-
小嶋屋 無題 (こじまや むだい)
-
霞城寿 (かじょうことぶき)
山形 | 寿虎屋酒造
評価 3.27点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥13,200
山形県山形市に蔵をかまえる寿虎屋酒造の代表銘柄「霞城寿」は、山形城の別名である「霞城」と御神酒を表す「寿」に由来して名づけられた。寿虎屋酒造は1715年頃に創業し、300年以上にわたり酒造り一筋に歩んできた老舗酒蔵だ。 蔵王山系の高瀬川の軟水伏流水を仕込み水とし、山形県産の酒造好適米を使用して・・・ (もっと見る)-
だいぶ寒くなって来たので今シーズン初鍋!と言ってもしゃぶしゃぶですが…ブリ(イナワラ)に始...
by めばりん ★ 4.0 2024年10月13日 -
霞城壽(かじょうことぶき) 純米吟醸 連れの趣味のお友達から今年も頂きました。 ちょう...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2024年7月12日 -
霞城寿 山廃純米 出羽燦々 精米50% アルコール15% こちらはゆうちょ銀行株主優待...
by masatosake ★ 4.3 2024年7月12日
「霞城寿」おすすめ口コミ
-
-
羽陽錦爛 (うようきんらん)
-
東の麓 (あずまのふもと)
山形 | 東の麓酒造有限会社
評価 3.26点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,460 ~ ¥12,100
山形県南陽市の伊勢熊野大社のお膝元に蔵をかまえる、東の麓酒造が醸す代表銘柄「東の麓」。東の麓酒造は「飲む人の心を満たす酒」をモットーに、1896年の創業以来、品質本位の酒造りを続けてきた蔵元だ。蔵がある置賜盆地は、清洌な水と良質な酒米、冬の厳しい寒さがそろった酒造りに適した地域。全国新酒鑑評会・・・ (もっと見る)-
神理(じんまさし) 杜氏の名前を冠したウンマイお酒 こりゃ旨い👴✌️
by oji_boy53 ★ 5.0 2025年2月19日 -
久々の投稿。…画像、溜まってるなあ笑 本醸造。2024年 全国燗酒コンテスト お値打...
by りおねる ★ 3.6 2025年2月5日 -
角打ちも溜まっているけど、 家飲みも早く対応しないと! という事で今日のお酒はコレ⬇️...
by たけ ★ 4.0 2024年10月26日
「東の麓」おすすめ口コミ
-
-
La Jomon (らじょうもん)
山形 | 秀鳳酒造場
評価 3.26点 ( 31件 )
「La Jomon」と名付けられたこの純米酒は、山形市にある純米専門店「La Jomon」が企画したプライベートブランドです。製造は秀鳳酒造場に委託されています。「山廃純米La Jomon」の特徴は、山形市高原三澤さんが栽培する酒米「出羽の里」と、山形市の清らかな水を使用している点にあります。・・・ (もっと見る)-
ナヌカナノカ。あ、これ男山さんのだ。本来ここじゃダメですね… …名前の由来は山形市民...
by りおねる ★ 3.8 2025年4月2日 -
La Jomon ナヌカの地上絵(仮) 熊谷氏の店舗にて購入 うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.1 2024年12月3日 -
La Jomon Malo 香りは甘めのフルーティ感。 La Jomonらしい酸味...
by 戒。 ★ 3.9 2024年10月7日
「La Jomon」おすすめ口コミ
-
-
Faucon (フォコン)
-
豊龍 (ほうりゅう)
-
住吉 (すみよし)
山形 | 樽平酒造
評価 3.23点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,130 ~ ¥4,300
元禄年間の1695年頃に創業した樽平酒造の銘酒「住吉」。樽平酒造が蔵をかまえるのは、山形県の川西町。原材料から工程の一つひとつにこだわり、伝統の浸漬桶や木甑など木の道具をつかって手造りで丁寧に醸す。現在は12代目蔵元の長井上京七氏を中心に、品質第一をモットーに全量純米酒を造る。また全商品を無炭・・・ (もっと見る)-
特別純米酒 銀住吉 製造年月 2025年1月 常温:含みはやや薬や藁のにおいか。か...
by barklay ★ 4.3 2025年2月26日 -
しばらくupしてなかったですね😅 と言っても今回リピート日本酒、住吉! 山吹色...
