-
貴娘 (きむすめ)
群馬 | 貴娘酒造
評価 3.33点 ( 38件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥7,620
1872年創業の貴娘酒造が蔵の名前を冠した代表銘柄「貴娘」。「貴娘」は、女児の誕生を祝って「誰からも愛される子に育ってほしい」という願いを込めて名づけられた酒銘だ。貴娘酒造が蔵をかまえるのは、群馬県の中之条町から高山村へ続く国道沿いの緑豊かな山間地。6代目蔵元の吉田和宏氏を中心に、少人数ながら・・・ (もっと見る)-
貴娘 純米吟醸 全体的に弱い味! 甘味、酸味、旨味とか、どれでも一つでも 特徴があれ...
by たけ ★ 3.5 2025年7月12日 -
昨日の続き、角打ちレビューです。 貴娘 からくち本醸造 味わいはクラシックなんです...
by たけ ★ 4.0 2025年7月6日 -
貴娘 純米吟醸。 群馬県の道の駅巡りの途中(確か、上野村あたりだったか)で購入。上野村と...
by まさ ★ 4.0 2024年9月27日
「貴娘」おすすめ口コミ
-
-
桂川 (かつらがわ)
-
四海王 (しかいおう)
-
理八 (りはち)
島根 | 田部竹下酒造
評価 3.33点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥4,620
2022年より再スタートを切った田部竹下酒造が、2023年にリリースした銘酒「理八」。旧蔵・竹下本店の初代蔵元である竹下理八氏の名前をとって名づけられた。田部竹下酒造の歴史は、田部家から庄屋の竹下家が酒造の権利を受け継ぎ、1866年に酒造りを開始したのがはじまりだ。150年の年月を経て酒造りを・・・ (もっと見る)-
勤めている会社から渡されたのは初の理八(給料が現物支給されたわけではない)。2023年に蔵...
by dotdash ★ 3.5 2025年5月28日 -
理八 酵母1801号 純米 生酒 アルコール度数: 15度 精米歩合: 麹米50%、掛...
by CAP ★ 3.0 2025年4月29日 -
理八 純米大吟醸 酵母1801号 島根 精米50% アルコール15% 田部竹下酒造 華...
by masatosake ★ 4.6 2025年4月16日
「理八」おすすめ口コミ
-
-
富久心 (ふくごころ)
茨城 | 椎名酒造店
評価 3.33点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,522 ~ ¥3,680
茨城県日立市に蔵をかまえる椎名酒造店の代表銘柄「富久心」。初代蔵元の富蔵氏と4代目の母である和久里氏の名前に由来する。大切に「心」を込めて醸したお酒を多くの人に味わってもらえるよう、4代目の重直氏によって「富久心」と名づけられた。椎名酒造店は1877年創業の酒蔵で、蔵の敷地内に湧き出る水と厳選・・・ (もっと見る)-
茨城の地酒はうまいです。 香りは言い方は悪いかもしれないですが、苺シロップ?のようで心地...
by けい ★ 4.0 2025年3月14日 -
茨城県の日立市に蔵をかまえる 椎名酒造店の「富久心」 出張先で初めて味わいました。 ...
by Gankithi09 ★ 4.1 2025年3月1日 -
富久心 純米吟醸 山田錦 精米歩合50% 15度 年末に直接蔵で購入したものも頂きました...
by genin ★ 5.0 2025年1月18日
「富久心」おすすめ口コミ
-
-
華一風 (はないっぷう)
青森 | カネタ玉田酒造
評価 3.33点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,766 ~ ¥9,900
約340年の歴史をもつ老舗酒蔵・カネタ玉田酒造の銘酒「華一風(はないっぷう)」。華やかな香りと甘味が特徴で、若い女性からの人気が高い銘柄だ。青森県弘前市に蔵をかまえるカネタ玉田酒造は、1685年頃創業といわれており、かつての弘前藩士も愛した酒蔵。9代目・玉田陽造氏の代から、外部杜氏ではなく蔵元・・・ (もっと見る)-
青森県産の酒米で作られた 華一風、はじめていただきました 味わいは大吟醸にしては、 ...
