1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 姨捨正宗(オバステ正宗) (おばすてまさむね)

姨捨正宗(オバステ正宗) (おばすてまさむね)

酒蔵サイトへ

長野 / 長野銘醸

3.17

レビュー数: 15

姨捨正宗(オバステ正宗)のクチコミ・評価

  • 一日二合

    一日二合

    3.5

    姨捨政宗

    家の冷蔵庫を馴染みの銘柄に
    占拠されたので、新規開拓は
    いつもの店でいつもの謎スペック酒。

    ひやおろしなのかな?
    スッと入って少しだけとろりと旨みが。
    じわっと熟成を感じた後はキレ良く
    さっぱりいなくなります。美味しい。

    少しだけ喉に感じるアルコールと
    鼻に戻る米の香りが
    わりとクラシックな雰囲気で
    好みは分かれそう。

    2023年9月28日

  • nao

    nao

    4.0

    姨捨正宗 ゴールドコース 税込2200円

    口当たりは柔らか
    含むと穀物感
    優しい酸味と熟旨味
    ひやおろし感だけど後味キレイ

    燗にすると本領発揮
    炊き立て米感
    キツ過ぎない絶妙な酸味
    冬に飲みたいお酒

    お米はひとごこちを使用
    華やかさは全くなくクラシカルなお酒
    ゆーっくりまったり飲むお酒

    去年は聖山でしたが今年は姨捨正宗
    来年の頒布は10%値上げ‼︎
    そしてシークレットは1升のみに‼︎
    今年分は私の好きな蔵達がまだ登場せず焦らされる😅

    今日のアテはちょっと早いおでん
    スーパーで半額でしたので…
    こういうお酒はおでんに合うー

    2023年9月22日

  • ryo

    ryo

    3.0

    だいぶ前のです。味は覚えてない。

    2023年8月6日

  • にこ

    にこ

    3.5

    長野県のお酒。旅先にてコンビニで購入。期待していなかったが、口にすると意外とウマい。なんだろ、酸味が強くて純米ならではの甘ったるい味わいとは違う。樽酒みたいな味かなぁ。個性強いので、ハマれば美味しいと思います。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年7月17日

  • chi310

    chi310

    4.0

    これもまた旨い。
    簡易なカップ酒ながら、繊細な麹の香りがしてスルスルいけます。
    1合しかないのも一層旨さを感じさせる。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年6月13日

  • ぼんぼん

    ぼんぼん

    4.0

    オバステ正宗

    うまい!

    スッキリ淡麗からの
    米の旨味とコク

    普段純米酒に手が出ませんが
    量的にもたまにはいいかも

    ドンドン聞こえて隣か?と思ってたら
    花火あがってた!!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年2月11日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【どの正宗推し?】
    自主規制。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月27日

  • たけ

    たけ

    4.0

    今回の正宗シリーズ、自分の中での本命はコレか!?
    オバステ正宗 特別純米辛口
    グラスに注ぐと見事な琥珀色。
    いかにも味わい深そうな色合いですね♪
    お米は美山錦を使っています。

    いやー冷ですけど旨いなぁ。
    辛口なんですが絶妙な旨味なんですよ。
    美山錦でこういう味わいは珍しいんじゃないかな。
    少し熟成っぽさもあります。
    おすすめは常温だとか。
    常温だともっと旨味が強く出そうですね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2021年6月27日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、長野県の「姨捨正宗/棚田」です。
    千曲の棚田で契約栽培されたひとごこち100%を使用して醸された無濾過生原酒の季節限定酒です。
    この姨捨正宗を見るたびに冠着山(通称:姨捨山)に古来から伝わる姨捨伝説を思い出さずにはいられません。
    今では考えられませんが、肥沃な土地や気候に恵まれなかった信州では米の収穫量が低く、痩せた土地でも栽培が可能なそばが発達した経緯があります。
    そんな大昔の食べ物の有難みを噛みしめながら有難くいただきます。
    いただきま~す。
    爽やかな口当たりです。水飴のようなすっきりとした甘味に始まり、キリッとした当たりの軽い辛味のキレで閉じます。
    雑味が無く、日本酒本来の味わいを感じられて美味しいお酒です。
    食中酒にはもってこいですね。
    何度も鑑評会で入賞しているのも合点がいきます。

    JR篠ノ井線の姨捨駅(全国行ってみたい駅ベスト3)からは、千曲の棚田と街並みが一望できる景勝地となっています。
    夜景も綺麗だし、スイッチバックの駅としても有名です。
    クルーズトレイン「四季島」の運行に合わせて、無人駅にもかかわらず、展望式駅舎が新設されたのも珍しいことです。

    2日目
    相変わらずトゲのない素直な味わいで美味しいです。
    常温では更に大人しくなっちゃうので、私は冷酒が好みかな。

    特定名称 特別純米

    原料米 ひとごこち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月26日

  • たけ

    たけ

    3.5

    姨捨正宗の純米吟醸ひやおろしです。
    お米はひとごこちを使っています。
    恐らく姨捨正宗を飲むのは初めてだと思います。
    味わいですがひとごこちの穏やかな甘みが、
    染み渡りますね。
    シンプルだけどなかなか旨い!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月19日

姨捨正宗(オバステ正宗)の酒蔵情報

名称 長野銘醸
酒蔵
イラスト
姨捨正宗(オバステ正宗)の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 姨捨正宗(オバステ正宗) 聖山 観月 棚田 月の都 名月の里 風神雷神 キセキレイ
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 長野県千曲市大字八幡中原275
地図