2011年、世界的なワインコンテストであるIWC「SAKE部門」で、「鍋島 大吟醸」が頂点を極め、瞬く間に時の酒となった。蔵元杜氏の飯盛直喜さんが醸す酒は、搾りたてならではの発泡感があり、飲み口が軽快、そして米の上品な甘みと旨みがあるバランスのとれた酒だ。フルーティな味わいなので、生ハムやフレッシュチーズなどとも相性がよく、大吟醸ながら食中酒にふさわしい。また「鍋島 純米吟醸 山田錦」は、香味のバランスが良く、日本酒の入門酒におすすめ。
- 日本酒ランキング 23位
- 佐賀 日本酒ランキング 2位
鍋島のクチコミ・評価
-
スーパーポジティブ鼠
5.0今日は何の日?
櫻井翔と多部未華子とマキタスポーツとゆってぃとばんない隊長の誕生日✨
ん?
そう、ばんない隊長の誕生日‼️
.*・♥゚Happy Bannaiday ♬ °・♥*.
鍋島といえばばんないさん。
ばんないさんといえば鍋島。
鍋島の数だけ隊長とは思い出があって、鍋島抜きでは語れない関係なのでございます。
正直言いますよ。
国体で写真見るまでは…
電車オタクみたいな風貌を想像してました((´∀`))ケラケラ
言葉遣いのせいかな??
でもどっちかって言うと真逆やった見た目のイメージ…
「精力強そう♡」
バイク乗らないワタクシ的にバイク乗りは性欲旺盛なイメージがあります。
跨るだけに…
MATAGARU…
MATAGAATARU…
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
「いいえ私は水瓶座の男」って実は隊長のお誕生日をお祝いするイベントなのですよ((´∀`))ケラケラ
なんで知ってるかって?
初歩的なやつですよ?
アドレスに付いてる4桁の数字✨
昭和の男ってアドレスに付けがちですよね~((゚艸゚)フフフ
昭和なワタクシも付けてる…
ってぎり昭和やんね?
あれ??
もしやギリギリHey! Say! JUMP⁉️
まあどっちにせよ鍋隊員はもれなく祝福しよう㊗️
やはり鍋隊員としてお祝いするお酒は…
鍋島パープルなま━━━━❤
やっぱり一番好きな鍋©️は生パープルなんで‼️
お久しぶりっすo(_ _)oペコリ
このミネラリー&程よい果実&ボディ感が真骨頂ですよね(♡∀♡)
この前、ち○ぽこりんごりんが言ってましたが…
「自分の中で基本とすべきお酒」
それは、やっぱり鍋パナマなんです!!
はじめて呑んだときにむちゃくちゃ美味かったお酒ってずっとそのイメージ残りますよね??
いつ呑んでも裏切られないお酒!!
でも、よくよく考えると店に持ち込むことが多かったから、あんまし鍋生パーを燗したことがない。
本日はそこも踏まえてばんないスタイルに跨りますか♬
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
■香り
やはりブドウなの?
って完全にパープルラベルに感覚を奪われてる感もある。
ふるふるふるふるふるふるふるやんすると…
パインとかイチゴとかミルキーが出てくるのは安定の鍋©️クオリティ!!
そして微かなBABYDOLL(゚∀゚)♪
■味わい
○含み
中々のガス感にJUICY爆弾●~*チチチ
でもやっぱりミネラリー♪
○中盤
コロコロするとぶわ〜っと果実味が広がる!!
上品やけどヤンチャさもある。
○余韻
㋖㋟〰(☉∀☉)
このボディ感溢れる甘旨苦酸の余韻が堪らなく好き❤
バランス最強やん‼️
次がどんどん欲しくなる~
■甘辛
割とドライな感じもあるけど感覚的には-2.0~3.0
常温ぐらいは結構甘い。
■燗
アツアツでお米の香りがパーンとヽ(*´∀`)ノ
バターライスもあるや━━━━ん!!
