-
久米桜 (くめざくら)
-
岩豊 (がんほ)
-
泉 (いずみ)
-
百光 (びゃっこう)
山形 | 楯の川酒造
評価 3.36点 ( 28件 )
通販価格帯:¥9,900 ~ ¥165,000
「百光」という名前には、「100年先まで光照らすように」という想いが込められている。洋梨のようなフルーティな味わいにユリの花を思わせる穏やかな香り、さらにはシルクのように滑らかな口当たりと、特別な瞬間にふさわしい、上品でエレガントな日本酒である。楯の川酒造は特に精米技術にこだわりを持っており、・・・ (もっと見る)-
新年を迎え、百光別誂を開けました。 歩合18%と磨きに磨いた酒なので、サラッとした口当た...
by Hiroshi Kitajima ★ 4.5 2021年1月2日 -
百光別誂。これだけ磨けば文句なかろうという精米歩合18%は、雑味などという概念とは無縁の究...
by くにひろ ★ 4.5 2021年12月6日 -
百光の別誂。 貰い物です。 高い精米技術を持つ楯の川酒造から。 ...
by kosuke ★ 5.0 2022年12月17日
「百光」おすすめ口コミ
-
-
裏・雅山流 (うら・がさんりゅう)
山形 | 新藤酒造店
評価 3.35点 ( 143件 )
通販価格帯:¥1,347 ~ ¥6,160
山形県米沢市の新藤酒造店が製造する「裏・雅山流」は、同蔵の代表銘柄「雅山流」の裏ラベルとしての位置付けである。雅山流が自社田で育てた「出羽燦々」という米を使用しているのに対し、裏雅山流はさまざまな酒米を用いた、異なる味わいを探求するための限定流通酒である。この酒は、もともとの雅山流に比べ、より・・・ (もっと見る)-
裏・雅山流 香華。 インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続 本醸...
by りおねる ★ 3.5 2024年10月3日 -
山形出張でのいただきものです。 九郎左衛門 裏・雅山流 月華 純米大吟醸 無濾過生詰...
by 棚田米 ★ 3.9 2024年4月28日 -
九郎左衛門 裏・雅山流 香華(こうか) 本醸造 無濾過生詰 爽やかな砂糖水、という印...
by succhii ★ 4.0 2023年12月31日
「裏・雅山流」おすすめ口コミ
-
-
昇龍蓬莱 (しょうりゅうほうらい)
神奈川 | 大矢孝酒造
評価 3.35点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,414 ~ ¥4,950
神奈川県愛甲郡愛川町に位置する歴史ある大矢孝酒造は、1830年の創業以来、伝統的な手法で酒造りを行っている。この蔵では、ほぼ一種類の7号酵母のみを用いて純米酒を醸造しており、麹や酵母の製法の工夫により多様な味わいの日本酒を生み出している。主な原料米には徳島県産の山田錦、長野県産および山形県産の・・・ (もっと見る)-
無色なお酒から生酛っぽい香り。 口にするとやっぱり生酛っぽいクリーミーな甘味のあとに微か...
by コードネーム ニホンシュ ★ 4.0 2024年6月28日 -
1828 2024/6 昇龍蓬莱 きもと純米 雄町70 槽場直詰無濾過生原酒 無農...
by gon78 ★ 4.0 2024年6月28日 -
今宵の地酒は、神奈川の「昇龍蓬莱 / 槽場直詰」です。 プリンスメロンのような優しい甘さ...
by 酔楽 ★ 4.3 2024年5月29日
「昇龍蓬莱」おすすめ口コミ
-
-
榮川 (えいせん)
福島 | 榮川酒造
評価 3.35点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,047 ~ ¥11,000
「榮川」は中国の故事成語で、世の中の名声におごらない高潔さを示した「潁川(えいせん)に耳を洗う」というたとえと、榮川酒造の創業者・宮森 榮四郎氏の「榮」をかけ合わせて名づけられたとされている。1869年に福島に創業した榮川酒造。5代目当主が「瀧ヶ沢湧水」をさぐりあてたことを機に、この地に蔵を移・・・ (もっと見る)-
栄川(えいせん) 純米酒 精米65% アルコール15度 口当たりスッキリで後味ツンとしな...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月2日 -
榮川 純米吟醸 「Go Beyond」 「さかえがわ」かと思ってたら「えいせん」でした。...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2021年8月10日 -
栄川 純米吟醸 精米60% アルコール15度 爽やかな上立香でいい感じ、スッキリした...
