- 
        
1位
雨後の月 (うごのつき)
広島 | 相原酒造
評価 4.10点 ( 942件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥13,200
広島・呉の港町仁方で明治8年に創業。明治中期には県内屈指の生産量を誇る蔵に成長する。その頃、呉の東方に位置する安芸津では、醸造研究家・三浦仙三郎が「軟水醸造法」を確立し、この造り方が吟醸造りの礎となったといわれる。この蔵も瀬戸内海沿いの花崗岩層から湧出する超軟水を活かし、戦時中には一時休業する・・・ (もっと見る)- 
                
雨後の月 純米大吟醸 ひやおろし(酒米:千本錦79%山田錦20%) だいぶ前に小料理...
by アマチュアのんべえ ★ 4.0 2023年1月26日 - 
                
今宵は雨後の月🌙純米吟醸 微発泡にごり生酒 これだけ暑いとつい発泡系やガス感のあるお...
by 小野雄町 ★ 4.0 2023年8月13日 - 
                
雨後の月 純米大吟醸 ひやおろし お米は千本錦と山田錦の組合せです。 雨後の月は、綺麗...
by たけ ★ 4.0 2025年10月7日 
「雨後の月」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
2位
賀茂金秀 (かもきんしゅう)
広島 | 金光酒造
評価 4.09点 ( 711件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥11,000
安定感のある確かな品質で人気の「賀茂金秀」を確立したのは、5代目の蔵元杜氏・金光秀起さんだ。明治13年(1880)創業の金光酒造は、かつて「賀茂の露」「鬼酔」のほか、現在も地元酒として流通している「桜吹雪」などを造り、問屋での取引をメインにしていたが、「感動を呼ぶうまい酒を造りたい」と蔵を継い・・・ (もっと見る)- 
                
「こころに残るおいしさを求めて」というキャッチコピーの賀茂金秀ですが、確かにこころに残るお...
by dotdash ★ 4.5 2022年10月13日 - 
                
賀茂金秀 辛口特別純米 (日本酒度 +9) 常温 口に含むとほんの少しのチリっと微発泡 ...
by でぃーる ★ 4.0 2023年10月18日 - 
                
賀茂金秀 特別純米 ピチピチ微発砲です。 辛味強めですが、甘みと旨みもあります。 最...
by TOS ★ 4.5 2023年11月2日 
「賀茂金秀」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
3位
宝剣 (ほうけん)
広島 | 宝剣酒造
評価 3.99点 ( 524件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥6,050
山海に囲まれた呉市仁方町で「寳劔」を醸すのは、5代目杜氏の土井鉄也氏。鋭い眼差しとピシリとした立ち振る舞いが精悍な造り手である。酒の味わいはそんな蔵元杜氏を体現したような酒質。ファーストタッチは穏やかだが、疾走感があるシャープなキレ味が特徴で、スッと口の中で消えていく細やかな余韻も見事だ。 ・・・ (もっと見る)- 
                
宝剣 純米吟醸 八反錦。船橋の矢島酒店から取り寄せた。無色透明。口当たりはすっきり。香りは...
by yo_cga ★ 4.0 2022年6月19日 - 
                
宝剣、辛口純米、火入 しみじみ美味しいお酒です。 優しい果実様な香り、 呑み口は、綺...
by 台所や | ノガミ ★ 4.5 2022年7月4日 - 
                
宝剣 涼香純米吟醸 こちらもりんご感満載 香りは純米酒より立つ 時間を置くとかな...
by たいき ★ 4.5 2022年8月10日 
「宝剣」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
4位
富久長 (ふくちょう)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.85点 ( 302件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥33,000
瀬戸内海に面した安芸津町で明治元年(1868)創業。酒銘は、軟水醸造法を発明し、吟醸酒の生みの親として知られる安芸津の醸造家・三浦仙三郎が命名した。 吟醸酒発祥の地の誇りを元に、主に広島県産米と広島県酵母によるおだやかでやさしく、吟醸造りならではの繊細な香りの酒質をモットーとする。1997・・・ (もっと見る)- 
                
