- 
        1位 宮寒梅 (みやかんばい)宮城 | 寒梅酒造 評価 4.43点 ( 1238件 ) 通販価格帯:¥1,870 ~ ¥13,200 普通酒や本醸造を含めた50を超える多種の酒を醸造していたところ、2011年東日本大震災が発生し蔵は全壊。甚大な被害により廃業も考えたが、全国からの支援を受け2013年蔵を再建し復活を遂げた。酒造再開と同時に全量純米酒の蔵へと方針を切り替え、生まれ変わった。「宮寒梅」は純米大吟醸と純米吟醸のみ。・・・ (もっと見る)- 
                宮寒梅 純米吟醸 Autumn Time おー、濃いネ あくまで、一つ前のレビュー... 
 by くろーばー ★ 4.5 2023年9月23日
- 
                宮寒梅 純吟 新酒生酒 おりがらみ 税込2998円 まずは上澄み 含むと酸味とガス... 
 by nao ★ 5.0 2023年10月22日
- 
                宮寒梅 EXTRACLASS 3本セット 税込3300円 昨日の至粋に続き、本日は醇... 
 by nao ★ 4.5 2023年11月14日
 「宮寒梅」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        2位 伯楽星 (はくらくせい)宮城 | 新澤醸造店 評価 4.12点 ( 832件 ) 通販価格帯:¥1,694 ~ ¥179,300 今や日本酒の世界で一般的になっている“食中酒”という呼び名を、世間に広く浸透させたパイオニアが、平成14年に誕生した「伯楽星」である。この酒を手掛けたのは、明治6年創業の新澤酒造店・5代目の新澤巌夫氏。ひとくち目のインパクトを狙うのではなく、料理をよりおいしくする「究極の食中酒」をコンセプトに・・・ (もっと見る)- 
                これは、おりがらみの最高傑作。名前の通り雪のように降臨し華のように余韻として去っていく日本... 
 by funazushio ★ 5.0 2023年1月28日
- 
                【伯楽星 特別純米】 香りはリンゴ様の吟醸香で上立ち香は強くてもすっと抜けていくから... 
 by たいき ★ 4.5 2023年4月13日
- 
                去年初めて飲んで衝撃を受けた伯楽星純米吟醸 ひやおろしバージョンは当然初めて頂きます... 
 by 植田 浩嗣 ★ 4.5 2023年8月29日
 「伯楽星」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        3位 愛宕の松 (あたごのまつ)宮城 | 新澤醸造店 評価 4.09点 ( 832件 ) 通販価格帯:¥1,221 ~ ¥6,520 “究極の食中酒”とのコンセプトで生まれた「伯楽星」で全国に知られる宮城県の新澤醸造店。1873年創業のこの蔵の歴史あるブランドが「愛宕の松」だ。「荒城の月」を作詞した詩人・土井晩翠が愛してやまなかった酒と伝わる。シリーズは総じて淡麗辛口、スッキリとした味わいの中に米の旨みがふくらみ、ほんのり甘・・・ (もっと見る)- 
                愛宕の松 別仕込本醸造 IWC2022でトロフィーを獲得。蔵も総合評価世界一の快挙。... 
 by コリンキー ★ 4.0 2023年4月27日
- 
                愛宕の松 ひと夏の恋 純米吟醸 伯楽星でお馴染みの酒蔵さんの創業からの銘柄。 今年... 
 by ジャックオヤジ ★ 4.0 2023年6月9日
- 
                あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ生酒 伯楽星はいただいた事はありましたが... 
 by 酒めぐり ★ 5.0 2023年11月14日
 「愛宕の松」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        4位 日高見 (ひたかみ)宮城 | 平孝酒造 評価 4.05点 ( 778件 ) 通販価格帯:¥1,280 ~ ¥11,000 文久元年(1861)、岩手県盛岡市の菊の司酒造から分家し、石巻で創業。長年『新関』の酒銘で地域に親しまれたが、5代目平井孝浩氏が品質重視へと舵を切り、北上川のかつての呼称「ひたかみがわ」に由来する『日高見』の銘で吟醸造りを始める。 新たな市場開拓に地道に取組み、“魚でやるなら日高見だっちゃ!・・・ (もっと見る)- 
                日高見 純米酒 初しぼり 薄濁り 無濾過生原酒 蔵の華60% 今年からこの初しぼりは薄濁... 
 by wajoryoshu ★ 4.0 2022年12月20日
- 
                純米 山田穂 山田穂で造られたお酒です 山田錦のお母さんのお酒ですね どんな... 
 by いそべもち ★ 4.0 2023年9月24日
- 
                日高見 超辛口純米 常温で。 香りは普通。 淡麗辛口。重さはそこまでなし。 ... 
 by いーじー ★ 4.0 2023年10月21日
 「日高見」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        4位 萩の鶴 (はぎのつる)宮城 | 萩野酒造 評価 4.05点 ( 641件 ) 通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,150 華やかではないが地味ではなく、ほどよく洗練されたちょっといい日常に飲みたくなる酒だ。やわらかい甘味ときれいな余韻が特徴で全体的に透明感がある。どこの町にもいる気さくな美人といった印象。 この銘柄は創業天保11年(1840)から受け継いでいるが、今の酒質を築いたのは8代目の佐藤曜平さん。すべて・・・ (もっと見る)- 
                萩の鶴 純米吟醸別仕込 真夏の猫ラベル 東京で買った宮城のお酒。 華やかな香り... 
 by Dalmatian ★ 4.5 2023年8月16日
- 
                朝から角打ちレビューです。 溜まる前に処理しないと😅 萩の鶴 晴雲秋月 秋酒でじ... 
