-
噴井 (ふきい)
三重 | 石川酒造
評価 3.14点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥3,586
石川酒造の代表銘柄「噴井」は、蔵の敷地内に自噴する掘り抜き井戸にちなみ、俳句の季語でもある「噴井」から名づけられた。石川酒造が蔵をかまえるのは、三重県四日市市。1830年の創業から使われる主屋をはじめとする15棟が、国の登録有形文化財として登録されている歴史の深い蔵元だ。石川卓史代表を筆頭に、・・・ (もっと見る)-
ふきい 純米吟醸 0.72 製造 2023年12月 開栓 5月12日 美し(うまし...
by ぐらんてぃふぉん ★ 4.0 2024年5月16日 -
ふきい 純米吟醸 石川酒造 精米60% アルコール15% 三重 お正月用にと用意して飲...
by masatosake ★ 3.5 2024年1月19日 -
全体的に薄く感じる入り、まったりとした後味。 さらっとした、少し苦めの日本酒。 おとな...
by カノン ★ 3.5 2024年1月11日
「噴井」おすすめ口コミ
-
-
花の露 (はなのつゆ)
福岡 | 花の露
評価 3.14点 ( 26件 )
1745年創業の老舗酒蔵・花の露が醸す代表銘柄「花の露」は、中国の古詩で美酒を称える言葉「花露」に由来する。酒蔵は福岡県久留米市城島町に位置し、筑後川から汲みあげる軟水を仕込み水として使用。この水が酒にやわらかでふくよかな口当たりを与え、「女酒」とも称される上品な風味を生み出す。原料米には地元・・・ (もっと見る)-
地元のお酒、おいしいなー。 ラベルによると ・低温で長期発酵 ・強すぎない上品な吟醸...
by こーじ ★ 4.0 2024年12月10日 -
花の露 秋の特別純米 ひやおろし ひやおろしを探してたら地元の花の露のラベルが秋っぽかっ...
by Kazutoshi Koga ★ 3.5 2024年10月5日 -
花の露 純米ワンカップ 180㎖ 精米歩合60% アルコール14〜15度 福岡県...
by くさまくら ★ 4.1 2024年5月17日
「花の露」おすすめ口コミ
-
-
鬼乙女 (おにおとめ)
静岡 | 大村屋酒造場
評価 3.14点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,190
愛らしい乙女のイラストがユニークな人気季節酒シリーズ「特別純米 鬼乙女」。静岡県産の酒米・誉富士と、静岡の酵母で仕込んでいる。やさしい味わいで花見酒に相応しい春は「鬼乙女 夢」、フレッシュで軽快な夏の生酒は「鬼乙女 恋」、瓶熟成してふくらみのある味わいの秋のひやおろしは「鬼乙女 幸」、清涼感が・・・ (もっと見る)-
鬼乙女 特別純米 夢 ♪あんまりツンツンしないで あなたは 意外と辛口 ハンパに...
by 一日二合 ★ 4.1 2025年2月19日 -
本日はジュクジュクな熟成酒タイムです。 いつもの某店に吸い込まれどれにしようかと悩み選ん...
by 超シェルパ糊 ★ 4.4 2024年2月14日 -
大村屋酒造場さんの若竹 特別純米酒 鬼乙女 夢 霞酒 静岡県酒造好適米 誉富士100%使...
by アオハル ★ 3.5 2022年2月13日
「鬼乙女」おすすめ口コミ
-
-
秋櫻 (こすもす)
-
獅子吼 (ししく)
-
竹岡 (たけおか)
-
ほしいち (ほしいち)
-
出世城 (しゅっせじょう)
静岡 | 浜松酒造
評価 3.14点 ( 21件 )
通販価格帯:¥1,800 ~ ¥11,110
静岡県浜松市に蔵をかまえる、浜松酒造が醸す代表銘柄「出世城」。地元の浜松城は、徳川家康をはじめとする歴代城主が後の江戸幕府で出世したことから別名・出世城と呼ばれ、その縁起を担いで名づけられた酒名だ。浜松酒造は1871年に創業した老舗の酒蔵。仕込みには天竜川の超軟水伏流水を使用し、口当たりなめら・・・ (もっと見る)-
出世城 誉富士 特別純米。 GWということで、4/26~28に車中泊放浪ドライブ(伊...
by まさ ★ 4.0 2025年4月29日 -
出世城 純米吟醸生原酒 令和誉富士 いつもの酒屋さんにあった浜松市のお酒。 初めの...
by 青島 明生 ★ 3.0 2025年3月19日 -
自分の地元の蔵だが、ほとんど飲んだ記憶がない。 これは少し上等な誉富士、特別純米。 ...
by フミ ★ 3.5 2025年2月4日
「出世城」おすすめ口コミ
-
-
美濃紅梅 (みのこうばい)
-
金升 (かねます)
-
和田来 (わたらい)
-
KINO(帰農) (きのう)
-
微紅 (びこう)
-
姨捨正宗(オバステ正宗) (おばすてまさむね)
-
西掘 (にしぼり)
-
something happy (さむしんぐはっぴー)
滋賀 | ハッピー太郎醸造所
評価 3.14点 ( 19件 )
通販価格帯:¥2,530 ~ ¥2,750
「ハッピー太郎醸造所」のコラボどぶろくシリーズ「something happy」。「枠組みを超えて「幸せな何か」というくらいの余白」という意味と、なにか(something)とハッピー太郎(happy)がコラボしている、という意味を持つこのシリーズは、地元滋賀だけでなく様々な「ご縁のある方」と・・・ (もっと見る)-
ハッピー太郎 something happy 菅浦の八朔 飲むというより食べるに近い...