富久長のシェルラバーズです。 カキ専門店で頂きました。白麹を使ったお酒です。単体で味わっ...
by Hiro ★ 4.5 2022年6月11日 - 
                
富久長 辛口純米 夏 精米歩合: 麹米:60%/掛米:65% アルコール度:15度...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年5月28日 - 
                
富久長 ひやおろし 純米吟醸 秋櫻 美味しかった。華やかな柑橘系の香り。いかにも「ひやお...
by ねく ★ 5.0 2023年9月13日 
「富久長」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
5位
亀齢 (きれい)
広島 | 亀齢酒造
評価 3.80点 ( 311件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥11,800
広島県東広島市の西条は、東の酒都灘・伏見とともに西の酒都と言われる町。酒蔵通りには酒銘を刻んだ赤い煉瓦煙突が林立し、レトロな洋館や漆喰・海鼠壁の土蔵造りの酒蔵が建ち並ぶ。「亀齢」を醸す亀齢酒造もそうした蔵元のひとつ。1868年創業で、酒銘は「鶴は千年、亀は万年」の諺にあやかり、長命と繁栄を願っ・・・ (もっと見る)- 
                
亀齢 辛口純米 亀齢酒造 広島 精米80% アルコール17% 穏やかな上立香でほぼ色味...
by masatosake ★ 4.0 2023年1月21日 - 
                
亀齢 Check「銀」純米無濾過生原酒 亀齢「辛口純米八拾」をタンク30本仕込む内...
by こまつがわ ★ 4.5 2023年3月19日 - 
                
Check「紫」特別純米 生原酒 材料:広島県産千本錦 精米歩合:60% アルコ...
by Sunday Back Nine ★ 5.0 2023年10月17日 
「亀齢」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
6位
龍勢 (りゅうせい)
広島 | 藤井酒造
評価 3.76点 ( 231件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
1863年創業の藤井酒造が、創業当初から大切に造り続けてきた銘酒「龍勢」。「龍勢」は第一回全国新酒品評会で最優秀賞を受賞した銘柄でもある。藤井酒造が蔵をかまえるのは、安芸の小京都とも呼ばれる広島県竹原市だ。良質な仕込み水に恵まれた藤井酒造の酒は、瀬戸内海の食文化とともに発展を遂げてきた。めざす・・・ (もっと見る)- 
                
龍勢 LAB WORKS 夏の記憶 Echos of Summer 〜サッパリしたリンゴ...
by StanF ★ 4.0 2025年9月22日 - 
                
龍勢 夏の記憶 Echoes of Summer お米は萌えいぶきを使っています...
by たけ ★ 4.0 2025年9月10日 - 
                
休みを頂いて広島の実家に帰っていました。 親からは日本酒を2本貰って帰りました。 ...
by 棚田米 ★ 4.1 2025年8月24日 
「龍勢」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
7位
西條鶴 (さいじょうつる)
広島 | 西條鶴酒造
評価 3.68点 ( 182件 )
通販価格帯:¥1,793 ~ ¥11,780
広島県東広島市の西条地域に位置する西條鶴醸造の代表銘柄は「西條鶴」(さいじょうつる)である。この酒蔵は1904年に伊野本市松によって創業された。西条地域は、江戸時代に旧山陽道の宿場町として繁栄し、数多くの酒蔵が誕生した地域である。また、日本で唯一の酒造研究機関である「酒類総合研究所」もここに位・・・ (もっと見る)- 
                
