-
初雪盃 (はつゆきはい)
-
幸姫 (さちひめ)
佐賀 | 幸姫酒造
評価 3.34点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,624 ~ ¥1,846
1934年創業の幸姫酒造の代表銘柄「幸姫(さちひめ)」。女系家族だった創業者の一人娘が、幸せな人生を送れるように願いを込めて名づけられた銘酒だ。蔵が位置する佐賀県鹿島市にある、日本三代稲荷の一つである祐徳稲荷神社に、毎年御神酒を奉納している。蔵元杜氏をつとめるのは、東京農業大学の醸造科を卒業後・・・ (もっと見る)-
純米吟醸 幸姫 DEAR MY PRINCESS 720ml (鹿島市) 2025年...
by バボビ ★ 4.4 2025年4月16日 -
幸姫 辛口 純米酒 佐賀県は鹿島市のお酒🍶 一合缶シリーズ✨ 辛口な食中酒を欲し...
by プッシー猫 ★ 4.0 2025年4月15日 -
幸姫 特別純米酒 幸姫酒造 佐賀県鹿島市 穏やかで微かに青く、柔らかい香り。 ナ...
by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年4月10日
「幸姫」おすすめ口コミ
-
-
KAWABU (かわぶ)
三重 | 河武醸造
評価 3.34点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,573 ~ ¥3,146
河武醸造が醸す「KAWABU」は、現代の多様なライフスタイルに寄り添う、2022年に誕生した新しい日本酒ブランド。河武醸造が蔵をかまえるのは、三重県多気町。伊勢神宮の近くの自然豊かな環境に恵まれた地で、「世界中の人に美しい酒を飲んでほしい」という想いで伝統的な酒造りを続けてきた。仕込み水は、宮・・・ (もっと見る)-
KAWABU flat 冷酒で フレッシュな香り スカッとしたフルーティーな酸味...
by いーじー ★ 4.8 2025年5月21日 -
意外と美味しい なんというか似てるものはあるけど独特な感じがします。売ってたら買っちゃうなあ
by マッチョメ3世 ★ 4.3 2025年5月2日 -
KAWABU 純米生酒 おりがらみ 口あたりはなめらか 香りは華やかフルーティ ...
by しん ★ 4.0 2025年4月25日
「KAWABU」おすすめ口コミ
-
-
はつしぼり一 (はつしぼりいち)
-
千歳 (せんさい)
-
天領誉 (てんりょうほまれ)
長野 | 天領誉酒造
評価 3.34点 ( 29件 )
「天領誉」の名は江戸時代、蔵元がある中野市が幕府管轄の御天領で代官所が置かれていたことに由来する。酒米は信州産の美山錦。仕込み水は志賀高原から流れる伏流水を逆浸透膜ろ過装置に通したクリアな軟水。仕込みの間、蔵にはクラシックが流れ、タンクに振動が伝わり、酒がまろやかになるという。酒は山菜や茸類に・・・ (もっと見る)-
天領誉 純米 ふるさと 以前飲んだ普通酒と一緒でクリアな呑み口で呑みやすいが物足りなさも...
by 協会69号 ★ 3.8 2025年1月15日 -
天領誉 普通酒 中々にキレイな入り、僅かな旨味、水の良さを感じる 燗は開かず断然冷で☝...
by 協会69号 ★ 4.1 2024年9月9日 -
狸蔵熟成 故郷ver…って⁉️ 故里ちゃうの⁉️🤔😆 感謝してますわ❤️ 天領誉...
by のうてんきもの ★ 5.0 2024年1月15日
「天領誉」おすすめ口コミ
-
-
六號 (ろくごう)
-
SIRIUS (シリウス)
-
桃川 (ももかわ)
青森 | 桃川
評価 3.33点 ( 172件 )
通販価格帯:¥1,039 ~ ¥11,472
桃川は、青森の桃川酒造が製造する日本酒のブランドで、透明度の高さと艶やかな色で知られています。口に含むと広がる米の旨みと豊かな香りが特徴のお酒です。日本酒をこよなく愛した日本画家・小杉美彩が桃川の酒に惚れ込み、その品質を絶賛。銘柄の「桃川」は、小杉が俳句を寄せた書から拝借したものである。上品で・・・ (もっと見る)-
青森県の桃川酒造の穂ノ泉です おいらせ町へのふるさと納税の返礼としていただきました お...