by じんじん ★ 4.4 2025年2月22日 -
ハッピー太郎 something happy オリエンタルホエー 都内で飲んでる人は...
by じんじん ★ 4.4 2025年1月11日 -
ハッピー太郎 something happy 政所の茶緑 スコーレで飲めなかった...
by じんじん ★ 4.3 2025年1月5日
「something happy」おすすめ口コミ
-
-
むすひ (むすび)
-
古都 (こと)
-
北翔 (ほくしょう)
-
倉本 (くらもと)
-
Afruge (あふるーじゅ)
-
ことのわ (ことのわ)
-
羅生門 (らしょうもん)
和歌山 | 田端酒造
評価 3.14点 ( 15件 )
通販価格帯:¥11,099 ~
1851年創業の田端酒造が誇る代表銘柄「羅生門」。「滴滴在心」をモットーに、一滴一滴に心を込めて丁寧な酒造りを続けてきた蔵元だ。田端酒造が蔵をかまえるのは、和歌山県和歌山市の木広町。仕込み水につかうのは、和歌山平野を流れる紀ノ川の伏流水。厳選した原料米と酵母を昔ながらの寒仕込みで、経験豊富な山・・・ (もっと見る)-
羅生門 鳳凰 吟醸 山田錦 精米歩合59% 日本酒度+4.5 酸度1.3 羅生門酵母 ...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2024年6月16日 -
羅生門 大吟醸(田端酒造:和歌山) 米不明 精米歩合49 アルコール度数16 日本...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年1月3日 -
羅生門 吟醸(田端酒造:和歌山) 米不明 精米歩合59 アルコール度数16 日本酒...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2024年1月1日
「羅生門」おすすめ口コミ
-
-
花の井 (はなのい)
-
酒和地 (しゅわっち)
-
南山 (なんざん)
-
ふかもり (ふかもり)
-
FLAME OF SKULL (ふれーむおぶすかる)
-
雪きらら (ゆききらら)
-
尾根越えて (おねこえて)
-
C'est-la-vie (セラヴィ)
-
美田鶴 (みたつる)
-
美濃天狗 (みのてんぐ)
-
関西 (かんさい)
-
俳聖芭蕉 (はいせいばしょう)
-
金鳳 (きんぽう)
-
旭扇 (きょくせん)
-
ほでなす (ほでなす)
-
黒松白扇 (くろまつはくせん)
-
PLUS 9 (プラスナイン)
-
農醸 (のうじょう)
-
錦世界 (にしきせかい)
-
馥露酣 (ふくろかん)
-
東籬 (とうり)
-
登雷 (とらい)
-
心星 (しんぼし)
-
カワセミの旅 (かわせみのたび)
-
黎明 (れいめい)
沖縄 | 泰石酒造
評価 3.13点 ( 147件 )
通販価格帯:¥1,680 ~ ¥4,400
沖縄唯一の日本酒蔵である泰石(たいこく)酒造の代表銘柄「黎明(れいめい)」。1952年に安田繁史氏によって創業し、かつて長崎県にあった黎明酒造が技術提携を受け、2006年から純米吟醸酒「黎明」を販売開始。日本酒造りには厳しい年中温暖な沖縄では、徹底した温度管理と四季醸造法によって酒造りを実現し・・・ (もっと見る)-
おみ酒 白銀 泰石酒造 沖縄 精米70% アルコール15% 関西では1月15日で松の...
by masatosake ★ 3.5 2023年1月17日 -
まさかの近所のスーパーにあったので迷わず即買い。一瞬目を疑いましたが間違いなく初めて目にす...
by 中尾 裕 ★ 4.0 2023年7月17日 -
黎明 本醸造 泰石酒造 アルコール15-16% アル添 沖縄 大阪は沖縄出身の方が...
by masatosake ★ 3.5 2023年11月7日
「黎明」おすすめ口コミ
-
-
副将軍 (ふくしょうぐん)
茨城 | 明利酒類
評価 3.13点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,029 ~ ¥10,480
茨城県水戸市の酒類総合メーカー明利酒類の代表銘柄「副将軍」。「副将軍」は、自社で開発した「小川酵母」を活かした淡麗芳醇な味わいが特徴だ。「小川酵母」は日本醸造協会10号酵母として、多くの酒蔵でも使用されている。明利酒類は江戸時代に創業した加藤酒造工場を前身として、1950年に誕生した。2011・・・ (もっと見る)-
年末年始は美味しい純米吟醸酒をいただいたので、今日は立ち飲み屋の副将軍 普通酒を熱燗で。茨...
by マーティン ★ 3.6 2025年1月15日 -
香り控えめ 味わいオーソドックス 程よい米の甘味と旨味アル添のキレの良さを感じる ...
by きゆつか ★ 4.5 2024年10月4日 -
副将軍 純米吟醸 明利酒類 茨城県水戸市 キャンプ場で焚き火とともに。 少しスモ...
by YASU.SHIRA ★ 3.4 2024年5月6日
「副将軍」おすすめ口コミ
-
-
舞桜 (まいざくら)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 32ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。