-
RISSIMO (りっしも)
-
朝 / ASATSU (あさつ)
-
明石鯛 (あかしたい)
-
三米八旨 (さんまいはっし)
-
歓喜光 (かんきこう)
-
浦城 (うらじょう)
-
碧蛙 (あおがえる)
-
太陽 (たいよう)
-
嘉泉 (かせん)
東京 | 田村酒造場
評価 3.20点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,208 ~ ¥13,200
1822年創業の田村酒造場の代表銘柄「嘉泉」。田村酒造場の敷地内にある井戸から、酒造りに最適な嘉(よ)き泉がわきでたことから「嘉泉」と名づけられた。田村家は、初代から現16代目の田村半十郎氏まで「丁寧に造って、丁寧に売る」。をモットーとして品質にこだわる酒造りをおこなう。現在まで大規模生産はお・・・ (もっと見る)-
嘉泉 純米吟醸 生貯蔵酒 青梅にあるヨメの実家に行ったときに飲んだ地元のお酒。 ...
by よっしー ★ 4.0 2018年1月7日 -
東京のお酒は久しぶりに呑んだけど、昔呑んだ感覚と大分変わっていた。クラシックで香りは然程強...
by さっかりん ★ 3.5 2017年1月7日 -
嘉泉 KASEN 上撰 田村酒造場 東京 アルコール15% アル添 まろやかな甘さ...
by masatosake ★ 3.5 2022年5月7日
「嘉泉」おすすめ口コミ
-
-
紀伊国屋文左衛門 (きのくにやぶんざえもん)
和歌山 | 中野BC
評価 3.20点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,035 ~ ¥12,800
江戸時代に活躍した和歌山を代表する豪商「紀国屋文左衛門」の名にちなんで名づけられた銘酒「紀伊国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん) 」。「和歌山らしい米の旨みのある優しい味わい」を目指して醸されたシリーズだ。醸すのは醤油醸造に起源をもち、1961年に設立した中野BCで、和歌山県海南市で日本庭園・・・ (もっと見る)-
紀伊国屋文左衛門 純米酒 八反錦25% 北錦75% 精米歩合58% 日本酒度+1 酸度1....
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年6月16日 -
2023 0808 ☆☆☆ 紀伊国屋文左衛門 (きのくにやぶんざえもん) ...
by オゼミ ★ 3.5 2023年8月8日 -
紀伊国屋文左衛門 純米酒 精米65% アルコール15% 中野BC すっとして穏やかな上...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月18日
「紀伊国屋文左衛門」おすすめ口コミ
-
-
初日の出 (はつひので)
-
安東水軍 (あんどうすいぐん)
青森 | 尾崎酒造
評価 3.20点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,385
1860年創業の尾崎酒造が醸す、1988年に誕生した銘酒「安東水軍」。12世紀後半から15世紀にわたって、貿易港だった十三湊(とさみなと)を繁栄させた「安東水軍」に由来する。「安東水軍」は日本海の覇者と呼ばれ、日本海に沈む夕日をイメージした赤いラベルが特徴だ。尾崎酒造が蔵をかまえるのは、青森県・・・ (もっと見る)-
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 色が古酒っぽい…と思...
by りおねる ★ 3.9 2024年12月18日 -
安東水軍 純米吟醸 生原酒 しぼりたて 純米吟醸の方も頂きましたが、 特別純米と大差な...
by たけ ★ 4.0 2024年2月23日 -
先日のブヒさんとの角打ち続き! 安東水軍 特別純米 生原酒 しぼりたて だいぶ前に飲ん...
by たけ ★ 3.5 2024年2月23日
「安東水軍」おすすめ口コミ
-
-
長者盛 (ちょうじゃさかり)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.20点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥8,910
新潟県小千谷市に蔵をかまえる新潟銘醸の代表銘柄「長者盛」。全国でも名高い越後杜氏によって、原料から厳選して丁寧に醸す新潟銘醸の酒は、きめ細かくまろやかな味わいが特徴だ。新潟銘醸株式会社の歴史は1938年に2つの蔵を集約して、長岡市に設立したのがはじまりだ。その後、小千谷市にあった中野醸造株式会・・・ (もっと見る)-
香り控えめ 味わいクラシック 柔らかな甘味にスッキリとした酸、アル添らしさある辛味と...