by つまみはカマボコ ★ 4.0 2022年1月16日 -
四合ビンシリーズ、桃川一番しぼり純米酒、限定品ってヤツ。たま行く酒屋さんで購入。いま時季、...
by とよふた ★ 4.0 2022年2月23日 -
桃川 純米酒 精米歩合:65% アルコール度:15〜16度 ウエットな口当た...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2023年11月12日
「桃川」おすすめ口コミ
-
-
瑞鷹 (ずいよう)
熊本 | 瑞鷹酒造
評価 3.33点 ( 144件 )
通販価格帯:¥1,080 ~ ¥12,850
数々の受賞歴をもつ瑞鷹シリーズ。創業者の吉村太八が、元旦の朝に酒蔵の戸をあけると鷹が舞いこんできたことを、めでたい瑞兆だとして「瑞鷹」と名づけたそう。1867年に熊本県で創業した瑞鷹株式会社は「こころのうるおい、醸します。」をモットーに、お酒造りを通して人々に「うるおい」や「やすらぎ」を与え、・・・ (もっと見る)-
瑞鷹 上撰 アル添 アルコール15度 なかなか出会えなかった初めての熊本酒です。くまモン...
by masatosake ★ 4.0 2021年8月4日 -
吉祥瑞鷹 吟醸酒 瑞鷹 熊本 精米58% アルコール15% キレイな吟醸香がしっかりあ...
by masatosake ★ 4.5 2022年9月5日 -
瑞鷹 くまもとカップ(くまモンカップ) 上撰 普通酒 精米歩合75% 日本酒度+6 ...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年5月14日
「瑞鷹」おすすめ口コミ
-
-
四季桜 (しきさくら)
栃木 | 宇都宮酒造
評価 3.33点 ( 107件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥14,300
栃木県宇都宮市に位置する宇都宮酒造は、1871年の創業以来、伝統ある酒造りを行っており、「四季桜」(しきさくら)という日本酒を醸造しています。もともと「四季の友」という名で銘打たれていたこの酒は、初代が詠んだ一句「月雪の友は他になし四季桜」にちなんで改名されました。「四季桜」は、鬼怒川の伏流水・・・ (もっと見る)-
四季桜 とちぎの星 純米酒 無濾過生原酒。 四季桜は栃木県内スーパーで普通に見かける...
by まさ ★ 3.5 2025年5月13日 -
四季桜 純米酒 生貯蔵酒。 近くのスーパーで購入したもの。 四季桜は惣誉や東力士な...
by まさ ★ 3.5 2025年4月21日 -
久しぶりに飲んだ 昔をイメージする日本酒 黄色味がかった色と香りからして うわこれは!っ...
by えなちゃん ★ 3.5 2025年2月1日
「四季桜」おすすめ口コミ
-
-
八鹿 (やつしか)
大分 | 八鹿酒造
評価 3.33点 ( 77件 )
通販価格帯:¥1,066 ~ ¥8,380
三代目蔵元・麻生観八と杜氏・仲摩鹿太郎の名をとって「八鹿」と名づけられた、八鹿酒造の代表銘柄。キレのある後味で辛口が特徴の日本酒だ。1864年に大分県で初代・麻生東江氏が創業した、八鹿酒造。屋号と鏝絵が描かれた当時の仕込蔵「舟来屋(ふなこや)」は、現在もその姿を残している。しかし天災などから酒・・・ (もっと見る)-
八鹿 特別純米酒 ちょっと前までは百貨店などでよく見かけたなぁと思いつつも、2月にア...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年5月24日 -
ドロッとして、甘さはそうでもない。裏に相性の良い料理が書いてあり、今回どれも食べてはいない...
by おたんこなす ★ 5.0 2025年5月9日 -
ほぼ水! ビール350ml1本を呑んだ後に呑みましたが、水!?となるくらいスーーーーッと...