by masatosake ★ 4.5 2021年12月6日
「榮川」おすすめ口コミ
-
-
十ロ万 (とろまん)
福島 | 花泉酒造
評価 3.35点 ( 104件 )
通販価格帯:¥3,850 ~
会津に位置する花泉酒造が醸す「十ロ万」は、ロ万シリーズの中の商品であり、2022醸造年度より純米吟醸から純米大吟醸に変更された。「十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ」は、秋の訪れと共に丸みと奥深さを持つ秋あがりの日本酒として特徴づけられている。この酒の製造には「うつくしま夢酵母」が使用され、麹米に・・・ (もっと見る)-
2024.11.15. 夫と友人二人と、懇意の居酒屋にて。 冷やでいただきました。 ...
by アルネ ★ 5.0 2024年12月23日 -
精米歩合50%、1回火入れの純米大吟醸。 ほんのりと甘めの香りがします。フルーツ系の...
by 海の男 ★ 4.0 2024年6月28日 -
十ロ万 純米大吟醸 一回火入れ まあ、想像通りの味でした。 全体的にフルーティーなロ万...
by たけ ★ 4.0 2023年12月1日
「十ロ万」おすすめ口コミ
-
-
西の関 (にしのせき)
大分 | 萱島酒造
評価 3.35点 ( 100件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥7,174
明治6年に大分県に創業した萱島酒造の代表銘柄「西の関」。二代目・米三郎が西日本の代表酒になるという希望と努力の想いをこめて、西日本の「西」と横綱の意味で「関」からとって「西の関」と名づけられた。明治末にたてられた酒蔵が現在もつかわれており、文化庁から登録文化財に指定されている。初代から「品質主・・・ (もっと見る)-
西の関 手造り本醸造 先日、久しぶりに純米酒の方を飲んでみて美味し懐かしだったんで、今度...
by Kazutoshi Koga ★ 3.9 2025年4月1日 -
西の関 手作り純米 旨い。 しっかり濃厚で、甘く香ばしい。 ウィスキーのようなし...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年8月11日 -
西の関 手造り純米酒 香りはアルコールを感じつつも、トロッと旨味さのあるビターチョコ...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年3月22日
「西の関」おすすめ口コミ
-
-
GOZENSHU9 (ごぜんしゅ ナイン)
岡山 | 辻本店
評価 3.35点 ( 90件 )
辻本店によって醸される新しいシリーズ「GOZENSHU9」は、杜氏になった辻麻衣子さんと9人の蔵人によって企画された。このチームは、酒質の設計からデザインに至るまで、すべてを共同で立案している。彼らの作り出す日本酒には、「おやっつあん(父親)の味や技術を受け継ぎつつ、自分たち自身の酒を創りたい・・・ (もっと見る)-
御前酒 9nine レギュラーボトル 冷酒で 華やかな香り 純米酒らしくない軽さ...
by いーじー ★ 4.5 2024年12月11日 -
備忘録として GOZENSHU9 築地 旅手箱にて飲み比べ 甘さはさほど...
by str ★ 3.5 2023年10月23日 -
昨日、レビューしてもまだまだ残っとる! 備忘録的にサクッとね😉 GOZENSHU9...
by たけ ★ 4.0 2023年9月25日
「GOZENSHU9」おすすめ口コミ
-
-
白龍 (はくりゅう)
新潟 | 白龍酒造
評価 3.35点 ( 68件 )
通販価格帯:¥1,045 ~ ¥62,500
新潟県阿賀野市に蔵をかまえる白龍酒造の代表銘柄「白龍」。もともと船に関わる回船問屋だったことから、海の神様である龍から由来して名づけられた銘酒。白龍酒造は1839年に創業し、越後杜氏の伝統を受け継ぎながら、約185年以上のあいだ淡麗辛口の酒造りを続けてきた。阿賀野川水系の豊富な伏流水は酒造りだ・・・ (もっと見る)-
白龍 純米吟醸 精米60% アルコール15% 穏やかで穀物を感じる上立香に色味はなく、...