広島駅構内の日本酒専門店で購入しました。 甘さがちょうどよい感じで、連続で投稿している広...
by ばーしー ★ 4.1 2025年10月3日 - 
                
ひやおろし2025 備前赤磐赤坂産赤磐雄町 年に一度のお楽しみ、広島は西条のお気に入りの...
by 惣N郎 ★ 4.5 2025年9月27日 - 
                
冬のふふふ 純吟 おりがらみ 720㎖ 使用米 :東広島産中生新千本100% 精米歩合...
by ひさのこ ★ 4.5 2025年4月30日 
「西條鶴」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
8位
誠鏡 (せいきょう)
広島 | 中尾醸造
評価 3.61点 ( 206件 )
通販価格帯:¥1,150 ~ ¥24,948
広島県竹原市の中尾醸造(創業明治4年)が醸造する「誠鏡」(せいきょう)は、備前雄町米と独自のリンゴ酵母を用い、全量無ろ過で仕上げられています。この日本酒はふくよかな旨み、複雑な味わいとコク、長い余韻、そして米の甘みと酸味の絶妙なバランスが特徴です。地元の自然と伝統技術が融合した「誠鏡」は、広島・・・ (もっと見る)- 
                
何回飲んだやら、誠鏡のこの一本。旨いね〜。このラベルと、ボトルの色がノスタルジックでまたい...
by Ahmed Al Khohor ★ 5.0 2025年11月3日 - 
                
誠鏡 純米吟醸 雄町 無濾過生酒 製造年月 2025年3月 冷:スッキリ甘い、から...
by barklay ★ 4.2 2025年7月13日 - 
                
今日のも角打ちレビューです。 一体どんだけ角打ち行ってるんだよー まあほぼ毎日どこかで...
by たけ ★ 4.0 2025年6月4日 
「誠鏡」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
9位
賀茂鶴 (かもつる)
広島 | 賀茂鶴酒造
評価 3.57点 ( 263件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥28,522
賀茂鶴といえばなんといっても吟醸づくりだ。日本初の動力精米機を1898年(明治31年)にいち早く納入。米を効率的に、かつ綺麗に削ることができるため、表層の余分な雑味となる部分を取り除くことができるようになり、繊細な吟醸・大吟醸をつくるための第一歩を踏み出すことが可能となった。その後も三増酒がは・・・ (もっと見る)- 
                
賀茂鶴 純米酒。燗でいただきます。 少々アルコール感のある香りですが、口に含むとフルーテ...
by シエルココパパ ★ 4.0 2022年11月2日 - 
                
帰省途中のスーパーにて購入した1本。普段行かないスーパーで見たことのないお酒を見つけるのは...
by puipui ★ 3.5 2023年1月5日 - 
                
賀茂鶴 本醸造 上等酒 賀茂鶴酒造 精米65% アルコール15-16% 穏やかですっき...
by masatosake ★ 4.0 2023年6月19日 
「賀茂鶴」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
9位
本洲一 (ほんしゅういち)
広島 | 梅田酒造場
評価 3.57点 ( 69件 )
通販価格帯:¥1,179 ~ ¥21,000
1816年創業の梅田酒造場の代表銘柄「本洲一」。蔵をかまえるのは広島県安芸区の岩滝山の麓だ。仕込みには岩滝山からの軟水伏流水を、地下60メートルから汲みあげて使用する。また原料米は広島県産の酒造好適米を中心に使用し、酵母も広島県産など、地元の素材にこだわった酒造りを行う蔵元だ。現在は4代目の梅・・・ (もっと見る)- 
                
ひろしまブランドショップtau 広島酒工房 翠🍶3種飲み比べ🍶 本洲ー 純米吟醸 おりが...
by ドフラミンゴ ★ 3.9 2025年9月6日 - 
                
本州一 純米中汲み生原 限定おりがらみ 弱いですよね? 限定 わたしもです ...
by くろーばー ★ 4.5 2025年8月23日 - 
                
2025 0822 ☆☆☆☆☆ 本洲一 山廃仕込み 純米生原酒 日本酒度...
by オゼミ ★ 5.0 2025年8月23日 
「本洲一」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
11位
UGO (うご)
広島 | 相原酒造
評価 3.55点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥3,280
「雨後の月」で知られる相原酒造が、これまで培ってきた伝統技術に自由な感性を加えた新たな酒をコンセプトに造られたUGOシリーズ。相原酒造は広島県呉市の東部にある仁方本町で、1875年に創業した小さな酒蔵だ。野呂山の伏流水をつかい軟水醸造法で醸した酒は、芳醇でやわらかな味わいが特徴。UGOシリーズ・・・ (もっと見る)- 
                