by Gankithi09 ★ 4.4 2025年6月23日 -
昨日は、引越しの兼ね合いで久しぶりの 家飲みレビューでしたが、角打ちレビューもかなり ...
by たけ ★ 4.0 2025年5月25日 -
(株)カネタ玉田酒造店(青森県 弘前市) 華一風 特別純米 新酒低圧しぼり 生 精米歩合...
by アン日本酒初心者 ★ 4.5 2025年4月23日
「華一風」おすすめ口コミ
-
-
九重桜 (ここのえざくら)
-
久比岐 (くびき)
-
喜多方テロワール (きたかたれろわーる)
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
桃川 (ももかわ)
青森 | 桃川
評価 3.32点 ( 174件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥12,171
桃川は、青森の桃川酒造が製造する日本酒のブランドで、透明度の高さと艶やかな色で知られています。口に含むと広がる米の旨みと豊かな香りが特徴のお酒です。日本酒をこよなく愛した日本画家・小杉美彩が桃川の酒に惚れ込み、その品質を絶賛。銘柄の「桃川」は、小杉が俳句を寄せた書から拝借したものである。上品で・・・ (もっと見る)-
青森県の桃川酒造の穂ノ泉です おいらせ町へのふるさと納税の返礼としていただきました お...
by つまみはカマボコ ★ 4.0 2022年1月16日 -
四合ビンシリーズ、桃川一番しぼり純米酒、限定品ってヤツ。たま行く酒屋さんで購入。いま時季、...
by とよふた ★ 4.0 2022年2月23日 -
桃川 純米酒 精米歩合:65% アルコール度:15〜16度 ウエットな口当た...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年11月12日
「桃川」おすすめ口コミ
-
-
北秋田 (きたあきた)
秋田 | 北鹿
評価 3.32点 ( 174件 )
通販価格帯:¥1,028 ~ ¥10,000
「北秋田」はスーパーマーケットの売り場にて大きな存在感を示している商品だ。2017年には清酒の720ml瓶商品の中で売り上げNo.1になったというデータもある。そんな北秋田を醸す株式会社北鹿は秋田の北部、大館市に位置する。極寒の環境の中で醸される「大吟醸 北秋田」は華やかな香りとスッキリした飲・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、秋田の「北秋田/ひやおろし」です。 私の中では、昔からコストパフォーマンス...
by 酔楽 ★ 4.0 2021年11月12日 -
北あきた にごり酒 アルコール15% 糖類、酸味料、アル添 小山本家酒造グループの北鹿...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月10日 -
大吟醸 北秋田 スーパーとかの量販店売りの日本酒で旨い酒として名前が上がる北秋田。そのお...
by range ★ 3.5 2022年4月28日
「北秋田」おすすめ口コミ
-
-
じょっぱり (じょっぱり)
青森 | 六花酒造
評価 3.32点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,410
1965年に生まれた「じょっぱり」は、津軽弁で「意地っ張り」や「頑固者」を意味する言葉であり、その銘柄名の由来は、青森県弘前市にある六花酒造が造る辛口の地酒の味わいにあります。麹造りに力を入れ、クセのない麹ではなく、じょっぱり独特の味を生むために力の強い麹造りを行っています。使用する米や水も、・・・ (もっと見る)-
じょっぱり 特別純米 精米歩合:60% アルコール:15度 復活したじょっぱり。 ...
by C-46 ★ 4.3 2025年1月19日 -
特別純米。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 やったー復活のじょっぱ...
by りおねる ★ 4.0 2025年1月12日 -
青森県弘前市の六花酒造さんのじょっぱり 生貯蔵酒です。 冷やで美味しい辛口、こたつで...
