-
黎明 (れいめい)
沖縄 | 泰石酒造
評価 3.12点 ( 148件 )
通販価格帯:¥1,870 ~ ¥4,400
沖縄唯一の日本酒蔵である泰石(たいこく)酒造の代表銘柄「黎明(れいめい)」。1952年に安田繁史氏によって創業し、かつて長崎県にあった黎明酒造が技術提携を受け、2006年から純米吟醸酒「黎明」を販売開始。日本酒造りには厳しい年中温暖な沖縄では、徹底した温度管理と四季醸造法によって酒造りを実現し・・・ (もっと見る)-
おみ酒 白銀 泰石酒造 沖縄 精米70% アルコール15% 関西では1月15日で松の...
by masatosake ★ 3.5 2023年1月17日 -
まさかの近所のスーパーにあったので迷わず即買い。一瞬目を疑いましたが間違いなく初めて目にす...
by 中尾 裕 ★ 4.0 2023年7月17日 -
黎明 本醸造 泰石酒造 アルコール15-16% アル添 沖縄 大阪は沖縄出身の方が...
by masatosake ★ 3.5 2023年11月7日
「黎明」おすすめ口コミ
-
-
舞桜 (まいざくら)
-
東灘 (あずまなだ)
-
湘南 (しょうなん)
神奈川 | 熊澤酒造
評価 3.12点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,595 ~ ¥14,906
湘南の青空や透き通った潮風をイメージして醸された、熊澤酒造の銘酒「湘南」。熊澤酒造は1872年に創業し、神奈川県茅ヶ崎市香川に蔵をかまえる湘南最後の老舗蔵元だ。24歳の若さで蔵を引き継いだ6代目熊澤 茂吉氏は、酒販組合の下請けとしての酒造りから脱却し、廃業寸前だった蔵を復活させた。杜氏制を廃止・・・ (もっと見る)-
2025 0608 ☆☆☆☆ 天青(てんせい) 湘南 吟醸 精米歩合...
by オゼミ ★ 4.0 2025年6月9日 -
おふしょあ/熊澤酒造 湘南育ちの酵母を使用しているようなので湘南の銘柄に入れました ...
by wagyu kuroge ★ 3.5 2025年1月20日 -
湘南 吟醸 新横浜駅構内の売店に並んでいるお酒 吟醸らしさか、アルコールのツンとする香...
by SukiYaki ★ 3.5 2024年12月30日
「湘南」おすすめ口コミ
-
-
日本刀 (かたな)
静岡 | 花の舞酒造
評価 3.12点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,320 ~ ¥3,670
江戸末期、1864年(元治元年)創業の花の舞酒造。日本刀と書いて「かたな」と読むこの銘柄は海外にも名を轟かせ、まさしく日本刀の如く鋭い超辛口のキレ、きりっと冷やして刺身と合わせたい。実はこの銘柄、バイヤーからのオファーをきっかけにアメリカ市場向けに開発されたもので、淡麗辛口のニーズに応えext・・・ (もっと見る)-
花の舞 超辛口 日本刀 串カツ田中にて オークス…?ちょっと記憶が… 来週はピクニッ...
by ともがゆく ★ 4.1 2024年5月19日 -
静岡県のお酒です。 香りはやや控えめながらも華やかで、単体で飲むと甘味も酸味もあまりなく...
by アル中 ★ 4.0 2024年2月24日 -
実家より貰った1本。御近所からお土産で貰った物とのことで、今回の海外出張のスーツケースに潜...
by puipui ★ 4.0 2024年2月9日
「日本刀」おすすめ口コミ
-
-
蔵粋 (くらしっく)
-
国重 (くにしげ)
香川 | 綾菊酒造
評価 3.12点 ( 24件 )
通販価格帯:¥2,310 ~ ¥4,620
全国で初めて杜氏の名を冠した綾菊酒造の銘酒「国重」。綾菊酒造は、1970年の創業から香川県綾川の地で酒造りを続けてきた老舗の酒蔵だ。かつてから地元産の一般米「オオセト」を使った酒造りにこだわり、知識と経験をもとに丁寧な酒造りを行ってきた。名誉杜氏である国重杜氏の愛弟子としてその技を継承している・・・ (もっと見る)-
國重 吟醸 香川県は綾川町のお酒🍶 アテはぐるまぜ丼にイクラ&サーモンのトッピング...
by プッシー猫 ★ 4.0 2022年7月8日 -
国重 純米吟醸 無濾過原酒生 ラベルから想像できる通り重く、辛い。 古き良き日本酒。
by shirota ★ 4.0 2021年10月14日 -
ゴトウチシュノススメ! 難題なイベントなので、どうしましょうか。 角打ちで飲んだレアな...
