度
香りはあんまりしない。
ちょっとエステルかな?
含むと旨みが
膨らんで膨らんで
すっときれる。
余韻は苦渋を携えて麹味の旨みを
ずっと楽しめます。
旨みと辛みの表現が大胆で爽快な
気持ちの良いお酒です。
ひやおろしにしようかな?
と思っていたのですが、
横から青い瓶がかわいいからと
夏のお酒のこちらになりました(強制)。
結果、熟成されて旨み増し増しだったので
良い選択だったかもしれません^ ^特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年10月12日
-
-
たびすずめ
3.5先日、美山をお散歩に行った時に購入(^_^)
なんか呼んでる気がして手に取った。
雪冷えからいただきます。
香りは無臭?解らない。
口に含むと、水のようなクリアな口当たりに
キュっと酸味と、辛味がやって来る。
ん、でも、嫌いじゃないな。
これはこれでアリかな(^_^)
常温は苦味が抑えられて、
もっと飲みやすい。
熱燗にしてみる。
これは。
ヤバいヤツだ(^o^)
イメージは変わらずです。
クイクイ飲めちゃうヤツw
いつまでも いつまでも
飲めるヤツヽ(´ー`)ノ
羽田 本醸造
先日の美山にて。
北稲荷神社のトチノキを見上げる。
栃の木はフランス語ではマロニエ。
ああなるほど、そうなんだって。
なんだか、この人はとても。
スッキリとした清楚な佇まいで。
シャァーンと。
そこにずっとずっと これからも
いらっしゃるんです。2020年11月26日
-