by masatosake ★ 3.5 2025年4月16日 -
購於酒條通(台灣) 也是千元有找,高CP值的清酒 清爽的爽酒,沒有太多的香氣 但是搭...
by oaosake ★ 3.5 2025年3月19日 -
白龍 純米吟醸 五百万石 白龍酒造(株) 2025.02.20 会社で頂いたお歳暮の日本酒
by もっち ★ 3.5 2025年2月20日
「白龍」おすすめ口コミ
-
-
芳水 (ほうすい)
徳島 | 芳水酒造
評価 3.35点 ( 67件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥15,546
大正2年に創業し、徳島県三好の地で長く愛され続けた歴史をもつ芳水酒造の代表銘柄「芳水(ほうすい)」。清酒の芳香を保ち続けたいという願いと、蔵の近くを流れる、日本三大河川のひとつである吉野川を先人たちが「芳水」と呼んでいたことから名づけられた酒名だ。仕込みには、吉野川からの伏流水を蔵の敷地内の井・・・ (もっと見る)-
芳水酒造さんの芳水 純米にごりざけ 辛口、乳酸を感じます。カルピス風? 芳水のにごりざ...
by アオハル ★ 3.5 2025年2月11日 -
2024 1228 ☆☆☆ 芳水(ほうすい) 昨日しぼった酒 アルコール2...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日 -
ひょんな事で入手しました。 ラベルの柿の文字に引っ張られたのかもだけど、柿の感じあるよう...
by さっかりん ★ 3.9 2024年11月28日
「芳水」おすすめ口コミ
-
-
金婚 (きんこん)
-
竹生嶋 (ちくぶしま)
-
市野屋 (いちのや)
長野 | 市野屋商店
評価 3.35点 ( 53件 )
通販価格帯:¥1,500 ~ ¥5,980
1865年に創業し、長野県大町市に蔵をかまえる市野屋商店の銘酒「市野屋」。創業以来、長く愛されてきた銘柄だ。杜氏と蔵人の感性による唯一無二の酒造りをモットーに、現在もすべての工程を手造りで丁寧に醸す。仕込みには北アルプス連峰からの雪解け水を使い、地元産や長野県産の「美山錦」「ひとごこち」などの・・・ (もっと見る)-
市野屋 山廃 特別純米酒 山恵錦 香り メロンクリームソーダー 味わい フ...
by TakaS ★ 4.6 2025年3月15日 -
2025 0122 ☆☆☆☆ 市野屋(いちのや) 生酛造り 純米酒 三恵...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月24日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 4.0 2025年1月11日
「市野屋」おすすめ口コミ
-
-
君の井 (きみのい)
新潟 | 君の井酒造
評価 3.35点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥13,120
1842年創業の君の井酒造の代表銘柄「君の井」。「君主に献上した酒」であり、近くには「良質な水が湧き出る井戸」があったことから「君の井」と名づけられたと推測されている。君の井酒造が蔵をかまえる新潟県妙高市は、冬は豪雪地帯になる酒造りに適した環境だ。「その旨味の為に惜しみなく手を掛けること」をモ・・・ (もっと見る)-
君の井 山廃 純米 720ml (妙高市) お燗ブースで上燗(45℃)で味わいました。...
by バボビ ★ 4.0 2025年4月17日 -
君の井 普通酒 五百万石/ゆきの精 精米歩合65% 日本酒度+3 酸度1.3 アミノ酸度1...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月13日 -
2024 1229 ☆☆☆ 君の井(きみのい) 越乃酔鬼(こしのすいき) ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日
「君の井」おすすめ口コミ
-
-
分福 (ぶんぶく)
-
鳳鳴 (ほうめい)
兵庫 | 鳳鳴酒造
評価 3.35点 ( 48件 )
通販価格帯:¥2,100 ~ ¥2,650
1797年に創業した鳳鳴酒造の代表銘柄「鳳鳴(ほうめい)」。蔵がある兵庫県丹波篠山市で、かつて丹波篠山藩の時代に藩校「鳳鳴義塾」から多くの偉人が生まれたことから、酒名を「鳳鳴」と名づけたそう。丹波篠山の地で、地元の米、水、そして気候や風土のなかで熟練の丹波杜氏の技術を受け継ぎながら、225年以・・・ (もっと見る)-
丹波篠山の鳳鳴酒造で購入。 この時期にしか呑めないのでこのお酒を。期待以上に甘口。甘みが...