by ひかがみ ★ 3.5 2022年12月23日
「じょっぱり」おすすめ口コミ
-
-
福千歳 (ふくちとせ)
-
かっぱ (かっぱ)
-
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.32点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥3,850
-
年末は二泊三日で広島県竹原へ。 竹原はウイスキーで有名なマッサン(竹鶴政孝)の故郷とのこ...
by michi♭ ★ 4.0 2024年12月29日 -
小笹屋竹鶴 生酛 純米大吟醸 平成30年酒造年度。木桶仕込のためか、木の香り。この香りが強...
by DaigoTomoare ★ 3.0 2022年12月22日 -
竹鶴 純米原酒(竹鶴酒造:広島) 雄町 精米歩合65 アルコール度数19 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年7月2日
「小笹屋竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
七重郎 (しちじゅうろう)
福島 | 稲川酒造店
評価 3.32点 ( 35件 )
通販価格帯:¥3,130 ~ ¥3,240
蔵元が代々襲名する名を関した銘酒「七重郎」は、稲川酒造店が醸す第二銘柄として愛される無濾過原酒シリーズ。稲川酒造店は、福島県猪苗代の磐梯山のふもとに蔵をかまえる。1848年の創業から現在まで、「旨い酒を届けたい」という一心で品質第一主義の酒造りを続けてきた。塩谷隆一郎代表を中心に、従業員は全員・・・ (もっと見る)-
純米大吟醸 原酒 七重郎 贈り物でいただいたお酒です♪ 猪苗代の酒蔵、初めて知りまし...
by ひなたけ ★ 4.0 2025年8月8日 -
七重郎 純米大吟醸 低温熟成 原酒 福島県猪苗代の酒蔵さん。 以前から名前は聞いて...
by ジャックオヤジ ★ 4.2 2024年4月26日 -
レビュー消えちゃったん🥺 相変わらず忘れた頃に… な~に~💢 やっちま...
by ガチ ★ 4.5 2024年4月14日
「七重郎」おすすめ口コミ
-
-
高柿木 (たかがき)
-
烏輪 (うりん)
-
恵信 (えしん)
-
千歳盛 (ちとせざかり)
-
会津士魂 (あいづしこん)
-
i240 (あい240)
-
桑乃都 (くわのみやこ)
-
雑賀 (さいか)
和歌山 | 九重雜賀
評価 3.31点 ( 140件 )
通販価格帯:¥1,430 ~ ¥5,697
和歌山県紀の川市に拠点を置く九重雜賀、1908年の創業以来の伝統を持つこの酒蔵が手掛ける代表銘柄「雑賀」は、特色ある酒造りを実践している。この蔵は、酒粕を原料として伝統的な製法で「赤酢」を造っており、そのために質の高い酒粕を生成することに注力している。また、その赤酢は寿司の米にも使用されている・・・ (もっと見る)-
雜賀 吟醸ワンカップ 180ml 精米歩合55% アルコール15度 和歌山県紀の...
by くさまくら ★ 3.7 2025年7月28日 -
角打ちレビューといきたいところですが、 今日は大阪へプチ旅行🚄 東京駅のはせがわ酒店で...
by たけ ★ 4.0 2025年6月5日 -
雑賀 純米 山廃仕込 寒いので燗酒がいいかなと思い、行きつけの酒店に行った。 そう...
by k!k!z&kε ★ 4.5 2025年1月18日
「雑賀」おすすめ口コミ
-
-
鷹来屋 (たかきや)
大分 | 濱嶋酒造
評価 3.31点 ( 104件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥3,510
1979(昭和54)年から休止していた酒造りを1997(平成9)年に再開。約20年に及ぶブランクにより製造体制だけでなく新たな販路の開拓など、さまざまな困難がつきまとう。これを乗り越えて再び造り始めたストーリーは、以後‟復活蔵”という言葉を生み出しその嚆矢となりました。復活を機に主力銘柄を以前・・・ (もっと見る)-
鷹来屋 純米吟醸 手造り槽しぼり 大分県豊後大野市 浜嶋酒造 原料米:山田錦 精...