by おたんこなす ★ 5.0 2025年4月28日
「八鹿」おすすめ口コミ
-
-
宗政 (むねまさ)
佐賀 | 宗政酒造
評価 3.33点 ( 62件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥18,000
佐賀県西松浦郡有田町に位置する宗政酒造は、昭和60年(1985年)に創業しました。元々は焼酎の製造から始まり、平成2年(1990年)に清酒製造免許を取得してから、日本酒ブランド「宗政」(むねまさ)の販売を開始しました。「宗政」の製造においては、有田町を流れる黒髪山の岩清水へのこだわりが大きな特・・・ (もっと見る)-
宗政 純米吟醸 -15 香りはマスカット系でフルーティー。 リンゴの様なサッパリと...
by YASU.SHIRA ★ 4.3 2024年10月7日 -
昨日の続きです。 放っておくと溜まってしまう一方なので😅 宗政 純米吟醸 ウリは...
by たけ ★ 4.0 2024年7月17日 -
実は本格的に日本酒が気になるようになったきっかけのお酒の一つ。 書いてる通り「日本酒度-...
by Fawkosake ★ 4.5 2024年7月6日
「宗政」おすすめ口コミ
-
-
富久福 (ふくふく)
茨城 | 結城酒造
評価 3.33点 ( 61件 )
茨城県結城市に蔵をかまえる結城酒造の代表銘柄「富久福(ふくふく)」。結城酒造は1594年の創業から約400年の歴史をもつ、老舗の酒蔵だ。その伝統の味を受け継いできたのが「富久福」である。やわらかな軟水である鬼怒川水系の伏流水を仕込みにつかい、各地から厳選した酒米を「寒仕込み」でじっくり醸す。酒・・・ (もっと見る)-
結ゆいを醸す結城酒造の地元銘柄 富久福 純米 michico90 濃熟山田錦 原酒一回火...
by takasea8 ★ 4.8 2025年1月23日 -
富久福 michiko90 他の方のレビューが極めて低いのが残念。 甘くて軽やかな香り...
by いの10 ★ 4.5 2022年10月17日 -
富久福 michiko90 山田錦 濃熟 精米歩合:90% アルコール度:16度 ...
by kasumi_♂ ★ 4.0 2022年10月10日
「富久福」おすすめ口コミ
-
-
旭鳳 (きょくほう)
-
百歳 (ひゃくさい)
-
えぞ乃熊 (えぞのくま)
-
清泉 (きよいずみ)
新潟 | 久須美酒造
評価 3.33点 ( 58件 )
通販価格帯:¥1,513 ~ ¥5,800
1833年に新潟県長岡市にて、初代・久須美作之助が創業した久須美酒造の代表銘柄「清泉(きよいずみ)」。樹齢約200年の老杉が茂る裏山を源泉にして、古くから良質な水に恵まれていたことに由来して名づけられたのが「清泉」だ。久須美酒造は幻の米「亀の尾」を復活させて銘酒「亀の翁」を造った酒蔵として、そ・・・ (もっと見る)-
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 清泉(きよいずみ) 吟醸 精米歩合55% ...
by オゼミ ★ 4.5 2025年4月16日 -
清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 濃くてフレッシュな淡麗辛口酒。 見た目はやや黄色。...
by StanF ★ 4.1 2025年4月12日 -
清泉 雪 こちらも普通酒です🍶 これもシャープ、六歌仙よりもこっちの方が、 更にキレ...
by たけ ★ 4.0 2025年3月25日
「清泉」おすすめ口コミ
-
-
千代寿 (ちよことぶき)
山形 | 千代寿虎屋
評価 3.33点 ( 55件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥11,000
千代寿は、山形県寒河江市で自然の恵みと伝統の技を活かして醸される地酒です。月山の雪解け水と寒暖差の大きい気候で育つ山形県産米を使用し、手作りで丁寧に仕上げています。特に注目すべきは、幻の酒米「豊国」です。この米は1903年に山形県旧余目町で育種され、大正時代には山形県三大品種の一つとなるほど優・・・ (もっと見る)-
千代寿の慈愛庵本醸造。精米歩合70%、アルコール分15度。これも蕎麦屋で飲んだ酒だが、じゃ...
by Kiyotaka Hata ★ 3.5 2025年4月26日 -
千代寿虎屋の濃美田純米吟醸。精米歩合55%、アルコール分17度。仙台にある寒河江の蕎麦屋で...
by Kiyotaka Hata ★ 4.0 2025年4月26日 -
千代寿 純米酒 味わいはとっても落ち着いていて、 妙にほっこりする味☺️ 冷酒で飲み...