うんまい(இДஇ )
★総評
もはやまとめるまでもなく大好き(♡∀♡)
ちゃんとお祝いのお寿司とも合いましたよ♬
特にウニとカニ味噌と相性抜群❤
ほんま裏切らんなぁ(๑´ڡ`๑)ノ
裏切らない水瓶座鍋島兄弟を今後ともよろしくお願いいたします。
#いいえ私は水瓶座の男
#同じ日に生まれた水瓶座の男との違いを楽しんでください
#クラリチンも誕生日
#親父の壮大なネタバレtake2
#明日からは金欲にまみれます特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月25日
-
ばんない
5.0鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
2020.12製造
【New!! 酒友合同誕生日会企画】
ハッピバースデートゥーミ〜、ハッピバースデートゥーユ〜♪
今日は私の誕生日なんですが、実は…あるお方も誕生日が一緒らしいです…。
皆さん、誰でしょーか?皆さんがよーーく知ってるあの人ですよ!え?わからない笑?答えは…↓
まさかの…ネズミさん笑笑!!
知った時は2人でビックリドッキリ❤︎こんな巡り合わせあるんだ!!だって、ただでさえ同じ誕生日の人と出会うことは稀なのに、日本酒を通じて知り合った一番の酒友さんがまさか同じ誕生日だとは。これは…運命❤︎ドキッ❤︎笑笑
ということで、改めましてネズミさん、誕生日おめでとうございます。日本酒と出会い、素晴らしい酒友の皆様と出会い、その中でもネズミさんには大変お世話になっています。私の様々な日本酒との出会いも、日本酒の価値観の良い方向への変化は酒友の皆さんとネズミさんなくしてはなかったと思います。
そんな誕生日のお酒。祝酒として何にするか…。ネズミさんと2人で合同誕生日企画としてレビューするために話し合った結果…。
「鍋島 純米吟醸 山田錦 生」のレビューをする事で合意!!ヒャッホウ!!早速近所の鍋島特約店にダッシュしゲット!!
ではでは、バースデー鍋島、いただきます。
立香は青リンゴのような爽快な香り。口に入れるとフレッシュかつ、生酒らしいピチピチみずみずしさ全開!そしてなんといっても甘味と酸味のバランスがバツグンに素晴らしい!
中盤は雑味なく青リンゴフレッシュ感と程よい吟醸香がアクセントとなり味わいを引き立てます。
喉を通すとひょっこりと苦味がこんにちは。キレはスパッというより、ジーーン…スッ…という感じです。コレぞ、The鍋島フレーバー!!今年の鍋島の山田錦生も素晴らしいぞー!!っと声を大にして皆さんにお伝えします!
さて、今回のネズミさんと誕生日一緒だった騒動。とんでもない偶然…いや、必然?まさかの奇跡に胸が踊りました!
そんな特別な日をネズミさんと酒タイムの皆さん、そして鍋島と迎えることができたことに心から感謝です。
写真3枚目は嫁と子供たちからのバースデーケーキwith鍋島!!お風呂からあがったらいきなりハッピバースデートゥーユーの大合唱笑!このケーキ鍋島見た時はほんとにビックリしました笑笑!ありがとう、マイファミリー。いや〜幸せ者です、私。
ではでは皆さん、今宵も素晴らしい日本酒ライフを!!
そして最後に。新たな旅立ちをする親愛なるネズミさんにこの一曲を贈ります。
「乾杯」
作詞:長渕剛
作曲:長渕剛
かたい絆に 想いをよせて
語り尽くせぬ 青春の日々
時には傷つき 時には喜び
肩をたたきあった あの日
あれから どれくらい たったのだろう
沈む夕日を いくつ数えたろう
故郷の友は 今でも君の 心の中にいますか
乾杯! 今君は人生の 大きな 大きな舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた 君に幸せあれ!
キャンドルライトの 中の二人を
今こうして 目を細めてる
大きな喜びと 少しのさみしさを
涙の言葉で歌いたい
明日の光を 身体にあびて
ふりかえらずに そのまま行けばよい
風に吹かれても 雨に打たれても
信じた愛に 背を向けるな
乾杯! 今君は人生の 大きな 大きな舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた 君に幸せあれ!