by AGEHA ★ 3.8 2025年5月18日 -
今度は晩酌酒のレビューです。 今日のお酒はコレ⬇️ 鷹来屋 おりがらみ 特別純米生...
by たけ ★ 4.0 2025年5月15日 -
鷹来屋(たかきや) 辛口 特別純米酒 大分県のお酒。 東京在住だと、なかなか大分の...
by K.Y ★ 4.0 2025年2月28日
「鷹来屋」おすすめ口コミ
-
-
北洋 (ほくよう)
富山 | 魚津酒造
評価 3.31点 ( 74件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
富山県魚津市に蔵をかまえる、魚津唯一の酒蔵・魚津酒造が醸す代表銘柄「北洋」。地元魚津港が北洋漁業の船団基地として賑わっていたことに由来し、その盛栄にあやかって命名された。魚津酒造は1925年に創業し、海の幸に合う酒造りを続けてきた地元に愛され続けてきた酒蔵だ。蔵元である田中文悟氏は、立山山麓水・・・ (もっと見る)-
北洋 純米酒 蔵元さんに行ったら2年熟成酒を出してくれました。 (蔵出しは今年です。)...
by 多羅尾伴子 ★ 3.5 2025年6月22日 -
北洋 純米大吟醸 生原酒 夏季限定 夏酒 五百万石 精米歩合50% 日本酒度-7 酸度...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年6月12日 -
北洋 純米大吟醸 超辛口 +10 超辛口といってもね、そこまで辛く無くてね。 スッキリ...
by たけ ★ 4.0 2025年6月3日
「北洋」おすすめ口コミ
-
-
酔仙 (すいせん)
岩手 | 酔仙酒造
評価 3.31点 ( 64件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥11,000
地元出身の画家・佐藤華岳斎氏が愛したといわれる酒「酔仙(すいせん)」。佐藤氏が「酔うて仙境に入るが如し」と謳った言葉から命名された銘酒だ。醸すのは岩手県の三陸海岸の南部に位置する、陸前高田市に蔵をかまえる酔仙酒造。東日本大震災で甚大な被害をうけながらも、美酒伝承の想いで歴史を繋ぎ続けている蔵元・・・ (もっと見る)-
酔仙 特別純米 生貯蔵酒 【いわて呑み蔵ぺ2025】 大船渡市に蔵を構える酔仙酒造の生...
by range ★ 3.8 2025年7月21日 -
2025 0413 ☆☆☆☆ 酔仙(すいせん) 三陸 本醸造 特別純米 ...
by オゼミ ★ 4.0 2025年4月14日 -
酔仙 普通酒(上撰) すっきりした味わい。 さらさらと飲めて、海鮮に素晴らしくあい...
by おのまとぺ ★ 3.6 2025年3月29日
「酔仙」おすすめ口コミ
-
-
梅一輪 (うめいちりん)
千葉 | 梅一輪酒造
評価 3.31点 ( 61件 )
通販価格帯:¥1,241 ~ ¥13,000
「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだ服部嵐雪の句から名づけられた銘柄「梅一輪」。冬場に梅が一輪ひっそりと咲く様子のように、繊細でふくよかな味わいが料理を引き立たせる、脇役のようなお酒であることをめざしている。「良質な地元のお米からおいしい酒造り」をモットーに、千葉県九十九里平野にある山武市で・・・ (もっと見る)-
梅一輪 純米酒 やっぱりこの辛口、地元推しって訳じゃないけど、 旨いよなぁ😋 青魚、...
by たけ ★ 4.0 2025年8月3日 -
梅一輪 千葉から移動する前に居酒屋で飲んだんですけど、 既にかなり酔ってて、スペック...