by たけ ★ 3.5 2025年2月19日
「千代寿」おすすめ口コミ
-
-
千代の園 (ちよのその)
-
直実 (なおざね)
埼玉 | 権田酒造
評価 3.33点 ( 54件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥1,850
「直実」は埼玉県熊谷市に蔵を構える権田酒造の代表銘柄。その名は平安末期~鎌倉期の武将、熊谷市ゆかりの熊谷直実公に由来する。創業は江戸時代後期の1850年、現当主は6代目の権田清志氏。地元愛並々ならぬ熱情の蔵元、そして社交家として知られ、“人の集まる酒蔵”を理念にする。30年以上も続く毎年恒例の・・・ (もっと見る)-
直実 特別純米酒 香りは爽やか乳酸系。 ドシっとシッカリ目、まろやかな口当たり。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年5月10日 -
投稿忘れ(年始編) 年末に支社長から頂きました🍶 年始に寒菊と飲み比べしたのが😅 仕...
by くにひろ ★ 3.0 2025年2月11日 -
直実 純米大吟醸 ICHI-GO-CAN フルーティーでほんのりレーズンの香り。 ...
by YASU.SHIRA ★ 3.8 2024年11月26日
「直実」おすすめ口コミ
-
-
白牡丹 (はくぼたん)
広島 | 白牡丹酒造
評価 3.33点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,027 ~ ¥10,486
夏目漱石など、数々の著名人から愛された酒として有名な「白牡丹」。その名は京都の鷹司家の家紋にちなんで名づけられたそう。白牡丹のロゴは、世界で活躍した板画家(版画家)・棟方志功氏が製作したものだ。1675年に、広島県東広島市の西条にて創業した白牡丹酒造。酒造りに最適な良質な水、酒米、気候、広島杜・・・ (もっと見る)-
白牡丹 純米酒 シロボタンではなくてハクボタン! KAN SAKE AWARD 2...
by こまつがわ ★ 3.5 2023年5月2日 -
近場のスーパーにて購入した1本。 来月から海外に3ヶ月行くこととなり、向こうで飲む用の日...
by puipui ★ 4.0 2023年6月17日 -
白牡丹 純米吟醸 山田錦 精米60% アルコール15% ハイカラなラベルのこちらは...
by masatosake ★ 4.0 2023年8月1日
「白牡丹」おすすめ口コミ
-
-
松盛 (まつざかり)
-
媛一会 (ひめいちえ)
-
若竹屋 (わかたけや)
-
苗場山 (なえばさん)
新潟 | 苗場酒造
評価 3.33点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥10,950
新潟県津南町に蔵をかまえる苗場酒造の代表銘柄「苗場山」は、日本百名山の一つである「苗場山」に由来する。苗場酒造は1907年に創業し、100年以上にわたり地元で愛される地酒を醸し続けてきた。日本有数の豪雪地帯である津南町は、豊富な雪解け水が名水百選にも選ばれた「龍ヶ窪」などの清冽な伏流水となり、・・・ (もっと見る)-
かもすもり の酒造ですか? いたって普通の純米酒として冷酒で飲みましたが それ...
by サザザザザーン ★ 4.0 2025年2月25日 -
苗場山 生酒 スタッドレスも新調したので新潟遠征シリーズ ゆきのまゆの酸味を...
by ノリ ★ 4.5 2025年1月16日 -
苗場山 純米 シンプルなラベルと安さに惹かれて購入。 香りはほとんどなし。...
by ken ★ 4.0 2024年9月29日
「苗場山」おすすめ口コミ
-
-
稲里 (いなさと)
-
桂川 (かつらがわ)
-
菊泉 (きくいずみ)
埼玉 | 滝澤酒造
評価 3.33点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥32,000
古くは中山道の宿場町として栄えた深谷。その街道沿いにレンガ造りの佇まいを見せるのが、この酒蔵。深谷はレンガ造りでも知られ、蔵にそびえる約30mの煙突も、この深谷産レンガで造られている。創業150余年来、手作りにこだわり酒造りを行い、大吟醸の絞りも手作業で行っている。「菊泉 大吟醸秘蔵酒」は20・・・ (もっと見る)-
菊泉 純米酒 無ろ過生原酒 これは18度でパンチがあります。 昔ながらの味わいで、じん...
