-
風神蔵 (ふうじんぐら)
-
冬花火 (ふゆはなび)
-
太冠 (たいかん)
-
山頭火 (さんとうか)
-
酒仙栄光 (しゅせんえいこう)
-
姨捨正宗(オバステ正宗) (おばすてまさむね)
-
御殿桜 (ごてんざくら)
徳島 | 斎藤酒造場
評価 3.15点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,469
徳島市にある斎藤酒造場。吉野川の支流の伏流水を使い、中口からやや甘口の、芳醇でいてすっきりと飲みやすい酒を造り続けている。純米大吟醸と大吟醸は酒造好適米の阿波山田錦を使用し、丁寧に醸している。徳島で生まれた新酵母・LED夢酵母を用いた「純米大吟醸酒 御殿桜」は、果実のような香りと爽やかな酸味が・・・ (もっと見る)-
徳島桜太郎 斎藤酒造場 販売元:太郎酒店 精米60% アルコール16% やや穏やか...
by masatosake ★ 3.9 2025年9月7日 -
御殿桜 純米吟醸 齋藤酒造場 LED夢酵母 精米55% アルコール16% 徳島 華や...
by masatosake ★ 3.8 2025年6月9日 -
御殿桜 酒屋の造ったどぶろく 香りは大人しめではあるが、乳に少し寄った乳酸系。 口...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2024年9月25日
「御殿桜」おすすめ口コミ
-
-
石背 (いわせ)
福島 | 松崎酒造店
評価 3.15点 ( 19件 )
通販価格帯:¥1,375 ~ ¥2,750
新酒鑑評会などで高い評価を受ける「廣戸川」を輩出する福島の松崎酒造店の酒で、「純米酒 石背」は地元産のコシヒカリを原料米に造られている。とても飯米ベースとは思えない魅力あふれる味わいで、白桃やリンゴを思わせる吟醸香があり、爽やかな甘みとなめらかな舌触り。さらに洗練された後味もあり、純米吟醸のク・・・ (もっと見る)-
廣戸川で有名な松崎酒造店の福島県限定販売品。 食用米のコシヒカリで醸したお酒は初体験でし...
by 北の向日葵 ★ 3.7 2025年4月11日 -
2023/11製造 石の背と書いて、「いわせ」と読ませるこのお酒 自分は福島出身ですか...
by 石川 ただひろ ★ 5.0 2023年12月30日 -
有名な銘柄の陰に良酒あり。 落ち着きある味わいで、鼻の奥まで香りが高く上がります。 ...
by エミテカ ★ 3.0 2023年9月22日
「石背」おすすめ口コミ
-
-
登龍 (とりゅう)
-
永寶屋 (えいほうや)
-
菊石 (きくいし)
-
和田龍 (わだりゅう)
-
ARROZ (アロス)
-
和の月 (なのつき)
-
三戸のどんべり (さんのへのどんべり)
-
甦る (よみがえる)
福島 | 鈴木酒造店
評価 3.15点 ( 17件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥4,980
東日本大震災で故郷・福島県浪江町での酒造りができなくなった鈴木酒造店が、山形県長井市の東洋酒造を引き継いで醸した、新たな復興の象徴ともいえる銘酒「甦る」。浪江町から避難してきた人々が、長井で長年親しまれていた幻の米「さわのはな」を使って醸した酒だ。鈴木酒造店は、1831〜1845年の天保年間に・・・ (もっと見る)-
甦る 純米吟醸 旨みが力強く、佳きお酒。 能登のお話しの中で、 お店の方が薦...
by おのまとぺ ★ 4.4 2025年3月12日 -
(株)鈴木酒造 長井蔵(山形県 長井市) 甦る 純米吟醸 精米歩合:55% アル度:15...
by アン日本酒初心者 ★ 4.0 2024年6月23日 -
甦る 磐城壽さん あまうますっきりー のみやすー。とてもきれいな味。 わたしには飲む...