by たけ ★ 4.0 2025年5月27日 -
梅一輪 普通酒 おかん瓶 燗冷ましで。 甘み、酸味、うまみ、どれも控えめでスーっと何も...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年3月1日
「梅一輪」おすすめ口コミ
-
-
益荒男 (ますらお)
石川 | 鹿野酒造
評価 3.31点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥11,000
山廃仕込を得意とする鹿野酒造で醸される、山廃仕込の銘酒「益荒男(ますらお)」。石川県加賀市の田園風景のなかにあらわれる鹿野酒造は、その姿から「田園酒蔵」と呼ばれることもあるそう。1819年の創業から、地元の歴史と文化を見守り続けてきた、地域に根づいた酒蔵だ。「人、米、水へのこだわり」を強く受け・・・ (もっと見る)-
益荒男、別格、山廃、純米、友禅の調べ。なんか名前の長いヤツ🙋造り手、酒米、仕込水、全部お蔵...
by とよふた ★ 4.6 2025年7月25日 -
2024 1111 ☆☆☆ 常きげん 益荒男(ますらお) 山廃 純米 ...
by オゼミ ★ 3.0 2024年11月12日 -
益荒男 山廃純米原酒 秋上がり ガッツリ無骨な名前のわりには優しい感じの呑み口。かと...
by U-king ★ 3.9 2024年10月13日
「益荒男」おすすめ口コミ
-
-
夜の帝王 (よるのていおう)
広島 | 藤井酒造
評価 3.31点 ( 59件 )
通販価格帯:¥1,295 ~ ¥3,850
藤井酒造が生み出す「夜の帝王」シリーズは、従来の酒造りの概念に捉われず、遊び心をたっぷりと盛り込んだ挑戦的な日本酒です。1982年(昭和57年)に誕生した元祖「夜の帝王」は、日常の晩酌に最適化された食中酒であり、冷酒から燗酒まで、幅広い温度で楽しむことができる柔軟性を持っています。「夜の帝王 ・・・ (もっと見る)-
夜の帝王 Forever 特別純米 名前で呑みました。吟醸の味に慣れてるからか、少し重く...
by カントナ ★ 3.2 2025年7月26日 -
チーズのようなかおり 癖がなく飲みやすい 後味は、お米の甘みがのこり余韻が楽しめます⭐️
by たか ★ 3.8 2025年3月29日 -
今日の晩酌はこんな時間から⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 夜の帝王 生酛生酒 大星岡村...
by たけ ★ 4.0 2025年3月15日
「夜の帝王」おすすめ口コミ
-
-
加賀の月 (かがのつき)
石川 | 加越
評価 3.31点 ( 57件 )
通販価格帯:¥1,298 ~ ¥11,000
酒蔵・加越(かえつ)の代表銘柄「加賀の月」。加越は1961年に北陸3県の酒蔵が合併して誕生した蔵元で、現在は石川県小松市に蔵をかまえる。加越の酒造りを支えるのは、日本三名山の一つである白山の伏流水。清らかな水により、雑味のないきれいな酒質に仕上がる。酒米は地元産の五百万石にこだわり、少数の蔵人・・・ (もっと見る)-
加賀ノ月 〈半月〉 純米 これはふくよかな味わいですね。 北陸らしい辛口でスッキリ、キ...
by たけ ★ 4.0 2025年1月27日 -
とろみがあって濃い日本酒 しっかり日本酒感がつよいけど、口当たりは大変飲みやすくて好き
by ゆー ★ 4.5 2024年11月10日 -
2024 0814 ☆☆☆ 加賀の月(かがのつき) 満月 純米吟醸 精米...
by オゼミ ★ 3.0 2024年8月15日
「加賀の月」おすすめ口コミ
-
-
忍者 (にんじゃ)
-
越の鷹 (こしのたか)
-
松乃井 (まつのい)
-
稲村屋 (いなむらや)
青森 | 鳴海醸造店
評価 3.31点 ( 47件 )
通販価格帯:¥8,060 ~ ¥17,120
「菊乃井」で知られる鳴海醸造店が、屋号を冠して少量生産で醸す銘酒「稲村屋」。1806年の創業から伝統の製法を代々受け継ぎ、現在は7代目の鳴海信宏蔵元杜氏を中心に、「和合」をモットーにした丁寧な酒造りを行う。鳴海氏は、東京農業大学農学部醸造学科を卒業後、酒類問屋で勤務した後、1993年に鳴海醸造・・・ (もっと見る)-
稲村屋 華さやか55 精米歩合55% アルコール16% 日本酒度-1 酸度1.5 ...
