- 
        KAWABU (かわぶ)三重 | 河武醸造 評価 3.36点 ( 41件 ) 通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,630 河武醸造が醸す「KAWABU」は、現代の多様なライフスタイルに寄り添う、2022年に誕生した新しい日本酒ブランド。河武醸造が蔵をかまえるのは、三重県多気町。伊勢神宮の近くの自然豊かな環境に恵まれた地で、「世界中の人に美しい酒を飲んでほしい」という想いで伝統的な酒造りを続けてきた。仕込み水は、宮・・・ (もっと見る)- 
                KAWABU 純米 生酒 おりがらみ 精米65% アルコール15% 河武醸造 三重 ... 
 by masatosake ★ 4.2 2025年9月7日
- 
                KAWABU flat 冷酒で フレッシュな香り スカッとしたフルーティーな酸味... 
 by いーじー ★ 4.8 2025年5月21日
- 
                意外と美味しい なんというか似てるものはあるけど独特な感じがします。売ってたら買っちゃうなあ 
 by マッチョメ3世 ★ 4.3 2025年5月2日
 「KAWABU」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        五神 (ごしん)奈良 | 五條酒造 評価 3.36点 ( 39件 ) 通販価格帯:¥1,986 ~ ¥19,480 1924年創業の五條酒造が醸す代表銘柄「五神(ごしん)」。古来から酒は神に供したと伝えられることから「神」、蔵がある奈良県五條市の「五」をとって命名された。金剛山のふもとで但馬流の昔ながらの手造りの良さを活かし、少量生産だからこそできる繊細な作業で丁寧に醸すのが五條酒造の酒造りだ。現在は4代目・・・ (もっと見る)- 
                五神 特別純米酒 720ml 原料米 キヌヒカリ 精米歩合70% アルコール15.5... 
 by くさまくら ★ 4.2 2025年10月26日
- 
                五神 純米吟醸 ひやおろし 家族が梅田 大丸の試飲販売で購入 (試飲して美味しい!... 
 by 播州蔵之介 ★ 3.8 2025年10月8日
- 
                純米吟醸 ひやおろし。 関西の百貨店の試飲販売で購入。 こくのある甘味と旨み、ふんわり... 
 by カノン ★ 3.8 2025年9月22日
 「五神」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        Shield (シールド)
- 
        岩豊 (がんほ)
- 
        理八 (りはち)島根 | 田部竹下酒造 評価 3.36点 ( 38件 ) 通販価格帯:¥1,870 ~ ¥3,300 2022年より再スタートを切った田部竹下酒造が、2023年にリリースした銘酒「理八」。旧蔵・竹下本店の初代蔵元である竹下理八氏の名前をとって名づけられた。田部竹下酒造の歴史は、田部家から庄屋の竹下家が酒造の権利を受け継ぎ、1866年に酒造りを開始したのがはじまりだ。150年の年月を経て酒造りを・・・ (もっと見る)- 
                理八 1801 純米吟醸 望月商店で購入 前から飲んでみたかった理八。買う機会があ... 
 by th ★ 4.0 2025年10月24日
- 
                理八 純米吟醸 酵母1801 華やかな果実味、 よりも伝えたいのはその上品さ。 ... 
 by おのまとぺ ★ 4.4 2025年9月7日
- 
                理八 純米吟醸 酵母901号 火入れ フレッシュ感有りの軽甘酸。最後苦味が残ります。 
 by akim ★ 4.1 2025年8月19日
 「理八」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        天井川 (てんじょうがわ)
- 
        泉 (いずみ)
- 
        S 風の森 (エス かぜのもり)
- 
        高砂 (たかさご)静岡 | 富士高砂酒造 評価 3.35点 ( 108件 ) 通販価格帯:¥1,200 ~ ¥49,500 国内外の賞を獲得し、高い評価をうける「高砂」。初代・山中正吉氏が、能の謡曲「高砂」に感銘をうけて名づけたといわれている。富士高砂酒造は、1830年に浅間大社の総本山「富士山本宮浅間大社」のすぐ西側に酒蔵をかまえる老舗。富士山からの良質な水と、その水で育った酒米が富士高砂の酒造りを支えている。と・・・ (もっと見る)- 
                2025 0725 ☆☆☆☆ 高砂 ワイングラスで美味しい日本酒アワード2... 
 by オゼミ ★ 4.0 2025年7月27日
- 
                高砂 山廃純米吟醸 720ml (富士宮市) 2025年7月12日、『第11回和酒フ... 