UGO HESPERIA 精米歩合: 麹米:50%/掛米:60% アルコール度:1...
by kasumi_♂ ★ 4.3 2025年10月26日 - 
                
雨後の月 UGO AURORA 穏やかな吟醸香でほんのりブドウ🍇 滑らかな口当た...
by 小野雄町 ★ 3.8 2025年10月1日 - 
                
UGO NIMBUS 青リンゴ系でライチっぽさもある。 口に含むとみずみずしさと甘...
by 後半記憶が無い ★ 4.1 2025年7月2日 
「UGO」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
12位
竹鶴 (たけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.47点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥11,440
1733年創業の竹鶴酒造の代表銘柄「竹鶴」。蔵がある広島県竹原市は、瀬戸内海に面しており古くから海の幸に恵まれた地域。竹鶴酒造では海鮮をはじめとする料理の味わいを引き立てるため、旨みを特徴にした「食をおいしくする」酒造りが行われてきた。仕込みにつかうのは、地下126mからの湧き水。また1996・・・ (もっと見る)- 
                
竹鶴 Sakemakers Flat 冷やで 竹鶴のお酒特有の重厚ながら円やかな香...
by いーじー ★ 4.6 2025年5月21日 - 
                
本年8本目です。 昨年、購入しそびれたのですが今年は無事購入出来ました。 新酒らしくフ...
by こてあん ★ 4.0 2025年3月2日 - 
                
出張先に持ち込んだ1本。 スーパー内の酒屋にて変わったラベルがあったので手に取った1本で...
by puipui ★ 4.0 2025年1月26日 
「竹鶴」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
12位
元平 (もとひら)
 - 
        
14位
白鴻 (はくこう)
広島 | 盛川酒造
評価 3.46点 ( 111件 )
通販価格帯:¥1,523 ~ ¥3,410
盛川酒造の代表銘柄「白鴻(はくこ)」。飲むたびに深い味わいとキレのある後味で、飲み飽きせずずっと飲み続けられるお酒として愛される。それは創業以来変わらない「汲むほどに味も香りも深き酒」をモットーに、食中酒にこだわる酒造りの姿勢の賜物だ。1887年創業の盛川酒造は、広島県の呉市に蔵をかまえる。仕・・・ (もっと見る)- 
                
白鴻 のろり 特別純米 火入れ お米は中生新千本を使っています。 やや辛口ながら、これ...
by たけ ★ 4.0 2025年8月15日 - 
                
あまり関東でみかけない銘柄を探していたら出会ったこちらのお酒。 特定名称違いを3つほど試...
by 超シェルパ糊 ★ 4.7 2025年1月17日 - 
                
「辛口まったり系」 広島・盛川酒造・白鴻(はくこう)・純米酒・中生新千本・精米歩合70%...
by すぎちゃんの冒険 ★ 3.6 2024年10月12日 
「白鴻」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
15位
賀茂泉 (かもいずみ)
広島 | 賀茂泉酒造
評価 3.39点 ( 73件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥12,100
京の都の地名である「賀茂」と、名水「茗荷清水」で仕込んだことに由来して名づけられた酒名「賀茂泉」。醸すのは、広島県東広島市で1912年の創業から100年以上の歴史をもつ、賀茂泉酒造。かつては純米醸造のパイオニアとして、全国へ純米醸造酒を広めることに注力していたため「純米の加茂泉」のイメージが浮・・・ (もっと見る)- 
                
燗♨️ 超吟醸祭🍶powered by SIPORY🍶 日本全国の秋の吟醸酒を味わう会🍂
by ドフラミンゴ ★ 4.1 2025年10月22日 - 
                
賀茂泉 純米吟醸 生酒 ミネラル感もあってビターな甘目の香り。 スッと甘目の口当た...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2025年9月4日 - 
                
