-
amayadori (あまやどり)
-
城川郷 (しろかわごう)
-
Faucon (フォコン)
-
びわこのくじら (びわこのくじら)
-
庵 (あん)
-
秀月 (しゅうげつ)
兵庫 | 狩場一酒造株式会社
評価 3.25点 ( 26件 )
通販価格帯:¥3,700 ~ ¥8,600
兵庫県丹波篠山に蔵をかまえる狩場一酒造の「秀月」は、地元を中心に長く愛される代表銘柄だ。三代目当主が、月の美しく光輝く様子を見て名づけたそう。狩場一酒造の歴史は、丹波杜氏の狩場藤蔵(とうぞう)氏が1916年に創業したのがはじまりだ。創業以来大切にするのは、手間を惜しまない基本に忠実な酒造り。特・・・ (もっと見る)-
丹波篠山の蔵元狩場一酒造で購入。 ほどよいお米の甘みと爽快感、芳醇な香りそしてフレッシュ...
by 金木犀 貞吉 ★ 4.0 2025年5月8日 -
兵庫県 狩場一酒造 秀月 しぼりたて生 純米 精米60% 丹波の奥にある小さい酒蔵でなか...
by ごじこん ★ 4.5 2025年4月14日 -
秀月 特別純米酒 1.8L (丹波篠山市) すっきり、ふくよかな旨味のある純米酒です。 ...
by バボビ ★ 4.0 2024年10月17日
「秀月」おすすめ口コミ
-
-
香月 (こうづき)
-
祥雲金龍 (しょううんきんりゅう)
宮城 | 一ノ蔵
評価 3.25点 ( 25件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥5,500
一ノ蔵の第二蔵「金龍蔵(きんりゅうぐら)」で醸される代表銘柄「祥雲金龍」は、伝統的な手法と現代の技術を融合させた逸品だ。酒名は、吉兆の雲を表す祥雲にのぼっていく金の龍の姿にあやかり、酒を通じてより多くの幸せが届くよう願いが込められている。一ノ蔵は宮城県大崎市松山に本社を構える酒蔵で、1973年・・・ (もっと見る)-
翔雲金龍 純米吟醸 720ml 原料米 蔵の華 精米歩合 55% アルコール16度 ...
by くさまくら ★ 4.3 2025年6月6日 -
祥雲金龍 純米吟醸 今年は巳年ですが、低迷続く某球団の願掛けに昨年名古屋の吉田屋さ...
by YOSHIHIRO ★ 4.5 2025年3月16日 -
祥雲金龍 純米吟醸 生原酒 華やかな香りにフレッシュな味わい ほんのり甘酸 17...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年3月26日
「祥雲金龍」おすすめ口コミ
-
-
ESHIKOTO (えしこと)
福井 | 黒龍酒造
評価 3.25点 ( 24件 )
福井県を代表する黒龍酒造・石田屋二左衛門氏がつくったブランド「ESHIKOTO」。1804年に創業した黒龍酒造は福井県永平寺町に蔵をかまえ、酒を通して福井の食と文化を発信することをコンセプトとして、ブランドを立ちあげた。九頭竜川の伏流水をつかって醸すことで、なめらかでふくらみのある酒質を引きだ・・・ (もっと見る)-
えしこと 五百万石 純米大吟醸 香りは華やか果実 飲み口はなめらか 爽やかな酸味...
by しん ★ 4.0 2025年4月27日 -
ESHIKOTO 鮎 香りはアル感と芳醇な香り 含むと濃縮な旨味 軽快な酸味で綺...
by nao ★ 5.0 2025年1月1日 -
2024 1228 ☆☆☆ えしこと 黒龍 初心不可忘 福井県産 五百万...
by オゼミ ★ 3.0 2024年12月29日
「ESHIKOTO」おすすめ口コミ
-
-
夢の中まで (ゆめのなかまで)
-
橘屋 (たちばなや)
宮城 | 川敬商店
評価 3.25点 ( 23件 )
昔ながらの伝統的製法の山廃仕込みを伝承する宮城県内でも数少ない蔵元。東日本大震災で甚大な被害を受けたが、復活、美酒を作り続けている。「橘屋 ひとめぼれ特別純米酒」は宮城県で最も美味しい水が湧き出るといわれる大崎市岩出山で収穫された、ひとめぼれとその湧水を仕込み水として醸している。飯米の粘りの強・・・ (もっと見る)-
特別純米 備前雄町 最後にピッタリのやや重い純米で、米や糠の風味。渋みと苦みのある飲み口...