by きゆつか ★ 4.6 2025年10月24日 -
長者盛 長者カップ 小千谷の錦鯉 普通酒 精米歩合60% 開栓一口目、旨辛 しっか...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年6月26日 -
長者盛 本醸造 蔵べる 香りはかなり大人しめ。 青い香りと旨味が微かに広がりつつ、...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年9月28日
「長者盛」おすすめ口コミ
-
-
農口 (のぐち)
石川 | 農口酒造
評価 3.20点 ( 39件 )
石川県能美市に蔵をかまえる農口(のぐち)酒造の代表銘柄「農口」。1868年創業の野口酒造は休眠蔵になっていたが、渡邊忠氏が譲り受け2013年に復活させた。初代杜氏には全国新酒鑑評会で通算27回の金賞受賞歴をもつ名工・農口尚彦氏を迎え、自身の名を冠した「農口」が誕生した。現在は渡邊忠氏が蔵元杜氏・・・ (もっと見る)-
農口 純米 愛山 愛山が独特のお米というのを知らずに飲んだところ、A&Wのようなサ...
by たいき ★ 4.5 2021年10月24日 -
純米 愛山 農口 山廃 精米60% アルコール16-17度 上立香山廃感ある渋めの香り...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月19日 -
農口 M-310大吟醸 磨き五割山田錦 穏やかな吟醸香と甘味 強い甘味がないため飲みや...
by Kalmia ★ 3.0 2020年12月23日
「農口」おすすめ口コミ
-
-
亀吉 (かめきち)
青森 | 中村亀吉
評価 3.20点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,630
「亀吉」は青森県黒石市に位置する中村亀吉酒造で製造されている。創業は大正2年(1913年)。青森で長く愛されている地酒で、まろやかな口当たりが特徴である。青森県の鑑評会純米酒の部では平成18年、平成19年共に金賞を受賞。また、全米日本酒歓評会純米大吟醸の部では平成18年に銀賞、平成19年に金賞・・・ (もっと見る)-
八丁堀の青森のお店で購入。飲んだ瞬間のググっとくる旨み(辛み)はあるが、すぐに消えてさっぱ...
by tuki1119 ★ 4.0 2022年2月21日 -
弘前に来ました。昨年と同様、ご城下の寿司屋で一献。じゅわっと広がる心地よい2甘。酸味も穏や...
by hiko99n ★ 3.5 2019年6月1日 -
特別純米辛口酒 亀吉 純米吟醸 亀吉 青森出張の際に教えて頂いた黒石のお酒。これと...
by 36tomo ★ 4.5 2020年3月26日
「亀吉」おすすめ口コミ
-
-
たかの井 (たかのい)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.20点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥14,999
新潟県小千谷市に蔵をかまえる、高の井酒造が醸す銘酒「たかの井」。山﨑酒造場を前身にもつ高の井酒造は昭和30年に設立され、現在は4代目の山﨑亮太郎氏が蔵元を、地元出身の木村明裕氏が杜氏をつとめる。高の井酒造は、前身の蔵があった高梨町の「高」と、酒造りに欠かせない井戸の「井」から名づけられたそう。・・・ (もっと見る)-
スッキリキリーッ 龍ノ蔵 天満天神店 中村屋のコロッケ買えた♫ 谷四の味の店一番...
by わふ ★ 4.0 2025年5月11日 -
ゆきみず庵というアル添の生酒。 ブランド未登録なので、酒造会社と同じ名前の銘柄で登録。 ...
by コードネーム ニホンシュ ★ 3.8 2025年2月24日 -
たかの井 田友 飲み比べ 最後は、たかの井 5575 直汲み 生原酒 お米は五百万石を...
by たけ ★ 4.0 2024年4月16日
「たかの井」おすすめ口コミ
-
-
開運 涼々 (かいうん りょうりょう)
-
羽前白梅 (うぜんしらうめ)
-
王紋 (おうもん)
-
モヒカン娘 (もひかんむすめ)
-
一滴千山 (いってきせんざん)
-
式 SHIKI (しき)
-
吾妻嶺 (あづまみね)
岩手 | 吾妻嶺酒造店
評価 3.20点 ( 28件 )
岩手県最古の蔵元・吾妻嶺酒造店が醸す代表銘柄「吾妻嶺」。蔵の裏にある「東根山(あずまねさん)」のように、長く飲まれる酒であるようにと願いを込めて名づけられた銘酒だ。吾妻嶺酒造店が蔵をかまえるのは、岩手県紫波町。1684年の創業から南部杜氏最古の蔵として伝統の技を代々引き継ぎ、仕込みからラベル貼・・・ (もっと見る)-
あづましい酒、吾妻嶺 純米吟醸 美山錦 爽やかな甘酸っぱい香り。 コクのある旨味、...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年8月25日 -
2025 0623 ☆☆☆☆☆ 吾妻嶺(あづまみね) 我が家の春 純米...
