-
出世城 (しゅっせじょう)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.18点 ( 24件 )
通販価格帯:¥2,200 ~ ¥11,110
静岡県浜松市に蔵をかまえる、浜松酒造が醸す代表銘柄「出世城」。地元の浜松城は、徳川家康をはじめとする歴代城主が後の江戸幕府で出世したことから別名・出世城と呼ばれ、その縁起を担いで名づけられた酒名だ。浜松酒造は1871年に創業した老舗の酒蔵。仕込みには天竜川の超軟水伏流水を使用し、口当たりなめら・・・ (もっと見る)-
出世城 純米酒 浜松酒造 精米70% アルコール15-16% 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 4.2 2025年7月4日 -
出世城 特別純米 浜松酒造 誉富士 精米60% アルコール15-16% 華やかな上立...
by masatosake ★ 4.3 2025年6月30日 -
吟醸酒 出世城 熱海のホテルにて しぞーかなので 静岡酒としぞーかおでんも ありま...
by ともがゆく ★ 4.2 2025年5月2日
「出世城」おすすめ口コミ
-
-
比良松 (ひらまつ)
-
天喜 (てんき)
-
山桜桃 (ゆすら)
茨城 | 須藤本家
評価 3.18点 ( 22件 )
通販価格帯:¥3,000 ~ ¥7,260
茨城県笠間市に蔵をかまえる、須藤本家の銘酒「山桜桃」。須藤本家は、1141年に創業し900年以上の歴史を持つ、日本最古級の老舗酒蔵だ。日本で初めて「生酒」や「冷やおろし」を世に出し、酒米の高精白に早くから取り組んできた。いち早く海外展開にも注力してきた須藤本家は、国内外のコンクールで高い評価を・・・ (もっと見る)-
山桜桃 純米大吟醸 無濾過・生々 720ml (笠間市) 日本で初めて世に出した生...
by バボビ ★ 4.8 2025年7月15日 -
山桜桃 日本で1番歴史のある酒蔵とも言われる須藤本家のにほんしゅです。 こちら...
by NK SAKELIFE ★ 3.7 2024年9月8日 -
山桜桃-ゆすら- 純米大吟醸 流石の純米大吟醸 す~~~っとのど越しさわやか。 ...
by そうじろう ★ 4.0 2024年3月5日
「山桜桃」おすすめ口コミ
-
-
大多喜城 (おおたきじょう)
-
揖斐川 (いびがわ)
-
千鳥正宗 (ちどりまさむね)
-
南遷 (なんせん)
-
H.森本 (もりもと)
-
Nature-H(ナチュルフ) (なちゅるふ)
-
千功成 (せんこうなり)
福島 | 檜物屋酒造店
評価 3.18点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥8,550
福島県二本松市に蔵をかまえる、檜物屋酒造店の代表銘柄「千功成」。旧二本松藩主・丹羽公の君主である豊臣秀吉が使用した馬印「千成ひょうたん」にちなんで、「千成」と名づけられたのがはじまり。その後「千の手柄や功績が成る」という意味を込めて、銘酒「千功成」が誕生した。檜物屋酒造店は1874年に創業し、・・・ (もっと見る)-
千功成 特別純米酒 甑峯(コシキミネ) 甑峯(コシキミネ)というのはあまり聞きなれな...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年8月22日 -
郡山駅近くの酒屋さんで購入、どっしりとした辛口のお酒、燗にするとグッと良くなりました。酒屋...
by なるっち ★ 3.6 2025年8月6日 -
千功成 純米大吟醸 甑峯 冷酒で 華やかな香り 純吟表記だけど純大スペックで繊細...
