1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 彩來 (さら)

1894(明治27)年から埼玉の上尾市で、秩父盆地を流れる弱硬水の伏流水を使用し「文楽」という酒を造り続けてきた北西酒造。5代目の北西隆一郎さんが新たな銘柄として立ち上げたのが「彩來」です。「文楽」は燗酒タイプのしっかりした酒質ですが、「彩來」は冷たくしておいしい日本酒がコンセプト。 「彩の国より來し 見知らぬ麗酒」と思いを込めて約5年をかけてつくり上げたというこの酒は、ほのかに吟醸香があり、甘みと酸味のバランスがよく、フレッシュで爽快な飲み心地。旧来の麹の造り方から上槽まで、様々な工程を再構築して醸した一本です。軽くガス感があるため一杯目の乾杯酒としてもおすすめで、味幅が広いのでロックにしてもいい。洋食やエスニックなど、肉やハーブを使った料理と好相性です。

彩來のクチコミ・評価

  • 惣N郎
    recommend ピックアップレビュー

    惣N郎

    4.5

    花澄み(2022)
    昨シーズンもいただいた北西さんの春酒。ひと月強ほど置いてみましたが、さほど開栓が危険な感じはありません。上澄みだけでもいいのですが、おりを混ぜると更にステキになります。軽いシュワっと感と同時に感じる酸味。それに加えて春を感じさせる甘み。すごく磨いていないのに余韻もきれいです。お花見シーズンにぴったり。オーシャン99、紀土と並びコスパ三銃士としての凄さは相変わらず、ホント素晴らしいです。春酒対決ということで、久々に運良く仕入れられた「みむろ杉 華きゅん」と飲み比べしますかねー 精米歩合55% ¥2650(税別)

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月30日

  • ビギナーの日本酒好き
    recommend ピックアップレビュー

    ビギナーの日本酒好き

    4.0

    彩來 sara 純米吟醸 生詰
    限定酒から入った彩來ですがこちらの定番酒も飲んでたので改めて。
    酒の水橋さんで購入
    しっかり日本酒感もあるのですが香りは爽やかで飲んだ感じも果実感やフレッシュ感があり、最後は酸で締める感じは結構好みだと感じました。
    何よりジャケットも素敵でこの品質ならコスパも良いですね。
    定番酒として素敵なブランドに出会えました♪

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月20日

  • やまだ
    recommend ピックアップレビュー

    やまだ

    4.5

    【彩来 純米吟醸 無濾過生原酒 宵の風】華やかでフルーティーな青リンゴ、メロン、微かにライチ、乳酸系の香り。生酒らしいピチピチとした口あたりに微かなガス感。スッキリとした青リンゴ、メロン、微かにナシ、和糖の甘味。かなり濃くジューシーなメロンの旨味。舌がピリピリするような強めな柑橘系の酸味。じわりと広がる苦・渋味。鼻を抜けるメロンの香り。前半のスッキリとした香りと甘味に後半のジューシーな味わい。メロンソーダ。開栓時に「ポンっ」と高い音。土曜日は大学の同級生の生後2ヶ月赤ちゃんを見に行って来ました。昨日は彼女からシェーバーとTHERMOSの調理器具セットをもらいました。嬉しい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年7月24日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.3

    彩來 ( さら ) 純米吟醸 無濾過生原酒 うす霧 国産米50%
    以前も感じたが、見た目と同様に可愛らしい印象の酒。爽やかな吟香から、ほんのりガス感とみずみずしい果実甘が口内に広がり、終盤は酸でキレる。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月8日

  • キンクマ

    キンクマ

    4.0

    彩來 純米吟醸

    アルコール度数16%
    香りは、葡萄の種の周り、白ワイン、乳酸。
    味も葡萄系です。若干ジューシーです。フルーティーですが、ベタつかない甘さです。
    美味しいですが、個人的には、彩來は生酒の方が好みでした。

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月6日

  • ひで

    ひで

    4.0

    うす霧

    いける!