by ghji ★ 4.5 2023年11月7日 -
橘屋 純米吟醸 雄町 生原酒です。 仙台の酒屋さんから送ってもらったやつ🎶 今年か...
by haya ★ 5.0 2023年4月28日 -
橘屋 純米吟醸雄町生原酒 阿部酒店別誂 宮城のあの蔵が限定酒をリリースする季節がやっ...
by 縦の皮 ★ 4.5 2023年3月27日
「橘屋」おすすめ口コミ
-
-
悠 (ゆう)
-
日本心 (やまとごころ)
-
瑞穂黒松剣菱 (みずほくろまつけんびし)
-
喜八 (きはち)
-
ゆきくら (ゆきくら)
-
豊龍 (ほうりゅう)
-
富翁 (とみおう)
京都 | 北川本家
評価 3.24点 ( 107件 )
通販価格帯:¥550 ~ ¥6,098
「富翁」という酒名は、10代目蔵元の北川三右衛門が、中国の四書五経で見つけた「富此翁」という言葉から名づけられた。「心の豊かな人は、晩年に幸せになる」という意味をもち、飲む人が心豊かになるよう願いが込められている。醸すのは1657年に創業し、京都の伏見に蔵をかまえる北川本家。酒造りは人の輪とし・・・ (もっと見る)-
富翁 純米大吟醸 ささにごり 720ml (伏見区) 2025年4月12日、『第10...
by バボビ ★ 4.2 2025年4月18日 -
富翁 しぼりたて無濾過生原酒 720ml (伏見区) 2024年11月9日、大阪ベイ...
by バボビ ★ 4.0 2024年11月12日 -
今週の土日は仕事だから、 代わりに今日明日がお休み! 只今、某有名ラーメン店の開店待ち...
by たけ ★ 4.0 2024年5月16日
「富翁」おすすめ口コミ
-
-
天野酒 (あまのさけ)
大阪 | 西條合資会社
評価 3.24点 ( 47件 )
通販価格帯:¥1,431 ~ ¥11,412
酒蔵をかまえる大阪府河内長野市の天野山金剛寺にちなみ、名づけられた銘柄「天野酒」。室町時代末期から大名に愛されてきたお酒を「僧房酒」といい、なかでも一級品として愛されたのが「天野酒」といわれている。「僧房酒」とは各地の寺院で、僧侶によって作られた酒のことを意味する。豊臣秀吉も嗜んだとされており・・・ (もっと見る)-
豐臣秀吉愛飲の復古酒 僧坊酒 天野酒 精米90% アルコール15% 先ずは日本酒度-1...
by masatosake ★ 4.4 2025年6月25日 -
天野酒 純米吟醸 五百万石 精米歩合60% 日本酒度+2 酸度1.5 開栓一口目、旨...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年5月30日 -
天野酒 純米吟醸。 本日、出張で大阪に来ております。取引先との懇親会の後、呑み足りな...
by まさ ★ 3.0 2024年12月19日
「天野酒」おすすめ口コミ
-
-
千年一 (せんねんいち)
-
環日本海 (かんにほんかい)
-
菊勇 (きくゆう)
神奈川 | 吉川醸造
評価 3.24点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,579 ~ ¥3,419
神奈川県伊勢原市に蔵をかまえる吉川醸造の代表銘柄「菊勇」。吉川醸造は1912年の創業以来、変わらない伝統の味を守りつつ、日本酒に馴染みがない人にも楽しめる革新的な味わいを追求する。仕込み水には、日本国内では珍しい硬度150度の雨降山の伏流水を使用することで、しっかりとした酒質に仕上がり、スッキ・・・ (もっと見る)-
溜まっている角打ちレビューです。 溜まり過ぎるとUPするのが、 億劫になっちゃいますか...
by たけ ★ 4.0 2025年1月20日 -
仕事で神奈川へ行った帰りにお持ち帰り。 酸味がとても強くて、辛味と旨味が程よく軽快で飲み...
by さっかりん ★ 4.1 2024年8月29日 -
菊勇 吟仕込の雨降大山純米酒 初菊勇。 生田神社の大海祭の出店で飲みました。 口万、...