by たけ ★ 3.5 2024年12月3日 -
菊泉 純米酒 無濾過生原酒 飲むのは久々(6、7年ぶり)出先でたまたま見つけたので購...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2024年11月1日 -
“ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年9月25日
「菊泉」おすすめ口コミ
-
-
恵信 (えしん)
-
富久心 (ふくごころ)
茨城 | 椎名酒造店
評価 3.33点 ( 34件 )
通販価格帯:¥1,522 ~ ¥3,680
茨城県日立市に蔵をかまえる椎名酒造店の代表銘柄「富久心」。初代蔵元の富蔵氏と4代目の母である和久里氏の名前に由来する。大切に「心」を込めて醸したお酒を多くの人に味わってもらえるよう、4代目の重直氏によって「富久心」と名づけられた。椎名酒造店は1877年創業の酒蔵で、蔵の敷地内に湧き出る水と厳選・・・ (もっと見る)-
茨城の地酒はうまいです。 香りは言い方は悪いかもしれないですが、苺シロップ?のようで心地...
by けい ★ 4.0 2025年3月14日 -
茨城県の日立市に蔵をかまえる 椎名酒造店の「富久心」 出張先で初めて味わいました。 ...
by Gankithi09 ★ 4.1 2025年3月1日 -
富久心 純米吟醸 山田錦 精米歩合50% 15度 年末に直接蔵で購入したものも頂きました...
by genin ★ 5.0 2025年1月18日
「富久心」おすすめ口コミ
-
-
九重桜 (ここのえざくら)
-
内山乃雫 (うちやまのしずく)
-
福司 (ふくつかさ)
北海道 | 福司酒造
評価 3.32点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,127 ~ ¥5,480
1919年創業の福司酒造が醸す、地元・釧路で100年以上愛されつづける代表銘柄「福司」。酒名の由来は、福を司る(つかさどる)幸福を呼ぶ酒であるよう願いを込めたとされている。福司酒造は北海道の東部に位置する釧路市にある、唯一の酒蔵。冷涼な気候と冬場の積雪をつかった熟成貯蔵など、地域の特色にあわせ・・・ (もっと見る)-
福司 純米 吟風 精米60% アルコール14% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきり...
by masatosake ★ 3.7 2025年4月17日 -
福司 北海道は釧路市のお酒🍶 都会のリトル北海道に行ったら、新たなカップ酒商品があ...
by プッシー猫 ★ 4.0 2023年10月11日 -
このところ本業の忙しさにヤラレかけてるタンロンでございます⤵️ 出張から戻り、一息ついた...
by tanron ★ 3.5 2023年3月27日
「福司」おすすめ口コミ
-
-
一品 (いっぴん)
茨城 | 吉久保酒造
評価 3.32点 ( 109件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥7,140
江戸時代中期の1790年、水戸光圀公のお膝元・茨城県水戸市で創業した吉久保酒造の代表銘柄。手広く米を商う米穀商からの転業と伝わる。その主が確かな目利きで選んだ米と、水戸徳川家が茶の湯に使った笠原水道の超軟水を使用して、酒造りに地道に勤しんだ。この時期に誕生したのが「一品」や「甕の月」で、水戸学・・・ (もっと見る)-
一品 超辛純米 常陸日本晴 精米歩合70% 日本酒度+12 酸度1.8 古い記...
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年5月23日 -
一品 純米酒 一品は美味しい。クセがなく、私が思う日本酒ってこんな感じなのかなと思う...
by けい ★ 3.6 2025年3月13日 -
一品 純米大吟醸 1980円 甘旨ジューシーさと良い意味でクラシカルな旨さが共存している...
by takashi.mazuru ★ 4.0 2024年11月3日
「一品」おすすめ口コミ
-
-
イットキー (It's the key) (いっときー)
新潟 | 玉川酒造
評価 3.32点 ( 84件 )
通販価格帯:¥1,596 ~ ¥5,667
日本酒の新しいトビラをひらくカギをイメージして、英語で「It’s the key」から名づけられた「イットキー」。ラベルも目をひくデザインで、おもわず手にとってしまった方も多いのではないだろうか。そんな新しい日本酒を醸すのは、1637年創業の玉川酒造。豪雪地帯である新潟県魚沼市に蔵をかまえる老・・・ (もっと見る)-
純米吟醸酒 しぼりたて It's the key 昨年の新潟旅行で購入した...