    2023年12月3日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    純米吟醸 無濾過生原酒
    うす霧

    2023年12月1日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    彩來 純米吟醸
    1650円

    彩來の水色ラベル、火入れのほうです

    彩來は見るといつも買ってしまいますが
    ハズレほんとにないですね
    これまでの例に漏れず今回も美味しかったです

    この美味しさで嬉しい価格、
    ホントにありがたいですね

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年11月30日

  • LSc53

    LSc53

    4.5

    彩來 純米吟醸 無ろ過生原酒 うす霧
    かすかなうすにごりです。にごり酒ほどのおりではなく、キリッとフレッシュ、フルーティー。特におりを混ぜる前に上澄みをいただくと、まるでマスカットのよう。

    2023年11月26日

  • ピノ

    ピノ

    4.5

    彩來純米吟醸無ろ過生原酒
    マスカットの様な爽やかな香り。
    口に含んだ味わいもマスカット。透明感がありみずみずしくジューシーな果実味、フレッシュな米の旨味が広がります。
    そこから、生原酒ならではのシュワシュワ感と苦味が後味をまとめ、柑橘を思わせる綺麗な酸味とキリッとした辛味がキレを演出してフィニッシュ。
    二度目の彩來も美味かった。

    2023年11月23日

彩來が購入できる通販

検索

容量 :全て | 720ml | 1800ml |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
彩來(Sara) 純米吟醸 1800ml ¥3,025 彩來(Sara) 純米吟醸 1800ml 楽天市場で購入するopen_in_new 店舗へ行く
彩來 ( さら ) 純米吟醸 無濾過生原酒 うす霧 1800ml / 埼玉県 北西酒造【6204】【 日本酒 】【 要冷蔵 】【 クリスマス お歳暮 贈り物 ギフト プレゼント 】 ¥3,135 彩來 ( さら ) 純米吟醸 無濾過生原酒 うす霧 1800ml / 埼玉県 北西酒造【6204】【 日本酒 】【 要冷蔵 】【 クリスマス お歳暮 贈り物 ギフト プレゼント 】 楽天市場で購入するopen_in_new 店舗へ行く
彩來 the starry night Altair 生酒 720ml ¥5,420 彩來 the starry night Altair 生酒 720ml Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

彩來の銘柄一覧

銘柄
純米吟醸 無濾過生原酒

純米吟醸 無濾過生原酒

原料米:雄町、精米歩合:50%、日本酒度:-7.6、酸度:1.9、アルコール度:16%

価格帯:¥3,135
純米吟醸

純米吟醸

原料米:雄町、精米歩合:50%、日本酒度:-7.8、酸度:1.9、アルコール度:16%

価格帯:¥3,025 ~ ¥3,135
純米吟醸 宵の風 生酒

純米吟醸 宵の風 生酒

精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16%

うす霧 純米吟醸 無濾過生原酒

うす霧 純米吟醸 無濾過生原酒

精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15%

特別純米 花澄み 無濾過生原酒 うすにごり

特別純米 花澄み 無濾過生原酒 うすにごり

精米歩合:非公開、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15%

PEARLS OF DEW 純米吟醸 直汲み

PEARLS OF DEW 純米吟醸 直汲み

精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16%

The starry night Vesper

The starry night Vesper

精米歩合:非公開、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14%

The starry night Altair

The starry night Altair

精米歩合:非公開、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14%

特別純米 無ろ過生原酒

特別純米 無ろ過生原酒

精米歩合:55%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16%

彩來の酒蔵情報

名称 北西酒造株式会社
特徴 北西酒造(きたにししゅぞう)の創業者・北西亀吉が現在の埼玉県上尾市平塚で日本酒の醸造を始めたのは1897(明治27)年。その後、より良い水を求め上尾市上町に拠点を移した。上尾は五街道のひとつとして名高い中山道沿いの旧上尾宿という宿場町であり、江戸時代に諸大名の参勤交代や、皇族の下向の中継地として使われた歴史を持つ。また、昔から秩父からの質の良い伏流水が湧き出ることでも知られていた。「北西酒造」の名に変更されたのは2017(平成29)年からと最近で、創業からは長らく「文楽」の名で知られていた。その名は銘柄として現在も使われている。由来は伝統芸能・文楽をこよなく愛した創業者が、文楽を織りなす三位一体の精神を、「米・麹・水」でつくり出す日本酒に活かしたいという想いから名付けられた。その主力銘柄「文楽」のほか、近年は酵母含めオール地産原料で醸す「AGEO」、酸味に特徴を持たせた「彩來(SARA)」など、新しいブランドを精力的にリリースしている。昔ながらの日本酒を大事に造りつづけながら、市場の変化を見据え、スパークリングやリキュールの開発、生もと仕込みへの挑戦、麹の甘酒、塩麹など様々な取り組みを行っている。
酒蔵
イラスト
彩來の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 文楽 凛 和らか純米酒 真 純米吟醸PURE 珀 純米吟醸原酒 日本人のわすれもの 上尾育ち AGEO 彩來 Bunraku Reborn Prototype Pearl
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 埼玉県上尾市上町2丁目5−5
地図