by takanobu ★ 4.2 2024年8月3日
「菊勇」おすすめ口コミ
-
-
飛龍 (ひりゅう)
-
勢起 (せき)
-
大号令 (だいごうれい)
広島 | 馬上酒造場
評価 3.24点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,477 ~ ¥4,125
広島県熊野町に蔵をかまえる馬上酒造場の代表銘柄「大号令」。「王政復古の大号令」にちなんで名づけられた酒名だ。馬上酒造場は1893年創業し、一度は蔵をたたむことを考えられていたが、令和4年より法人化し再スタートを切った酒蔵だ。新たに杜氏に就任した村上和哉氏は、広島県の竹鶴酒造、滋賀県の北島酒造で・・・ (もっと見る)-
大号令 槽搾り 菩提酛無濾過生原酒 随分とラベルがレトロで古そうだから、 これも熟成酒...
by たけ ★ 4.0 2025年6月19日 -
大号令 槽搾り 生酛純米 八反錦 無濾過生原酒 馬上酒造場 広島県安芸郡熊野町 属...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年5月7日 -
大号令 生酛純米 槽搾り 広島県産千本錦100%使用 酵母無添加 al.15% ...
by アツシ ★ 4.0 2025年4月8日
「大号令」おすすめ口コミ
-
-
千利休 (せんのりきゅう)
大阪 | 有限会社利休蔵
評価 3.24点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥66,000
政令指定都市である堺市は、江戸時代上方を代表する酒どころであった。当時「摂泉十二郷」と称し、江戸に向け盛んに出荷されていた12の産地が指定されていたが、灘五郷の一部である今津、西宮や古くからの銘醸地・池田、伊丹など摂津が11ヵ所であったのに対し、和泉は堺の1ヵ所のみ。それだけ和泉国の中では堺が・・・ (もっと見る)-
千利休 純米酒 日本晴 精米歩合70% 日本酒度+4 開栓一口目、旨辛酸渋 クラシ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年6月8日 -
千利休 純米酒 (堺市) 力丸グループラベル 2023年10月26日、大阪市阪急十三...
by バボビ ★ 3.0 2023年10月28日 -
千利休 生詰夏酒 利休蔵 愛山 精米60% アルコール15% 色味はなく爽やかでな口当...
by masatosake ★ 4.5 2023年6月6日
「千利休」おすすめ口コミ
-
-
磐乃井 (いわのい)
-
玉柏 (たまかしわ)
-
お福正宗 (おふくまさむね)
新潟 | お福酒造
評価 3.24点 ( 33件 )
通販価格帯:¥1,505 ~ ¥7,200
2004年の新潟中越大震災で被害を受けたが、2007年に酒蔵が復興。「米をたっぷり使用し、あえて旨みののる味わいを貫く」という信念で、旨口の酒を作り続けている。定番の四段掛け「金撰 無糖 普通酒 お福正宗」のほか、「お福正宗 純米吟醸 越淡麗米」は、新潟県で開発された酒造好適米、越淡麗米を10・・・ (もっと見る)-
開けたては+4を疑うくらい甘い。でもさすが純米酒、お米感・旨みがぎゅっ。 訳あって2週間...
by Shiyo ★ 4.7 2025年7月1日 -
越後お福正宗 純米大吟醸 穏やか甘旨、独特な酸があります。 6/27 越乃Shu...
by akim ★ 4.4 2025年6月27日 -
精米歩合55%の純米吟醸。香りは穏やかだが味わいはしっかり。糖度は9.2%。酸味と渋みが目...
by 海の男 ★ 3.5 2025年4月4日
「お福正宗」おすすめ口コミ
-
-
深山菊 (みやまぎく)
-
羽田 (はねだ)
-
スキー正宗 (すきーまさむね)
-
醍醐のしずく (だいごのしずく)
千葉 | 寺田本家
評価 3.24点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥2,500
「醍醐のしずく」は、奈良の歴史ある菩提山正暦寺の伝統に根ざす、独特の製法「菩提もと」で醸された日本酒です。この古式ゆかしい製法は、天然の乳酸と蔵固有の野生酵母を用い、「そやし」と呼ばれる特殊な水で仕込まれます。まさに日本酒造りの元型とも言えるこの手法は、生酛の初歩を体現しています。完成した酒は・・・ (もっと見る)-
今日は仕事、只今帰宅で晩酌スタート▶️ 今日のお酒はコレ⬇️ 醍醐のしずく 菩提酛...