by 金木犀 貞吉 ★ 3.7 2025年5月3日 -
以下引用 「垂れ壺に滴り落ちる「新酒しぼりたて」を時間を極力削減し、1本1本手作業で...
by さとう ★ 3.0 2025年2月11日 -
Tokyo SAKE Collection 2024~サケコレ@アキバで日本酒~ 個性派...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月26日
「鳳鳴」おすすめ口コミ
-
-
SAKE series (さけしりーず)
秋田 | 稲とアガベ醸造所
評価 3.35点 ( 44件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥3,740
秋田県男鹿市にて2021年誕生した新進気鋭の醸造所「稲とアガベ」は、清酒免許を持たない「その他の醸造酒」免許の醸造所である。現在の日本では、日本酒を造るための清酒免許の新規発行が原則認められておらず、新しい醸造所は日本酒を造ることができない。しかし、2020年4月の法律改正により海外輸出向けと・・・ (もっと見る)-
稲とアガベ X 土田酒造 ササニシキ 本日はこちら♪ 上立ちはどっしり乳酸香 精...
by リルハケイゴ ★ 4.0 2023年7月28日 -
稲とアガベ なんだかこれも?モダンな甘い系。クリアだったので、どぶろくとかではなかった。に...
by KC500 ★ 3.5 2023年7月22日 -
稲とアガベ 自然栽培 ササニシキ 口に入れてからずっと苦味を感じますね!後味ちょっと...
by 若気のItaly ★ 3.5 2023年6月7日
「SAKE series」おすすめ口コミ
-
-
三冠 (さんかん)
-
千代田蔵 (ちよだぐら)
-
山吹極 (やまぶき)
-
岩の蔵 (いわのくら)
-
Shield (シールド)
-
鳳の舞 (あげはのまい)
-
天井川 (てんじょうがわ)
-
百合仕込み (ゆりじこみ)
-
老松 (おいまつ)
-
辰泉 (たついずみ)
福島 | 辰泉酒造
評価 3.34点 ( 142件 )
通販価格帯:¥1,283 ~ ¥3,600
「辰泉」(たついずみ)は辰泉酒造の代表銘柄である。この日本酒は、地元会津産の米を使用し、その旨みを最大限に生かした正統派の味わいを持っている。「辰泉 純米」は、米由来のしっかりとした味わいと、もたつかない後味のキレを特徴としている。常温でもお燗でも、料理と調和する懐の深さを持つ定番純米酒である・・・ (もっと見る)-
辰泉 特別純米 超辛口 D++ 一回火入れ キレッ綺麗 超からくち 製造年月 2024年...
by barklay ★ 3.9 2025年2月13日 -
1753 2023/8 辰泉 プリミティブ 純米80 2023 Unpasteuri...
by gon78 ★ 3.5 2024年8月21日 -
辰年にちなんで買ってみました!うすにごりらしいサラッとした口当たりにシルキーな感触です。抵...
by わいへー ★ 4.0 2024年1月26日
「辰泉」おすすめ口コミ
-
-
万齢 (まんれい)
佐賀 | 小松酒造
評価 3.34点 ( 125件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥7,800
唐津焼で有名な佐賀県唐津市に蔵をかまえる小松酒造の代表銘柄「万齢(まんれい)」。江戸時代末期に創業し長い歴史をもつ酒蔵だが、一時は休業状態にあった。長男であり7代目の小松大祐氏が、広島県の酒類総合研究所や島根県の桑原酒場で酒造りを学んだ後、1998年に蔵元杜氏として蔵を復活させ、現在に至る。小・・・ (もっと見る)-
万齢 特別純米酒 超辛口 小中学校の同級生と中学校の同窓会で会った時に、「うちの旦那は地...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2024年10月1日 -
佐賀の酒に出会しました。淡麗です。キレてます。強い酸味から、若干の苦味を引き出して、そして...