乾杯! 今君は人生の 大きな 大きな舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた 君に幸せあれ!特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月25日
-
oji_boy53
4.0山田錦55%
シュワシュワ.。o○
山田錦だからのか、スッキリ
うまいっす‼️
特定名称 特別純米
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年1月25日
-
YASU.SHIRA
4.0鍋島 特別純米 Classic さがの華
透明感のある味わいに酸味と旨味と苦味が良いバランス。
味わい豊かで温度やタイミングで色々な顔を見せてくれるいいお酒。特定名称 特別純米
原料米 さがの華
2021年1月24日
-
甘いようで辛く見せかけて、実は甘辛い日本酒マジック。
だからこそメジャー日本酒。同じ佐賀の七田と正反対。まさに・・・。特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月24日
-
酒めぐり
4.5鍋島-New Moon-
純米吟醸原酒生
鍋島の季節限定NewMoonをいただきました。
口に含むとメロンのような香りが広がり華やか。旨味も甘味もありますが酸味もほどよく感じて最後はドライな味わい。後味はスッキリとして飲み飽きません。
ジューシーと旨味が詰まった一本で美味しくいただきました。
アルコール分16度
精米歩合50%特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月24日
-
Kiyotaka Hata
4.5精米歩合50%の純米吟醸原酒。雄山錦100%。これは美味い。原酒らしく蓋を取るときにポンとなるがあまり炭酸は感じず、甘味と酸味が強く旨味と辛味とともにスッと切れる。
2021年1月23日
-
かぶかぶ
4.0緊急事態宣言でも花金は花金。
この開放感よ永遠に◎
鍋島きたしずく、純大吟の年一生酒。くすんだ瓶、藍色のラベル、銀色に輝く文字。鍋島で最高峰のカッコよさ(’-’*)♪
北海道の酒米きたしずくを佐賀の飯盛杜氏に勧めたのは聖地の会長だとか←ご本人談。
開栓初日は意外と固め。毎年飲んでますがそう感じるのはこれまで寝かせて飲んでたから?今宵は一合で止めて明日に持ち越し(*´-`)2021年1月22日
-
ぶー太郎
2.5鍋島
クラシック
純米大吟醸 吉川山田錦
独特な香りとバランスの悪い味で、
冷でも燗でも変化なく自分の口には合わなかった。
保存状態が悪かったのかな…特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年1月21日
-
祥へい
3.5特別純米 グリーンラベル
正月にお酒がなくなってカクヤスで購入。
普通に美味しい日本酒を普通に買う難しさを、またも痛感。
このお酒は文句のない、美味しい食中酒です。特定名称 特別純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2021年1月21日
-
-
ふゎゎ
4.0純米吟醸
五百万石
生酒
〜先月に佐賀の酒屋さんから届いた一升瓶10本。
5本目の開封は、こちらに決めました。
大好きな鍋島♪
こちらは私の大好きな旨甘ジュワジューシー(*≧∀≦*)
ひゃ━ 美味しい(=´∀`)
開栓時はポンッと気持ちの良い音が♪
きたしずくは蓋が飛んでいってしまいましたが、こちらは飛ぶことなくセーフ(^-^)bヨカッタ
口開けから「美味しいぃ〜〜〜っ(目がハート)」と、幸せな気持ちになりました☆
今年は甘さが少し控えめ???なのかな
さっきまで飲んでいたというのに、またすぐに飲みたくなっちゃう。
キリがない1本です(*´꒳`*)ノ
鳥取の松葉蟹、そしてピエールエルメのケーキと共に。
ご馳走さまでした^ - ^2021年1月20日
-
-
モフモフパパ
5.0美味いです。
穏やかな甘味に控えめな酸味のバランスが良く、余韻の苦味も心地良い。
何杯飲んでも疲れないし飽きないんで、四合瓶が一気に空になりそうなくらい酒がすすんでしまう。