 by たけ ★ 4.0 2025年10月18日
- 
                萩の鶴 辛口特別純米60% スッキリ、スパッと喉を超えて行く飲み口。 後を引く... 
 by alfagt ★ 4.0 2025年10月17日
 「萩の鶴」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        6位 浦霞 (うらかすみ)宮城 | 佐浦 評価 3.89点 ( 646件 ) 通販価格帯:¥1,039 ~ ¥22,000 2018年現在、全国新酒鑑評会で、最も多く金賞を受賞した蔵が、浦霞の本社蔵だ。同点で長野県の真澄の諏訪蔵が並ぶ。本社蔵は、1724年に塩竈神社の御神酒酒屋として酒づくりを始めた。場所は塩竈神社の麓。そこは江戸時代からの埋め立て地なので、なんと井戸がない。仕込み水は、蔵から5キロほど離れた松島湾・・・ (もっと見る)- 
                浦霞 純米酒 開栓すると微かに甘酸っぱい香りがします。 口に含むと米の旨味がじわりとき... 
 by 麺魔 ★ 4.0 2022年11月22日
- 
                浦霞 純米生原酒 しぼりたて お米はまなむすめを使っています。 あら、お米がまなむすめ... 
 by たけ ★ 4.5 2023年2月5日
- 
                浦霞 純米吟醸 No.12 原料米:蔵の華 精米歩合:55% アル度数:15 酵母:... 
 by fuji ★ 4.0 2022年8月12日
 「浦霞」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        7位 乾坤一 (けんこんいち)宮城 | 大沼酒造店 評価 3.85点 ( 440件 ) 通販価格帯:¥1,595 ~ ¥5,940 初代宮城県知事の松平正直氏によって命名された大沼酒造店の代表銘柄「乾坤一(けんこんいち)」。松平氏がその味わいに感動し、この世で一番のお酒になるよう願いを込めて名づけたと言われている。江戸時代中期の1712年に創業した大沼酒造は、「みちのくの小京都」とも呼ばれる土蔵造りの家が立ち並ぶ宮城県柴田・・・ (もっと見る)- 
                乾坤一 特別純米 おりがらみ生酒 香りは乳な感じです。 控えめなガス感にふ... 
 by TLG ★ 4.0 2023年6月17日
- 
                乾坤一 特別純米 辛口 初めましてのこちら酒米はササニシキを使った柔らかな口当たり ... 
 by 小野雄町 ★ 4.0 2023年10月8日
- 
                乾坤一 純米酒 愛国 〜モダンクラシック。旨い〜 開栓時はフルーティー。 一口目は甘... 
 by StanF ★ 4.2 2025年10月19日
 「乾坤一」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        8位 DATE SEVEN (だてせぶん)宮城 | DATE SEVEN 評価 3.84点 ( 292件 ) 通販価格帯:¥2,970 ~ ¥5,000 「DATE SEVEN」は、元伊達藩の宮城県で酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、秋田のNEXT5に対抗して宮城県の日本酒を盛り上げるべく2014年に発足したユニットだ。メンバーは「勝山」仙台伊達家勝山酒造の伊澤平氏、「墨廼江」墨廼江酒造の澤口康紀氏、「伯楽星」新澤醸造店の新澤巌夫氏、「山和・・・ (もっと見る)- 
                DATÉ SEVEN SEASON2 episode4 純米大吟醸 浦霞 style ... 
 by mathematics ★ 4.3 2025年10月11日
- 
                DATE SEVEN 浦霞 純米大吟醸 山田錦 精米48% 口当たりややフルーティ... 
 by yosa ★ 4.3 2025年9月7日
- 
                『DATE SEVEN』は、元伊達藩の宮城県で 酒造りをする幅広い世代の7人の蔵元が、 ... 
 by Gankithi09 ★ 4.5 2025年9月1日
 「DATE SEVEN」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        9位 墨廼江 (すみのえ)宮城 | 墨廼江酒造 評価 3.83点 ( 470件 ) 通販価格帯:¥1,375 ~ ¥11,000 航海の神様「墨廼江の神」に由来して名づけられた銘酒「墨廼江(すみのえ)」。醸すのは宮城県石巻市で1845年に創業した墨廼江酒造。現在蔵元をつとめるのは6代目の澤口康紀氏で、1000石の小さな蔵ながら地元を中心に長く愛される高品質な地酒を醸してきた。蔵元杜氏として目指すのは「きれいで柔らかく気品・・・ (もっと見る)- 
                墨廼江 純吟 SoLiD RICE is BEAUTIFUL 含むと酸味と辛味 ク... 
 by nao ★ 4.5 2022年4月24日
- 
                墨廼江 純米吟醸 中垂れ 華やかさはありつつも、どこか落ち着き、気品があるフルーティ... 
 by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年7月29日
- 
                墨廻江 premium 365 純米大吟醸 精米歩合36.5% まさるやで購入 ... 
 by th ★ 5.0 2025年8月17日
 「墨廼江」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        10位 一ノ蔵 (いちのくら)宮城 | 一ノ蔵 評価 3.76点 ( 512件 ) 通販価格帯:¥1,086 ~ ¥13,360 昭和48年(1973)、宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店が合併して誕生。初代社長、松本善作はじめ若き代表者4人は家族ぐるみでつき合い、力を合わせ、手づくりの良さを残した高品質の酒を造ろうと団結。現在は伝統的な清酒から、スパークリング清酒、低アルコール酒など幅広い商・・・ (もっと見る)- 
                一ノ蔵 ふゆみずたんぼ 特別純米生酒 馴染みの居酒屋さんでいただきました。冬水田んぼとは... 