by hiko99n ★ 3.8 2024年9月13日 -
万齢 超辛口生 小松酒造 雄町 精米55% アルコール17% 佐賀 すっきりとキレイな...
by masatosake ★ 3.9 2024年7月15日
「万齢」おすすめ口コミ
-
-
天領 (てんりょう)
岐阜 | 天領酒造
評価 3.34点 ( 116件 )
通販価格帯:¥1,078 ~ ¥11,200
飛騨の地酒として長年愛される「天領」は、1680年創業の天領酒造の代表銘柄。天領酒造では、地元の「ひだほまれ」をはじめとする酒造好適米だけをつかい、すべて自社で精米をすることで安定した酒質を維持することを大切にする。また飛騨山脈から湧きでる超軟水の地下水を仕込みにつかい、酸味ができるだけ少なく・・・ (もっと見る)-
天領 純米吟醸 生原酒 天ロワール 720ml (下呂市) ※950レビューです(50...
by バボビ ★ 4.3 2025年4月17日 -
天領 すますまRED 梅酒を混ぜてあるから 扱いとしては雑酒になるみたい 瓶内二次発...
by 岡やん ★ 4.0 2025年3月26日 -
新酒天領 純米 しぼりたて生酒 720ml (下呂市) 2024年11月9日、大阪ベ...
by バボビ ★ 4.0 2024年11月12日
「天領」おすすめ口コミ
-
-
成政 (なりまさ)
富山 | 成政酒造
評価 3.34点 ( 110件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥18,398
戦国時代に、蔵が位置する越中の国主であった、佐々成政の名にちなんでつけられた銘酒「成政」。富山県南砺市という酒造りに適した地で、明治27年に創業したのが成政酒造のはじまりだ。酒を醸す上で欠かせない水は、石川県との県境に位置する「医王山(いおうぜん)」からの水を使用。その水をつかって育てられた酒・・・ (もっと見る)-
富山に出張で来ました。成政、初めて飲みました。山田錦、純米吟醸しぼりたて生酒、精米歩合55...
by ぴょん ★ 4.1 2025年4月22日 -
富山、上田と酒蔵を回って新幹線での帰路。 長野のスーパー、ツルヤで買ったお寿司と富山の成...
by かぶかぶ ★ 3.6 2025年3月23日 -
1888 2025/1 成政 発泡しぼりたて 純米生酒 富山県南砺市産雄山錦 6...
by gon78 ★ 4.5 2025年1月29日
「成政」おすすめ口コミ
-
-
辯天 (べんてん)
山形 | 後藤酒造店
評価 3.34点 ( 106件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥11,000
酒蔵は山形県南部・置賜地区高畠町に位置します。山形県が開発した酒米三部作「出羽燦々」「出羽の里」「雪女神」をはじめ、県産米を主体とした酒造りを行なっていますが、食用の銘柄米で人気を集める「つや姫」を使った製品も充実しており、飯米のハンディを感じさせず、ふくよかでやわらかい味わいを引き出していま・・・ (もっと見る)-
辯天 亀の尾100%4割8分磨き 純米大吟醸原酒です。 アルコール分17%・精米歩合48...
by odaken ★ 4.5 2019年12月7日 -
辯天 特別純米原酒 【火拳のゲンシュ】 山形酒米応援キャンペーンで3月20日頃に届...
by こまつがわ ★ 3.5 2021年4月11日 -
辯天 Sawane YAMAGATA 純米大吟醸 精米45% アルコール17% 後藤酒...