自分は飛び抜けて美味い酒だと思う。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
2021年1月20日
-
バカボンボン
4.0鍋島 隠し酒 裏鍋
約一年寝かせたラストの裏鍋です。
やはり抜栓後は微量ながらガス感を感じられました。バランスが良く美味しくいただきました。
今年の発売が待ち遠しいです。ニュームーンと並び好きな銘柄です。
特定名称 純米吟醸
原料米 国産米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月18日
-
じゅんよんだい
4.0鍋島、純米大吟醸はなかなか高くて手が出ないけど、それ以外は一通り飲んだはずが、特別純米かのにラベルの色が見た事ないし濃いなぁと思ったらお米違いなんですね!さがの華。初めてお目にかかる酒米だと思います。
さて開栓です。開栓時に栓が飛ぶ可能性がありますと札には書かれているものの、意外すぎるくらい穏やかな開栓です。ニュームーンより格段静か。香りも穏やかです。以前の特別純米に比べるとインパクトは格段少ない。味はどうでしょうか。うん、一口で美味しいと分かります。ただ特徴がないかなぁとも思います。でも盃が止まりません笑あっという間に一杯を飲み干してしまいます。あっさり料理にもこってり料理にも合います。食中酒としてはかなりいい線いってるなぁと感じずにはいられません^_^特定名称 特別純米
原料米 さがの華
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年1月17日
-
-
麺魔
4.5鍋島 純米吟醸 山田錦 生酒
久しぶりのPurple Label生酒です(^^)
フルーティーな香りと旨甘ジューシーな味わい、後味は少しだけ苦味があります☆
火入れと比べると開栓直後は少し硬い感じです。
火入れも美味しいけど生酒も美味しいお酒です♪
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年1月15日
-
-
鍋島が購入できる通販
鍋島の銘柄一覧
銘柄 |
---|
|
|
|
純米大吟醸 山田穂原料米:山田穂、 精米歩合:40%、 アルコール度:16% |
純米大吟醸 短稈渡船原料米:短稈渡船、 精米歩合:40%、 アルコール度:16% |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブロッサムズムーン原料米:彗星、 精米歩合:50%、 アルコール度:15% |
|
|
|
特別純米 生原酒原料米:佐賀の華、 精米歩合:55%、 アルコール度:17% |
|
|
|
|
鍋島の酒蔵情報
名称 | 富久千代酒造 |
---|---|
特徴 | ムツゴロウや不知火で知られる有明海に面した鹿島市。佐賀県内の有名観光地、唐津や有田、伊万里、嬉野温泉などと比較すると地味だが、実は酒蔵という観光資源があった。人口3万人の町に、2日間で8万人以上が集まるのが「鹿島酒蔵ツーリズム」。6蔵が、共同開催する春の蔵開きイベントだ。 このきっかけとなったのが、2011年IWC(インターナショナル・ワインチャレンジ)で、「鍋島 大吟醸」が最高位チャンピオンサケに輝いたことだ。「世界一の酒が生まれた町」が、市民の誇りとなり、観光客を呼び込む一大ムーブメントへと結びついたのだ。 実は「鍋島」、平成10年誕生と、まだ若い。富久千代酒造蔵元の飯森直喜さんが、地域に根ざした新しい酒をと、若手酒販店の4人と協力して立ち上げたブランドだ。佐賀を代表する銘柄となるべく、江戸時代300年間この地を治めた藩主の名「鍋島」を、末裔の了承を得て冠している。華やかな香りと、軽やかでありながら、しっとりとした味わいが特徴。 有明海で採れる海苔やムツゴロウ、牡蠣などと抜群の相性だ。鹿島出身の教育者・田沢義鋪の言葉、錦を着て帰るのでなく「故郷を錦で飾ることを考えよ」を実践した。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 鍋島 泉錦 富久千代 |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 佐賀県鹿島市浜町八宿1254−1 |
地図 |
|