-
真田六文銭 (さなだろくもんせん)
長野 | 山三酒造
評価 3.21点 ( 17件 )
長野県上田市ゆかりの人物といえば、何をおいても真田氏である。酒蔵が位置するこの地のアイデンティティともいうべき、同氏の家紋「六文銭」を以前より「真田六文銭」銘柄として使用してきた。現在ではもう新ブランド「山三」に対し、地域の歴史や文化を引き継ぎ古くからの酒質をイメージするものとして、区別して用・・・ (もっと見る)-
真田六文銭 純米吟醸 生酛 ちょっとだけ飲んだ長野のお酒 レトロなラベルがなんとも...
by Dalmatian ★ 4.3 2024年12月27日 -
これと言って特徴は無いけれど 冷やで良し、生酛なので燗も良し うまいっす👴✌️
by oji_boy53 ★ 4.2 2024年12月22日 -
真田六文銭 純米吟醸 ひとごこち 先日府中の方にスポーツ観戦に行きまして そのついでで...
by ともがゆく ★ 4.6 2024年10月22日
「真田六文銭」おすすめ口コミ
-
-
RISSIMO (りっしも)
-
東京駅酒造場 (とうきょうえきしゅぞうじょう)
東京 | 東京駅酒造場
評価 3.21点 ( 17件 )
2020年、JR東京駅構内「グランスタ東京」の完成とともに移転した「はせがわ酒店」に併設する形で誕生した、世界でも例を見ない”エキナカの醸造所”「東京駅酒造場」。洗米から始まる、酒を造る工程すべてを東京駅の地下で行い、その様子をガラス越しに見ることが可能となっている。醸造は酒造りを学んだ若手の・・・ (もっと見る)-
東京駅酒造場ドブロク ※持ち帰り 爽やかドブロク。火入れしたコレもイケるがBARで呑んだ...
by StanF ★ 4.0 2025年4月19日 -
はせがわ酒店グランスタ東京店BAR 東京駅酒造場どぶろく生 うまいっ!!東京駅に行っ...
by StanF ★ 4.2 2025年4月18日 -
東京駅酒造場 どぶろく いつもはせがわさんで気になっていたもののタイミング合わず買え...
by Alk. ★ 4.0 2025年3月9日
「東京駅酒造場」おすすめ口コミ
-
-
朝 / ASATSU (あさつ)
-
浦城 (うらじょう)
-
碧蛙 (あおがえる)
-
嘉泉 (かせん)
東京 | 田村酒造場
評価 3.20点 ( 70件 )
通販価格帯:¥1,210 ~ ¥11,330
1822年創業の田村酒造場の代表銘柄「嘉泉」。田村酒造場の敷地内にある井戸から、酒造りに最適な嘉(よ)き泉がわきでたことから「嘉泉」と名づけられた。田村家は、初代から現16代目の田村半十郎氏まで「丁寧に造って、丁寧に売る」。をモットーとして品質にこだわる酒造りをおこなう。現在まで大規模生産はお・・・ (もっと見る)-
嘉泉 純米吟醸 生貯蔵酒 青梅にあるヨメの実家に行ったときに飲んだ地元のお酒。 ...
by よっしー ★ 4.0 2018年1月7日 -
東京のお酒は久しぶりに呑んだけど、昔呑んだ感覚と大分変わっていた。クラシックで香りは然程強...
by さっかりん ★ 3.5 2017年1月7日 -
嘉泉 KASEN 上撰 田村酒造場 東京 アルコール15% アル添 まろやかな甘さ...
by masatosake ★ 3.5 2022年5月7日
「嘉泉」おすすめ口コミ
-
-
紀伊国屋文左衛門 (きのくにやぶんざえもん)
和歌山 | 中野BC
評価 3.20点 ( 51件 )
通販価格帯:¥1,056 ~ ¥22,361
江戸時代に活躍した和歌山を代表する豪商「紀国屋文左衛門」の名にちなんで名づけられた銘酒「紀伊国屋文左衛門(きのくにやぶんざえもん) 」。「和歌山らしい米の旨みのある優しい味わい」を目指して醸されたシリーズだ。醸すのは醤油醸造に起源をもち、1961年に設立した中野BCで、和歌山県海南市で日本庭園・・・ (もっと見る)-
紀伊国屋文左衛門 純米酒 八反錦25% 北錦75% 精米歩合58% 日本酒度+1 酸度1....
by 悪食釣り師 ★ 3.8 2024年6月16日 -
2023 0808 ☆☆☆ 紀伊国屋文左衛門 (きのくにやぶんざえもん) ...
by オゼミ ★ 3.5 2023年8月8日 -
紀伊国屋文左衛門 純米酒 精米65% アルコール15% 中野BC すっとして穏やかな上...