by たけ ★ 4.5 2025年2月11日 -
醍醐のしずく へしこ、高級漬物と合いそう。 美味しいが、一本飲み切れる自信ない。 k...
by kemmy ★ 3.5 2025年2月8日 -
以前投稿の寺田本家さんの濃厚だった「ささ」(貴醸酒)よりはさらりとしてます。これが米で出来...
by YOISAKE ★ 4.0 2024年5月1日
「醍醐のしずく」おすすめ口コミ
-
-
四季咲 (しきざき)
-
梅ヶ枝 (うめがえ)
-
儀助 (ぎすけ)
-
琵琶の長寿 (びわのちょうじゅ)
-
蒼天 (そうてん)
-
宝川 (たからがわ)
-
毘 (びしゃもん)
-
湖弧艪 (こころ)
-
勝鹿 (かつしか)
-
醍醐の泡 (だいごのあわ)
-
Rz55 (Rz55)
秋田 | 両関酒造
評価 3.23点 ( 126件 )
通販価格帯:¥2,068 ~
「花邑」で知られる両関酒造が醸す限定流通酒「Rz55」。Rzシリーズは「両関」のアルファベット表記に由来し、数字は精米歩合を表す。秋田県湯沢市に蔵をかまえる両関酒造は、1874年に創業した歴史ある酒蔵。現在も使用する母屋と4つの内蔵は、県内初の国登録有形文化財に指定されたことでも注目されている・・・ (もっと見る)-
両関 Rz55 純米吟醸 亀の尾 ほんのり乳酸系の甘酸っぱい香り。 口にするとビシ...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2022年8月19日 -
秋田県 両関酒造さんの純米吟醸「Rz55」 久しぶりに港北に行ったのでついでに😊 ...
by ☆Shige☆ ★ 4.5 2022年8月1日 -
花邑に続き 両関酒造さんから Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion ...
by キジマ ★ 4.0 2021年9月1日
「Rz55」おすすめ口コミ
-
-
喜久水 (きくすい)
-
若鶴 (わかつる)
-
徳正宗 (とくまさむね)
-
魚沼 (うおぬま)
新潟 | 白瀧酒造
評価 3.23点 ( 43件 )
通販価格帯:¥1,092 ~ ¥4,480
「魚沼の豊かな自然の恵みと米の旨みを楽しむ」がコンセプトの銘酒「魚沼」を醸すのは、1855年創業の白瀧酒造だ。日本有数の豪雪地帯である新潟県南魚沼に蔵をかまえる。昔ながらの寒さをいかした寒造りを行う。仕込みには50年の年月をかけて地下を通ってきた雪解け水を、自社井戸から汲みあげて使用。「魚沼」・・・ (もっと見る)-
魚沼を飲む 米のまろやかな旨み、キリッと辛口で締める 湯沢ではコンビニでも買える旨い酒!!
by 泣尺岩魚 ★ 4.0 2025年8月12日 -
魚沼 純米原酒 5年熟成 蓋を開けると柔らかい香り、古酒なのに意外 味は、濃厚辛口! ...
by 山の田んぼ ★ 4.3 2025年8月8日 -
魚沼 淡麗辛口 純米大吟醸 720ml (南魚沼郡湯沢町) キリッとした辛口で旨味の...
by バボビ ★ 4.0 2025年7月30日
「魚沼」おすすめ口コミ
-
-
若乃井 (わかのい)
-
七福神 (しちふくじん)
岩手 | 菊の司酒造
評価 3.23点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥66,300
1772年創業の菊の司酒造が醸す代表銘柄「七福神」は、箱庄酒造店との合併の際に引き継いだ銘柄。なかでも「てづくり七福神」は、吟醸酒の先駆けとして長く愛される看板商品の一つだ。菊の司酒造は岩手県雫石町に蔵をかまえ、岩手県最古の酒蔵として知られている。 「和をもって酒造りの心とする」という精神のも・・・ (もっと見る)-
七福神 超辛口 純米酒 【いわて呑み蔵べ2025】 菊の司が昔から発売していた銘柄の...
by range ★ 3.7 2025年7月21日 -
七福神 純米酒 ラベル通りというか、お米の旨味が強くて、 レトロな味わいですね。 そ...
by たけ ★ 4.0 2025年7月20日 -
セット購入した物です。 ふわりと香るメロン、香りそのままのメロンあり。 口当たり軽めの...
by さっかりん ★ 3.8 2024年12月29日
「七福神」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 24ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。