賀茂鶴といえばなんといっても吟醸づくりだ。日本初の動力精米機を1898年(明治31年)にいち早く納入。米を効率的に、かつ綺麗に削ることができるため、表層の余分な雑味となる部分を取り除くことができるようになり、繊細な吟醸・大吟醸をつくるための第一歩を踏み出すことが可能となった。その後も三増酒がはびこっていた1958年(昭和33年)、他社に先駆けて大吟醸「特製ゴールド賀茂鶴」を発売。広島杜氏の本流としての土台をつくり、吟醸を世に広めるに多大な貢献をした蔵のひとつだ。 広島市竹原市の「豊田鶴」醸造元の出である池田勇人内閣総理大臣は、賀茂鶴の絶大なファンの一人であり、生涯にわたって国内・海外へと推薦した。またオバマ大統領が来日した際、安倍首相との会食で「ゴールド賀茂鶴」が酌み交わされたことでも有名だ。こうして数々の著名人から愛される賀茂鶴は、法人化100周年にあわせて広島の素材と向き合った『広島錦』をリリースした。もう使われなくなっていた(賀茂鶴の蔵から選出された)『きょうかい5号』酵母と、昭和初期に開発されたものの背が高く、籾が落ちやすいという育てにくさから途絶えてしまった広島錦という米を復活させたもの。様々なものが手に入る時代だからこそあえて原点回帰する、そんな賀茂鶴は常に時代を先導している。(関 友美)
賀茂鶴のクチコミ・評価
-
Yuji Suzumura
4.0賀茂鶴 純米吟醸酒 やや熟成感有りのキリッと辛口!程よく旨味じわっと口当たりも良くキレがあります。魚料理全般と合うと思います。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年2月22日
-
Kazutoshi Koga
3.5賀茂鶴 南洲翁 (限定品)
近所のディスカウント酒屋さんの広告の品。安いです。
「九頭龍 逸品」と抱き合わせでの特価販売。九頭龍欲しさに買ったんで飲んでみましょう。
薫りは特に無し。冷やして飲むと、端麗辛口っぽいけど苦味がけっこうあって甘さとアルコール感も一緒に来る。まぁ、今日はしょうが焼きにレバニラ炒めで濃いめの味の料理には案外合いました。燗をつけると普通のお酒です。
720ml 980円(税別)
精米歩合65%、アルコール分14~15度
ディスカウント酒屋re-laxにて特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年2月19日
-
-
しずく
3.0控えめな香り
柔らかな口当たり
アル添ならではのキレ
そして720mlで約1,000円というコスパの良さ。
The晩酌酒という味わいが美味しいですね。
ぬる燗でいただくと
賀茂鶴の真骨頂です。
円やかな口当たりが美味です。
アルコール感が強いので
苦手な方も多いかも…特定名称 特別本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2
2021年1月31日
-
-
-
ひげっぱ
3.5【賀茂鶴 大吟醸 特製ゴールド】
丸みのあるボトルがなんともかわいく、お花形の金箔でめでたい度が上がります。そのくせ、お酒感強めのキレキレのお味で、おいしかったです。2021年1月3日
-
Suika
3.5特製ゴールド賀茂鶴
純金入りのめでたいやつです
キャラメル系の甘味からすっとキレ良くて、ひやで飲むと旨いです特定名称 大吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年1月1日
-
-
-
シーザリオ
3.0賀茂鶴 純米
今日は居酒屋で気軽にワンカップ。
酸味と辛味のバランスがいい。
たまにはこういうのもいい。特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年12月17日
-
swallow-swallow
3.0賀茂鶴 冷温蔵囲い 720ml
税込価格¥990円
滑らかで適度な旨味。燗酒の方が美味しいような感じ。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月17日
-
VAX-seven4ag
3.5寒くなったら燗酒も恋しくなります。
呑燗にして頂いています。
賀茂鶴の本樽が置いてある居酒屋で頂くほどでは無いですが樽の杉香が微かにします。特定名称 本醸造
原料米 その他
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月12日
-
たけ
3.5賀茂鶴の樽酒です。
口に含むと杉の香りが広がります。
しっかりとしたタイプかと思っていましたが、
全く重さは感じず樽酒としては飲み易い部類。テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年12月12日
-
-
パープルヘイズ
4.0賀茂鶴の新酒しぼりたて。
開栓後しばらく経っているからか、
最初からかは不明だけどガス感はなし。
でも新酒らしくフレッシュジューシーで旨い。
甘辛もほどよくあり、アテのささみの燻製ムニエルが活きる。
賀茂鶴ってどこでも売ってる300ml瓶の安いイメージが…
でも好きな広島県の酒だから舐めてはいけないな。特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年11月7日
-
ばんない
4.0賀茂鶴 大吟醸
初の賀茂鶴。行きつけの居酒屋さんのコロナ応援3種飲み比べにて。
立香は吟醸香満載!含むと旨味とまろやかさ全開かつ大吟醸らしい味わい。嫁も飲みやすいという感想です。やはりアル添イコール悪ではない。
うまいっす。
2020年10月24日
-
-
にこ
4.0広島のお酒。広島市号っていう山田錦の子供の酒米。飲むとスッキリしていて山田錦っぽいけど甘くない。コメの味自体に甘さ控えめで好み。精米65だけど淡麗辛口に近い味わいでうまいわ。
特定名称 純米
原料米 広島33号
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2020年10月15日
-