 by バボビ ★ 4.0 2025年7月19日
- 
                高砂 山廃大吟醸 720ml (富士宮市) 2025年7月12日、『第11回和酒フェ... 
 by バボビ ★ 4.2 2025年7月15日
 「高砂」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        道灌 (どうかん)滋賀 | 太田酒造 評価 3.35点 ( 102件 ) 通販価格帯:¥1,111 ~ ¥6,050 太田道灌公を祖先にもつ太田酒造は、その歴史から酒名を「道灌(どうかん)」と名づけた。1874年に創業した太田酒造は、「あたりまえに、おいしく」をモットーに、手に取りやすい上質な日本酒をめざして丁寧な酒造りを行う。現在は滋賀県草津市の不盡蔵にて、能登杜氏の梶塚英夫氏を中心に、100%滋賀県産の米・・・ (もっと見る)- 
                道灌 蔵出し一番酒 純米吟醸 生原酒 直汲み フクノハナ 精米歩合60% アルコール17度... 
 by 悪食釣り師 ★ 4.3 2024年12月29日
- 
                道灌 山廃仕込 特別純米 香りはやや硬めの硬質感。 柔らかい口当たりから酸で締め... 
 by YASU.SHIRA ★ 3.6 2024年11月24日
- 
                「米旨濃密」 滋賀・太田酒造・道灌(どうかん)・TOMIZU(十水)・特別純米・玉栄・精... 
 by すぎちゃんの冒険 ★ 3.8 2024年10月26日
 「道灌」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        GOZENSHU9 (ごぜんしゅ ナイン)岡山 | 辻本店 評価 3.35点 ( 90件 ) 辻本店によって醸される新しいシリーズ「GOZENSHU9」は、杜氏になった辻麻衣子さんと9人の蔵人によって企画された。このチームは、酒質の設計からデザインに至るまで、すべてを共同で立案している。彼らの作り出す日本酒には、「おやっつあん(父親)の味や技術を受け継ぎつつ、自分たち自身の酒を創りたい・・・ (もっと見る)- 
                御前酒 9nine レギュラーボトル 冷酒で 華やかな香り 純米酒らしくない軽さ... 
 by いーじー ★ 4.5 2024年12月11日
- 
                備忘録として GOZENSHU9 築地 旅手箱にて飲み比べ 甘さはさほど... 
 by str ★ 3.5 2023年10月23日
- 
                昨日、レビューしてもまだまだ残っとる! 備忘録的にサクッとね😉 GOZENSHU9... 
 by たけ ★ 4.0 2023年9月25日
 「GOZENSHU9」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        金婚 (きんこん)
- 
        稲里 (いなさと)
- 
        山吹極 (やまぶき)
- 
        岩手誉 (いわてほまれ)
- 
        岩の蔵 (いわのくら)
- 
        Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)宮城 | 寒梅酒造 評価 3.35点 ( 40件 ) 通販価格帯:¥4,180 ~ ¥5,200 - 
                Mr.summer time 純米吟醸酒 酒屋はくさん仙台中央店で購入。 久々の仙... 
 by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年7月21日
- 
                宮寒梅 純米吟醸 Mr.Summer Time 初めましてのMr.Summer Ti... 
 by Kaorinrin ★ 4.2 2025年7月6日
- 
                宮寒梅 Mr.summer time 純吟 税込1790円 含むとパインな甘酸 果... 
 by nao ★ 4.7 2025年6月6日
 「Mr. summer time(ミスターサマータイム)」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        本金 太一 (ほんきん たいち)
- 
        北秋田 (きたあきた)秋田 | 北鹿 評価 3.34点 ( 183件 ) 通販価格帯:¥1,020 ~ ¥9,000 「北秋田」はスーパーマーケットの売り場にて大きな存在感を示している商品だ。2017年には清酒の720ml瓶商品の中で売り上げNo.1になったというデータもある。そんな北秋田を醸す株式会社北鹿は秋田の北部、大館市に位置する。極寒の環境の中で醸される「大吟醸 北秋田」は華やかな香りとスッキリした飲・・・ (もっと見る)- 
                今宵の地酒は、秋田の「北秋田/ひやおろし」です。 私の中では、昔からコストパフォーマンス... 
 by 酔楽 ★ 4.0 2021年11月12日
- 
                北あきた にごり酒 アルコール15% 糖類、酸味料、アル添 小山本家酒造グループの北鹿... 