by Alk. ★ 4.0 2025年5月11日 -
イットキー 玉川酒造 今まで味わったことのない濃厚な果実味でした。エキスが強いので低アル...
by コリンキー ★ 4.0 2024年10月31日 -
純米吟醸生酒 しぼりたて 精米歩合60%、アルコール12%です。 マスカットのよう...
by 海の男 ★ 3.5 2024年9月19日
「イットキー (It's the key)」おすすめ口コミ
-
-
じょっぱり (じょっぱり)
青森 | 六花酒造
評価 3.32点 ( 75件 )
通販価格帯:¥1,540 ~ ¥3,300
1965年に生まれた「じょっぱり」は、津軽弁で「意地っ張り」や「頑固者」を意味する言葉であり、その銘柄名の由来は、青森県弘前市にある六花酒造が造る辛口の地酒の味わいにあります。麹造りに力を入れ、クセのない麹ではなく、じょっぱり独特の味を生むために力の強い麹造りを行っています。使用する米や水も、・・・ (もっと見る)-
じょっぱり 特別純米 精米歩合:60% アルコール:15度 復活したじょっぱり。 ...
by C-46 ★ 4.3 2025年1月19日 -
特別純米。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 やったー復活のじょっぱ...
by りおねる ★ 4.0 2025年1月12日 -
青森県弘前市の六花酒造さんのじょっぱり 生貯蔵酒です。 冷やで美味しい辛口、こたつで...
by ひかがみ ★ 3.5 2022年12月23日
「じょっぱり」おすすめ口コミ
-
-
東薫 (とうくん)
千葉 | 東薫酒造
評価 3.32点 ( 60件 )
通販価格帯:¥1,114 ~ ¥12,980
日本地図を作り上げた歴史的偉人、伊能忠敬を世に送り出した伊能家は、かつて酒造業を生業とし大規模な生産高を誇っていたのだが、そこで修行を積んだ石毛卯兵衛氏により、文政8年(1825年)に石毛酒造(現・東薫酒造)が創業。以来、水の里・佐原の地で、江戸川とつながる利根川の水運と、通常米より早く出荷さ・・・ (もっと見る)-
今日はこの時間から晩酌です! 今日のお酒はコレ⬇️ 東薫 No.18 純米吟醸...
by たけ ★ 4.0 2025年3月2日 -
東薫 純米吟醸 卯兵衛 千葉の酒蔵を電車と徒歩で巡る旅。その5。 蔵の直売所で...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2025年1月27日 -
うまくち。まろやか。 毎日4合瓶を空けてしまう。 そろそろ肝臓の事を考えないと… ...
by ベロベロ9 ★ 5.0 2025年1月3日
「東薫」おすすめ口コミ
-
-
かっぱ (かっぱ)
-
無手無冠 (むてむか)
高知 | 無手無冠
評価 3.32点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,034 ~ ¥22,000
酒蔵の名を冠した銘酒「無手無冠」は、「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に」という精神のもと、名声や肩書きにとらわれずただ良い酒を造ることに専念する姿勢を示している。無手無冠は、1893年に創業した高知県四万十町の酒蔵だ。代表の山本 勘介氏を中心に、伝統を受け継ぎながら地元に愛される酒造りを・・・ (もっと見る)-
高知県高岡郡四万十町 株式会社 無手無冠「鬼辛 本醸造(一年熟成)」いの町の大国屋酒店で購...
by hiwasa1979 ★ 4.0 2025年4月20日 -
さぁ呑み直すぞ😊 下手こけない💦 ここは己の旅で培った直感を頼り😤 や...
by ガチ ★ 4.5 2025年1月4日 -
日本酒 無手無冠 酒槽一番汲み 一升瓶2,702円 高知県のお酒 初めてみた。 度数...
by Zzz ★ 5.0 2024年12月8日
「無手無冠」おすすめ口コミ
-
-
小笹屋竹鶴 (おざさやたけつる)
広島 | 竹鶴酒造
評価 3.32点 ( 45件 )
通販価格帯:¥1,750 ~ ¥3,850
-
年末は二泊三日で広島県竹原へ。 竹原はウイスキーで有名なマッサン(竹鶴政孝)の故郷とのこ...
