甲斐の開運のクチコミ・評価
-
甲斐の開運 甘口純米吟醸 朱華色
井出醸造店初めての甘口!
2019年5月1日から令和の新しい時代に入り、この元号「令和」は初めて万葉集から引用したとの事、万葉の時代のお酒に思いをはせると、きっと甘いお酒が珍重されたことでしょう。現代と違い砂糖のような人工的な甘い味の乏しい古の時代、甘いお酒は人々に好まれたことでしょう。
甘さが際立ち、その後に穏やかな純米吟醸の香りが口いっぱいに広がる。
使用米:山梨県産玉栄
精米歩合:60%
アルコール分:12度以上13度未満
2021年2月23日
-
甲斐の開運 富士蔵
なめらかな口当たり、一本芯の通った芳醇な味わい。キレが良く、後口もスッキリ!
使用米:玉栄.美山錦.一般米
精米歩合:65%
アルコール分:15度以上16度未満2021年2月23日
-
甲斐の開運 純米吟醸生
搾った純米吟醸を火入れせずに生のまま低温貯蔵。フレッシュな吟醸香を残しながら、荒々しさが抜け、純米吟醸らしい奥深い味!
使用米:兵庫県産山田錦
精米歩合:55%
アルコール分:15度以上16度未満2021年2月12日
-
甲斐の開運 純米生酒
しぼりたての純米の風味を損なわないように一切の濾過をせず、加熱処理も行わないフレッシュな生酒。
使用米:山梨県産夢山水.山梨県産あさひの夢
精米歩合:60%
アルコール分:15度以上16度未満2021年2月12日
-
甲斐の開運 新酒しぼりたて生原酒
酒造期のなかで一番早くお目見えする甲斐の開運の一番バッター!普通酒でありながらこの味わい、蔵人の熱意が伝わるお酒!
精米歩合:65%
アルコール分:19度以上20度未満2021年2月12日
-
甲斐の開運 蔵開き限定酒
槽口特別純米生原酒 仕込38号
いつもは蔵開きでしか味わえない、開催日にしぼられた槽口のお酒!しぼったそのままを瓶詰め『生原酒』!
アルコール分:17度〜18度
精米歩合:60%2021年2月12日
-
甲斐の開運 蔵開き限定酒
『蔵囲い生Ginjo氷点貯蔵』
蔵開きの為に、一年間氷点貯蔵にて熟成された吟醸生酒!
軽やかな香りとキリッとした味わいは、熟成によりゴージャス吟醸となりました。
精米歩合:60%
アルコール分:15度以上16度未満2021年2月12日
-
甲斐の開運 純米大吟醸の酒粕 どら焼き
■運を開く 酒粕どらやき
生地に純米大吟醸の酒粕を練りこんだ。
製造者 (有)東京屋製菓 代表 中村元
販売者 井出醸造店
■チョコレート “Chocolate to you” ブラウニー・オランジュ
甲斐の開運の日本酒に漬け込んだオレンジピールを生地に練り込んだオリジナルブラウニー。
製造者 チロル洋菓子店 緑ヶ丘店
Go To オンライン蔵開き2021年2月10日
-
たけ
3.5甲斐の開運 純米吟醸 極甘口 朱華色
今日は珍しいお酒をチョイスです。
都内では甲斐の開運を扱っている酒屋さんが
少ないですからね。
グラスに注ぐとやや琥珀色で旨味が強いのかな?
香りから乳酸系、柑橘系 両方の香りを感じます。
味わいは確かに甘口ですが、やや柑橘味の方が
強く出ている気がします。
さすがに酒度−25とはちょっとやり過ぎな感じも。テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2021年1月8日
-
-
YASU.SHIRA
4.5二十一代 與五右衛門 純米吟醸
甲斐の開運から出ている限定酒。
以前、普通の「甲斐の開運」を飲んで期待値がそこまで高くない上に、室温で置いてあった事もあり、買うのに悩みました。
しかし、酒屋さんのお勧めもありお土産感覚で購入。
キリッと冷やして飲んでみれば、スッキリとした飲み口で口内でフワッと香り、スッと消える。
温度が落ち着くにつれて、旨味も香りもしっかりとしている。
それでいてしつこさが無いので、正統派の大エースという感じで、良い意味で期待を裏切ってくれた!
特定名称 純米吟醸
2020年8月27日
-
えなちゃん
4.0甲斐の開運 北麓 純米吟醸スパークリング
怒涛の8連勤も今日で終わり。
俺ってば仕事頑張ったよね? うん! 頑張った!
と自問自答の末、仕事帰りに本マグロの刺身やらローストビーフやら買い込んで「今夜は飲むぞー!」モードに突入。
ついでにお酒も購入。
なんか、やりきった感があってお祝い気分になっちゃってたのか、スパークリングの日本酒を買っちゃいました。
さてさて、コルク栓を抜いていただきまーす。
お? 想像してたよりさっぱり。甘味控えめ。
以前飲んだKURANDのmum×mumよりも日本酒感が強いです。
でもとても飲みやすいですね。
360ml瓶だった事もあり、あっという間に胃の中に消えました…。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年8月25日
-
-
-
えなちゃん
4.0甲斐の開運 特別純米 北麓
爽やかな香り。 淡麗でちょい辛口。飲みやすい!
富士山の湧き水で仕込んだとの事。やっぱり水が美味しいとお酒も美味しくなるのかなぁ。特定名称 特別純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年7月26日
-
kasumi_♂
4.0甲斐の開運 大吟醸
精米歩合:40%
アルコール度:14〜15度
大吟醸らしいクリアな味わい。
口に含むとフルーティで
甘口に感じますが後味はやや辛口。
酸味は無く旨味の後に爽やかな苦味が
すっと切れるとても美味しいお酒でした。
次は大きいサイズで飲みたいです。特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年7月13日
-
にこ
3.5朝しぼり生原酒。すごい濃い!かおりはない。口にするとアルコールのパンチがガツンと来るね。重いけど生酒のフレッシュ感がありキレる。昔の重いお酒の生酒って印象。好みは分かれるけど、俺は好きだな。また飲みたいな。
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年2月22日
-
-
Sake_JT
2.0山梨旅行お土産シリーズ1
河口湖近くの井出醸造店の甲斐の開運。
口に含むとかすかに甘い口当たりだが、その後はサラッとしております、後味としてはむしろサッパリ。
あくまでも好みの問題なのですが、私はやはりもっと深いコクやフルーティー感が広がるほうが好き。テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年3月30日
-
うりうり
4.5前回の與五右衛門に続き、井出醸造店の第二弾。前回、富士山の湧き水仕込みという言葉に魅了され、スコグ香りよくおいしかったので期待大。予想通り、一回の火入れをしない純生酒、香り高く、「あー、日本酒を飲んでいる」と感じられる重みあるお酒。来年も必ず買いに行こうと思う。
特定名称 純米
原料米 夢山水
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2016年11月27日
甲斐の開運が購入できる通販
甲斐の開運の酒蔵情報
名称 | 井出醸造店 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 甲斐の開運 興五右衛門 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 山梨県南都留郡富士河口湖町船津8 |
地図 |
|