越州のクチコミ・評価
-
-
-
-
のうてんきもの
4.0プライスオフで嬉しい?シリーズ。
ホントはとても悲しいかも…
トホホだよ…。
駅前にある酒屋さん。
何やらバタバタしてるし。
半分シャッター閉まっている。
昨日までは普通に営業していたのになぁ。
何やら殴り書きで
『酒類全品半額(ビールは除く)』って!
ついに来たのか…閉店。
駅前再開発のためとはいえ、無くなってしまうと悲しい…。(//∇//)
多分朝からセールをしてたんだろうなぁ。
この酒屋さんでは昔に洗心と越州を買っていたけど…。
店内に入るとあまり残ってなくて選ぶと言うか残り物。
おばちゃんが『高いお酒程お得だよ♪』って。
コレなんかどうって。
洗心の純大フルボトルを!
12100円の半額かー。
それでも6050円。
ドキドキしたー!笑
んで一本だけ残っていたのかこの子
参乃越州 純米吟醸
壱と弍はやっつけている。
参はまだだから。
いつもはリュックに入れて背負って帰るけど、一升瓶をレジ袋に入れてぶらぶら持って帰るのも久しぶりだなー!
結構好きなんです。
呑兵衛ですって感じが、笑。
帰ったら①が『ソレ、うまいヤツ!』って。
確かに①の大好物。
閉店の話ししたら、『よく越州買いに行ったなぁー』って…。
味わいはだいたい分かってる。
今どきではないことも。
レビュー数が少ないのもね。
さて一応冷たいのからやります。
頷くくらいの淡麗辛口。
ってか、淡麗苦口の方が合ってるかも。
昭和の味わい。
①は最高って!
燗ちゃん
うっすら甘くから苦味と辛味。
でもぽわーんとする。
熱い方が苦味が無くなっていいっす。
らぶ❤️
甘味アップ⤴️
苦味ダウン⤵️
辛味ダウン⤵️
シュワシュワでふーって流れるねー。
オイラはらぶ❤️が好きかなぁ!
3日目で香りと円やかさがのって来た!
プラス0.5!
使用米 千秋楽
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.1
アルコール度数 14度
一升3311円➡️半額で1655円
独特の苦味がある。
何かに例えると、花粉症に効く漢方薬っぽい味わいかも?
あくまでも個人的な意見ですので、あしからず!特定名称 純米吟醸
原料米 千秋楽
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年3月9日
-
-
-
酔楽
3.5純米吟醸の(参乃)越州を味わいました。
純米大吟醸の禄と悟の次のバージョンになります。参乃の次に吟醸の弐と本醸造の壱とラインナップ豊富でそれぞれの味わいが気になるところです。
さて参乃越州をいただいてみましょう。
ソフトな甘味の口当たりに始まり、キリッと辛味でキレていきます。辛味が後々蓄積しないように思われ、盃が進みます。
購入後、半年ほど寝かせていたせいなのか、酸味はあまり気になりませんでした。
香はあまりかんじられませんでしたが、期待以上に美味しくいただきました。
明日は、燗でいただいてみます。
当蔵の久保田は久しくいただいていないのでそちらも呑みたくなりました。
3日目(常温→熱燗)
休肝日が1日入って3日目となってしまいました。
まず、常温で・・・。ちょっと辛味が気になります。
そして、燗では・・・。辛味が控えめになり、香ばしい味わいとなって美味しく頂きました。当蔵では、燗も進めているだけありなるほどです。
4日目(常温)
底に僅か残ったお酒をいただきました。
ビックリ!重~い印象を払拭。爽やかで美味しくなってました。一気に終了~。特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2020年4月13日
-
-
-
越州が購入できる通販
越州の酒蔵情報
名称 | 朝日酒造 |
---|---|
特徴 | 「久保田」の醸造元・朝日酒造は、新潟県長岡市に蔵を構えている。30年近くかけて2012年に竣工した新しい蔵は、とても近代的。ステンドグラスに飾られたエントランスホールほか、農業生産法人「有限会社あさひ農研」を設立しての米作り、蛍の里づくりやもみじの里づくりの地域活動など、話題に事欠かない。 「久保田」が誕生するまで朝日酒造の看板商品は「朝日山」だった。地元の人たちの定番酒、毎晩飲む酒として親しまれてきたが、1970年代後半、安売り合戦時代の到来で日本酒業界は苦難に直面。多くの酒造メーカーが変革を余儀なくされ、朝日酒造でも社運を賭けての新商品開発に取り組んだ。 こうして1985(昭和60)年5月、新商品をリリース。酒銘は「久保田」、朝日酒造の屋号を冠した勝負酒の誕生だった。酒質は品格のある淡麗辛口、スッキリとしてキレのある味わい。産業構造が肉体労働から頭脳労働中心に変わって、味覚嗜好も「重厚長大」から「軽薄短小」「高付加価値」に変わり始めた時代だった。その流れに合わせての新商品は、瞬く間に市場の支持を得た。「久保田」のシリーズ展開は次のとおり。 「百寿」:辛口で飲み飽きしない特別本醸造/「千寿」:香り穏やかな食事と楽しむ吟醸酒/「紅寿」:冷酒からぬる燗まで楽しめる純米吟醸/「碧寿」:ぬる燗が美味しい山廃純米大吟醸/「萬寿」:久保田シリーズ最高峰の純米大吟醸 (八田信江) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 朝日山 越州 久保田 越乃かぎろひ 洗心 得月 参拾弐 神童 越淡麗 呼友 轍 もだん |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 新潟県長岡市朝日880-1 |
地図 |
|