 by masatosake ★ 4.0 2022年3月10日
- 
                大吟醸 北秋田 スーパーとかの量販店売りの日本酒で旨い酒として名前が上がる北秋田。そのお... 
 by range ★ 3.5 2022年4月28日
 「北秋田」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        月の井 (つきのい)茨城 | 月の井酒造店 評価 3.34点 ( 117件 ) 通販価格帯:¥1,485 ~ ¥4,928 茨城県大洗町にある月の井酒造店の代表銘柄「月の井」。日本三大民謡の一つである「磯節」の一節にあるように、月が波にうつって輝く美しい情景にあやかって「月の井」と名づけられたそう。月の井酒造店は1865年に創業し、150年以上「日本の大洗に月の井あり」の想いで月の井らしい個性のある酒造りを追求して・・・ (もっと見る)- 
                月の井 大洗 純米 月の井酒造店 茨城 精米65% アルコール16% 今回は寒くなって... 
 by masatosake ★ 4.0 2022年11月25日
- 
                純米吟醸無濾過生原酒 色はやや黄色味を帯びている。香りはミリンっぽい。シュワ感がありなが... 
 by 飲めて2合 ★ 4.0 2023年3月26日
- 
                月の井 令和伍年 一番搾り樽酒。 樽感がありながらも柑橘類の風味をまとり全体的に柔らかい... 
 by SU ★ 4.0 2023年3月29日
 「月の井」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        成政 (なりまさ)富山 | 成政酒造 評価 3.34点 ( 117件 ) 通販価格帯:¥1,540 ~ ¥18,398 戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)- 
                富山に出張で来ました。成政、初めて飲みました。山田錦、純米吟醸しぼりたて生酒、精米歩合55... 
 by ぴょん ★ 4.1 2025年4月22日
- 
                富山、上田と酒蔵を回って新幹線での帰路。 長野のスーパー、ツルヤで買ったお寿司と富山の成... 
 by かぶかぶ ★ 3.6 2025年3月23日
- 
                1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6... 
 by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日
 「成政」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        青煌 (せいこう)山梨 | 武の井酒造 評価 3.34点 ( 101件 ) 通販価格帯:¥1,760 ~ ¥6,600 2007年に武の井酒造の新たな銘柄として誕生した「青煌(せいこう)」。バラの花からとれた花酵母を使用しており、まろやかな味わいが特徴だ。1865年に初代・清水武左衛門により創業した武の井酒造。社名は、清水武左衛門の名と湧き水を汲む井戸に由来する。製造数量は約100石と小さいながら、親族のみで1・・・ (もっと見る)- 
                2025.3.23 今年の45本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 杜氏は同窓... 
 by そうそうの ★ 5.0 2025年3月25日
- 
                2025.1.30 今年の9本目は砂川市の酒屋さんで購入した山梨県の地酒 同窓の東京農... 
 by そうそうの ★ 4.0 2025年1月31日
- 
                青煌 ひやおろし 純米原酒 R4BY。大森のottimoで冷酒で頂く。口に含むとしっかりと... 
 by DaigoTomoare ★ 4.0 2024年12月9日
 「青煌」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        有磯曙 (ありいそあけぼの)富山 | 高澤酒造場 評価 3.34点 ( 100件 ) 通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,100 富山県氷見市に蔵をかまえる高澤酒造場の代表銘柄「有磯曙(ありいそあけぼの)」。魚介類にあう食中酒をコンセプトに醸されたシリーズ。初代高澤利右ヱ門によって1872年に創業した高澤酒造場は、県内唯一の全量槽しぼりという伝統製法で丁寧に時間をかけて醸す。また富山湾から吹きつける自然のあいのかぜを使っ・・・ (もっと見る)- 
                有磯 曙 純米酒 大漁旗 越中氷見 精米歩合 65% アルコール分 15... 
 by KEN ★ 4.3 2025年3月15日
- 
                有磯 曙 純米吟醸無濾過生原酒 大漁ブリラベル 正月明けに近所にある世界の酒リカー... 
 by ブヒ ★ 4.2 2025年2月20日
- 
                今週は連日の外部研修。明日でようやく終わり😊 今日は富山から取り寄せた有磯曙の利右衛門!... 