by masatosake ★ 4.5 2023年9月8日
「辯天」おすすめ口コミ
-
-
北の錦 (きたのにしき)
北海道 | 小林酒造
評価 3.34点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,450 ~ ¥12,100
1878年創業の小林酒造の代表銘柄「北の錦」。初代・小林米三郎が、「北海道で錦を飾る」という決意をこめて名づけられた銘酒だ。かつて炭鉱で栄えた北海道夕張郡で、炭鉱員らの息抜き酒として愛され、急激にその名を知られるようになったといわれている。小林酒造はすべて北海道産の米、水、そして造り人で醸すこ・・・ (もっと見る)-
expedition CTS 5tuboからのイベント♬ はじめまして小林さん♩ し...
by 仙臺四合 ★ 3.3 2025年5月9日 -
北の錦 北斗随想 札幌に来たのでまずは地元の一献。 無濾過生原酒らしくキリッとパン...
by numa ★ 4.5 2025年4月24日 -
キタノニシキ プロトタイプ生 ふくはら酒店さんの頒布会。 ややメロン系で苦味が強め...
by cefiro ★ 4.0 2025年3月15日
「北の錦」おすすめ口コミ
-
-
鷲の尾 (わしのお)
岩手 | わしの尾
評価 3.34点 ( 65件 )
通販価格帯:¥1,730 ~ ¥13,840
岩手県八幡平市の地酒「鷲の尾」。酒名の由来はふたつあり、ひとつは仕込みにつかう水が、かつて大鷲が住んでいたとされる、巌鷲山(岩手山)からの湧水だったからという説。もうひとつは、早春の雪解けで山に残った雪が、大鷲が羽をひろげたような様子に見えたことから名づけたという説だ。いずれにせよ鷲をモチーフ・・・ (もっと見る)-
鷲の尾 北窓三友 穏やかで米の旨みを感じる上品な旨酸、キレがいいですを蕎麦前にぴっ...
by akim ★ 4.1 2025年1月22日 -
スッキリ綺麗な造りで、キュウリの中身だけを食べてるようなウリ感。 温度が上がると甘味が出...
by さっかりん ★ 3.7 2024年12月15日 -
鷲の尾 金印 岩手県は盛岡市周辺を中心に長年飲まれている鷲の尾のロングセラー・金印のカッ...
by range ★ 3.6 2024年11月16日
「鷲の尾」おすすめ口コミ
-
-
川口納豆 (かわぐちなっとう)
宮城 | 金の井酒造
評価 3.34点 ( 64件 )
一年に一度のみ発売される、宮城県栗原市の金の井酒造と川口納豆のコラボ銘柄「川口納豆」。川口納豆が自社田で育てた「美山錦」をつかい、宮城酵母とともに丁寧に醸した日本酒。金の井酒造が仕込みにつかうのは、銘水と呼ばれる「小僧山水」。中硬水でミネラル分を多く含むため、発酵が促進され、冬場の冷え込みが強・・・ (もっと見る)-
川口納豆 特別純米酒 やや強目の口当たり。しっかりとコクを感じる旨口系の味わい。余韻も...
by 不沈艦 ★ 3.6 2024年11月22日 -
燗 文京◯◯横丁 in 鳳明館〜旅館de お酒を嗜む会〜③井上酒店 酒販店「日本酒、おつま...
by ドフラミンゴ ★ 4.3 2024年11月18日 -
ようやく買える店を見つけました。長かったなあ。 2種売ってましたがこちらを選択。ササニシ...
