明治4年(1871年)に創業し、平成18年(2006年)に135年という長い歴史に幕を閉じた「光栄菊酒造」を引き継いだかたちの新会社「光栄菊酒造」。新社長はTVの映像制作会社に勤めていた日下氏。そして当蔵のメインブランド光栄菊は、「山本スペシャル」の名で知られる名杜氏・山本克明さんを杜氏に迎え、2019年12月から発売開始。するとたちまち話題になり、いまや大人気の銘柄に。「地域の活性化に貢献する意気込みを持って、皆さんに喜ばれる日本酒を届けたい」という蔵の熱い想いが、これからの「光栄菊」の新しい歴史となるでしょう。
- 日本酒ランキング 36位
- 佐賀 日本酒ランキング 1位
光栄菊のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
酒のトンネル
3.5光栄菊 SNOW CRESCENT さがびより
1日目。評価B。悪くはないけど、リピートなし。
最初の口当たりは柔らかめではある。甘さも控えめ。しかし、途中から酸味や苦味が広がり、すぐに口から消えていく。このお酒はこの中盤の酸味と苦味が合わさった複雑な味を好むかどうかで好みが分かれそう。苦味の余韻はそこまで口に残らず、スッキリ消えていく。
スッ、酸味、ニガ、スッー。
他のお酒に比べて苦味を感じるのが比較的早いような印象を受けた。
柔らかいようで硬いような。活性うすにごりということで、寝かせたら変化するかもしれない。
さがびよりが食用米だからこのような味になるのか。
精米歩合が非公開とのことであるが、この感じだとそこまで磨いていないのかな。そもそも食用米はあまり磨けない?
最近飲んだお酒で似ている味なら風の森alpha 1(秋津穂)、807山田錦かな。
二日目以降に期待。このままならリピはなし。原料米 さがびより
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年2月4日
光栄菊が購入できる通販
光栄菊の酒蔵情報
名称 | 光栄菊酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 光栄菊 |
HP | |
所在地 | 佐賀県小城郡三日月町織島2602 |
地図 |
|