 by かぶかぶ ★ 3.8 2025年2月6日
 「有磯曙」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        清泉 (きよいずみ)新潟 | 久須美酒造 評価 3.34点 ( 61件 ) 通販価格帯:¥1,300 ~ ¥5,800 1833年に新潟県長岡市にて、初代・久須美作之助が創業した久須美酒造の代表銘柄「清泉(きよいずみ)」。樹齢約200年の老杉が茂る裏山を源泉にして、古くから良質な水に恵まれていたことに由来して名づけられたのが「清泉」だ。久須美酒造は幻の米「亀の尾」を復活させて銘酒「亀の翁」を造った酒蔵として、そ・・・ (もっと見る)- 
                清泉 純米吟醸 生貯蔵酒 夢花火、恋花火! 長岡の花火をモチーフにしたお酒🍶 でも味... 
 by たけ ★ 4.0 2025年7月22日
- 
                2025 0415 ☆☆☆☆☆ 清泉(きよいずみ) 吟醸 精米歩合55% ... 
 by オゼミ ★ 4.5 2025年4月16日
- 
                清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 濃くてフレッシュな淡麗辛口酒。 見た目はやや黄色。... 
 by StanF ★ 4.1 2025年4月12日
 「清泉」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        旭鳳 (きょくほう)
- 
        千代寿 (ちよことぶき)山形 | 千代寿虎屋 評価 3.34点 ( 57件 ) 通販価格帯:¥1,100 ~ ¥21,385 千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)- 
                千代寿 純米吟醸生原酒 農美田 お米は豊国を使っています。 これまたレアなお酒を🤣 ... 
 by たけ ★ 4.0 2025年9月29日
- 
                千代寿の慈愛庵本醸造。精米歩合70%、アルコール分15度。これも蕎麦屋で飲んだ酒だが、じゃ... 
 by Kiyotaka Hata ★ 3.5 2025年4月26日
- 
                千代寿虎屋の濃美田純米吟醸。精米歩合55%、アルコール分17度。仙台にある寒河江の蕎麦屋で... 
 by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2025年4月26日
 「千代寿」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        千代の園 (ちよのその)
- 
        羽水 (うすい)栃木 | せんきん 評価 3.34点 ( 54件 ) 2017年に日本名門酒会のプライベートブランドとして立ち上がったのが「羽水(うすい)」。羽水を醸した薄井真人杜氏の苗字に由来して、「羽のように軽やかで、水のように緻密」な酒をめざして名づけられたそう。1806年創業のせんきんが究極の食中酒をめざして、なめらかな口当たりとやわらかな味わいが特徴の・・・ (もっと見る)- 
                初銘柄。日本酒の概念を覆された!めちゃくちゃフルーティでほんの少しのピリピリした発泡感。仙... 
 by よっし ★ 4.5 2022年2月28日
- 
                前にmattariのむ夫 さんから森嶋を頂いた時に一緒に頂いたのが本日レビューのUI 羽水... 
 by tanron ★ 4.0 2021年9月5日
- 
                ☆☆- 羽水 UI 特別純米 栃木県 せんきん 口開け キレイ。 香... 
 by さん ★ 4.0 2021年7月31日
 「羽水」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        松の花 (まつのはな)
- 
        平井六右衛門 (ひらいろくえもん)
- 
        媛一会 (ひめいちえ)
- 
        金水晶 (きんすいしょう)福島 | 金水晶酒造店 評価 3.34点 ( 48件 ) 通販価格帯:¥1,859 ~ ¥6,600 創業120年以上の歴史をもつ金水晶酒造店の代表銘柄「金水晶」。「金」と「水晶」がとれる沢の水で日本酒をつくったことから、「金水晶」の名をつけたそうだ。金水晶酒造店は、蔵をかまえる福島県の素材をつかった地酒づくりにこだわりをもつ酒蔵だ。明治天皇から名づけられた湧水「金名水」を仕込みにつかい、福島・・・ (もっと見る)- 
                金水晶 純米吟醸 キレイでフルーティー、一瞬杏の様な香り。 甘目で芯のあるシッカリ... 
 by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年8月13日
- 
                金水晶 特別純米 福島にて。あまり期待していなかったんですが、わりとすいすいいけます... 
 by カントナ ★ 3.9 2025年7月25日
- 
                金水晶 純米吟醸無濾過生原酒 なかどり 福島市内で唯一の蔵元で購入 白桃のようなフ... 
 by 小野雄町 ★ 4.9 2025年5月5日
 「金水晶」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        盛升 (さかります)神奈川 | 黄金井酒造 評価 3.34点 ( 48件 ) 通販価格帯:¥1,360 ~ ¥13,255 1818年の創業以来、地元で親しまれてきた黄金井酒造の代表銘柄「盛升」。創業者である黄金井伝四郎氏が「升屋」という屋号で濁酒屋を始め、益々の繁盛への願いを込めて「盛升」と名づけられた。黄金井酒造は、東丹沢の豊かな自然に囲まれた、神奈川県厚木市に蔵をかまえる。仕込み水には、東丹沢山麓からの伏流水・・・ (もっと見る)- 
                盛升 大吟醸 行きつけのお店の店主(下戸)の方が 仕事関係の方の叙勲で寄贈したもの... 