by オゼミ ★ 5.0 2025年6月25日 -
吾妻嶺 令和6酒造年度 初搾り 純米吟醸 美山錦 無濾過生原酒 あけましておめでとうご...
by range ★ 4.0 2025年1月3日
「吾妻嶺」おすすめ口コミ
-
-
おかげさま (おかげさま)
三重 | 伊勢萬
評価 3.20点 ( 28件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥12,000
伊勢志摩にある唯一の蔵元である伊勢萬の代表銘柄「おがけさま」。古くから伊勢神宮を参拝することを、神々への感謝を込めて「おかげ参り」と呼ぶことに由来し、「おかげさま」の気持ちでお酒造りをするという想いも込めて名づけられた酒銘だ。伊勢萬の内宮前酒造場があるのは、伊勢神宮のお膝元のおかげ横丁。仕込み・・・ (もっと見る)-
おかげさま 純米吟醸神の穂 スーッと入って香りも良し 普段の使いにしたい一品
by そうじろう ★ 4.0 2025年9月4日 -
おかげさま 特別純米酒 山田錦 0.72 製造 2024年5月 開栓 5月25日 ...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年5月30日 -
伊勢神宮そばの酒造屋さんでしぼりたてをいただきました。ありがたみも増して美味いです。なんと...
by mshogo ★ 4.0 2024年1月20日
「おかげさま」おすすめ口コミ
-
-
金冠黒松 (きんかんくろまつ)
山口 | 村重酒造
評価 3.20点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,050
村重酒造の代表銘柄「金冠黒松」は、山口県岩国市に蔵をかまえる同社の伝統を象徴する酒だ。古くから結婚式などのお祝い事の際に飾られた黒松をシンボルとし、初代蔵元が自社のお酒を飲むことで幸せがもたらされるよう願いを込めて名づけたそう。村重酒造は1959年に創業し、現在は村重雅崇氏が代表を務める。日本・・・ (もっと見る)-
金冠黒松 純米にごり 先日の岩国旅行で、蔵に立ち寄って買ったお酒です。 オリ自体は...
by 縦の皮 ★ 4.5 2024年3月20日 -
金冠黒松 純米吟醸 720ml (岩国市) ぬる燗と冷やで飲み比べましたが、ぬる燗の方が...
by バボビ ★ 4.5 2024年2月28日 -
近郊の酒屋にて購入した1本。 岩国にある5蔵の中であまり飲む機会が無かった銘柄の新酒に出...
by puipui ★ 4.5 2024年1月20日
「金冠黒松」おすすめ口コミ
-
-
薄桜 (うすさくら)
-
北国街道 (ほっこくかいどう)
-
呼友 (こゆう)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.20点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,512 ~ ¥8,250
「久保田」「千寿」「万寿」で知られる朝日酒造が醸す超限定酒の「呼友(こゆう)」。朝日酒造が主催した勉強会「久保田塾」を卒業した限られた「呼友会」メンバーの販売店でのみ扱われる希少な日本酒だ。朝日酒造は1830年に創業し、新潟県長岡市に蔵をかまえる酒蔵。品質本意をモットーに淡麗辛口の酒造りを続け・・・ (もっと見る)-
スッキリだが決して薄くない。 でも後味の余韻は薄いかな。 食中酒として捉えると、物足り...
by モロヘイヤ ★ 3.9 2025年4月29日 -
呼友 純米吟醸酒 精米55% 五百万石 淡麗辛口! 久保田の醸造元の朝日酒造さんの...