賀茂泉 純米醸造 七割五分 賀茂泉の見慣れないラベルだったので注文! 賀茂泉はスッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月17日 
「賀茂泉」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
15位
海風土 sea food (シーフード)
広島 | 今田酒造本店
評価 3.39点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥1,760
牡蠣や魚介料理にあう日本酒をコンセプトにつくられた今田酒造本店の「海風土 sea food」。「海風土」とは、蔵がある土地の様子をあらわす。今田酒造本店は1868年に瀬戸内海に面する港町、東広島市安芸津町に創業。「百試み、千改める」をモットーに、吟醸造りを世界に伝えるため挑戦し続けている蔵元だ・・・ (もっと見る)- 
                
米の甘味。さわやか。13度で飲みやすい。 甘いんだけど、旨味感と苦味でしつこくない
by さかい ★ 3.6 2025年8月28日 - 
                
今田酒造本店 純米酒 製造 25年8月 開栓 8月12日 純米酒の穏やかな香り、...
by gou ★ 3.8 2025年8月12日 - 
                
海風土と書いてシーフードと読む純米酒。広島。 牡蠣とかシーフードに合わせるためにつくられ...
by AA ★ 3.0 2025年7月20日 
「海風土 sea food」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
17位
幻 (まぼろし)
広島 | 中尾醸造
評価 3.38点 ( 119件 )
通販価格帯:¥1,504 ~ ¥17,600
1871年創業の中尾醸造がリンゴ酵母で醸すブランド「幻(まぼろし)」。この銘酒が誕生したのは、1940年に4代目中尾清磨氏がリンゴ酵母を発見したことがきっかけだ。7年かけてたどりついた高温糖化酒母法により、リンゴ酵母を酒造りに生かすことに成功。皇室献上酒にも指定され、1974年の一般販売開始か・・・ (もっと見る)- 
                
幻 ひやおろし番外品 純米吟醸 昨年惚れ込んでしまった一本 幻の箱入りは高価で手が...
by シカオさん ★ 4.0 2020年9月24日 - 
                
広島県 中尾醸造さんの 大吟醸 「幻」 お土産にいただきました。 広島県産 八...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年11月15日 - 
                
今日は女房殿が運転してくださり、浜松駅近くの蕎麦屋でお昼ご飯。ありがたく一献と参ります。広...
by hiko99n ★ 4.0 2023年6月10日 
「幻」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
18位
白牡丹 (はくぼたん)
広島 | 白牡丹酒造
評価 3.37点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥10,486
夏目漱石など、数々の著名人から愛された酒として有名な「白牡丹」。その名は京都の鷹司家の家紋にちなんで名づけられたそう。白牡丹のロゴは、世界で活躍した板画家(版画家)・棟方志功氏が製作したものだ。1675年に、広島県東広島市の西条にて創業した白牡丹酒造。酒造りに最適な良質な水、酒米、気候、広島杜・・・ (もっと見る)- 
                
白牡丹 純米酒 シロボタンではなくてハクボタン! KAN SAKE AWARD 2...
by こまつがわ ★ 3.5 2023年5月2日 - 
                
近場のスーパーにて購入した1本。 来月から海外に3ヶ月行くこととなり、向こうで飲む用の日...
by puipui ★ 4.0 2023年6月17日 - 
                
白牡丹 純米吟醸 山田錦 精米60% アルコール15% ハイカラなラベルのこちらは...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日 
「白牡丹」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
19位
旭鳳 (きょくほう)
 - 
        
20位
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
 - 
        
20位
桜吹雪 (さくらふぶき)
広島 | 金光酒造
評価 3.33点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥11,000
1880年の創業当初から金光酒造の代表銘柄として愛されてきた「桜吹雪」。金光酒造が蔵をかまえるのは広島県広島市。仕込みには蔵内に湧きでる中硬水の井戸水と国産米100%を使用。そのうち80%は地元・広島県産の米で、「八反錦」や「千本錦」などを商品にあわせて使い分けている。「こころに残るおいしいを・・・ (もっと見る)- 
                
