土佐漆喰と水切瓦という、土佐・安芸地方の美しい蔵を持つ酒蔵。地元では 「玉の井」 の銘柄で親しまれ、東京向けに「南」のブランドを展開している。全量60%以上精米の特定名称酒で 華やかでキレのある小規模製造。「南 純米吟醸 無濾過生」は、爽やかな吟醸香と、旨みとキレ、辛さのバランスの良さから、喉ごし軽やかですいすいと口に運びたくなる。軽く冷やして、青魚の刺身やぬた和えなどと楽しみたい。取扱い酒販店は多くないので、発見したときにはぜひ。
- 日本酒ランキング
- 高知 日本酒ランキング 10位
南のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
水音
4.5【おまん、高知のお酒知っちゅう❔😀】
せっかく聞いてもらったんで、ちょっとだけマイルドにして便乗します🤡
高知のお酒…
ちったぁ知っちゅうよ~😎
高知といったら酔鯨(3)、美丈夫(2)、土佐鶴(13)、土佐しらぎく(6)、安芸虎(11)、船中八策(12)などカツオのたたきに合わせる辛口のイメージです。
亀泉(1)とか桂月(6)とかのパイン系はむしろ邪道ともいえる?
CEL24とか絶対にカツオのたたきに合わせるために設計されていない。
昨日たまたま富雄の高知料理のお店、その名も"龍馬"に行ってたんですよ😛🔨キャハッ✨✨✨
やっぱり本場のカツオのたたきはひと味もふた味も違いますね!
しっとりねっとり絡みつくカツオ…
うーたまーらーん( ゚Д゚)ウマー
スーパーのやつとは全くの別もんですね笑
そんなカツオに合わせるべく南(10)を2種類頼みました。
純米吟醸は冷酒で🧊
定番の特純は熱燗で♨️
純米吟醸は大将が蔵まで買い付けに行ってきたそうで蔵の写真を見せてもらいました。
結論。
どちらも絶妙に合う。
純米吟醸は多少のフルーティーさもありながら+8.0の辛口設計ですーっとカツオの脂を洗い流してくれるキレが素晴らしい。
特純熱燗は米の膨らみを感じながらも程よい酸味でカツオを包み込んでくれるまろやかさが素晴らしい。
うーん、甲乙つけ難い。
南(10)を家呑みしたことはないんですが、このクオリティなら買ってみようと思いましたね。
単品呑みではちょっと物足りない気はしますが、お魚ちゃんにはマッチするでしょう。
さすがおまん!高知クオリティ!!
(熱燗漫談)
一緒に行った人が南(10)の冷酒と熱燗の違いに興奮覚めやらぬ感じやったので…
「みむろの山田なら熱燗で旨いと思いますよ」
って店員さんに冷酒と熱燗1合ずつを注文したら案の定…
「みむろ杉は冷酒で呑んだほうがええと思います」
ってちょい困り顔で返されました。
(みむろは燗もうまいオールマイティ優等生なのだ!!)
「冷酒と熱燗1合ずつください」
これで冷酒が勝ってしまったらめちゃんこダサいウンチク野郎ですが…
そこは大勝利してやりましたよΨ(`∀´)Ψケケケ
「冷酒めっちゃペラいっしょ?」
「ペラいの表現はよく分からんけど間違いなく熱燗のほうがええな」
「でしょでしょ、むしろさっきの燗より旨いっしょ?」
「うん、冷酒やとこんなに甘ったるいのに燗にすると米の旨みが爆発すんねんな」
「熱燗ええな」
話を聞いていると特定名称酒は熱燗にするのが勿体なくて躊躇してしまうそうな…
それこそMOTTAINAI!!ぜよ。
お燗がよろしいようで。2022年12月5日
-
超シェルパ糊
4.0先日新酒を飲んだ後にひやおろしを飲んだばかりですが本日はまさかの夏酒です。
こちら10月に夏酒があるとは思わず単純にカラクチに惹かれて先週の土曜日に買いましたがTHE BOON!ってザブーン?波ですかね?
ちょっと調べると高知のサーファーがどうとかこうとか書いてあるんで完全に夏酒ですね。
夏酒はあまり飲まない方ですが美味しければ何でもいいんであまり気にせずイッてみましょうか。
感想です。
・全体的に酸味。
・ドライ。
・スッキリ。
・最後の方に渋味少々。
・軽やか。
あれー、カラクチとか書いてあるんでもっと辛口なのを期待してましたがまさかの酸味主体でした。
ダメではないんですけどカラクチと書いちゃうからには辛々なお酒を期待して買ったのに酸味系とはちょっと面食らいましたね。
まぁ、とは言えこれはこれでありでしたのでスッキリとした辛口寄りの酸味系を求めの方は是非。
東京都練馬区はうえも商店さんを訪問して購入(720mL税込1,760円)。
#MEN TIME
#麺屋あびすけ(横浜・東山田)
#味玉入りカレーつけめん(麺大盛無料)
#全席IHヒーター完備でつけめんのスープ冷め問題完全克服特定名称 純米
原料米 八反錦
酒の種類 無濾過 原酒
2022年10月21日
-
-
-
-
南が購入できる通販
南の銘柄一覧
銘柄 |
---|
南 純米大吟醸 |
南 純米吟醸 無濾過生原酒 |
南 純米吟醸 山田錦 |
南 純米吟醸 出羽燦々 |
南 純米吟醸 無濾過 |
南 純米吟醸 |
南 特別純米 無濾過 |
南 特別純米 ひやおろし |
南 無濾過 純米中取り |
南 特別純米 |
南の酒蔵情報
名称 | 南酒造場 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 玉の井 南 |
HP | |
所在地 | 高知県安芸郡安田町大字安田1875 |
地図 |
|