by いーじー ★ 4.3 2025年7月8日
「千功成」おすすめ口コミ
-
-
牧水 (ぼくすい)
長野 | 武重本家酒造
評価 3.18点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,615 ~ ¥3,636
武重本家酒造が1868年の創業以来、1年も絶やすことなく造り続けてきた伝統の生酛造りで醸した銘酒「牧水」。武重本家酒造が蔵をかまえるのは、長野県佐久市。歴史ある街並みの中に佇む酒蔵は、「武重家住宅及び武重本家酒造」として国の登録有形文化財に指定されており、現在も伝統ある文化財の中で酒造りが行わ・・・ (もっと見る)-
本日は春の酒蔵開放イベントということで蔵元にやってきました。中々の賑わい。盛り上がってまし...
by Bucchus ★ 3.5 2025年3月21日 -
牧水 純米大吟醸 無濾過生原酒 お米は山恵錦を使っています。 味わいは穏やかな甘味と旨...
by たけ ★ 4.0 2025年1月30日 -
昔どこかの居酒屋でいただいたお酒を行きつけの酒屋さんで見つけて買ってきた。味わいはとうの昔...
by 滝澤雅幸 ★ 5.0 2023年10月14日
「牧水」おすすめ口コミ
-
-
棚田 (たなだ)
-
あしがり郷 (あしがりごう)
-
桜名月 (さくらめいげつ)
-
老亀 (おいがめ)
-
八潮 (やしお)
-
KUNISAKI (くにさき)
-
巌乃泉 (いわおのいずみ)
-
稲乃花 (いねのはな)
-
itonami (イトナミ)
-
SECESSION (セセシオン)
-
浪庵 (ろあん)
-
しょうのさと 北シリーズ (しょうのさと きたしりーず)
-
ゆきつばき (ゆきつばき)
-
歓喜光 (かんきこう)
-
eight knot (エイトノット)
-
宮水の郷 (みやみずのさと)
-
ラヂオ正宗 (らぢおまさむね)
-
十代目 (じゅうだいめ)
-
惚れるん (ほれるん)
-
愛 (あい)
-
薩州正宗 (さっしゅうまさむね)
鹿児島 | 濵田酒造
評価 3.17点 ( 91件 )
鹿児島薩摩を意味する「薩州」と清酒に由来した「正宗 」を組み合わせて名づけられたのが、「薩州正宗 (さっしゅうまさむね)」。鹿児島県は本格焼酎の産地として知られており、濵田酒造も代表銘柄に焼酎のだいやめなどが挙げられる。一方で清酒づくりも行われていた歴史があり、明治元年の創業から150年以上の・・・ (もっと見る)-
薩州正宗 純米吟醸 飲むのは2017年以来、当時はラベルも違い、まだ天賦もなく鹿児島...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年9月19日 -
薩州正宗 地元のお酒だが初めて飲みました。 米の旨味をじんわり感じるし、案外飲みやすい...
by すけひろ ★ 3.5 2024年7月9日 -
薩州正宗 純米吟醸 吟醸特有の香りが程よくします。口当たりはトロッとしております。 甘...
by TOS ★ 4.2 2024年3月1日
「薩州正宗」おすすめ口コミ
-
-
桜顔 (さくらがお)
岩手 | 桜顔酒造
評価 3.17点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,232 ~ ¥3,600
1973年創業の桜顔酒造の代表銘柄「桜顔」。盃を重ねることで桜色に赤くなる顔から名づけられたそう。現在は中井 悦史氏が代表、藤村 光弘氏が杜氏をつとめ、岩手県盛岡市の東部にある自然豊かな環境に蔵をかまえる。原料米には、地元産の「結の⾹」「吟ぎんが」「ぎんおとめ」をはじめとする酒造好適米を使用す・・・ (もっと見る)-
桜顔 特別純米酒 五割五分磨き 【いわて呑み蔵べ2025】 今年も始まりました国分東北...
by range ★ 3.7 2025年7月21日 -
桜顔 特別純米酒 【いわて呑み蔵べ2024】 盛岡市の蔵のお酒です。とてもオーソドック...