 by ねく ★ 4.0 2022年5月13日
- 
                一ノ蔵 無鑑査本醸造辛口 精米歩合:65% アルコール度:15度 フルーティ... 
 by kasumi_♂ ★ 3.5 2022年7月31日
- 
                一ノ蔵 しぼりたて 特別純米 生原酒 一ノ蔵より食米であるササニシキを使用して醸したしぼ... 
 by Masaki Murata ★ 4.0 2023年3月25日
 「一ノ蔵」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        10位 阿部勘 (あべかん)宮城 | 阿部勘酒造店 評価 3.76点 ( 327件 ) 通販価格帯:¥1,430 ~ ¥6,820 1716年、宮城県塩竈市にある塩竈神社のふもとに創業した阿部勘酒造店が醸してきた、地元に愛される銘酒「阿部勘」。少量生産だからこそ高品質の酒造りにこだわり、宮城県産米を中心に原料米から厳選して丁寧に磨きあげる(平均精米歩合は51%)。めざすのは、港町でもある塩竈市の新鮮な魚介類の味を引き立たせ・・・ (もっと見る)- 
                阿部勘 純米吟醸 KAERU 花笑む 宮城旅行土産の最後はこちら 塩竈の市場で飲... 
 by 小野雄町 ★ 4.6 2025年10月7日
- 
                阿部勘 KAERU 花笑む 〜爽やかさと旨味のある良いモダン酒〜 開栓時の香りはこもっ... 
 by StanF ★ 4.3 2025年8月23日
- 
                職場の後輩からの頂き物です! お盆休暇で帰省した際に購入してくれたようです! 宮城県塩... 
 by 北の向日葵 ★ 3.8 2025年8月19日
 「阿部勘」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        12位 勝山 (かつやま)宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造 評価 3.68点 ( 249件 ) 通販価格帯:¥1,078 ~ ¥440,000 江戸時代の元禄年間に創業し、320年以上の歴史をもつ老舗酒蔵・勝山酒造の代表銘柄「勝山」。酒名の由来は「勝ち星を山のようにとる」という縁起担ぎと、当時流行していた「勝山髷(まげ)」からとったとされる2つの説がある。勝山の酒造りには、泉ヶ岳から湧きでた天然シリカを多く含む硬度35度の軟水を使用。・・・ (もっと見る)- 
                勝山 純米吟醸 献 数々の受賞歴を誇るこちらのお酒。絶対外さないだろうと安心して一升瓶で... 
 by somewordstoday ★ 3.5 2020年2月27日
- 
                出張帰りに豊橋で晩飯です。おでんで軽く一献。 昨年10月オープンの若いお店で、若い大将も... 
 by hiko99n ★ 4.0 2021年11月24日
- 
                勝山 純米大吟醸ブレンデッド 精米50% アルコール15% 今回はひさのこ様に教えて... 
 by masatosake ★ 4.5 2022年4月22日
 「勝山」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        13位 綿屋 (わたや)宮城 | 金の井酒造 評価 3.64点 ( 263件 ) 通販価格帯:¥1,677 ~ ¥13,640 「綿屋(わたや)」は、当主の三浦家が養蚕業を営んでいたころの屋号。1915年に創業者・三浦順吉が「自分が飲む酒は、楽しんで自ら醸したい」と酒造業へ参入した際には、銘柄を「金の井」と名づけてスタート。その後、現蔵元・三浦幹典氏が就任して、今までの酒質を一新。料理と日本酒がお互いを引きたてる「食仲・・・ (もっと見る)- 
                綿屋 純米吟醸(蔵の華) 精米歩合:50% アルコール分:15度 こちらも仙台出... 
 by ほいりげ ★ 4.1 2025年10月4日
- 
                綿屋 綿屋倶楽部 純米酒 宮城土産2本目はこちら綿屋倶楽部と書いてコットンクラブと言うら... 
 by 小野雄町 ★ 4.1 2025年9月21日
- 
                春綿 2025 純米吟醸酒 蔵の華。 市内 目加田酒店で購入していたもの。 商品棚の中... 
 by まさ ★ 4.0 2025年6月6日
 「綿屋」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        14位 蔵王 (ざおう)宮城 | 蔵王酒造 評価 3.62点 ( 209件 ) 通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,000 仕込み水に使用している、蔵王連峰のやわらかい軟水の伏流水の特徴が活きている清らかな酒で、透明感のある澄んだ味わいがします。酒米の美山錦や蔵の華など、地元の契約農家が育てた酒米を積極的に使用し、みやぎ酵母で醸造した地元の人に愛される酒です。昨今は、宮城県で最年少杜氏である大滝真也さんを中心に若い・・・ (もっと見る)- 
                夏に購入して楽しみに取っていた蔵王酒造の蔵元でしか買えない純米大吟醸酒。美山錦で作られるお... 
 by ぴょん ★ 4.3 2025年10月21日
- 
                蔵王 特別純米 別取り 蔵王酒造展示館限定酒🍶→ここでしか買えません。 アルコール15... 
 by ぴょん ★ 4.3 2025年9月28日
- 
                蔵王 特別純米 原酒 秋あがり 〜杏のような濃い甘さと吟醸香の酒〜 開栓時は甘い香り。... 