 by 矢坂 ★ 4.5 2025年9月4日
- 
                今度は晩酌酒のレビューです。 今日は軽めにいきます! 今日のお酒はコレ⬇️ ... 
 by たけ ★ 4.0 2025年8月12日
- 
                黄金酒造の盛升無濾過生原酒なまなま 全体的にほのかな苦味が漂う中、口当たりは新潟の様な淡... 
 by IWA ★ 3.7 2025年7月22日
 「盛升」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        田林 (でんりん)宮城 | 田中酒造店 評価 3.34点 ( 45件 ) 通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,280 1789年創業の老舗酒蔵・田中酒造店が醸す「田林」は、9代目の田中林兵衛氏に想いを馳せて誕生した銘酒。2009年に生酛造りを復活させ、全量を蓋麹法で醸すなど伝統的手法を大切に酒造りを行う。田中酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美町。奥羽山脈の雪解け水が豊富に流れ、米どころとしても知られる、酒造・・・ (もっと見る)- 
                田林 純米吟醸 秋あがり ラベルと瓶は共にみどりさん🟢 メロン🍈味? マスカ... 
 by のうてんきもの ★ 5.0 2025年10月11日
- 
                穀物系の香り立ち込める上立ち香 味わいオーソドックスながら呑んでいるとモダンぽく感じられこ... 
 by きゆつか ★ 4.8 2025年9月20日
- 
                2025 0716 ☆☆☆☆ 田林(でんりん) 一回火入れ 特別純米酒 ... 
 by オゼミ ★ 4.0 2025年7月18日
 「田林」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        苗場山 (なえばさん)新潟 | 苗場酒造 評価 3.34点 ( 42件 ) 通販価格帯:¥1,100 ~ ¥12,140 新潟県津南町に蔵をかまえる苗場酒造の代表銘柄「苗場山」は、日本百名山の一つである「苗場山」に由来する。苗場酒造は1907年に創業し、100年以上にわたり地元で愛される地酒を醸し続けてきた。日本有数の豪雪地帯である津南町は、豊富な雪解け水が名水百選にも選ばれた「龍ヶ窪」などの清冽な伏流水となり、・・・ (もっと見る)- 
                苗場山 純米カップ 麹:五百万石/掛:新潟県産米 精米歩合65% 日本酒度+3 久し... 
 by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年7月23日
- 
                かもすもり の酒造ですか? いたって普通の純米酒として冷酒で飲みましたが それ... 
 by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月25日
- 
                苗場山 生酒 スタッドレスも新調したので新潟遠征シリーズ ゆきのまゆの酸味を... 
 by ノリ ★ 4.5 2025年1月16日
 「苗場山」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        豊明 (ほうめい)
- 
        高柿木 (たかがき)
- 
        Re:vive (リバイブ)
- 
        はつしぼり一 (はつしぼりいち)
- 
        天領誉 (てんりょうほまれ)長野 | 天領誉酒造 評価 3.34点 ( 29件 ) 「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)- 
                天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも... 
 by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日
- 
                天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝... 
 by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日
- 
                狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉... 
 by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
 「天領誉」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        六號 (ろくごう)
- 
        老松 (おいまつ)
- 
        SIRIUS (シリウス)
- 
        内山乃雫 (うちやまのしずく)
- 
        一品 (いっぴん)茨城 | 吉久保酒造 評価 3.33点 ( 117件 ) 通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,140 江戸時代中期の1790年、水戸光圀公のお膝元・茨城県水戸市で創業した吉久保酒造の代表銘柄。手広く米を商う米穀商からの転業と伝わる。その主が確かな目利きで選んだ米と、水戸徳川家が茶の湯に使った笠原水道の超軟水を使用して、酒造りに地道に勤しんだ。この時期に誕生したのが「一品」や「甕の月」で、水戸学・・・ (もっと見る)- 
                朝酒。 水戸の酒です。 酒臭さはそれなりにあります、 含むと甘さ3、辛さ7が同居して... 
 by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月11日
- 
                一品 超辛純米 常陸日本晴 精米歩合70% 日本酒度+12 酸度1.8 古い記... 
