若夫婦が二人三脚で醸す前橋の酒。代表銘柄の「清りょう」をはじめ、敷地内の井戸から湧く、口当たりのいいまろやかな軟水で酒造りを行う。きめ細やかな味わいの酒は、利根川の豊富な伏流水に恵まれた土地の力を感じる。「町田酒造 純米吟醸 山田錦 火入れ」は、果実を思わせる香りと、口に含むと微弱なガス感と相まって、旨みがじんわりと膨らむ。「町田酒造 純米吟醸55 直汲み生酒」は搾りたての清涼感があり、ワイングラスでイタリア料理などと合わせたい。
- 日本酒ランキング 20位
- 群馬 日本酒ランキング 1位
町田酒造のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
range
4.5R4BY 町田酒造別注企画 醸造戦略会議『マチダ』(カタカナマチダ)
秋といえば町田酒造の???(トリプルはてな)の発売時期。酒屋の入荷情報を見たら来ていたので仕事帰りに買いに行ったら、、えっない??店員さんに聞いたら「売り切れたっす。。」
えー、残念ということで同時入荷で残り2本になっていたこちらを買ってきました。SAKETIME始める前以来なので3〜4年ぶりですかね(去年販売中止になったようですが)
スペック非公開ですが今年のはスッキリながら町田酒造らしさがしっかり伝わってくるとても美味しいお酒です。この旨さで一升瓶税込3,000円を切るんですから素晴らしいですね。2023年9月18日
-
-
-
-
-
町田酒造が購入できる通販
町田酒造の酒蔵情報
名称 | 町田酒造店 |
---|---|
特徴 | 空っ風と「かかあ天下」で知られる群馬県の前橋市郊外に蔵はある。1883年(明治16年)の創業で、伝統銘柄は「清嘹(せいりょう)」。きめ細やかで清らかな酒を造りの理念としている。4代目町田卯三郎氏の長女恵美さんが杜氏を務め、夫の晶也さんと共に起ち上げた限定流通ブランド「町田酒造」が全国的に知られている。 「清嘹」は芳香があって淡麗旨口なのに対して、新ブランドは含み香華やかで芳醇旨口タイプ。一口目で美味しいと感じられるお酒をめざしているという。 恵美さんは群馬県唯一の女性杜氏で、おおらかな人柄の愛されキャラ。先輩方は親しみを込めて「恵美ちゃん杜氏」と呼んでいる。全国新酒鑑評会では金賞受賞の常連蔵。確かな市場調で狙ったところに落とし込む感性は天下一品と言える。母も主婦もPTAも、そして趣味の茶道もこなしながらの杜氏の激務。「かかあ天下」とは働き者の女性を讃える言葉というが、その意味で恵美ちゃん杜氏はまさしく群馬の女性。造りのない時期には全国各地での試飲会に積極的に参加して、「町田酒造」をアピールしている。(八田信江) |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 清嘹 町田酒造 太平人 亭主関白 かかあ天下 叶屋卯三郎 ???(トリプルハテナ) |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 群馬県前橋市駒形町65 |
地図 |
|