by masatosake ★ 4.0 2022年4月18日
「紀伊国屋文左衛門」おすすめ口コミ
-
-
長良川 (ながらがわ)
-
初日の出 (はつひので)
-
安東水軍 (あんどうすいぐん)
青森 | 尾崎酒造
評価 3.20点 ( 40件 )
通販価格帯:¥1,485 ~ ¥7,385
1860年創業の尾崎酒造が醸す、1988年に誕生した銘酒「安東水軍」。12世紀後半から15世紀にわたって、貿易港だった十三湊(とさみなと)を繁栄させた「安東水軍」に由来する。「安東水軍」は日本海の覇者と呼ばれ、日本海に沈む夕日をイメージした赤いラベルが特徴だ。尾崎酒造が蔵をかまえるのは、青森県・・・ (もっと見る)-
特別純米酒。 仙台市の居酒屋「青森屋がほんず」さんにて。 色が古酒っぽい…と思...
by りおねる ★ 3.9 2024年12月18日 -
安東水軍 しぼりたて 生原酒 吟醸香はかなりしっかりするのだけど。 原酒(18度)...
by 一日二合 ★ 3.3 2024年2月26日 -
安東水軍 純米吟醸 生原酒 しぼりたて 純米吟醸の方も頂きましたが、 特別純米と大差な...
by たけ ★ 4.0 2024年2月23日
「安東水軍」おすすめ口コミ
-
-
農口 (のぐち)
石川 | 農口酒造
評価 3.20点 ( 39件 )
通販価格帯:¥11,000 ~ ¥11,000
石川県能美市に蔵をかまえる農口(のぐち)酒造の代表銘柄「農口」。1868年創業の野口酒造は休眠蔵になっていたが、渡邊忠氏が譲り受け2013年に復活させた。初代杜氏には全国新酒鑑評会で通算27回の金賞受賞歴をもつ名工・農口尚彦氏を迎え、自身の名を冠した「農口」が誕生した。現在は渡邊忠氏が蔵元杜氏・・・ (もっと見る)-
農口 純米 愛山 愛山が独特のお米というのを知らずに飲んだところ、A&Wのようなサ...
by たいき ★ 4.5 2021年10月24日 -
純米 愛山 農口 山廃 精米60% アルコール16-17度 上立香山廃感ある渋めの香り...
by masatosake ★ 4.0 2021年7月19日 -
農口 M-310大吟醸 磨き五割山田錦 穏やかな吟醸香と甘味 強い甘味がないため飲みや...
by Kalmia ★ 3.0 2020年12月23日
「農口」おすすめ口コミ
-
-
石見銀山 (いわみぎんざん)
-
福乃友 (ふくのとも)
-
出羽ノ雪 (でわのゆき)
-
越州 (えっしゅう)
-
寒竹 (かんちく)
長野 | 戸塚酒造店
評価 3.20点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,030 ~ ¥4,300
長野県佐久市に位置する戸塚酒造店は、1653年に創業された伝統ある酒蔵で、「寒竹」(かんちく)を代表銘柄として醸造しています。この日本酒は、杜氏西村和彦によって造られており、仕込みには八ヶ岳からの軟水である伏流水を使用しています。また、「寒竹」の製造には酒造好適米「美山錦」を100%使用し、本・・・ (もっと見る)-
佐久岩村田の寒竹(カンチク) 甘いですね。燗して良し。普通酒は冷は向かないかも? 立科...
by 多羅尾伴子 ★ 4.0 2025年2月1日 -
熱燗用にスーパーの安酒 常温で飲むとふわっと甘味旨口、キレよしな印象で割と普通だけど、熱...
by しましま ★ 3.9 2024年6月6日 -
寒竹 手造り吟醸 限定品 心地の良い吟醸香に、少しトロみがある含みは 何とも表現し...
by ろーちゃな ★ 3.8 2024年4月25日
「寒竹」おすすめ口コミ
-
-
羽前白梅 (うぜんしらうめ)
-
天慶 (てんけい)
-
たかの井 (たかのい)
新潟 | 高の井酒造
評価 3.20点 ( 32件 )
通販価格帯:¥1,100 ~ ¥19,800
新潟県小千谷市に蔵をかまえる、高の井酒造が醸す銘酒「たかの井」。山﨑酒造場を前身にもつ高の井酒造は昭和30年に設立され、現在は4代目の山﨑亮太郎氏が蔵元を、地元出身の木村明裕氏が杜氏をつとめる。高の井酒造は、前身の蔵があった高梨町の「高」と、酒造りに欠かせない井戸の「井」から名づけられたそう。・・・ (もっと見る)-
スッキリキリーッ 龍ノ蔵 天満天神店 中村屋のコロッケ買えた♫ 谷四の味の店一番...
by わふ ★ 3.9 2025年5月11日 -
ゆきみず庵というアル添の生酒。 ブランド未登録なので、酒造会社と同じ名前の銘柄で登録。 ...
by コードネーム ニホンシュ ★ 3.8 2025年2月24日 -
たかの井 特別純米 久しぶりに新潟っぽくって美味しいお酒。 まあ人によって新潟のイ...
