-
伝衛門 (でんえもん)
-
八幡川 (やはたがわ)
広島 | 八幡川酒造
評価 3.18点 ( 16件 )
通販価格帯:¥1,337 ~ ¥11,000
-
驚くほどにフルティーかつまろやかな口当たり。酸が独特で上品な味わい。白ワインのような日本酒...
by 曇りなきマルコで見定める ★ 4.5 2024年12月13日 -
にごりBAR BER 八幡川酒造 精米70% アルコール15% 広島 開栓注意の爆発酒...
by masatosake ★ 4.2 2023年12月27日 -
蔵開きを訪ねて購入した1本。 他の用事もあったため会場では飲むわけにはいかず、持ち帰り用...
by puipui ★ 4.0 2023年3月26日
「八幡川」おすすめ口コミ
-
-
KUNISAKI (くにさき)
-
稲乃花 (いねのはな)
-
SECESSION (セセシオン)
-
上げ馬 (あげうま)
-
浪庵 (ろあん)
-
しょうのさと 北シリーズ (しょうのさと きたしりーず)
-
ゆきつばき (ゆきつばき)
-
歓喜光 (かんきこう)
-
eight knot (エイトノット)
-
宮水の郷 (みやみずのさと)
-
ラヂオ正宗 (らぢおまさむね)
-
十代目 (じゅうだいめ)
-
惚れるん (ほれるん)
-
愛 (あい)
-
薩州正宗 (さっしゅうまさむね)
鹿児島 | 濵田酒造
評価 3.17点 ( 90件 )
通販価格帯:¥1,439 ~ ¥1,772
鹿児島薩摩を意味する「薩州」と清酒に由来した「正宗 」を組み合わせて名づけられたのが、「薩州正宗 (さっしゅうまさむね)」。鹿児島県は本格焼酎の産地として知られており、濵田酒造も代表銘柄に焼酎のだいやめなどが挙げられる。一方で清酒づくりも行われていた歴史があり、明治元年の創業から150年以上の・・・ (もっと見る)-
薩州正宗 純米吟醸 飲むのは2017年以来、当時はラベルも違い、まだ天賦もなく鹿児島...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年9月19日 -
薩州正宗 地元のお酒だが初めて飲みました。 米の旨味をじんわり感じるし、案外飲みやすい...
by すけひろ ★ 3.5 2024年7月9日 -
薩州正宗 純米吟醸 吟醸特有の香りが程よくします。口当たりはトロッとしております。 甘...
by TOS ★ 4.2 2024年3月1日
「薩州正宗」おすすめ口コミ
-
-
SABA de SHU (サバデシュ)
-
桜顔 (さくらがお)
岩手 | 桜顔酒造
評価 3.17点 ( 46件 )
通販価格帯:¥1,223 ~ ¥4,590
1973年創業の桜顔酒造の代表銘柄「桜顔」。盃を重ねることで桜色に赤くなる顔から名づけられたそう。現在は中井 悦史氏が代表、藤村 光弘氏が杜氏をつとめ、岩手県盛岡市の東部にある自然豊かな環境に蔵をかまえる。原料米には、地元産の「結の⾹」「吟ぎんが」「ぎんおとめ」をはじめとする酒造好適米を使用す・・・ (もっと見る)-
桜顔 特別純米酒 五割五分磨き 【いわて呑み蔵べ2025】 今年も始まりました国分東北...
by range ★ 3.7 2025年7月21日 -
桜顔 特別純米酒 【いわて呑み蔵べ2024】 盛岡市の蔵のお酒です。とてもオーソドック...
by range ★ 3.7 2025年1月20日 -
うまい!!! 甘み、旨み、苦味のバランスがよく、飲みやすい! 720ml
by ヨンジ ★ 3.5 2024年8月20日
「桜顔」おすすめ口コミ
-
-
八千代 (やちよ)
-
無窮 (むきゅう)
新潟 | 加藤酒造
評価 3.17点 ( 32件 )
新潟県上越市にある加藤酒造は、1864年の創業以来、毎日楽しく飲める酒造りにこだわってきました。同社の日本酒「無垢」は、日本酒の基本を大切にし、良質な米と特別な醸造方法により、洗練された繊細な味わいを実現した純米吟醸です。無垢」は生酒ではありませんが、普通の日本酒とは一線を画し、より控えめで本・・・ (もっと見る)-
こちらも初めて飲みました。 香りは穏やかですが、甘味と旨味のバランスが良いですね。 ...
by Takashi Rikukawa ★ 3.5 2021年9月3日 -
イオンで選んで来てもらったやつ。 芳香も甘さも控えめ。少しの辛みとスッキリ感。 なんで...
by 中野 健 ★ 3.5 2022年3月7日 -
無窮天穩初めてでしたが、生酛×山廃×水酛ブランドというのに惹かれ、縁起にしました。人が自然...
by LSc53 ★ 4.0 2022年11月10日
「無窮」おすすめ口コミ
-
-
蒲原 (かばはら)
-
葵鶴 (あおいつる)
-
金滴 (きんてき)
-
夢醸 (むじょう)
-
天虹 (てんこう)
静岡 | 駿河酒造場
評価 3.17点 ( 28件 )
通販価格帯:¥2,600 ~ ¥5,500
静岡市の定番銘柄の一つである、駿河酒造場の代表銘柄「天虹」。その歴史は、2010年に旧吉屋酒造の廃業に伴い、生産拠点を現在の静岡県駿河の地に移転して、駿河酒造場として再スタートを切ったのがはじまりだ。名水百選にも選ばれた安倍川の伏流水を仕込みに使用し、全量を袋取り樽しぼりでしぼることでクリアな・・・ (もっと見る)-
スッキリとしていてキレよく淡麗。どの食事とも相性良さようで、かなり良いと思えるお酒。
by どてちん ★ 4.4 2024年5月16日 -
天虹 超辛口 純米袋採り ¥1650 おぅ、これは辛い🌶️。 が、若干の甘さがあるので...
