平井六右衛門のクチコミ・評価
-
range
3.5平井六右衛門 吟印 生酒
岩手は盛岡の中心部にある菊の司酒造のお酒です。最近蔵元が若い人に変わって色々と新しい試みに取り組んでいる感じですね。
淡麗系な吟醸の生酒という感じで旨味はさりげなくやってきて14度のアルコール度数もあってかスイスイ飲めてしまうタイプのお酒ですかボディ自体はごく普通です。
ただ価格設定が同じ盛岡市内の赤武の本醸造の火入れのFと同じ良心的なレベルの価格設定で、もしかして意識しているのかなと思いました。特定名称 吟醸
酒の種類 生酒
2021年1月23日
-
いそべもち
2.5盛流
五百万石で造られたお酒です
菊の司さんのお酒のブランドの1つですね
蒼い瓶から注がれたお酒は若干琥珀色
グラスを揺するとリンゴのような香りが広がります
香りはしっかり、強めで芳しいですね
口に含むと甘さよりもドライな酸渋感が勝ってます
すっきりした水のような舌触りのするする系ですが
ボディが弱めなので、お酒だけで飲むのが良さそうです
食事と一緒だと水を飲んでる錯覚に…
★開栓2日目★
ボディが弱々しいままですね
日本酒の味がする水のような感じです
特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月22日
-
Freni
4.0菊の司酒造「平井六右衛門 心星」
明けましておめでとうございます。
本年も楽しく美味しく飲んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
新年一本目は、開けるのをいつにしようか迷っておめでたい元日にしました。
とってもフルーティーで甘さも酸味も上品。美味しいですね〜♪心星=北極星
たけ様、ありがとうございました。こちら教えていただいた吉祥寺でゲットして参りました。息子の名前(六右衛門ではありませんw)なのでビビッときまして、このお酒に巡り会えてとても嬉しいです!特定名称 純米吟醸
原料米 ぎんおとめ
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月2日
-
しるふぁ
3.5平井六右衛門 純米酒
(2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
あんまり果実に例えるのは苦手なんですが、これは強いて言えばリンゴのようなさっぱりした酸味が楽しめるお酒です。くどくないので結構飲めちゃいます。特定名称 純米
2020年11月23日
-
-
-
たけ
3.5平井六右衛門の純米酒、盛流です。
お米は五百万石を使用しています。
偶然ですが最近は五百万石のお酒を飲む機会が多いです。
味わいですがシンプルな純米酒に感じます。
ちょっとスッキリしていますが旨味は多め。
メイン銘柄の菊の司とはまた違った味わいです。テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2020年8月15日
-
すぎちゃんの冒険
3.5「お淑やかに美酒」
岩手・平井六右衛門・心星(しんぼし)・純米吟醸・ぎんおとめ・精米歩合50%・14度
▼岩手県は菊の司酒造のプレステージラインアップが平井六右衛門シリーズ。どうも岩手県の明治時代の著名な実業家で政治家のお方から名前をいただいたと思われるが詳細は不明。というか変わった名付けなのにあんまり説明がないのは何故?
▼で、平井六右衛門シリーズのうちの純米吟醸。その他に生酛や純米、大吟醸などの組み合わせがある。それにしても王冠の「美酒」に底知れぬ自信を感じる(笑)…写真4
---
▽この心星という純米吟醸、すっきり上品な吟醸風味で全方位的に穏やかで安らぐ感覚。軽くて雑味なく、甘さも透明感があって、爽やかで健やか、クラスの美少女な感じの純米吟醸さん。生酛ではなく速醸系なので複雑な酸味はないけれど、ちゃんと真っ当な酸味は水面下で隠し味になっている
▽14度と低く加水してあるからなのか、エネルギーが突っ込んでくる感はない。あっ上に来るか、と思った瞬間に綺麗に下に着地しておる、そんな感じかな。これを大人しいと取るか、それとも元気がないと取るか。。元気あるけどお淑やか、ということでいいんじゃないかな?(笑)
===
2日目 美少女だったが一晩で、ほどよく力が抜けてぬるんとした感じで色っぽくなってきた(笑)特定名称 純米吟醸
原料米 ぎんおとめ
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月1日
-
-
-
shanks
3.5岩手県盛岡市 菊の司酒造
純米大吟醸 平井六右衛門 稲波
原料米 岩手県産結の香100%
精米歩合 45%
使用酵母
日本酒度 -1
酸度 1.5
アミノ酸度
アルコール度数 15
仕込み水
色合い 透明
香りは柑橘系 爽やかな上立ち香が印象的
シブ旨い感じ、鮮やかでキリッと締まる。
雑味の少ない引き締まった味わい、上品な甘味と旨味。
生酛って感じです。
参考
岩手県雫石町にて砂壁純也氏のグループが手掛ける酒米「結の香」を使用し、超低温発酵の造り。特定名称 純米大吟醸
原料米 岩手県産結の香100%
酒の種類 一回火入れ 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年2月15日
-
さくら
3.5平井六右衛門 稲波 Inami 3.8
さっぱり ほのかな酸味もあって飲みやすい
酒造HPより
「平井六右衛門 稲波 inami」は、爽やかな上立ち香と果汁の滴る柑橘類を想わせる涼しげな酸味が特徴の純米大吟醸酒です。岩手県雫石町にて砂壁純也氏のグループが手掛ける酒米「結の香」を使用し、生酛を立てて超低温発酵させました。雑味の
少ない引き締まった味わいの中にコクの存在感があり、食前から食中にて深い味わい。
特定名称 純米大吟醸
原料米 結の香
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年2月2日
-
かぶかぶ
4.0今宵は若手が醸す岩手酒の飲み比べ◎
ともにラベルがシンプルでシック!
平井六右衛門は純大吟の生もと。岩手の県産米である結の香を使用。生もとらしい乳酸系の酸味。温度上昇で酸味が立ったり、甘味が顔を出したりと味わいが変化する良酒(*´-`)
平井佑樹氏は蔵本見習いとのこと。若い世代のお酒はこれからが楽しみです☆2020年1月26日
-
カシス味ノンシュガー
3.5平井六右衛門 心星 生
完全なジャケ買いです。濃厚なリンゴ、濃厚な麹、パイナップルの香り。含むと甘さとやや駄菓子ぽい甘さ、一呼吸置いて人工甘味料が混じった様な甘味が来て、ほろ苦さを感じながら切れます。作り手のチャレンジングな熱意が感じられ、他のお酒も飲んでみたいと感じました。酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年1月16日
-
-
-
-
screaming12
3.0菊の司 平井六右衛門 生
香。あまり感じず
含。酸がしっかり。その後にしっかりとしたアルコール感。甘みふんわり余韻長め、アフターは苦味。3.0特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
2018年8月26日
-
みちのくdrunker
3.5ほぼ、ドブロク(゚∀゚)
甘味旨味はトロトロどっしりと
舌に残るような辛味がピリッと締めます
特定名称 純米
原料米 吟おとめ
酒の種類 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2018年2月21日
-
平井六右衛門が購入できる通販
平井六右衛門の銘柄一覧
銘柄 |
---|
平井六右衛門 純米酒 盛流 |
平井六右衛門 純米酒 無濾過生原酒 |
平井六右衛門の酒蔵情報
名称 | 菊の司酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 菊の司 にごり酒杜の白菊 七福神 平井六右衛門 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 岩手県盛岡市紺屋町4−20 |
地図 |
|