by さっかりん ★ 4.2 2024年11月6日
「川口納豆」おすすめ口コミ
-
-
國盛(国盛) (くにざかり)
愛知 | 中埜酒造
評価 3.34点 ( 61件 )
通販価格帯:¥1,097 ~ ¥12,100
「國盛(くにざかり)」は、国の繁栄とともに自社の酒が盛んになるよう願いを込めてつけられた酒名。愛知県知多半島の地酒のひとつとして、長く愛される銘酒だ。1844年の創業からさまざまに形を変え、現在の中埜酒造が設立された。長い歴史のなかで時代の変化にあわせた酒造りを行ってきたが、その根底には「買う・・・ (もっと見る)-
燗 第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月11日 -
第26回和酒フェスin中目黒🍶 『秋の夜長と年末年始にオススメのお酒を探そう!🍂旬の味...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月11日 -
特撰國盛 大吟醸 大名古屋カップ 洗練されたような吟醸香がありスウィートでした
by SukiYaki ★ 3.5 2025年1月6日
「國盛(国盛)」おすすめ口コミ
-
-
美田 (びでん)
福岡 | 井上合名
評価 3.34点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,331 ~ ¥4,126
福岡県三井郡に蔵をかまえる、みいの寿の銘酒「美田(びでん)」。「美田」はみいの寿が得意とする山廃造りで醸した限定酒シリーズだ。みいの寿は1922年に井上茂次郎が創業、2022年には創業100周年を迎えた酒蔵だ。4代目蔵元杜氏の井上 宰継氏は「酒造りは科学とセンスと情熱」をモットーに、昔ながらの・・・ (もっと見る)-
2025 0124 ☆☆☆☆ 美田(びでん) 山廃にごり 純米 糸島産 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年1月25日 -
美田 山廃にごり みいの寿 精米70% アルコール14% 福岡 穏やかな米を感じる上立...
by masatosake ★ 3.8 2024年2月11日 -
美田だけど鳳凰美田ではなく福岡のみいの寿さんの山廃シリーズの大辛口。辛口だけど、辛いだけじ...
by 大谷 しおり ★ 5.0 2023年12月12日
「美田」おすすめ口コミ
-
-
三重錦 (みえにしき)
-
越乃梅里 (こしのばいり)
新潟 | DHC酒造
評価 3.34点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,392 ~ ¥19,148
昭和58年に発売され、さまざまな受賞歴をもつDHC酒造の主力銘柄「越乃梅里(こしのばいり)」。濃醇な味わいをもちつつ、キレのよい後味が特徴で、食中酒としてどんな料理にもあう日本酒だ。新潟県新潟市に蔵をかまえるDHC酒造の前身は、1908年に創業した小黒酒造。200年以上の歴史をもつ酒造を引きつ・・・ (もっと見る)-
2024 0814 ☆☆☆ 越乃梅里(こしのばいり) 純米大吟醸 限定醸造...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日 -
この連休中も土日が仕事で、 今日と月曜日が休み🎌 うーんなんだかなぁ😩 さて、今...
by たけ ★ 3.5 2024年4月26日 -
越乃梅里 純米大吟醸 たまに行くディスカウント系の酒屋さんでこの銘柄の純米・純吟・純大を...
by Kazutoshi Koga ★ 4.0 2023年10月10日
「越乃梅里」おすすめ口コミ
-
-
羽水 (うすい)
栃木 | せんきん
評価 3.34点 ( 54件 )
2017年に日本名門酒会のプライベートブランドとして立ち上がったのが「羽水(うすい)」。羽水を醸した薄井真人杜氏の苗字に由来して、「羽のように軽やかで、水のように緻密」な酒をめざして名づけられたそう。1806年創業のせんきんが究極の食中酒をめざして、なめらかな口当たりとやわらかな味わいが特徴の・・・ (もっと見る)-
初銘柄。日本酒の概念を覆された!めちゃくちゃフルーティでほんの少しのピリピリした発泡感。仙...
by よっし ★ 4.5 2022年2月28日 -
前にmattariのむ夫 さんから森嶋を頂いた時に一緒に頂いたのが本日レビューのUI 羽水...
by tanron ★ 4.0 2021年9月5日 -
☆☆- 羽水 UI 特別純米 栃木県 せんきん 口開け キレイ。 香...
by さん ★ 4.0 2021年7月31日
「羽水」おすすめ口コミ
-
-
外ヶ濱 (そとがはま)
青森 | 西田酒造店
評価 3.34点 ( 52件 )
青森唯一の酒蔵として知られる西田酒造店の限定流通品「外ヶ濱(そとがはま)」。1878年創業の西田酒造店が蔵をかまえる青森市油川地域が、かつて「外ヶ濱」と呼ばれていたことから名づけられた銘柄だ。西田酒造店といえば、「田酒」「喜久泉」の醸造元として知られ、常に楽しみながら進化し続ける酒造りをめざす・・・ (もっと見る)-
外ヶ濱 マイクロバブル お米は華吹雪を使っています。 確か白麹を使っていて、亜麻猫...