by たけ ★ 3.5 2021年10月9日
「国重」おすすめ口コミ
-
-
本陣 (ほんじん)
-
雪兜 (ゆきかぶと)
-
雪鶴 (ゆきつる)
-
風の盆 (かぜのぼん)
-
神の井 (かみのい)
-
香田 (こうでん)
-
会津錦 (あいづにしき)
-
菊乃井 (きくのい)
-
金寶自然酒 (きんぽうしぜんしゅ)
-
鳳麟 (ほうりん)
京都 | 月桂冠
評価 3.12点 ( 21件 )
通販価格帯:¥1,815 ~ ¥20,394
銘酒の地・京都伏見において長い歴史を誇る月桂冠の最高級クラスの純米大吟醸「鳳麟」。かつて東京方面に出していた高級酒の名であった「鳳麟正宗」を現在も受け継いでいる。独自の開発によって誕生した酵母と、精米歩合50%まで磨いた酒米「五百万石」と「山田錦」を使用し、伏見の名水で醸されるその味は芳醇であ・・・ (もっと見る)-
月桂冠 鳳麟 純米吟醸 確かに説明書の様にフルーティですが、 どこか昔ながらの醸造アル...
by たけ ★ 4.0 2025年5月27日 -
鳳麟 純米吟醸 720mL (伏見区) やや辛口でキレ味のある日本酒です。 2025年...
by バボビ ★ 3.8 2025年1月31日 -
口に含むとフルーティーな香りと甘味が漂い、後味はよりふわっと消えるなんとも美味しいお酒に出...
by 笠原 拓也 ★ 5.0 2025年1月4日
「鳳麟」おすすめ口コミ
-
-
杉玉 (すぎだま)
-
笹の譽 (ささのほまれ)
-
美濃菊 (みのぎく)
-
能登路 (のとじ)
石川 | 久世酒造店
評価 3.12点 ( 20件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥6,710
石川県津幡町に蔵をかまえる、久世酒造店が醸す銘酒「能登路」。1786年の創業から230年以上の歴史のなか、能登杜氏のひとつの家系が代々襲名制で久世酒造店の酒造りを支えてきた。「良い酒を造るには良い米から」という信条のもと、創業以来、自社田で独自の酒米「長生米(ちょうせいまい)」を栽培し、米作り・・・ (もっと見る)-
能登の復興応援 つなぐ石川の酒 能登路 特別純米酒 こってり濃厚な旨味で、 これもク...
by たけ ★ 3.5 2024年4月21日 -
能登路 特別純米 180ml 原料米 長生米(自社栽培) 精米歩合60% アルコール...
by くさまくら ★ 3.6 2024年3月10日 -
能登路 本仕込み冷酒 加賀へ旅行に行った方からのお土産。 トロリとした喉越し。 ...
by ピアジオ ★ 3.5 2023年11月1日
「能登路」おすすめ口コミ
-
-
お蝶夫人 (おちょうふじん)
-
荘の郷 (しょうのさと)
-
絹乃峰 (きぬのみね)
-
金紋両國 (きんもんりょうごく)
-
大和川 (やまとがわ)
-
菊秀 (きくひで)
-
浪花正宗 (なにわまさむね)
-
水ト米 (みずとこめ)
-
深山桜 (みやまざくら)
-
願人 (ねがいびと)
-
死後さばきにあう (しごさばきにあう)
岩手 | 喜久盛酒造
評価 3.12点 ( 17件 )
通販価格帯:¥1,980 ~ ¥2,310
喜久盛酒造の限定醸造酒「死後さばきにあう」は、5代目蔵元の藤村卓也氏によって2009年に発売された日本酒。デザインの元となっているのは、民家などに貼り付けられている「キリスト看板」だ。かつてから看板のビジュアルデザインに魅力を感じていた藤村氏が商品化を実現した。喜久盛酒造は、1894年に岩手県・・・ (もっと見る)-
(★4.3)死後さばきにあう 純米生原酒 6号酵母 良い良い。グレープ感あり。ボディ...
by succhii ★ 4.3 2024年10月20日 -
喜久盛酒造 死後さばきにあう ジャケ買いしました。濃厚なのに飲みやすい。好みな味です。
by はじめ ★ 3.0 2023年5月4日 -
久し振りに飲み会のない金曜日となり過剰なアルコール摂取をしなくていい事に安堵しております。...