by Eaves_SHI ★ 4.0 2025年8月11日 -
稲村屋 吟烏帽子50 精米歩合50% アルコール16.3% 日本酒度-6 酸度1.55 ...
by Eaves_SHI ★ 3.8 2025年8月11日 -
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 香りは穏やか。 味...
by りおねる ★ 4.0 2024年12月18日
「稲村屋」おすすめ口コミ
-
-
極聖 (きわみひじり)
岡山 | 宮下酒造
評価 3.31点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥22,000
宮下酒造の代表銘柄「極聖」は、大伴旅人が詠んだ和歌「酒の名を聖と負せし古の大き聖の言のよろしさ」から名づけられた、創業当時からの代表銘柄「聖」に、最高峰を意味する「極」を冠して命名された。宮下酒造は1915年に宮下亀蔵により創業し、良質な水を求めて現在の岡山県岡山市西川原の地に移転した。仕込み・・・ (もっと見る)-
極聖 純米吟醸 雄町米 香りは大人しく、穀物感のある小麦の様な甘めの香り。 シャー...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年7月4日 -
極聖 雄町純米 720ml (岡山市中区) メロンのような香りで、すっきり飲みやすく...
by バボビ ★ 4.5 2025年3月21日 -
大吟醸 昔搾り 斗瓶どり 精米歩合35%の大吟醸。フルーティーな甘めの香り。すっきり...
by 海の男 ★ 4.5 2025年1月12日
「極聖」おすすめ口コミ
-
-
十一州 (じゅういっしゅう)
-
龍蟠 (りゅうばん)
-
雪雀 (ゆきすずめ)
-
雲山 (うんざん)
長野 | よしのや
評価 3.31点 ( 37件 )
通販価格帯:¥2,500 ~ ¥2,700
銘酒「雲山」は、戦後の1960年によしのや、塩入酒造場、山形屋、桝一市村酒造場、坂井銘醸、原沢屋の6つの蔵が集まって設立した共同瓶詰場「雲山銘醸」から発売された銘柄。信州の酒といえば「雲山」と呼ばれるほど、その名を全国に知らしめた。1990年後半からは、よしのやのみで醸されるようになり、現在に・・・ (もっと見る)-
長野県 よしのや 雲山 純米原酒 18度とは思えないまろやかさ 2杯目に芳しいほのかな香り...
by ごじこん ★ 3.8 2025年8月14日 -
阪神百貨店を歩いていたら実演販売に捕まって、つい買っちゃいました。 メープルシロップ的な...
by さっかりん ★ 3.8 2024年5月2日 -
純米生原酒。 百貨店で購入。酒蔵の人が説明してくれると買っちゃうよね。 染み渡る旨み、...
by カノン ★ 4.0 2024年4月20日
「雲山」おすすめ口コミ
-
-
豊明 (ほうめい)
-
美禄 (びろく)
-
五神 (ごしん)
奈良 | 五條酒造
評価 3.31点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,986 ~ ¥19,480
1924年創業の五條酒造が醸す代表銘柄「五神(ごしん)」。古来から酒は神に供したと伝えられることから「神」、蔵がある奈良県五條市の「五」をとって命名された。金剛山のふもとで但馬流の昔ながらの手造りの良さを活かし、少量生産だからこそできる繊細な作業で丁寧に醸すのが五條酒造の酒造りだ。現在は4代目・・・ (もっと見る)-
五神 酒蔵 純米吟醸 720ml (五條市) やや重めでコクと旨味のある日本酒です。 ...