桜吹雪 大吟醸 出品仕込 千本錦40% 築地にある日本酒の名店、初訪問だったので記念投稿...
by wajoryoshu ★ 4.2 2025年6月25日 - 
                
桜吹雪 大吟醸 出品仕込 お米は千本錦を使っています。 出品酒の割には香り控えめで、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日 - 
                
賀茂金秀さくらふぶき うすにごり 以前買ったのを失念して追加で1本買っちゃったことに...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年3月8日 
「桜吹雪」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
烏輪 (うりん)
 - 
        
夜の帝王 (よるのていおう)
広島 | 藤井酒造
評価 3.31点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,250 ~ ¥3,850
藤井酒造が生み出す「夜の帝王」シリーズは、従来の酒造りの概念に捉われず、遊び心をたっぷりと盛り込んだ挑戦的な日本酒です。1982年(昭和57年)に誕生した元祖「夜の帝王」は、日常の晩酌に最適化された食中酒であり、冷酒から燗酒まで、幅広い温度で楽しむことができる柔軟性を持っています。「夜の帝王 ・・・ (もっと見る)- 
                
夜の帝王 Forever 特別純米 名前で呑みました。吟醸の味に慣れてるからか、少し重く...
by カントナ ★ 3.2 2025年7月26日 - 
                
チーズのようなかおり 癖がなく飲みやすい 後味は、お米の甘みがのこり余韻が楽しめます⭐️
by たか ★ 3.8 2025年3月29日 - 
                
今日の晩酌はこんな時間から⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 夜の帝王 生酛生酒 大星岡村...
by たけ ★ 4.0 2025年3月15日 
「夜の帝王」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
亀齢萬年 (きれいまんねん)
 - 
        
大号令 (だいごうれい)
広島 | 馬上酒造場
評価 3.25点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,477 ~ ¥4,125
広島県熊野町に蔵をかまえる馬上酒造場の代表銘柄「大号令」。「王政復古の大号令」にちなんで名づけられた酒名だ。馬上酒造場は1893年創業し、一度は蔵をたたむことを考えられていたが、令和4年より法人化し再スタートを切った酒蔵だ。新たに杜氏に就任した村上和哉氏は、広島県の竹鶴酒造、滋賀県の北島酒造で・・・ (もっと見る)- 
                
大号令 槽搾り 生酛純米雄町 生酛の酸味よりも辛さの方が印象的です。 雄町の力強さとこ...
by たけ ★ 4.0 2025年10月24日 - 
                
大号令 槽搾り 純米秋酒 火入 お米は八反錦を使っています。 結構、コクが強くて深味が...
by たけ ★ 4.0 2025年10月1日 - 
                
大号令 槽搾り菩提酛 純米 精米歩合:70% アルコール度:15度 優しい酸...
by kasumi_♂ ★ 4.2 2025年8月24日 
「大号令」おすすめ口コミ
 - 
                
 - 
        
於多福 (おたふく)
 - 
        
微紅 (びこう)
 - 
        
福美人 (ふくびじん)
 - 
        
秋櫻 (こすもす)
 - 
        
美穂 (びほ)
 - 
        
金泉 (きんせん)
 - 
        
広島錦 (ひろしまにしき)
 - 
        
一滴入魂 (いってきにゅうこん)
 - 
        
九嶺 (くれ)
 - 
        
宝寿 (ほうじゅ)
 - 
        
萬事酒盃中 (ばんじさけさかずきのなか)
 
西条の日本酒ランキング2025
更新日時:2025年11月04日
広島県にある西条エリアの25km圏内における酒蔵が醸す、日本酒銘柄(レビュー数10件以上)の日本酒ランキングです。代表的な銘柄は、雨後の月(うごのつき)、賀茂金秀(かもきんしゅう)、宝剣(ほうけん)です。
          




