 by StanF ★ 4.0 2025年9月22日
 「蔵王」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        15位 山和 (やまわ)宮城 | 山和酒造店 評価 3.58点 ( 221件 ) 通販価格帯:¥1,595 ~ ¥8,800 1896年創業の山和酒造店が、これまで引き継いできた南部杜氏伝統の技をもとに、良い意味で期待を裏切る新たな酒に挑戦して生まれた、新ブランド「山和(やまわ)」。造るのは純米酒以上で、限定流通のみの希少な酒だ。山和酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美郡加美町。近くには薬萊山や平野を流れる鳴瀬川など・・・ (もっと見る)- 
                山和 純米吟醸 山田錦 pulito 生酒 CRAFT SAKE WEEKにて 今日の... 
 by ともがゆく ★ 4.2 2025年4月26日
- 
                山和 純米吟醸 美山錦 ふるさと納税の返礼品③ これは、なんて言うのか、 ... 
 by ken ★ 3.9 2025年1月3日
- 
                純米吟醸 ひやおろし 夜長。 亘理町の酒屋さん「八百孝支店」にて購入。 香りは... 
 by りおねる ★ 3.8 2024年10月26日
 「山和」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        16位 メガネ専用 (めがねせんよう)宮城 | 萩野酒造 評価 3.57点 ( 201件 ) 通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,910 毎年10月1日、日本酒の日とメガネの日に合わせて、萩野酒造は「メガネ専用」という限定酒を出荷しています。このユニークな日本酒は、全員がメガネをかけた蔵人たちによって造られているのが特徴です。2023年の「メガネ専用」は、複数のタンクから選ばれた日本酒を巧みにブレンドして造られており、華やかな香・・・ (もっと見る)- 
                元祖メガネ専用 10th Anniversary リンゴ酸酵母 日本酒度−9 酸度2.8 ... 
 by willow ★ 4.2 2025年10月25日
- 
                メガネ専用 爽やかで、でも微かな果実っぽい香り。 まどろっしくなくキレのいい甘み。 ... 
 by alfagt ★ 4.5 2025年10月13日
- 
                メガネ専用がメガネの日に向けて、メガネな蔵とコラボしたもので、こちらは群馬の町田酒造との…... 
 by dotdash ★ 3.5 2025年9月21日
 「メガネ専用」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        17位 黄金澤 (こがねさわ)宮城 | 川敬商店 評価 3.52点 ( 148件 ) 通販価格帯:¥1,540 ~ ¥18,480 宮城県遠田郡美里町に拠点を置く川敬商店は、1902年に創業し、蔵元兼杜氏の川名由倫さんが主導する「黄金澤」を製造している。この銘柄名は、万葉集に歌われた日本最古の金生産地である宮城県涌谷町にちなみ、黄金が流れる沢の近くで始まった酒造りから命名された。同社の「黄金澤 山廃純米酒」は、清涼感と深み・・・ (もっと見る)- 
                黄金澤 玉響 山廃純米原酒うすにごり 「黄金澤 玉響 山廃純米原酒」は白ぶどうや柑橘... 
 by 八千代が大好き ★ 4.8 2025年8月23日
- 
                黄金澤 山廃純米酒 29SHOCK〜全ての肉達へ〜 はせがわ酒店フードセレクション! ... 
 by たけ ★ 3.5 2025年8月11日
- 
                黄金澤 HITOMEBORE Brut 純米吟醸 「黄金澤 HITOMEBORE B... 
 by 八千代が大好き ★ 4.7 2025年6月14日
 「黄金澤」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        18位 日輪田 (ひわた)宮城 | 萩野酒造 評価 3.49点 ( 184件 ) 通販価格帯:¥1,760 ~ ¥5,500 1840年創業の萩野酒造が醸す銘酒「日輪田(ひわた)」。代表をつとめる佐藤曜平氏が大学で醸造学を学んだ後、蔵に戻った2002年に誕生した銘柄だ。「お日様」と「田んぼ」の恵みを皆で「輪」になって楽しんでほしいという想いを込めて名づけられた。萩野酒造が蔵をかまえる宮城県栗原市は、緑豊かで自然の湧き・・・ (もっと見る)- 
                日輪田 生酛 純米吟醸 山田錦100%で生酛 酸強くも、しっかり旨い 強過ぎない... 
 by くろーばー ★ 4.6 2024年9月22日
- 
                うえもさんの5月の頒布会の1本( *´艸`) 含むと青リンゴ🍏 まだフレッ... 
 by ガチ ★ 4.0 2024年4月28日
- 
                日輪田 生酛純米酒 上品なのだけど、薄辛以外の表現が思い浮かばず、率直に言ってパンチ... 
 by succhii ★ 3.6 2024年2月23日
 「日輪田」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        19位 戦勝政宗 (せんしょうまさむね)宮城 | 仙台伊澤家 勝山酒造 評価 3.47点 ( 70件 ) 通販価格帯:¥3,298 ~ ¥6,723 今なお続く伊達家に献上する日本酒「戦勝政宗」。醸すのは、仙台で現存する唯一の伊達家御用蔵である勝山酒造だ。勝山酒造は江戸時代の元禄年間に創業してから320年以上にわたり、宮城県仙台の土地で酒造りを行ってきた。戦勝政宗シリーズは仙台の米をつかうことにこだわり、泉ケ岳の湧き水を井戸から汲みあげて仕・・・ (もっと見る)- 
                戦勝政宗 純米大吟醸 仙台伊澤家勝山酒造 山田錦 精米45% アルコール15% 金ピカ... 
 by masatosake ★ 4.3 2025年4月16日
- 
                仙臺驛政宗(せんだいえきまさむね) 純米吟醸 仙台伊澤家 勝山酒造 宮城県仙台市泉区 ... 