by michi♭ ★ 4.0 2024年12月29日 -
小笹屋竹鶴 生酛 純米大吟醸 平成30年酒造年度。木桶仕込のためか、木の香り。この香りが強...
by DaigoTomoare ★ 3.0 2022年12月22日 -
竹鶴 純米原酒(竹鶴酒造:広島) 雄町 精米歩合65 アルコール度数19 日本酒度...
by Kenji Iwasaki ★ 4.0 2022年7月2日
「小笹屋竹鶴」おすすめ口コミ
-
-
洗心 (せんしん)
新潟 | 朝日酒造
評価 3.32点 ( 44件 )
通販価格帯:¥5,980 ~ ¥34,100
名高い「久保田」や地元民が愛してやまない「朝日山」を造る朝日酒造が醸す、知る人ぞ知る「洗心」。1995年4月の朝日酒造の新第一号蔵(現在の朝日蔵)竣工を記念し誕生した限定酒だったが、好評につき2年後に商品化。当初は年数回の限定出荷だったが、2020年より待望の通年出荷となっている。 酒米には・・・ (もっと見る)-
洗心 純米大吟醸 久保田で有名な朝日酒造のフラッグシップ。 お正月に奮発しまし...
by ジャックオヤジ ★ 4.0 2021年5月21日 -
久保田で有名な朝日酒造の(ほぼ)フラグシップ お値段ももちろん相応 心して頂きました ...
by レッドソイル ★ 4.5 2020年1月10日 -
洗心 純米大吟醸 精米28% 新潟県産たかね錦100% アルコール15度 少し前の記録でこ...
by masatosake ★ 4.5 2021年5月11日
「洗心」おすすめ口コミ
-
-
金水晶 (きんすいしょう)
福島 | 金水晶酒造店
評価 3.32点 ( 42件 )
通販価格帯:¥1,859 ~ ¥5,500
創業120年以上の歴史をもつ金水晶酒造店の代表銘柄「金水晶」。「金」と「水晶」がとれる沢の水で日本酒をつくったことから、「金水晶」の名をつけたそうだ。金水晶酒造店は、蔵をかまえる福島県の素材をつかった地酒づくりにこだわりをもつ酒蔵だ。明治天皇から名づけられた湧水「金名水」を仕込みにつかい、福島・・・ (もっと見る)-
金水晶 純米吟醸無濾過生原酒 なかどり 福島市内で唯一の蔵元で購入 白桃のようなフ...
by 小野雄町 ★ 4.9 2025年5月5日 -
金水晶 純米酒。 先週の福島県浜通りドライブにて、道の駅 よつくら港で購入したもの。 ...
by まさ ★ 4.0 2025年2月28日 -
ちょっと苦味も感じられる日本酒! 開けてすぐは、 すーとした水の美味しさに辛口めの...
by ton. ★ 4.0 2024年8月24日
「金水晶」おすすめ口コミ
-
-
千代の光 (ちよのひかり)
新潟 | 千代の光酒造
評価 3.32点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,424 ~ ¥12,100
「千代の光(ちよのひかり)」は長く愛される千代の光酒造の代表銘柄。千代の光酒造は、1860年に創業し160年以上の歴史をもつ老舗酒造。新潟県妙高市に蔵をかまえ、アッサンブラージュで「世界にただ一つのお酒をつくる」をコンセプトに、希少性の高い酒造りを目指す。酒造りの根幹を担う米と水。精米から蒸し・・・ (もっと見る)-
美味い。爽やか爽やか。純米吟醸でコスパ強。これは美味い。軽くて辛口旨味感少なめ、The食中...
by あさりさん ★ 4.3 2025年5月16日 -
晩酌のお時間です⏰ 今日のお酒はコレ⬇️ 千代の光 K 純米吟醸 白麹仕込み ...
by たけ ★ 4.5 2025年3月19日 -
千代の光 普通酒 五百万石 日本酒度-2 酸度1.2 古い記録ですみません、過去の記...