 by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年5月23日
- 
                一品 純米酒 一品は美味しい。クセがなく、私が思う日本酒ってこんな感じなのかなと思う... 
 by けい ★ 3.6 2025年3月13日
 「一品」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        福司 (ふくつかさ)北海道 | 福司酒造 評価 3.33点 ( 110件 ) 通販価格帯:¥1,127 ~ ¥5,950 1919年創業の福司酒造が醸す、地元・釧路で100年以上愛されつづける代表銘柄「福司」。酒名の由来は、福を司る(つかさどる)幸福を呼ぶ酒であるよう願いを込めたとされている。福司酒造は北海道の東部に位置する釧路市にある、唯一の酒蔵。冷涼な気候と冬場の積雪をつかった熟成貯蔵など、地域の特色にあわせ・・・ (もっと見る)- 
                北海道 福司酒造さんの本醸造 辛口「福司」 北海道に行った際に購入しました🙌 ... 
 by ☆Shige☆ ★ 4.5 2025年7月27日
- 
                福司 純米 吟風 精米60% アルコール14% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきり... 
 by masatosake ★ 3.7 2025年4月17日
- 
                福司 北海道は釧路市のお酒🍶 都会のリトル北海道に行ったら、新たなカップ酒商品があ... 
 by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月11日
 「福司」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        萬寿鏡 (ますかがみ)新潟 | マスカガミ 評価 3.33点 ( 103件 ) 通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,900 「萬寿鏡 (ますかがみ)」は万葉集の和歌に由来し、所轄の税務署長がおめでたい文字を当てて名づけたそう。1892年創業のマスカガミの代表銘柄として、長年愛されてきた淡麗旨口の日本酒だ。マスカガミが蔵をかまえるのは、新潟県加茂市。加茂川のほとりに位置し、仕込みには栗ヶ岳水系からの水をつかう。新潟県・・・ (もっと見る)- 
                萬寿鏡 特別純米 麹:越淡麗/掛:こしいぶき 精米歩合55% 日本酒度+0 酸度1.6 ... 
 by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年11月14日
- 
                萬寿鏡(ますかがみ) S50 大吟醸 一回火入れ(新潟県) いただきものです ... 
 by 雪だるま⛄️ ★ 4.9 2024年9月3日
- 
                初めての新潟旅行で入った古川鮮魚のセットメニューで出会った個人的に衝撃が走ったお酒。現時点... 
 by Fawkosake ★ 5.0 2024年7月6日
 「萬寿鏡」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        イットキー (It's the key) (いっときー)新潟 | 玉川酒造 評価 3.33点 ( 87件 ) 通販価格帯:¥1,596 ~ ¥6,280 日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)- 
                イットキー IT’S THE KEY 純米吟醸 甘酸っぱの古酒?コイン2枚でした。... 
 by akim ★ 4.0 2025年6月30日
- 
                日本酒の新しい世界をイメージした純米吟醸酒。 アルコールは12度と低め。 甘味と酸味は... 
 by masa ★ 4.3 2025年5月24日
- 
                純米吟醸酒 しぼりたて It's the key 昨年の新潟旅行で購入した... 
 by Alk. ★ 4.0 2025年5月11日
 「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        富久福 (ふくふく)茨城 | 結城酒造 評価 3.33点 ( 61件 ) 茨城県結城市に蔵をかまえる結城酒造の代表銘柄「富久福(ふくふく)」。結城酒造は1594年の創業から約400年の歴史をもつ、老舗の酒蔵だ。その伝統の味を受け継いできたのが「富久福」である。やわらかな軟水である鬼怒川水系の伏流水を仕込みにつかい、各地から厳選した酒米を「寒仕込み」でじっくり醸す。酒・・・ (もっと見る)- 
                結ゆいを醸す結城酒造の地元銘柄 富久福 純米 michico90 濃熟山田錦 原酒一回火... 
 by takasea8 ★ 5.0 2025年1月23日
- 
                富久福 michiko90 他の方のレビューが極めて低いのが残念。 甘くて軽やかな香り... 
 by いの10 ★ 4.5 2022年10月17日
- 
                富久福 michiko90 山田錦 濃熟 精米歩合:90% アルコール度:16度 ... 
 by kasumi_♂ ★ 4.0 2022年10月10日
 「富久福」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        百歳 (ひゃくさい)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 19ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。
 
          

















