 by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年10月9日
- 
                イタリアンと日本酒のお店にて 戦勝政宗 特別純米 しっかり旨みを感じる ペアリン... 
 by kyoco ★ 4.5 2024年7月28日
 「戦勝政宗」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        20位 蒼天伝 (そうてんでん)宮城 | 男山本店 評価 3.46点 ( 126件 ) 通販価格帯:¥1,320 ~ ¥13,640 宮城県気仙沼市に位置する日本有数の港町で、1912年に創業した男山本店が醸造する「蒼天伝」は、その地域特有の自然と風土に深く根ざした日本酒です。この酒は、気仙沼で水揚げされる新鮮な海の幸の美味しさを最大限に引き立てるように設計されており、その繊細な味わいと深みのあるがすっきりとした後味が特徴で・・・ (もっと見る)- 
                本日仕事で宮城県に行く用事があったので、岩沼市の酒屋に寄って今年度のしぼりたてをGET!3... 
 by めばりん ★ 5.0 2025年10月30日
- 
                蒼天伝 特別純米酒 おりがらみ しぼりたて生原酒 宮城県産蔵の華100%使用 a... 
 by アツシ ★ 4.0 2025年10月30日
- 
                今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 蒼天伝 純米吟醸 霹靂LI... 
 by たけ ★ 4.5 2025年8月20日
 「蒼天伝」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        水鳥記 (みずとりき)宮城 | 角星 評価 3.45点 ( 133件 ) 通販価格帯:¥1,540 ~ ¥9,240 「水鳥記(みずとりき)」は角星が醸造する日本酒で、名前は漢字「酒」の左側の「水」と右側の「鳥」から着想を得ています。これは「酒の物語」を表す「記」と組み合わせ、造り手の思いを銘柄に込めたものです。この日本酒は、岩手県の十四代斉藤作兵衛が明治39年に開始した濁酒の醸造が起源で、長い歴史と伝統を持・・・ (もっと見る)- 
                水鳥記 ひやおろし 気仙沼市にある酒造さんのお酒なので基本的には魚に合うように造られ... 
 by きなこもち ★ 4.2 2025年8月26日
- 
                水鳥記 純米吟醸 雄町 株式会社 角星 GWに気仙沼で買ったお酒🍶 秋田じゃ... 
 by hagi ★ 4.3 2025年8月24日
- 
                水鳥記 特別純米酒 夏酒 仙台駅近くのシマウマ酒店(居酒屋さん)で発見したお酒。 ... 
 by pisa ★ 4.0 2025年5月24日
 「水鳥記」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        天上夢幻 (てんじょうむげん)宮城 | 中勇酒造店 評価 3.45点 ( 92件 ) 通販価格帯:¥1,362 ~ ¥11,000 天上夢幻(てんじょうむげん)は、当時試作品だった「鳴瀬川原酒」を飲んだ画家・登山家らに「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」とその香りと味を絶賛されたことを機に誕生した銘柄だ。それから長きにわたり、中勇酒造店の代表銘柄として愛されてきた「天上夢幻」。現在は4代目の中島信也氏のもと、特定・・・ (もっと見る)- 
                あまり買わない淡麗辛口。 試飲させていただいたら美味しかったのでお買い上げ。 クラシカ... 
 by マロンアサカ ★ 4.0 2025年10月18日
- 
                天上夢幻 夏限定にごり酒 クラシカルなにごり、どぶろくに近い旨苦。後味甘味も少し感... 
 by akim ★ 4.1 2025年8月27日
- 
                天上夢幻 純米大吟醸 生酒 名前にひかれて購入したら 思いのほか良いお酒に出会えました 
 by アオイクマ☆ ★ 4.5 2025年8月2日
 「天上夢幻」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        山和星 (やまわぼし)宮城 | 山和酒造店 × 新澤醸造店 評価 3.44点 ( 42件 ) 宮城県を代表する2つの酒蔵がコラボし、百貨店の200周年限定記念品として誕生した特別な銘柄「山和星」。山和酒造店の代表銘柄「山和」と新澤醸造店の代表銘柄「伯楽星」がひとつになり、毎年醸造担当の蔵元が交代しながら醸される銘酒だ。山和酒造店は、宮城県加美町で1896年から125年以上の歴史をもつ。・・・ (もっと見る)- 
                山和星 純米大吟醸 精米歩合40% 製造 25年1月 開栓 4月1日 香り穏やか... 
 by gou ★ 4.4 2025年4月1日
- 
                山和星 純米大吟醸 おりがらみ 生酒 今年も買えました! 何故か出張帰りの東京にて... 
 by Alk. ★ 4.5 2025年3月25日
- 
                今年で自己3年目の山和星。生。香り控えめシルキーで主張控えめだがスッキリ旨い。食事の邪魔しない。 
 by のみのみの ★ 4.4 2025年1月30日
 「山和星」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        雪の松島 (ゆきのまつしま)宮城 | 大和蔵酒造 評価 3.43点 ( 97件 ) 通販価格帯:¥1,047 ~ ¥11,000 「雪の松島」は1798年に創業した老舗酒蔵からつくり継がれてきた銘柄。現在は「やまと」グループ傘下として宮城県黒川郡大和町に醸造場を移転し大和蔵酒造に改名した。大和蔵酒造の酒造りを率いるのは、杜氏・関谷 海志 氏。「SAKE COMPETITION 2023」ではダイナースクラブ若手奨励賞を受・・・ (もっと見る)- 
                「やまや」で1.8Lで購入。暑い時期の純吟の生は申し分無い。薫りも味も綺麗だが、やや甘い感... 
