銘柄の由来は日本画の大家・横山大観に因んでいます。大観が酒蔵に近い五浦(北茨城)に暮らしていた際に、当時の4代目蔵元と親交がありこの酒を愛飲していたという。2019年創業150年を迎えたのを機に、「大観」の酒銘を「富士大観」に変えて、字体も一新しました。 酒質は全般に軽快でみずみずしい感触が特徴の若めのスタイル。県内の蔵では一番海に近い立地と言われ、酒蔵は日立市北部の海岸沿いに建ちます。地元で獲れる新鮮な魚介類と飲まれてきたことや、県都・水戸にある明利酒類から供給される一連の酵母から、比較的酸の少ない端正な酒が生まれます。 6代目となる森嶋正一郎氏は蔵元杜氏としても早くから頭角を現し、先代杜氏の後を継ぎ南部杜氏協会会員となっているほか、県内の酒造技術者育成のためにスタートした資格制度「常陸杜氏」にも初年度に認定されました。会社名は「森島」ですが蔵元の姓名となる「森嶋」の別名で、新たなブランドを立ち上げていて、こちらは限定流通商品になっています。
大観のクチコミ・評価
-
-
-
ガチ
4.0群馬から埼玉に戻らず、今宵は茨城県を経由( *´艸`)
縦の皮さんから栃木にも!
言われそうですが、ここは出身地(*^^*)
ごめんね!ごめんねぇ~~~で軽くのりきろうかしら(((*≧艸≦)ププッ
と言うわけで早速お酒の紹介(*^ー^)ノ♪
茨城県日立市の森嶋酒造さんのお酒
大観 純米吟醸 Another Story
新酒しぼりたて 生酒です♪
こちら森嶋専務様が「雄町の芳醇な旨味」と一番シャープさが秀でた「ひたち錦」をブレンドしたらよりお互いの良さが表現できるのでは?という思いから今年初チャレンジした搾りたてだそうです(^_^)v
原料米:雄町・ひたち錦
(雄町純米大吟醸とひたち錦純米吟醸のブレンド・比率は1対1)
酵母:901号
精米歩合:雄町50%・ひたち錦55% 日本酒度:+4 酸度:1.7
ALC:15度
珍しくデータを書き込む電車( *´艸`)
ブレンド酒って珍しいですし、酒蔵様が積極的にブレンド酒に力を入れて頂くと、私達エンドユーザーも更に美味しいお酒を頂けるようになるのですが…
チャレンジをして頂きたいですね(*´σー`)エヘヘ
では開栓しちゃいましょうか( ≧∀≦)ノ
栓を開けると葡萄系の香り( *´艸`)
まずは冷やっこいのから(^_-)
口に含むとフルーティー(o^-')b !
梨の瑞々しさに完熟メロンの甘味(^_^)v
遅れて乳酸の旨味が登場(*´∀`*)ポッ
若干の苦味に最後は辛味でしっかりキレてフィニッシュ( ゚Д゚)ウマー
あんまーい!お酒が好きな方は是非とも試して見て下さいな( `・ω・´)ノ ヨロシクー
お次はヌクいの(^_-)
口に含むと一気の苦味( ´゚д゚`)アチャー
やっちまったなぁ( ゚д゚)ポカーン
遅れて、お米の甘味がやってくるも体勢を戻すまでにはρ(тωт`) イジイジ
そして何だか変な酸味の余韻f(^_^)
冷たいのがメチャクチャ旨かったのに残念でした(ToT)
茨城県日立市( *´艸`)
やっぱり日立と言ったら!
♪この木~なんの木、気になる木~♪
ですよね(*^ー^)ノ♪
その作詞家のCM界のレジェンド伊藤アキラさんは少し前に亡くなってしまいましたね(´TωT`)
歌謡曲からアニメソング、又ひらけ!ポンキッキなど…
そしてCMソングではパッとサイデリア、エバラ焼き肉のたれ、かっぱえびせん、出前一丁!
そして、ぽんぽこサンバ(@ ̄□ ̄@;)!!
