1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 作 (ざく)

鈴鹿市は鈴鹿山脈からの清冽な伏流水と、伊勢平野の豊富な米が入手できることから、かつては酒蔵が多くあったという。さらに造った酒を江戸や大坂へ運ぶ海上交通も発達し、酒造りに恵まれた土地だった。現在唯一残る蔵元の人気銘柄「作」。ガンダムに登場する架空の兵器・ザクと通じることから、その筋のファンも多い。現在は通年の製造体制が整い、需要に応えている。「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸」は、上品な飲み口で繊細な仕上がり。よく冷やして、フランス料理と楽しみたい。

作のクチコミ・評価

  • 八千代が大好き
    recommend ピックアップレビュー

    八千代が大好き

    4.5

    作 穂乃智 純米

    「作 穂乃智 純米」はライチや白葡萄の様な清涼感のある瑞々しい香り優しい甘味が広がる喉越しの良い綺麗な味わいです。
    なぜ、米からこの味になるのか?発酵ってすごいんですね〜。果汁を加えているわけではないのにフルーティー。造り手の皆様、これからもよろしくお願いいたします!
    とは言え、電気代や輸送費等の高騰で本当に大変な状況であると思います。日本酒の販売価格の多少の値上げは仕方ない!と思っている一人です。😆😆😆 
    アテはチャプチェ。韓国料理にも合わせられる日本酒。素晴らしい!うまいうまい😋😋

    精米歩合:60%
    日本酒度:非公開
    アルコール度数:15度

    購入価格 3,200円(税抜)

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年6月10日

  • やまだ
    recommend ピックアップレビュー

    やまだ

    4.5

    【作 純米吟醸 愛山】穏やかでフルーティーなリンゴ、パイナップルの香り。穏やかな口あたりにとても透明で上品なまろやかなリンゴ、メロンの甘・旨味。サッパリとしたリンゴ系の酸味。比較的穏やかな苦・渋味は後からじわじわと広がる。鼻を抜けるパイナップルの香りが良い余韻。ジューシーでまろやかかつ透明感のある上品な甘・旨味にサッパリとした後味。濃い味わいながらも透明感のある前半かつキレの良い後半でかなり飲みやすく飲み飽きない。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年8月3日

  • yoshi
    recommend ピックアップレビュー

    yoshi

    4.5

    作 ザク・インプレッション タイプH 純米原酒 無濾過直汲
    なんという爽やかさ。含んだときの広がりもよし。極微発泡の舌触りもよし。そして程よくキレるので、次の一杯にいざなわれる。好きなタイプの酒です。
    火入れなのに、この質感!冷蔵庫がいっぱいで常温保存の期間があったのに、このピチピチ感!さすがですね。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年8月14日

  • 滝澤雅幸

    滝澤雅幸

    5.0

    以前飲んだ印象では冷酒で酸味が立っていたような記憶があるのだが、今回はイメージが違っていたので熱燗でいただく。うまい。パンチが出て輪郭が明確なお酒になる。自分の大学時代はガンダムが初めて放映された頃で、その「本気度」に共感したものだ。今の時代は誰もが本気でないと生き残れない。自分も本気でお酒を飲もうと思うのであった。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月10日

  • mugen-justice2

    mugen-justice2

    4.5

    新酒 ヌーボ
    作はやっぱり美味しい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月9日

  • spacerkn

    spacerkn

    4.2

    インターネットで購入。
    綺麗なだけでない、上品で澄んでるなぁ。終わりも優しくキチンと切れる。大吟ではないよな?少し辛口寄り?などと二度ほど確認してしまった。旨いより美味しいが似合う華やかなお酒やな。ひやおろしっていいね、今年あと何本飲めるかな?
    2023.12飲

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月5日

  • sakesuki

    sakesuki

    5.0

    よい香りとほのかに甘い味わい。軽くすーっと飲める。
    誰にも好かれそうな美味しさ

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月3日

  • KyoKyo

    KyoKyo

    4.2

    まろやかな味わいで個人的に他の作より口に含んだらほのかにカッときた。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年12月3日

