1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 尾瀬の雪どけ (おぜのゆきどけ)
尾瀬の雪どけ

尾瀬の雪どけ (おぜのゆきどけ)

酒蔵サイトへ

群馬 / 龍神酒造

4.16

レビュー数: 794

蔵の創業は南北朝時代にさかのぼるといわれ、二十五万石の城下町・館林で、尾瀬の雪どけが滞積してできた名水「龍神の井戸」のうえに土蔵酒蔵をつくり酒業をスタート。酒の麹米は山田錦を中心に使用し、良い麹を得るために、ぬかを完全に落とすべく、すべて手作業による「手磨き洗米」を行っている。「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸ひやおろし生詰」は透明感のある味わいと心地よい酸と香りがあり、後味の切れもいい。こってりとした豚の角煮や脂の強い魚などと合わせるのがおすすめ。

尾瀬の雪どけのクチコミ・評価

  • A.J

    A.J

    4.5

    尾瀬の雪解け 純大 桃色にごり

    美味い。見た目から甘味の強さを想像したが、甘づっぱさが丁度良い。GAPに驚き+0.5点。低アル10度の春酒。雨は残念だけど桜満開に心惹かれて、今宵はオゼユキ 桃色にごりでお花見気分。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月25日

  • Kaz

    Kaz

    4.0

    群馬県館林市の龍神酒造で購入
    尾瀬の雪どけ
    純米大吟醸 旬吟
    720ml 1,600円 税込

    美味しいけどかなり甘い

    2023年3月19日

  • sayami

    sayami

    記録用。

    2023年3月15日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.0

    群馬県館林市のお酒「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり 生酒」シュワピリ感かつ甘やかな旨味がおいしいお酒♪こりゃ人気なわけですね♪めちゃ美味しい♪

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年3月14日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.0

    群馬県館林市のお酒「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 初しぼり 生酒」
    華やかな甘さが広がる旨酒♪女性向けなお味です♪

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月13日

  • 清麻呂

    清麻呂

    2.5

    大辛口純米。純米とあるがややアルコール臭がキツく、この辺りが大辛口という名称の由来か。好みの分かれるところかもしれない。個人的にはもう少しピュアな辛味が欲しかった。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2023年3月10日

  • さくら

    さくら

    3.5

    尾瀬の雪どけ 旬吟 3.5
    甘 カプロン系 華やか酸味 
    飲み疲れ系
    初めて尾瀬を飲んだ時は美味しさに感動したけど、
    最近は飲み疲れ感を感じてしまう
    スペックなのか私が進化したのか…
    @ 新橋すし屋眞吉

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年3月9日

  • koji

    koji

    4.0

    尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり

    思ってたよりも軽い呑み口で、スイスイと飲んでしまう。
    春を感じられる雰囲気も満載で、来年も1本は買ってしまいそうですね。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年3月8日

  • ろーちゃな

    ろーちゃな

    3.5

    純米大吟醸 旬吟

    ラベルに若いりんごのよう、とあったので
    サクっと甘酸っぱいものかと思ったらもっさり
    甘みの強いりんごでした。
    口に含んだ時は重めで、そこから優しい酸味と辛さが
    感じられたのでそのままキレるのかと思いきや甘い余韻
    が続きます。 美味しいです
    甘いもの好きにはオゼユキははずせませんね

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月6日

  • yuki

    yuki

    4.0

    酸味が柔らかく、軽く抜けていきます。
    かなり飲みやすいです〜

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年3月4日

尾瀬の雪どけが購入できる通販

検索

容量 :全て | 720ml | 1800ml |

原料米:全て | 山田錦 |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟 春 720ml 日本酒 龍神酒造 群馬県 1,650円 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟 春 720ml 日本酒 龍神酒造 群馬県 (楽天市場) 店舗へ行く
龍神酒造尾瀬の雪どけ 特別純米15度 1800ml ※クール便推奨 2,390円 龍神酒造尾瀬の雪どけ 特別純米15度 1800ml ※クール便推奨 (楽天市場) 店舗へ行く
龍神酒造尾瀬の雪どけ 純米 大辛口16度 1800ml ※クール便推奨 2,860円 龍神酒造尾瀬の雪どけ 純米 大辛口16度 1800ml ※クール便推奨 (楽天市場) 店舗へ行く
尾瀬の雪どけ 純米 大辛口 1800ml 日本酒 龍神酒造 群馬県 2,970円 尾瀬の雪どけ 純米 大辛口 1800ml 日本酒 龍神酒造 群馬県 (楽天市場) 店舗へ行く
尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟 春 1800ml 日本酒 龍神酒造 群馬県 3,190円 尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟 春 1800ml 日本酒 龍神酒造 群馬県 (楽天市場) 店舗へ行く
<期間限定・新型コロナウィルス対応価格>尾瀬の雪どけ【純米大吟醸】山田錦 1800ml 3,190円 <期間限定・新型コロナウィルス対応価格>尾瀬の雪どけ【純米大吟醸】山田錦 1800ml (楽天市場) 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

尾瀬の雪どけの酒蔵情報

名称 龍神酒造
特徴 1980年代吟醸酒ブームの高まりとともに、スマートで洗練された酒質で一躍群馬を代表する名酒となった。当時「9号」と「10号」を交配し“バイオ酵母”と呼ばれた「きょうかい13号酵母」をいち早く使用するなど、先進的な取り組みでも注目を集めてきた。 以後久しく「尾瀬の雪どけ」を主力銘柄として、地ビール解禁にともない同銘(銘柄はカタカナで「オゼノユキドケ」)のビール製造も行なっている。その間、従来の「龍神」銘を封印してきたが、今また一部で復活させ2つの銘柄で商品を展開している。  酒質は全般に端正で、「山田錦」を多用しつつもすっきりとして軽快な飲み口に仕上げている。東京・新橋でスタートし今では都内各地に店舗を設ける、魚料理が売り物の居酒屋「魚金」。その各店で“ハウス・サケ”として各種を品揃えして、安定した人気を誇っている。(松崎晴雄)
酒蔵
イラスト
尾瀬の雪どけの酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 尾瀬の雪どけ 龍神
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 群馬県館林市西本町7−13
地図