by 一日二合 ★ 4.4 2024年11月21日
「たかの井」おすすめ口コミ
-
-
王紋 (おうもん)
-
モヒカン娘 (もひかんむすめ)
-
果月 (かげつ)
京都 | 月桂冠
評価 3.20点 ( 30件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥15,912
1637年創業の京都伏見で最古の酒蔵・月桂冠が醸す「果月」。従来の日本酒とは異なり、果物のような香りが特徴の新感覚の日本酒だ。果物のような味わいと月桂冠ブランドの2つの意味を込めて、「果月」と名づけられた。仕込みにはカルシウムやマグネシウムを含んだ中硬水を使用し、なめらかできめ細かな酒質が特徴・・・ (もっと見る)-
果月 桃 まるで果実のような風味の日本酒「果月」。 従来の日本酒とは異なり、米...
by NK SAKELIFE ★ 4.0 2024年10月3日 -
果月 葡萄 もう少しブドウっぽくても良くないか?と思います。 赤ワインのような風味...
by NK SAKELIFE ★ 3.0 2024年9月8日 -
月桂冠、果月メロン、四合ビン。近所のスーパーで半額で売ってたヤツ。ビン詰めから1年経過、ア...
by とよふた ★ 3.5 2023年5月2日
「果月」おすすめ口コミ
-
-
RIE STYLE (リエスタイル)
-
奥羽自慢 (おううじまん)
-
式 SHIKI (しき)
-
金冠黒松 (きんかんくろまつ)
山口 | 村重酒造
評価 3.20点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,650 ~ ¥6,050
村重酒造の代表銘柄「金冠黒松」は、山口県岩国市に蔵をかまえる同社の伝統を象徴する酒だ。古くから結婚式などのお祝い事の際に飾られた黒松をシンボルとし、初代蔵元が自社のお酒を飲むことで幸せがもたらされるよう願いを込めて名づけたそう。村重酒造は1959年に創業し、現在は村重雅崇氏が代表を務める。日本・・・ (もっと見る)-
金冠黒松 純米にごり 先日の岩国旅行で、蔵に立ち寄って買ったお酒です。 オリ自体は...
by 縦の皮 ★ 4.5 2024年3月20日 -
金冠黒松 純米吟醸 720ml (岩国市) ぬる燗と冷やで飲み比べましたが、ぬる燗の方が...
by バボビ ★ 4.5 2024年2月28日 -
近郊の酒屋にて購入した1本。 岩国にある5蔵の中であまり飲む機会が無かった銘柄の新酒に出...
by puipui ★ 4.5 2024年1月20日
「金冠黒松」おすすめ口コミ
-
-
金澤中村屋 (かなざわなかむらや)
-
真名鶴 (まなつる)
-
薄桜 (うすさくら)
-
N-888 (エヌ ハチハチハチ)
新潟 | 新潟銘醸
評価 3.20点 ( 26件 )
通販価格帯:¥1,400 ~ ¥3,040
現代の食にあった日本酒をめざし、1200回の試醸でようやくたどり着いた極みの日本酒「N-888」。醸すのは1938年創業の新潟銘醸だ。新潟銘醸が蔵をかまえるのは、新潟県小千谷市。酒造りに適した厳しい冬の寒さのもと、代々受け継がれてきた越後杜氏の技で丁寧に醸す。原料米は越後の酒米「越淡麗」をはじ・・・ (もっと見る)-
N-888 PREMIUM 5/17、七里酒店 Bar de SHICHRI 甘酸...
by くろーばー ★ 4.6 2025年5月18日 -
N-888 PREMIUM 新潟銘醸 精米50% アルコール15% 華やかな上立香に色...
by masatosake ★ 4.2 2025年3月14日 -
N-888 PREMIUM 12月に新潟旅行に行きました 新潟駅のぽんしゅ館にて飲...
by Alk. ★ 3.5 2025年1月26日
「N-888」おすすめ口コミ
-
-
星自慢 (ほしじまん)
-
三光天賦 (さんこうてんぷ)
-
輪島物語 (わじまものがたり)
-
土佐金蔵 (とさきんぞう)
-
仁喜多津 (にきたつ)
-
東魁 (とうかい)
-
鬼作左 (おにさくざ)
-
湖弧艪 (こころ)
-
33 MISA (みさ)
-
コイクマ (こいくま)
-
SG (えすじー)
-
九曜正宗 (くようまさむね)
-
萬代芳 (ばんだいほう)
-
猿庫の泉 (さるくらのいずみ)
-
FIRAND 夢名酒 (ふぃらんど むめいしゅ)
-
喜多方テロワール (きたかたれろわーる)
-
明石鯛 (あかしたい)
-
長生舞 (ちょうせいまい)
-
上弦の月 (じょうげんのつき)
日本全国の日本酒ランキング2025 - 26ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。