  • Harasho

    Harasho

    4.0

    Impression (インプレッション)無濾過直汲
    微しゅわ。酸味→甘味→さっぱり。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    2023年12月2日

  • ほきほきほ

    ほきほきほ

    3.0

    恵ノ智

    特定名称 純米吟醸

    2023年12月1日

作の銘柄一覧

銘柄
純米大吟醸 雅乃智

純米大吟醸 雅乃智

原料米:山田錦、精米歩合:50%、アルコール度:16%

価格帯:¥2,640 ~ ¥7,480
純米吟醸 雅乃智

純米吟醸 雅乃智

精米歩合:50%、アルコール度:15%

価格帯:¥1,128 ~ ¥6,820
純米酒 穂乃智

純米酒 穂乃智

原料米:山田錦、精米歩合:60%、日本酒度:5、酸度:1.7、アルコール度:15%

筰 クラウン

筰 クラウン

原料米:山田錦、精米歩合:40%、アルコール度:17%

大吟醸 滴取り 大智

大吟醸 滴取り 大智

原料米:山田錦、精米歩合:40%、アルコール度:17%

純米大吟醸 滴取り 智

純米大吟醸 滴取り 智

原料米:山田錦、精米歩合:40%、アルコール度:16%

純米大吟醸 槐山一滴水

純米大吟醸 槐山一滴水

原料米:山田錦、精米歩合:40%、アルコール度:16%

大吟醸 陽山一滴水

大吟醸 陽山一滴水

原料米:山田錦、精米歩合:40%、アルコール度:17%

純米吟醸 恵乃智

純米吟醸 恵乃智

原料米:華吹雪、精米歩合:60%、アルコール度:15%

純米酒 玄乃智

純米酒 玄乃智

原料米:華吹雪、精米歩合:60%、日本酒度:4、酸度:1.8、アルコール度:15%

ゼット

ゼット

精米歩合:60%、アルコール度:15%

純米吟醸 奏乃智

純米吟醸 奏乃智

精米歩合:50%、アルコール度:15%

純米大吟醸 新酒

純米大吟醸 新酒

精米歩合:50%、アルコール度:15%

IMPRESSION Type-N

IMPRESSION Type-N

精米歩合:50%、アルコール度:16%

価格帯:¥2,860
IMPRESSION Type-M

IMPRESSION Type-M

精米歩合:60%、アルコール度:16%

IMPRESSION Type-G

IMPRESSION Type-G

精米歩合:60%、アルコール度:16%

IMPRESSION Type-H

IMPRESSION Type-H

精米歩合:60%、アルコール度:16%

価格帯:¥2,035
純米大吟醸 岡山朝日

純米大吟醸 岡山朝日

原料米:朝日、精米歩合:50%、アルコール度:16%

価格帯:¥2,475 ~ ¥4,950

作の酒蔵情報

名称 清水清三郎商店
特徴 この「作」はいまや全国に知られる銘酒となり、かぐわしい香気とみずみずしい飲み口で、海外にもファンの多い銘柄である。端正で透明感のある中に甘みが際立つスタイルは、甘めでふっくらとしたタッチの多い三重の酒の中でも、一線を画す洗練味があり風格のある存在だ。 小仕込みだけに切り替えてから酒質は目覚ましく向上しており、特にこの数年の活躍は目を見張るものがある。「サケ・コンペティション」「全米日本酒歓評会」等の審査会では、賞を総なめという状況が続いている。 トロピカルフルーツや花のような香り(カプロン酸エチル)と、メロンやバナナのような香り(酢酸イソアミル)の、吟醸香を構成する2つの香気成分の違いを、酵母によってきれいに使い分けているところも特徴。かつては「喜代娘」が主力銘柄だったが、流通ルートが限られる「作」とは別のブランドとして、並行して「鈴鹿川」シリーズも展開している。(松崎晴雄)
酒蔵
イラスト
作の酒蔵イメージ

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 喜代娘 鈴鹿川 大黒屋光太夫 イセノハナ イセノナミ
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 三重県鈴鹿市若松東3丁目9−33
地図