 by 元蔵人 雲霧仁左衛門 ★ 3.5 2025年9月1日
- 
                雪の松島 旨辛純米酒 精米歩合60% 日本酒度+8〜+10 宮城酵母 古い記録で... 
 by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月27日
- 
                雪の松島 立春しぼり 立春に様々な蔵から立春搾りが出ますが、こちらは立春の日に仙台駅... 
 by Alk. ★ 4.5 2025年4月19日
 「雪の松島」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        すず音 (すずね)宮城 | 一ノ蔵 評価 3.42点 ( 80件 ) 通販価格帯:¥1,035 ~ ¥11,088 宮城県の一ノ蔵酒造の発泡清酒が「すず音」。口の中ではじける泡は、シャンパンと同様に瓶内発酵によるもの。その繊細な泡が鈴の音のようだからと、名づけられた。アルコール分も5%と低く、やわらかな甘酸っぱさは、お酒が苦手な人にも喜ばれる。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」で2012年から2014・・・ (もっと見る)- 
                すず音 発泡清酒 イオンにて購入。 うすにごりの発泡、なんとなく味わいの想像をしながら... 
 by ゆっぴぃ ★ 4.0 2024年12月22日
- 
                premium sparkling sake すず音 Suzune wabi.とても飲みや... 
 by よっし ★ 3.2 2024年8月15日
- 
                シャンパンのようなお酒です。 甘口で、微発泡 ジュースのようにどんどん呑んでしまいます。 
 by たか ★ 3.8 2024年2月26日
 「すず音」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        川口納豆 (かわぐちなっとう)宮城 | 金の井酒造 評価 3.40点 ( 71件 ) 通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,850 一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)- 
                特別純米酒 原酒 ひやおろし 特別栽培の美山錦が酒の美しさを教えてくれます 角がなく翳... 
 by 妙寂庵 ★ 5.0 2025年10月11日
- 
                綿屋 川口納豆 特別純米 美山錦 たまに見るけどすぐに見なくなる だから買いそびれ... 
 by のうてんきもの ★ 5.0 2025年10月7日
- 
                銀座君嶋屋🍶綿屋 川口納豆 ひやおろし🍂のみくらべ🍶 綿屋 川口納豆 特別純米原酒 ひやおろし 
 by ドフラミンゴ ★ 3.8 2025年9月27日
 「川口納豆」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        真鶴 (まなつる)宮城 | 田中酒造店 評価 3.39点 ( 62件 ) 通販価格帯:¥1,155 ~ ¥13,673 「真鶴」は、女流詩人として活躍した只野真葛氏が詠む歌に登場する「真鶴」に由来して名づけられた。醸すのは宮城県加美郡加美町に蔵をかまえる田中酒造店。かつては呉服を中心に販売していた初代田中林兵衛氏が、1789年に酒造業を開始したのが田中酒造店のはじまりだ。田中酒造店の大きな特徴は、2009年から・・・ (もっと見る)- 
                真鶴 生もと特別純米 秋あがり こちらも9月に飲んだものです。 百貨店の和酒売り場... 
 by Alk. ★ 4.0 2024年12月31日
- 
                真鶴 超辛口特別純米 秋あがり 開栓すると、スッキリした薫りだけどそこまで立ちません。口... 
 by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月30日
- 
                真鶴 超辛口特別純米生酒 精米歩合:60% アルコール度:15〜16度 穏... 
 by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日
 「真鶴」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        不二正宗 (ふじまさむね)宮城 | 大沼酒造店 評価 3.39点 ( 60件 ) 通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,660 1712年創業の大沼酒造店が醸す「不二正宗」シリーズ。大沼酒造店の代表銘柄である「乾坤一(けんこんいち)」が命名される以前に、創業当初から使われていたのが「不二正宗」という銘柄名だ。2022年の震災からの復興を機に、かつての銘柄名を復活。現在は毎年異なるテーマごとに醸され新たなサブタイトルとと・・・ (もっと見る)- 
                不二正宗 酒未来 純米吟醸 生原酒 酒未来の3本目をいただきます。 春から初夏にか... 
 by tam ★ 4.0 2025年7月26日
- 
                不二正宗 純米吟醸 生原酒 大沼酒造 精米50% アルコール15% 宮城 華やかな上立... 
 by masatosake ★ 4.3 2025年4月15日
- 
                不二正宗 純米吟醸 生原酒 お米は酒未来を使っています。 やはり酒未来だからだろうか?... 
 by たけ ★ 4.0 2025年3月29日
 「不二正宗」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        宝船浪の音 (ほうせんなみのおと)
- 
        澤乃泉 (さわのいずみ)宮城 | 石越醸造 評価 3.38点 ( 91件 ) 通販価格帯:¥1,637 ~ ¥13,406 宮城県の銘酒「澤乃泉」は、かつて「澤乃友」という銘柄で地元を中心に販売されていたが、中澤という酒蔵から300メートルほどの距離の地名と、敷地内に湧く泉からとって「澤乃泉」という酒名に変えられたそう。醸すのは大正9年に地元の有志4名でつくられた石越醸造。宮城県登米市に蔵をかまえ、長く地元に愛され・・・ (もっと見る)- 
                澤乃泉 初しぼり 生原酒 20度あるので、かなり効きます。 香りはそこそこですが飲... 