by バボビ ★ 3.8 2025年2月23日 -
五神 純米吟醸 ひやおろし 試飲販売会で購入。 美味いが旨味は感じつつもスッキリ、...
by YASU.SHIRA ★ 4.7 2024年11月14日 -
五神 純米吟醸 生原酒 冷酒で 生原酒特有の吟醸香 キリッとした爽快さ 米の旨...
by いーじー ★ 4.4 2024年10月3日
「五神」おすすめ口コミ
-
-
緑 (みどり)
新潟 | 緑川酒造
評価 3.31点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥8,980
新潟県の米どころ、魚沼市に蔵をかまえる緑川酒造の代表銘柄「緑川」シリーズの銘酒「緑」。1884年創業の緑川酒造の酒は、旨みや香りもほんのりとした淡麗でキレのある味わいが特徴的。酒造りの場を清潔に保つことを徹底し、「食事とともについ盃が進んでしまうような酒」をめざす。酒造りには「北陸12号」とい・・・ (もっと見る)-
雪洞貯蔵酒 緑 アルコール分 15.5度 精米歩合 55% 夏の暑さに負けない涼しさ...
by DJ_ANGELO ★ 4.8 2025年8月6日 -
日本酒を飲み始めて30年、初めに通い始めた小さな飲み屋で店主の好きな酒でした。 もうお店...
by mk ★ 5.0 2025年5月27日 -
Shibuya SAKE Scramble🍶~SAKEの楽しみ方を発見する冒険の始まりは渋...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2025年1月10日
「緑」おすすめ口コミ
-
-
黒松稲天 (くろまついなてん)
-
産山村 (うぶやまむら)
熊本 | 千代の園酒造
評価 3.31点 ( 26件 )
産山酒米研究会が、自ら無農薬・鯉農法で栽培した酒米「五百万石」を使って醸した、千代の園酒造の銘酒「産山村」。千代の園酒造は1896年に創業した、熊本県山鹿市に蔵をかまえる老舗酒蔵。もともと米問屋だったことから米に強いこだわりをもち、現在も100%自家精米を貫いている。仕込み水には、環境省指定の・・・ (もっと見る)-
製造年月2024.12 熊本県 千代の園酒造 産山村 純米吟醸 五百万石 おりがらみ...
by ひなおー! ★ 4.7 2025年3月12日 -
純米吟醸 産山村 五百万石 火入 熊本産で五百万石使用のお酒 控えめな吟醸香 ...
by ちゃんしー ★ 4.0 2024年3月25日 -
産山村 純米吟醸 無濾過生原酒 この時期の限定品。2年ぶりに飲めました。 発泡系ってわ...
by すけひろ ★ 4.3 2023年12月31日
「産山村」おすすめ口コミ
-
-
農民藝術概論 (のうみんげいじゅつがいろん)
-
THE SHOT (ショット)
京都 | 月桂冠
評価 3.30点 ( 92件 )
通販価格帯:¥2,560 ~ ¥24,498
「THE SHOT」という月桂冠のシリーズは、2019年3月にリリース。現在、このシリーズは「鮮やかジューシー 純米」、「爽やかホワイト うすにごり」、「艶めくリッチ 本醸造」、そして「華やぐドライ 大吟醸」という4つの商品で展開。180mlの容器で、毎日手軽に飲めるような商品設計です。 (もっと見る)-
THE SHOT 月桂冠 上撰生詰 アルコール15-16% 軽くツンとする上立香で色...
by masatosake ★ 3.9 2025年4月22日 -
月桂冠 THE SHOT 華やぐドライ 大吟醸 生詰 精米歩合 50% アルコ...
by KEN ★ 4.0 2025年1月15日 -
無難・大手らしい・工業的 悪い意味じゃなくて あっさりした和食に合いそうな愛想 I g...
by わふ ★ 3.7 2024年11月15日
「THE SHOT」おすすめ口コミ
-
-
山崎醸 (やまざきかもし)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 20ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。