by sake dutch ★ 3.8 2024年10月27日 -
ちょっとクセのあるいいセンスのあじわい。中学校時代からの友人との飲み会には最高です。
by mshogo ★ 3.5 2024年9月24日
「住吉」おすすめ口コミ
-
-
黒縄 (くろなわ)
山形 | 高木酒造
評価 3.23点 ( 11件 )
通販価格帯:¥29,500 ~ ¥30,000
「黒縄」は高木酒造の代表銘柄である「十四代」のラインナップの一つ。かつて良質な米の俵には黒縄をかけて区別し、大切に保管されていたことに由来して名づけられた酒名「黒縄」だ。酒蔵がある山形県内のみで流通する限定酒で、まさに「幻の酒」ともいえる。高木酒造は、1615年に山形県村山市で創業し、今や40・・・ (もっと見る)-
大吟醸 黒縄 20年以上のかぐらさん自家熟成だそうです。さすがにひね感優位、十四...
by akim ★ 4.2 2024年9月12日 -
十四代4杯目。 店主にオススメされたので飲んでみた。 レシート見て後で気づいたが一杯2...
by モコモコ ★ 5.0 2022年4月29日 -
十四代 黒縄 ......................................
by ナナメ ★ 3.0 2022年1月6日
「黒縄」おすすめ口コミ
-
-
若乃井 (わかのい)
-
やまと桜 (やまとざくら)
-
出羽ノ雪 (でわのゆき)
-
羽前白梅 (うぜんしらうめ)
-
奥羽自慢 (おううじまん)
-
香梅 (こうばい)
山形 | 香坂酒造
評価 3.19点 ( 23件 )
通販価格帯:¥1,283 ~ ¥29,662
山形県米沢市に蔵をかまえる香坂酒造の代表銘柄「香梅」。米沢市の厳しい冬の寒さを活かした「寒仕込み」にこだわり、春に香り高く咲く梅の花を連想させる酒だ。 1923年創業の香坂酒造は、昔ながらの手造りの製法を大切に、最新技術も取り入れながら時代にあう酒造りを続けてきた。現在は5代目蔵元の香坂 洋平・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 香梅 出羽燦々 精米歩合50%の純米大吟醸。軽めの良い香り。ほんのりと甘...
by 海の男 ★ 4.0 2024年12月23日 -
香梅 純米 精米歩合60% 日本酒度+7 酸度1.4 古い記録ですみません、備忘メモ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年4月28日 -
お土産でいただいた香梅、冷だとあっさり特徴のない感じでしたが、燗につけると一転味が華やかに...
by なるっち ★ 3.5 2024年4月3日
「香梅」おすすめ口コミ
-
-
Nature-H(ナチュルフ) (なちゅるふ)
-
おしゅん (おしゅん)
-
有加藤 (ありかとう)
-
羽前桜川 (うぜんさくらがわ)
-
龍龍龍龍 (てつ)
-
和田来 (わたらい)
-
酒和地 (しゅわっち)
-
盈盈一水 (えいえいいっすい)
-
俵雪 (たわらゆき)
-
みちのく山形のどぶろく (みちのくやまがたのどぶろく)
-
澤正宗 (さわまさむね)
-
ORBIA GAIA (おるゔぃあがいあ)
-
亀治好日 (かめじこうじつ)
-
つや姫なんどでも (つやひめなんどでも)
-
花羽陽 (はなうよう)
-
庄内美人 (しょうないびじん)
-
砂潟 (さかた)
-
月山丸 (がっさんまる)
-
大虎 (おおとら)
-
雪むかえ (ゆきむかえ)
-
竹の露 (たけのつゆ)
-
菊勇 (きくいさみ)
-
恋の川 (こいのかわ)
-
最上川 (もがみがわ)
-
清泉川 (きよいずみがわ)
-
まろら (まろら)
-
九郎左衛門 (くろうざえもん)
-
風山漸 (ふうざんぜん)
-
羽陽一献 (うよういっこん)
-
圓 (まどか)
-
ORBIA LUNA (オルビア ルナ)
-
樽平 (たるへい)
-
天に月、地に山。 (てんにつき、ちにやま。)
山形 | 月山酒造
評価 3.06点 ( 6件 )
-
天に月、地に山。 山形に旅行に行った時、もとさかや酒店さんで購入 濁り酒、酒粕...
by Kaz ★ 5.0 2024年10月14日
「天に月、地に山。」おすすめ口コミ
-
-
巨匠 (きょしょう)
-
ひまわり娘 (ひまわりむすめ)
山形県の日本酒ランキング2025 - 2ページ目
山形県の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。