 by tam ★ 3.0 2025年1月16日
- 
                澤乃泉 双対・耿(ひかり)特別純米酒 「対の純米」四合瓶 宮城県のお酒 もらい物 
 by Zzz ★ 4.5 2025年1月8日
- 
                澤乃泉 特別純米 今回は老ねてない。 特別どうのということは無いけど美味しい。 
 by tam ★ 3.8 2024年12月31日
 「澤乃泉」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        鳳陽 (ほうよう)宮城 | 内ヶ崎酒造店 評価 3.38点 ( 73件 ) 通販価格帯:¥1,256 ~ ¥4,200 「鳳陽」とは、宮城県における最古の酒蔵である内ヶ崎酒造店が醸造する日本酒で、同蔵は寛文元年(1661年)に創業した歴史ある酒蔵です。この蔵の酒造りは、冬の厳しい寒さを利用した寒仕込みで知られており、これは南部杜氏の伝統的な手造り技法に支えられています。内ヶ崎酒造店では、品質にこだわり、少量生産・・・ (もっと見る)- 
                超吟醸祭🍶powered by SIPORY🍶 日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂 
 by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年10月22日
- 
                鳳陽 はるなごみ 純米原酒 合資会社 内ヶ崎酒造店 単身赴任先で購入🍶 飲... 
 by hagi ★ 4.3 2025年3月19日
- 
                荒々しいそのままのお酒 美味しいです 51号は樽の番号です。 樽によって味が変わるそ... 
 by hel ★ 4.0 2024年12月5日
 「鳳陽」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)宮城 | 寒梅酒造 評価 3.35点 ( 40件 ) 通販価格帯:¥4,180 ~ ¥5,200 - 
                Mr.summer time 純米吟醸酒 酒屋はくさん仙台中央店で購入。 久々の仙... 
 by しろくまとうさん ★ 4.0 2025年7月21日
- 
                宮寒梅 純米吟醸 Mr.Summer Time 初めましてのMr.Summer Ti... 
 by Kaorinrin ★ 4.2 2025年7月6日
- 
                宮寒梅 Mr.summer time 純吟 税込1790円 含むとパインな甘酸 果... 
 by nao ★ 4.7 2025年6月6日
 「Mr. summer time(ミスターサマータイム)」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        田林 (でんりん)宮城 | 田中酒造店 評価 3.34点 ( 45件 ) 通販価格帯:¥1,540 ~ ¥4,280 1789年創業の老舗酒蔵・田中酒造店が醸す「田林」は、9代目の田中林兵衛氏に想いを馳せて誕生した銘酒。2009年に生酛造りを復活させ、全量を蓋麹法で醸すなど伝統的手法を大切に酒造りを行う。田中酒造店が蔵をかまえるのは、宮城県加美町。奥羽山脈の雪解け水が豊富に流れ、米どころとしても知られる、酒造・・・ (もっと見る)- 
                田林 純米吟醸 秋あがり ラベルと瓶は共にみどりさん🟢 メロン🍈味? マスカ... 
 by のうてんきもの ★ 5.0 2025年10月11日
- 
                穀物系の香り立ち込める上立ち香 味わいオーソドックスながら呑んでいるとモダンぽく感じられこ... 
 by きゆつか ★ 4.8 2025年9月20日
- 
                2025 0716 ☆☆☆☆ 田林(でんりん) 一回火入れ 特別純米酒 ... 
 by オゼミ ★ 4.0 2025年7月18日
 「田林」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        美禄 (びろく)
- 
        栗駒山 (くりこまやま)宮城 | 千田酒造 評価 3.30点 ( 66件 ) 通販価格帯:¥1,650 ~ ¥11,660 1920年創業の千田酒造の代表銘柄「栗駒山」。蔵をかまえる宮城県栗原市にまたがる名峰・栗駒山からの伏流水を酒造りに使っているが、この自然の恩恵に感謝の気持ちを込めて造られたのが銘酒「栗駒山」だ。かつて初代・千田養治郎はこの豊かな水を求めて、現在の栗駒中野に蔵を移転したほど、酒の本質である水を大・・・ (もっと見る)- 
                栗駒山 純米吟醸 八朔 すっきり綺麗な甘旨。上品なお酒 9/10 のんびり旅パス... 
 by akim ★ 4.3 2025年9月10日
- 
                栗駒山 純米吟醸 お米は吟のいろはを使っています。 ミディアムな印象ですが、ややスッキ... 
 by たけ ★ 4.0 2025年4月6日
- 
                栗駒山 特別純米酒 このお酒も昔飲んでますね。 まあ、純米酒らしいお米の味がして、 ... 
 by たけ ★ 4.0 2025年2月22日
 「栗駒山」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        ひめぜん (ひめぜん)宮城 | 一ノ蔵 評価 3.28点 ( 55件 ) 通販価格帯:¥1,013 ~ ¥16,750 「一ノ蔵」の女子社員が中心となって開発した商品。‟姫膳”の名のもとに女性をターゲットにした新しいコンセプトの日本酒として誕生したのが昭和63年(1988年)。以後低アルコールタイプのヒット商品として完全に定着した。カクテルや炭酸割り、シャーベット状にしても楽しめる、従来の日本酒の枠を超えた飲み・・・ (もっと見る)- 
                ひめぜん アルコール度数8%の低アルコールな日本酒です。甘酸っぱくてジューシーで美味しいよ... 
 by ぴよ ★ 4.0 2025年4月25日
- 
                ひめぜん 一ノ蔵 アルコール8% 宮城 大阪 肥後橋にあるお気に入りのお店を訪問、レ... 
 by masatosake ★ 4.1 2024年8月26日
- 
                ひめぜん 宮城県は大崎市のお酒🍶 宮城が誇る一ノ蔵さんとこのブランド✨ 菊正... 