by 超シェルパ糊 ★ 4.0 2023年4月14日
「死後さばきにあう」おすすめ口コミ
-
-
福来 (ふくらい)
-
白滴 (はくてき)
-
水とエチカ (みずとえちか)
-
三輪福 (みわふく)
大阪 | 井坂酒造場
評価 3.12点 ( 15件 )
通販価格帯:¥1,310 ~ ¥8,470
1818年創業の井坂酒造場の代表銘柄「三輪福」。酒造りの神様として知られる奈良県の三輪神社から、特別に名前の使用許可を得て名づけられた酒銘だ。井坂酒造場が蔵をかまえるのは、大阪府岸和田市の稲葉町。昔ながらの伝統的な手造りで、品質第一主義の蔵元だ。時代の流れや流行りに流されることなく、200年以・・・ (もっと見る)-
三輪福 純米酒 またまた角打ちでこんなレアな銘柄を🤣 三輪福は一度だけ飲んでますが、 ...
by たけ ★ 3.5 2025年7月5日 -
三輪福 純米大吟醸 大阪で飲んだ大阪のお酒。 一段よくできたお酒は、 言葉で...
by Dalmatian ★ 4.5 2024年2月1日 -
武蔵の國の酒祭り2023🍶日本酒で乾杯!日本各地の美酒が集まる! 府中市大國魂神社参道横広場⛩️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2023年9月30日
「三輪福」おすすめ口コミ
-
-
美穂 (びほ)
-
真澄 七號 (ますみ ななごう)
-
元帥 (げんすい)
-
Chateau TAISETSUNOKURA (シャトー タイセツノクラ)
北海道 | 合同酒精旭川工場
評価 3.12点 ( 14件 )
通販価格帯:¥1,409 ~ ¥12,920
「Chateau TAISETSUNOKURA 純米大吟醸・吟風 芳醇な香り」 道内だけでなく本州の酒蔵にも移出され、北海道産酒造好適米の中では、一番ポピュラーな品種が「吟風」だ。一見すっきりとした感じだが、落ち着いた懐深い味わいに仕上がる傾向がある。料理の邪魔をしないところは、新鮮な素材・・・ (もっと見る)-
Chateau TAISETSUNOKURA 純米大吟醸 吟風50 週末に魚と肉を買いに...
by Kazutoshi Koga ★ 3.8 2024年9月19日 -
シャトー大雪の蔵 純米大吟醸 吟風50 綺麗でクラシカルな旨苦。 9/18 札幌...
by akim ★ 3.9 2024年9月18日 -
完全にワインだなと思って、よく見たら北海道産の吟風米を使用した純米大吟醸だった。Terro...
by ghji ★ 4.0 2023年10月29日
「Chateau TAISETSUNOKURA」おすすめ口コミ
-
-
与謝娘 (よさむすめ)
-
今小町 (いまこまち)
-
秋水 (しゅうすい)
-
和心 (わしん)
-
気仙沼男山 (けせんぬまおとこやま)
-
TAMESHI OKE series (ためしおけしりーず)
-
きびの吟風 (きびのぎんぷう)
岡山 | 板野酒造場
評価 3.12点 ( 12件 )
通販価格帯:¥1,190 ~ ¥7,260
-
きびの吟風 純米吟醸(板野酒造場:岡山) 雄町 精米歩合55 アルコール度数15 ...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月21日 -
きびの吟風 純米酒(板野酒造場:岡山) 雄町 精米歩合60 アルコール度数15 日...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月21日 -
きびの吟風 純米原酒(板野酒造場:岡山) あけぼの、朝日 精米歩合60 アルコール度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年11月19日
「きびの吟風」おすすめ口コミ
-
-
金泉 (きんせん)
-
楽々鶴 (ささづる)
兵庫 | 出石酒造
評価 3.12点 ( 12件 )
通販価格帯:¥3,150 ~
兵庫県北部の城下町・出石町に蔵をかまえる、出石酒造の代表銘柄「楽々鶴」。「楽々鶴」の由来には2つあり、出石藩主だった仙石公の別荘の名「楽々園」と、かつてお酒のことを「楽々(ささ)」と呼んだことから、地元に生息していたコウノトリを「鶴」として「楽々鶴」と名付けたとされている。1708年創業の出石・・・ (もっと見る)-
楽々鶴 生酛 純米酒 11月の豊岡方面遠征の際に蔵元で購入しました。 18時30分...
by YOSHIHIRO ★ 4.3 2025年1月1日 -
楽々鶴 生酛 純米酒 720ml (豊岡市出石町) 冷やと熱燗と飲みましたが、どちらも美...
by バボビ ★ 4.3 2024年12月6日 -
楽々鶴 上撰 出石酒造 兵庫 精米70% アルコール15.8% 蕎麦で有名な出石市ので...
by masatosake ★ 3.5 2023年2月14日
「楽々鶴」おすすめ口コミ
-
-
BLACK JACK (ブラックジャック)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 35ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。