((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
CM大好きな私はたくさんのCMソングを楽しませて頂きました(*^^*)
ちょっぴり脱線しましたがf(^_^)
初めて買った携帯電話も日立製(^_^)v
その後、日立が撤退するまで日立製を買い換え続けたりしました(*´∀`*)ポッ
そんな思い入れのある日立の地のお酒を呑めて( *´艸`)
今宵もすっかり酔いしれました(*´σー`)エヘヘ2021年6月4日
-
-
-
-
-
-
のうてんきもの
5.0今日は満月。
スノームーンって言うそうです。
【教えてもらったんですけどね】
でもね、凄く綺麗で月見酒。
酒友だちは最高ですねー♪
ありがとうございますε-(´∀`; )
あと、ちゃらっと息子とオイラが言ってるけど、3月3日は桃色の天美うすにごりの日ですよ!
桃の節句に合わせてね。
おひな祭りには白いお酒をいただきましょうねー♪
それと息子からいただいたバームクーヘンの大きい方!
かっちゃんから甘いお酒を掛けて食べるといいって!
ダブル息子で白鹿を掛けたら、サバラン…。
めちゃくちゃサバラン!
かっちゃんホント美味しいっす。
チュンチュンでお世話になった小林酒店さん。
ありがとうございました。
おかげさまで金雀、山口県のてっぺんになりました!
小林さん、こだわりがあって森嶋ブランドは置かないって言うの!
大観がいいって!
前に買った時も「大観はやっぱ雄町ですかねー♪」って!
今回も大観と黒澤の【小林さん限定酒】を買おうかなんて悩んでたんですわ。
それで何と小林さん、この子を是非呑んでねって!
いただきました!
神さまっす!
「この時期なので燗がいいですよー!」と。
大観 美山錦 純米酒 小林酒店限定 無加圧搾り28BY
小林さんのマイナス5度の冷蔵庫に3年半あまり熟成している貴重なもの!
冷たいのからいただきます。
開栓香は無し。
含むと円やかな甘味。
フルーツ感ではなく和三盆のような優しい甘さ。
酸味と苦味が少しあって、スーッと〆てくれる。
オススメの燗ちゃん
綿飴。
アルコール感が出てツーンとする。
ぬるい方がいいですねー♪
らぶ❤️
変わらない。
冷たいのを呑んだ方がいいね。
①はただ甘いだけの酒じゃないねーコレはって言ってる。
アテはミツカン濃厚鶏白湯鍋。
あったまって美味しかった!
使用米 美山錦100%
精米歩合 65%
日本酒度 +5
酸度 1.7
小林さんが溺愛する大観。
コスパ的でも素晴らしい!
ご夫妻とも素晴らしいので、訪れてみてくださいね!特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年2月27日
-
aisland
4.0大観 しぼりたて純米吟醸生
精米歩合60% アルコール度数15度
大好きな森嶋の地元銘柄。
日本画の巨匠、横山大観が愛飲したことから
名を冠したお酒です。
今年は全国的に酒米が余っている話し。
こちらはそのような地元JAの要請に協力して
作られた一本との事です。
家呑みで地元貢献しないと!と自己弁護…(^-^;
いつも頂く森嶋のフレッシュな香りに比べ
上品で円やかな上立ち香です。
口に含むと舌の上に拡がる
酸味を伴う軽めのピリシュワ感。
酸味が強目で薄甘み、そして苦味。
良いバランスです。
3日目になってガスが抜けても
旨甘酸の程よいバランス。
また違う味わいですが、こちらも美味しいお酒でした!特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年2月23日
大観が購入できる通販
大観の銘柄一覧
銘柄 |
---|
大観 純米大吟醸 |
大観 大吟醸 |
大観 白砂青松 |
大観 純米吟醸 |
大観 吟醸 |
大観 純米吟醸 青ラベル |
大観 純米酒 青ラベル |
大観 本醸造 青ラベル |
大観 純米純金入 |
大観 純 |
大観 本醸造辛口 |
大観 上撰 |
大観 佳撰 |
大観 特別純米生原酒 ピュア茨城 しずく 無濾過 |
大観 特別純米 ピュア茨城 生酒 |
大観 特別純米酒 ピュア茨城 |
大観の酒蔵情報
名称 | 森島酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 大観 森嶋 富士大観 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 茨城県日立市川尻町1丁目17−7 |
地図 |
|