 by プッシー猫 ★ 4.0 2023年12月25日
 「ひめぜん」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        飛龍 (ひりゅう)
- 
        祥雲金龍 (しょううんきんりゅう)宮城 | 一ノ蔵 評価 3.25点 ( 25件 ) 通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,500 一ノ蔵の第二蔵「金龍蔵(きんりゅうぐら)」で醸される代表銘柄「祥雲金龍」は、伝統的な手法と現代の技術を融合させた逸品だ。酒名は、吉兆の雲を表す祥雲にのぼっていく金の龍の姿にあやかり、酒を通じてより多くの幸せが届くよう願いが込められている。一ノ蔵は宮城県大崎市松山に本社を構える酒蔵で、1973年・・・ (もっと見る)- 
                翔雲金龍 純米吟醸 720ml 原料米 蔵の華 精米歩合 55% アルコール16度 ... 
 by くさまくら ★ 4.3 2025年6月6日
- 
                祥雲金龍 純米吟醸 今年は巳年ですが、低迷続く某球団の願掛けに昨年名古屋の吉田屋さ... 
 by YOSHIHIRO ★ 4.5 2025年3月16日
- 
                祥雲金龍 純米吟醸 生原酒 華やかな香りにフレッシュな味わい ほんのり甘酸 17... 
 by ちゃんしー ★ 4.0 2024年3月26日
 「祥雲金龍」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        橘屋 (たちばなや)宮城 | 川敬商店 評価 3.25点 ( 23件 ) 通販価格帯:¥3,795 ~ 昔ながらの伝統的製法の山廃仕込みを伝承する宮城県内でも数少ない蔵元。東日本大震災で甚大な被害を受けたが、復活、美酒を作り続けている。「橘屋 ひとめぼれ特別純米酒」は宮城県で最も美味しい水が湧き出るといわれる大崎市岩出山で収穫された、ひとめぼれとその湧水を仕込み水として醸している。飯米の粘りの強・・・ (もっと見る)- 
                特別純米 備前雄町 最後にピッタリのやや重い純米で、米や糠の風味。渋みと苦みのある飲み口... 
 by ghji ★ 4.5 2023年11月7日
- 
                橘屋 純米吟醸 雄町 生原酒です。 仙台の酒屋さんから送ってもらったやつ🎶 今年か... 
 by haya ★ 5.0 2023年4月28日
- 
                橘屋 純米吟醸雄町生原酒 阿部酒店別誂 宮城のあの蔵が限定酒をリリースする季節がやっ... 
 by 縦の皮 ★ 4.5 2023年3月27日
 「橘屋」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        金龍 (きんりゅう)宮城 | 一ノ蔵 評価 3.21点 ( 19件 ) 通販価格帯:¥1,592 ~ ¥5,500 1862年創業の一ノ蔵がもつ金龍蔵で醸される銘柄「金龍」。「金龍」は、良質な米が採れる土地として残る「金田」の地名と、水の神として知られる「龍」から名づけられた。1973年に宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店がひとつになった一ノ蔵は、最新機器を積極的に導入しながら、・・・ (もっと見る)- 
                祥雲金龍 純米吟醸 一ノ蔵金龍の限定酒。 バーベキューしたので、陶器のみのレビュー... 
 by 日本酒太郎右衛門景義 ★ 3.9 2024年9月15日
- 
                金龍 木桶仕込み 特別純米生酒 一ノ蔵の中で小仕込みにて醸している金龍蔵の酒です。木... 
 by こまつがわ ★ 4.0 2023年4月17日
- 
                金龍 純米吟醸 両親が鳴子温泉に行った時の お土産に買って来てくれた1本。 家族大集... 
 by ひとうおんせん ★ 3.0 2021年11月25日
 「金龍」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        三米八旨 (さんまいはっし)
- 
        浪庵 (ろあん)
- 
        わしが國 (わしがくに)
- 
        残響 (ざんきょう)
- 
        鶯咲 (おうさき)
- 
        愛宕の桜 (あたごのさくら)
- 
        ほでなす (ほでなす)
- 
        もえ姫 (もえひめ)
- 
        玲瓏 (れいろう)
- 
        寸鉄 (すんてつ)
宮城県の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年11月01日
    独眼竜として知られる伊達政宗が治めた地、仙台藩。現在の宮城県を中心に62万石の領地を所有していた。宮城の酒造りはこの伊達政宗の時代にはじまったとされている。酒を好み食を極めた政宗が「御城内定詰御酒御用」という役職で酒造りの職人を招き入れ名字帯刀を許した。その名を榧森又右衛門といい、仙台藩の醸造技術の向上に大きな貢献をした人物だ。やがて、酒造りは町民の間にも広がる。宮城の酒造りは南部杜氏が主流を占める。冬の寒気を旨みに変える技は「低温長期発酵」と呼ばれる技法だ。寒さ厳しい東北の酒ならではの端麗辛口が冴える。
米の産地としても有名な宮城産の米を中心に美味しい酒米を使用し、仕込み水にもにおいや色などさまざまな条件をクリアした美味しい水を使っている。フルーティでまろやかな味わいが評判の「浦霞(うらかすみ)」は清酒鑑評会などで多くの入賞を果たした逸品だ。そのほか、伝統の技を生かし手間暇かけた手作りの味が評判の「一ノ蔵(いちのくら)」、あの荒城の月の作詞者である土井晩翠も好んだとされる「伯楽星 (はくらくせい)」など、宮城の地酒を堪能していただきたい。酒造りの工程を知りたいという方には宮城県大崎市にある酒ミュージアムもおすすめだ。  
 
          



















