by range ★ 3.7 2025年1月20日 -
うまい!!! 甘み、旨み、苦味のバランスがよく、飲みやすい! 720ml
by ヨンジ ★ 3.5 2024年8月20日
「桜顔」おすすめ口コミ
-
-
八千代 (やちよ)
-
蒲原 (かばはら)
-
月中天 (げっちゅうてん)
-
葵鶴 (あおいつる)
-
金滴 (きんてき)
-
わしが國 (わしがくに)
-
遊佐 (ゆさ)
-
白瀧 (しらたき)
-
鷗樹 (おうじゅ)
-
越乃白雪(こしのはくせつ) (こしのはくせつ)
-
慎太郎 (しんたろう)
-
something happy (さむしんぐはっぴー)
滋賀 | ハッピー太郎醸造所
評価 3.17点 ( 23件 )
通販価格帯:¥2,420 ~ ¥2,530
「ハッピー太郎醸造所」のコラボどぶろくシリーズ「something happy」。「枠組みを超えて「幸せな何か」というくらいの余白」という意味と、なにか(something)とハッピー太郎(happy)がコラボしている、という意味を持つこのシリーズは、地元滋賀だけでなく様々な「ご縁のある方」と・・・ (もっと見る)-
SAKEICE Tokyo🍨クラフトサケ飲み比べ🍶something happy ハニカム...
by ドフラミンゴ ★ 4.5 2025年6月23日 -
SAKEICE Tokyo🍨クラフトサケ飲み比べ🍶something happy ハニカム...
by ドフラミンゴ ★ 4.4 2025年5月30日 -
ハッピー太郎 something happy 菅浦の八朔 飲むというより食べるに近い...
by じんじん ★ 4.4 2025年2月22日
「something happy」おすすめ口コミ
-
-
真秀 (まほ)
-
湊屋藤助 (みなとやとうすけ)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.17点 ( 22件 )
通販価格帯:¥1,453 ~ ¥8,470
白瀧酒造創業者の初代・初代湊屋藤助の名を冠した銘酒「湊屋藤助」。白瀧酒造は、1855年に新潟県の湯沢で酒造りをはじめ、150年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は7代目の高橋晋太郎氏が蔵元をつとめる。中国の老子が残した「上善如水」の言葉のように、水のように柔軟でしなやかな酒造りをモットーに、伝統の寒・・・ (もっと見る)-
熟成感のある、とろっとした甘味が舌にまとわりつく感じ。くどくなく、旨みも感じる。 おいしい。
by Shiyo ★ 4.7 2025年5月22日 -
湊屋藤助 純米大吟醸 (湯沢町) 香り良く、まろやかで旨味のある美味しい日本酒です。 ...
by バボビ ★ 4.5 2023年10月15日 -
純米大吟醸 湊屋藤助 近所のスーパーにて購入しました 家でのちょい飲みに良い感じで...
by Alk. ★ 3.5 2022年6月13日
「湊屋藤助」おすすめ口コミ
-
-
微紅 (びこう)
-
理系兄弟 (りけいきょうだい)
福島 | 有賀醸造
評価 3.17点 ( 22件 )
通販価格帯:¥1,990 ~ ¥1,990
「薬剤師の兄と研究者で杜氏の弟という日本一理系な兄弟蔵元が、造る食事に寄り添う理想の味わい」をテーマに誕生した有賀醸造の銘酒「理系兄弟」。兄弟蔵元が綿密な酒質設計を練り、繊細な味わいを生み出した人気の酒だ。有賀醸造は1774年に創業し、福島県白河市に蔵をかまえる酒蔵。現在杜氏をつとめる有賀裕二・・・ (もっと見る)-
微炭酸 やや辛口 とあったけど、ほんのり甘さ&酸味があり、飲みやすいお味でした。
by Lico ★ 4.5 2025年4月12日 -
口に含むと酸味がきます。生酒なのにそれほどの発泡感はなかったため、良かった! キレ方は辛...
by mathematics ★ 4.3 2025年3月20日 -
甘さがあって、旨みも感じられる! キレも酸味でスーッと切ってくれる!旨い! 中々満足度...
by mathematics ★ 4.5 2025年3月20日
「理系兄弟」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 29ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。