by たけ ★ 5.0 2022年4月17日 -
外ヶ濱 澄熟吟醸 3.9 きれいな甘旨苦でちょっと酸もあります。 丸清食堂②
by akim ★ 4.0 2021年12月3日 -
飲み始めはやや辛口でしたが、少し時間が経つと柔らかくなりました。一年寝かせて大事に作ってる...
by 家呑み大好き ★ 4.0 2021年5月5日
「外ヶ濱」おすすめ口コミ
-
-
甲斐の開運 (かいのかいうん)
山梨 | 井出醸造店
評価 3.34点 ( 52件 )
通販価格帯:¥1,016 ~ ¥10,741
山梨県に蔵をかまえる井出醸造店の代表銘柄「甲斐の開運」。醤油の醸造屋としての前身をもつ井出醸造店が、清酒造りを始めたのは1850年頃。皇女和宮の婚姻と同時期だったことから「開運」と名づけられ、昭和60年から現在の「甲斐の開運」として親しまれるようになった。富士山の伏流を仕込みにつかい、20・・・ (もっと見る)-
甲斐の開運 生原酒 生、原酒、ど真ん中って感じでおいしい。 個人的に生酒の違いを感...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年9月23日 -
甲斐の開運 特別純米 北麓 クラシカルで、 これまで頂いた甲斐の開運とはまた違った...
by おのまとぺ ★ 4.1 2024年9月23日 -
甲斐の開運 大吟醸 旨いな。 純米大吟醸よりも、まろみがあって飲みやすく、 これ...
by おのまとぺ ★ 4.4 2024年9月23日
「甲斐の開運」おすすめ口コミ
-
-
平井六右衛門 (ひらいろくえもん)
-
大正の鶴 (たいしょうのつる)
-
初雪盃 (はつゆきはい)
-
幸姫 (さちひめ)
佐賀 | 幸姫酒造
評価 3.34点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,624 ~ ¥1,846
1934年創業の幸姫酒造の代表銘柄「幸姫(さちひめ)」。女系家族だった創業者の一人娘が、幸せな人生を送れるように願いを込めて名づけられた銘酒だ。蔵が位置する佐賀県鹿島市にある、日本三代稲荷の一つである祐徳稲荷神社に、毎年御神酒を奉納している。蔵元杜氏をつとめるのは、東京農業大学の醸造科を卒業後・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 幸姫 DEAR MY PRINCESS 720ml (鹿島市) 2025年...
by バボビ ★ 4.4 2025年4月16日 -
幸姫 辛口 純米酒 佐賀県は鹿島市のお酒🍶 一合缶シリーズ✨ 辛口な食中酒を欲し...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年4月15日 -
幸姫 特別純米酒 幸姫酒造 佐賀県鹿島市 穏やかで微かに青く、柔らかい香り。 ナ...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年4月10日
「幸姫」おすすめ口コミ
-
-
京ひな (きょうひな)
-
岩手誉 (いわてほまれ)
-
飛鳥井 (あすかい)
福井 | 丹生酒造
評価 3.34点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥7,381
1716年創業の丹生酒造の代表銘柄「飛鳥井(あすかい)」。蔵の近くに植えられた飛鳥井桜にちなんで名づけられた酒名だ。丹生酒造が蔵をかまえるのは福井県丹生郡越前町。蔵の前には八坂神社があり、境内に湧きでる水は古くから「延命の水」として親しまれる霊水だ。北陸名水百選に選ばれたこともあり、この良質な・・・ (もっと見る)-
特別純米 飛鳥井 中取り 吉祥寺の立ち飲み屋にて こちらも初めましての銘柄かしら ス...
by ともがゆく ★ 4.6 2025年4月1日 -
気温の低下に伴い暖かいお酒を求め購入。 酸っぱい、黒糖の香り。 甘いのか、酸っぱい...
by うどんのまち ★ 4.5 2024年11月18日 -
1841 2024/7 飛鳥井 美灯 純米かすみさけ 純米無濾過生原酒 2023BY...
by gon78 ★ 4.0 2024年7月30日
「飛鳥井」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 18ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。