by Akihiro Nonaka ★ 4.6 2024年2月20日
「甦る」おすすめ口コミ
-
-
金紋世界鷹 (きんもんせかいたか)
-
日野屋 (ひのや)
-
◯ト(マルト) (まると)
-
久住千羽鶴 (くじゅうせんばづる)
-
ふかもり (ふかもり)
-
FLAME OF SKULL (ふれーむおぶすかる)
-
雪きらら (ゆききらら)
-
風の里 (かぜのさと)
-
尾根越えて (おねこえて)
-
灘の生一本 (なだのきいっぽん)
-
誉凱陣 (ほまれがいじん)
-
富鶴 (とみつる)
-
GOZ (ゴズ)
-
残響 (ざんきょう)
-
旭扇 (きょくせん)
-
ほでなす (ほでなす)
-
旨燗 (うまかん)
-
ARCTURUS (アークトゥルス)
-
黒松白扇 (くろまつはくせん)
-
Mizuchi (みずち)
-
土耕ん醸 (どこんじょう)
-
龍龍龍龍 (てつ)
-
越後高柳 (えちごたかやなぎ)
-
権座 (ごんざ)
-
さつき心 (さつきごころ)
岡山 | 萬歳酒造
評価 3.15点 ( 8件 )
通販価格帯:¥1,049 ~ ¥3,850
-
さつき心 純米吟醸(萬歳酒造:岡山) 山田錦 精米歩合50 アルコール度数15-16...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月23日 -
さつき心 特別純米(萬歳酒造:岡山) 雄町 精米歩合60 アルコール度数15 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月23日 -
さつき心 特別純米(萬歳酒造:岡山) あけぼの 精米歩合60 アルコール度数15-1...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月22日
「さつき心」おすすめ口コミ
-
-
KAMOGATA (かもがた)
-
カワセミの旅 (かわせみのたび)
-
酒草子 (サケノソウシ)
-
福のしずく (ふくのしずく)
-
加賀鶴 (かがつる)
石川 | やちや酒造
評価 3.14点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥8,300
石川県金沢市に蔵をかまえるやちや酒造の代表銘柄「加賀鶴」。加賀の国の「加賀」とおめでたい象徴の「鶴」から由来して「加賀鶴」と名づけられた。1628年に創業し約400年の歴史をもつやちや酒造の酒蔵は、文化庁登録の有形文化財にも指定されている。原料米は地元で契約栽培された酒造好適米「五百万石」を中・・・ (もっと見る)-
能登復興応援 つなぐ石川の酒 加賀鶴 特別純米 720ml (金沢市) とてもまろやかな...
by バボビ ★ 4.5 2025年6月25日 -
加賀鶴 純米酒 五百万石 精米歩合65% 日本酒度+1 酸度1.6 古い記録です...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年12月22日 -
加賀鶴 本醸造 やちや酒造 精米65% アルコール15% 穏やかな上立香で色味はな...
by masatosake ★ 3.7 2024年8月25日
「加賀鶴」おすすめ口コミ
-
-
白笹鼓 (しらささつづみ)
神奈川 | 金井酒造店
評価 3.14点 ( 28件 )
通販価格帯:¥1,342 ~ ¥12,100
初代女性蔵元である佐野リキが、1868年に創業した金井酒造店の銘酒「白笹鼓」。4代目蔵元の佐野秀郎氏が従来の酒造りを一新するため、越後杜氏の木曽久平氏を起用して生まれた銘柄だ。商売繁盛や豊作を祈る「白笹稲荷」に由来して名づけられたそう。金井酒造店が蔵をかまえるのは、神奈川県秦野市の堀山下。丹沢・・・ (もっと見る)-
旅酒 11番 横浜から湘南 純米酒 神奈川県の旅酒、白笹鼓の蔵から。 バナナ系...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年5月17日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2024年9月25日 -
白笹鼓 純米 製造年月 2024年7月 ※特別純米ではない 常温:口に含むとブ...
by barklay ★ 4.3 2024年9月16日
「白笹鼓」おすすめ口コミ
-
-
吉野杉の樽酒 (よしのすぎのたるざけ)
-
花の露 (はなのつゆ)
福岡 | 花の露
評価 3.14点 ( 27件 )
1745年創業の老舗酒蔵・花の露が醸す代表銘柄「花の露」は、中国の古詩で美酒を称える言葉「花露」に由来する。酒蔵は福岡県久留米市城島町に位置し、筑後川から汲みあげる軟水を仕込み水として使用。この水が酒にやわらかでふくよかな口当たりを与え、「女酒」とも称される上品な風味を生み出す。原料米には地元・・・ (もっと見る)-
地元のお酒、おいしいなー。 ラベルによると ・低温で長期発酵 ・強すぎない上品な吟醸...
by こーじ ★ 4.0 2024年12月10日 -
花の露 秋の特別純米 ひやおろし ひやおろしを探してたら地元の花の露のラベルが秋っぽかっ...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2024年10月5日 -
花の露 純米ワンカップ 180㎖ 精米歩合60% アルコール14〜15度 福岡県...
by くさまくら ★ 4.1 2024年5月17日
「花の露」おすすめ口コミ
-
-
福美人 (ふくびじん)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 32ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。