by かきのタネ ★ 4.0 2024年3月9日 -
番外 超辛口 吟醸 兎月峰 原酒+22。冷やで開封、冷やで呑む。涼やかな吟醸香、あくまで穏...
by DaigoTomoare ★ 3.5 2024年1月24日
「天虹」おすすめ口コミ
-
-
わしが國 (わしがくに)
-
結芽の奏 (ゆめのかなで)
-
遊佐 (ゆさ)
-
越乃白雪(こしのはくせつ) (こしのはくせつ)
-
慎太郎 (しんたろう)
-
鷗樹 (おうじゅ)
-
竹岡 (たけおか)
-
湊屋藤助 (みなとやとうすけ)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.17点 ( 22件 )
通販価格帯:¥1,463 ~ ¥10,892
白瀧酒造創業者の初代・初代湊屋藤助の名を冠した銘酒「湊屋藤助」。白瀧酒造は、1855年に新潟県の湯沢で酒造りをはじめ、150年以上の歴史をもつ酒蔵だ。現在は7代目の高橋晋太郎氏が蔵元をつとめる。中国の老子が残した「上善如水」の言葉のように、水のように柔軟でしなやかな酒造りをモットーに、伝統の寒・・・ (もっと見る)-
熟成感のある、とろっとした甘味が舌にまとわりつく感じ。くどくなく、旨みも感じる。 おいしい。
by Shiyo ★ 4.7 2025年5月22日 -
湊屋藤助 純米大吟醸 (湯沢町) 香り良く、まろやかで旨味のある美味しい日本酒です。 ...
by バボビ ★ 4.5 2023年10月15日 -
純米大吟醸 湊屋藤助 近所のスーパーにて購入しました 家でのちょい飲みに良い感じで...
by Alk. ★ 3.5 2022年6月13日
「湊屋藤助」おすすめ口コミ
-
-
比良松 (ひらまつ)
-
理系兄弟 (りけいきょうだい)
福島 | 有賀醸造
評価 3.17点 ( 22件 )
通販価格帯:¥1,990 ~ ¥18,790
「薬剤師の兄と研究者で杜氏の弟という日本一理系な兄弟蔵元が、造る食事に寄り添う理想の味わい」をテーマに誕生した有賀醸造の銘酒「理系兄弟」。兄弟蔵元が綿密な酒質設計を練り、繊細な味わいを生み出した人気の酒だ。有賀醸造は1774年に創業し、福島県白河市に蔵をかまえる酒蔵。現在杜氏をつとめる有賀裕二・・・ (もっと見る)-
微炭酸 やや辛口 とあったけど、ほんのり甘さ&酸味があり、飲みやすいお味でした。
by Lico ★ 4.5 2025年4月12日 -
口に含むと酸味がきます。生酒なのにそれほどの発泡感はなかったため、良かった! キレ方は辛...
by mathematics ★ 4.3 2025年3月20日 -
甘さがあって、旨みも感じられる! キレも酸味でスーッと切ってくれる!旨い! 中々満足度...
by mathematics ★ 4.5 2025年3月20日
「理系兄弟」おすすめ口コミ
-
-
杉並木 (すぎなみき)
-
真秀 (まほ)
-
大江山 (おおえやま)
石川 | 松波酒造
評価 3.17点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥5,500
明治元年創業の松波酒造の代表銘柄「大江山」。酒呑童子伝説に出てくる大江山から、豪快に酒を酌みかわしてほしいと願って名づけたそう。松波酒造では、石川県産の「五百万石」「石川門」や兵庫県産の「山田錦」などの酒米と、蔵の井戸から汲みあげた軟水を仕込みに使用。日本四代杜氏である能登杜氏の間で代々引き継・・・ (もっと見る)-
大江山 GO 純米大吟醸 火入れ 被災した蔵から救出した百万石乃白を使って加越で醸し...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年4月20日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月24日 -
大江山#敷嶋 コラボレーション醸造酒 (純米酒) 720ml 製造者:伊東㈱(愛知県半田...
by バボビ ★ 4.5 2024年9月14日
「大江山」おすすめ口コミ
-
-
毛利公 (もうりこう)
-
超 (ちょう)
-
御山杉 (みやますぎ)
-
都鶴 (みやこつる)
-
瀧嵐 (たきあらし)
-
NEW ENGI (にゅーえんぎ)
-
俵雪 (たわらゆき)
-
白米城 (はくまいじょう)
-
老亀 (おいがめ)
-
奥州ノ龍 (おうしゅうのりゅう)
-
narai (ナライ)
長野 | suginomori brewery
評価 3.17点 ( 16件 )
通販価格帯:¥5,500 ~ ¥5,500
-
narai β 2 (ナライベータ)K14号720×3000円 金紋錦 青瓜っぽい香り。...
by willow ★ 4.5 2025年4月28日 -
今宵は自宅で、恵方巻きならぬ手巻き寿司。ここはゆるりと呑みたいね。 長野•木曽谷の杉の森...
by hiko99n ★ 4.0 2025年2月3日 -
このシリーズは2度目の試飲。 前回は温度が低すぎてピンとこなかったため、 今回は12度...
by Takashi Rikukawa ★ 4.0 2024年3月14日
「narai」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 29ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。