by yosa ★ 4.3 2025年4月21日 -
2015 0415 ☆☆☆☆ 呼友(こうゆう) 久保田のラインナップ 純米...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月16日
「呼友」おすすめ口コミ
-
-
於多福 (おたふく)
-
三光天賦 (さんこうてんぷ)
-
33 MISA (みさ)
-
游 YOU (ゆう)
-
大江山 (おおえやま)
石川 | 松波酒造
評価 3.20点 ( 23件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,720
明治元年創業の松波酒造の代表銘柄「大江山」。酒呑童子伝説に出てくる大江山から、豪快に酒を酌みかわしてほしいと願って名づけたそう。松波酒造では、石川県産の「五百万石」「石川門」や兵庫県産の「山田錦」などの酒米と、蔵の井戸から汲みあげた軟水を仕込みに使用。日本四代杜氏である能登杜氏の間で代々引き継・・・ (もっと見る)-
大江山#浪乃音 共同醸造酒 720ml 販売者:松波酒造(能登町) 製造者:浪乃音酒造...
by バボビ ★ 4.5 2025年8月25日 -
八重洲いしかわテラス🍶茶バル日本酒セット🍶 金冠大江山 GO純米大吟醸 火入れ
by ドフラミンゴ ★ 3.8 2025年8月14日 -
大江山 GO 純米大吟醸 火入れ 被災した蔵から救出した百万石乃白を使って加越で醸し...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年4月20日
「大江山」おすすめ口コミ
-
-
H.森本 (もりもと)
-
能登末廣 (のとすえひろ)
石川 | 中島酒造店
評価 3.20点 ( 21件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥2,950
1868年創業の中島酒造店が醸す代表銘柄「能登末廣(のとすえひろ)」。中島酒造店は、100石酒屋として石川県輪島市の米、水、人で醸す地元に根付いた酒蔵だ。26歳の若さで蔵元杜氏になった8代目・中島遼太郎杜氏を中心に、めざすのは飲めば飲むほど存在感を感じる酒だ。2007年の震災で全壊した蔵が、2・・・ (もっと見る)-
能登末廣 純米吟醸 無濾過生原酒 能登震災で繋がりが出来た方からのいただき物🍶 香りは...
by ゆっぴぃ ★ 4.2 2025年8月16日 -
小松市の酒屋さんで購入 神泉の東酒造にて醸造された中島酒造の純米生酒 過酷な状況を克服...
by spacerkn ★ 5.0 2025年7月14日 -
能登末廣 しぼりたて純米酒 2024/6/3購入→10/21開封→10/21完飲 ...
by 日本酒を嗜むお嬢様bot ★ 4.7 2025年3月12日
「能登末廣」おすすめ口コミ
-
-
コイクマ (こいくま)
-
山鶴 (やまつる)
-
一の井手 (いちのいで)
-
萬代芳 (ばんだいほう)
-
八幡川 (やはたがわ)
広島 | 八幡川酒造
評価 3.20点 ( 18件 )
通販価格帯:¥1,337 ~ ¥11,000
-
八幡川 超辛口 純米原酒 ラムネの様なミネラルのある爽やかな香り。 口当たりは少し...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年9月15日 -
驚くほどにフルティーかつまろやかな口当たり。酸が独特で上品な味わい。白ワインのような日本酒...
by 曇りなきマルコで見定める ★ 4.5 2024年12月13日 -
にごりBAR BER 八幡川酒造 精米70% アルコール15% 広島 開栓注意の爆発酒...
by masatosake ★ 4.2 2023年12月27日
「八幡川」おすすめ口コミ
-
-
TAKARAYAMA (たからやま)
-
narai (ナライ)
長野 | suginomori brewery
評価 3.20点 ( 18件 )
通販価格帯:¥5,500 ~ ¥5,500
-
今年の夏。いつかインスタで見た旨そうなサケ。ナライというところにあると見つけて、ナライまで...
by Ahmed Al Khohor ★ 4.0 2025年10月12日 -
narai β 2 (ナライベータ)K14号720×3000円 金紋錦 青瓜っぽい香り。...
by willow ★ 4.5 2025年4月28日 -
今宵は自宅で、恵方巻きならぬ手巻き寿司。ここはゆるりと呑みたいね。 長野•木曽谷の杉の森...
by hiko99n ★ 4.0 2025年2月3日
「narai」おすすめ口コミ
-
-
猿庫の泉 (さるくらのいずみ)
-
19歳の酒 (じゅうきゅうさいのさけ)
-
上げ馬 (あげうま)
-
若蔵 (わかぞう)
-
壬生 (みぶ)
-
イセノナミ (いせのなみ)
-
長生舞 (ちょうせいまい)
-
小松人 (こまつじん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 27ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。

















