by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年2月9日
「千代の光」おすすめ口コミ
-
-
桜吹雪 (さくらふぶき)
広島 | 金光酒造
評価 3.32点 ( 39件 )
通販価格帯:¥1,677 ~ ¥11,000
1880年の創業当初から金光酒造の代表銘柄として愛されてきた「桜吹雪」。金光酒造が蔵をかまえるのは広島県広島市。仕込みには蔵内に湧きでる中硬水の井戸水と国産米100%を使用。そのうち80%は地元・広島県産の米で、「八反錦」や「千本錦」などを商品にあわせて使い分けている。「こころに残るおいしいを・・・ (もっと見る)-
桜吹雪 大吟醸 出品仕込 お米は千本錦を使っています。 出品酒の割には香り控えめで、 ...
by たけ ★ 4.0 2025年4月21日 -
賀茂金秀さくらふぶき うすにごり 以前買ったのを失念して追加で1本買っちゃったことに...
by 縦の皮 ★ 4.1 2025年3月8日 -
桜吹雪 純米大吟醸 お米は雄町を使っています。 賀茂金秀の方が銘柄としては有名ですかね...
by たけ ★ 4.0 2024年12月25日
「桜吹雪」おすすめ口コミ
-
-
雪雀 (ゆきすずめ)
-
Mr. summer time(ミスターサマータイム) (みすたーさまーたいむ)
宮城 | 寒梅酒造
評価 3.32点 ( 37件 )
通販価格帯:¥1,790 ~ ¥3,190
-
台風が近づいていますが、 只今、喫茶店で寛ぎ中☕️ 相変わらず溜まっている角打ちレビュ...
by たけ ★ 4.0 2024年8月30日 -
宮城県大崎市 寒梅酒造 純米吟醸 Mr.summer time 原料米 美山錦 精米...
by shanks ★ 3.5 2024年7月18日 -
夏酒って何だか人気ないですよねー。 新酒が一番好きとか秋酒が一番好きって人は多いけど夏酒...
by 超シェルパ糊 ★ 4.6 2024年6月10日
「Mr. summer time(ミスターサマータイム)」おすすめ口コミ
-
-
貴娘 (きむすめ)
群馬 | 貴娘酒造
評価 3.32点 ( 36件 )
通販価格帯:¥1,000 ~ ¥7,620
1872年創業の貴娘酒造が蔵の名前を冠した代表銘柄「貴娘」。「貴娘」は、女児の誕生を祝って「誰からも愛される子に育ってほしい」という願いを込めて名づけられた酒銘だ。貴娘酒造が蔵をかまえるのは、群馬県の中之条町から高山村へ続く国道沿いの緑豊かな山間地。6代目蔵元の吉田和宏氏を中心に、少人数ながら・・・ (もっと見る)-
貴娘 純米吟醸。 群馬県の道の駅巡りの途中(確か、上野村あたりだったか)で購入。上野村と...
by まさ ★ 4.0 2024年9月27日 -
貴娘 限定 亀口 直汲み生原酒 こちらは群馬の初物、ターコイズブルーの爽やかな色合い...
by 小野雄町 ★ 4.2 2024年2月11日 -
純米 生原酒 直汲み 爽やか、フレッシュな生酒、ガス感あり、ハーブやスパイス系の辛味、苺...
by ghji ★ 4.6 2024年1月15日
「貴娘」おすすめ口コミ
-
-
千歳盛 (ちとせざかり)
-
北秋田 (きたあきた)
秋田 | 北鹿
評価 3.31点 ( 173件 )
通販価格帯:¥1,028 ~ ¥10,000
「北秋田」はスーパーマーケットの売り場にて大きな存在感を示している商品だ。2017年には清酒の720ml瓶商品の中で売り上げNo.1になったというデータもある。そんな北秋田を醸す株式会社北鹿は秋田の北部、大館市に位置する。極寒の環境の中で醸される「大吟醸 北秋田」は華やかな香りとスッキリした飲・・・ (もっと見る)-
今宵の地酒は、秋田の「北秋田/ひやおろし」です。 私の中では、昔からコストパフォーマンス...
by 酔楽 ★ 4.0 2021年11月12日 -
北あきた にごり酒 アルコール15% 糖類、酸味料、アル添 小山本家酒造グループの北鹿...
by masatosake ★ 4.0 2022年3月10日 -
大吟醸 北秋田 スーパーとかの量販店売りの日本酒で旨い酒として名前が上がる北秋田。そのお...
by range ★ 3.5 2022年4月28日
「北秋田」おすすめ口コミ
-
日本全国の日本酒ランキング2025 - 19ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。