- 
        しょうのさと 北シリーズ (しょうのさと きたしりーず)
- 
        燗ガエル (かんがえる)
- 
        上弦の月 (じょうげんのつき)
- 
        翠竜 (すいりゅう)
- 
        雪泉 (ゆきみ)
- 
        はなうたシリーズ (はなうたしりーず)福島 | haccoba Craft Sake Brewery 評価 3.20点 ( 11件 ) 2021年、福島県南相馬市小高地区にて創業したクラフトサケ醸造所「haccoba」。「酒造りをもっと自由に」という想いの元、古くから東北に伝わるホップを使った酒造りの製法「花酛」を生かしたジャンルの垣根を超える酒造りを行なう。日本酒の製法をベースにホップや副原料を加えて造るクラフトサケ(酒税法・・・ (もっと見る)- 
                Shibuya SAKE Scramble🍶 SAKEの楽しみ方を発見する 冒険の始ま... 
 by ドフラミンゴ ★ 4.4 2025年10月23日
- 
                haccoba はなうたポップス 基本、その他醸造酒は積極的には 飲まないんですけどね... 
 by たけ ★ 4.0 2025年10月8日
- 
                はなうたホップス 2023BY No.3 株式会社haccoba 福島の友人... 
 by hagi ★ 5.0 2024年6月2日
 「はなうたシリーズ」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        薩州正宗 (さっしゅうまさむね)鹿児島 | 濵田酒造 評価 3.19点 ( 94件 ) 通販価格帯:¥1,439 ~ ¥1,772 鹿児島薩摩を意味する「薩州」と清酒に由来した「正宗 」を組み合わせて名づけられたのが、「薩州正宗 (さっしゅうまさむね)」。鹿児島県は本格焼酎の産地として知られており、濵田酒造も代表銘柄に焼酎のだいやめなどが挙げられる。一方で清酒づくりも行われていた歴史があり、明治元年の創業から150年以上の・・・ (もっと見る)- 
                初めての鹿児島。路面電車が走る街並みが最高! 鹿児島といえば焼酎だけど、おいしい日本酒も... 
 by 楽饅頭 ★ 3.9 2025年10月13日
- 
                薩州正宗 純米吟醸 冷酒で バナナのような濃醇さがある酸味の効いた華やかな香り ... 
 by いーじー ★ 4.5 2025年10月11日
- 
                純米吟醸、少し辛口 鹿児島の日本酒は飲んだことはなかったのでふるさと納税で取り寄せた。 
 by ちょいあー ★ 3.5 2025年10月1日
 「薩州正宗」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        彦市 (ひこいち)
- 
        越州 (えっしゅう)
- 
        駿州中屋 (すんしゅうなかや)
- 
        武の井 (たけのい)
- 
        駿 (しゅん)
- 
        花洛 (からく)
- 
        明尽 (みょうじん)
- 
        栄万寿 (さかえます)
- 
        玉風味 (たまふうみ)新潟 | 玉川酒造 評価 3.19点 ( 26件 ) 通販価格帯:¥1,106 ~ ¥14,800 1673年創業の玉川酒造の代表銘柄「玉風味」は、創業以来地元で長く愛され続ける銘酒だ。ラベルは円を描いた玉のイラストが目をひき、円=縁としてご縁ある人が集まった際に飲まれる酒であるよう願いが込められている。玉川酒造が蔵をかまえるのは、日本有数の豪雪地帯として知られる新潟県魚沼市。19代目蔵元を・・・ (もっと見る)- 
                玉風味 本醸造 精米歩合60% 日本酒度+2.8 酸度1.2 開栓一口目、クラ... 
 by 悪食釣り師 ★ 4.0 2025年8月1日
- 
                「玉風味 純米吟醸 五百万石 赤玉 辛口」 恥ずかしながら全く初見過ぎて気になって飲んで... 
 by OT ★ 4.0 2025年3月3日
- 
                玉風味 本醸造 新潟県は魚沼市のお酒🍶 ほぼ無臭な米香る 軽やで軽やかな口当たり... 
 by プッシー猫 ★ 3.5 2024年10月19日
 「玉風味」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        佐藤企 (さとうたくみ)
- 
        得月 (とくげつ)新潟 | 朝日酒造 評価 3.19点 ( 24件 ) 通販価格帯:¥5,445 ~ ¥6,080 「久保田」や「朝日山」を輩出する蔵元が出す9月限定出荷の純米大吟醸「得月」。月見酒をデザインしたラベルに、そのメッセージが込められている。新潟県産米のゆきの精を、空に輝く満月のように丸く、精米歩合28%にまで磨き上げた酒で、低温で1か月程度かけて発酵。気品ある香味と優しい味わいは、軽く冷やすと・・・ (もっと見る)- 
                久保田 純米大吟醸 得月です。 日本酒飲み放題のお店で、浴びるほど飲み比べしたシリー... 
 by haya ★ 5.0 2023年9月10日
- 
                本日2本目は、新潟県長岡、朝日酒造さんの得月。地元の酒米を28%まで磨いた一品。 甘... 
 by sid ★ 3.0 2022年11月4日
- 
                得月 純米大吟醸 本日はこちら♪ 新潟朝日酒造さんは久保田で有名 秋限定の得月は... 
 by リルハケイゴ ★ 3.5 2022年9月23日
 「得月」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        NOBU (のぶ)
- 
        壱醸 (いちじょう)新潟 | 越銘醸 評価 3.19点 ( 24件 ) 通販価格帯:¥1,980 ~ ¥8,900 1845年創業の越銘醸が、地元酒販店が育てた酒米「越淡麗」を使用して醸した銘酒「壱醸」。中越地震で大きな影響を受けた棚田を再生するべく、ボランティア等が一丸となって米作りからこだわった地元・栃尾でしか造れない日本酒だ。蔵をかまえる新潟県長岡市は、冬になると雪が積もる極寒で酒造りに適した地域。現・・・ (もっと見る)- 
                壱醸 ドメーヌ雷 お米の旨みがよく感じられます。 やや辛口のようですが、甘みもありスイ... 
 by らうつま ★ 4.0 2024年2月19日
- 
                新潟県長岡市のお酒「越の鶴 壱釀 無濾過 純米酒 越淡麗」 旨旨な飲口と薫りがキレ良く抜... 
 by sakenosakana1210 ★ 4.0 2023年12月30日
- 
                新潟県長岡市栃尾 越銘醸 壱醸 純米酒 濃醇辛口ですが、飲み進めていくと米の旨味も感じら... 
 by らうつま ★ 4.0 2023年8月5日
 「壱醸」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        エレメンツオブライフ (えれめんつおぶらいふ)
- 
        白瀑 (しらたき)秋田 | 山本合名会社 評価 3.19点 ( 23件 ) 通販価格帯:¥1,300 ~ ¥3,520 蔵にビートルズのBGMが流れることで知られる合名会社山本。秋田の県魚ハタハタ漁で有名な日本海沿岸の漁村・八森村で、明治中期の1901年に創業した。「白瀑」はこの蔵の看板銘柄だ。現当主は6代目の山本友文氏。アメリカ留学後、東京で音楽の仕事に従事した。仕込み蔵に音楽が流れ、麹室ではお掃除ルンバや床・・・ (もっと見る)- 
                白瀑 ど 純米 物凄く濁っていて 噴き出し注意の通り 空けるのに時間がかかります ... 
 by 岡やん ★ 4.0 2025年1月27日
- 
                白瀑 純米吟醸 白神のめぐみ 妻の実家からいただきました。 あの山本のところのお酒... 
 by Alk. ★ 4.0 2024年12月29日
- 
                白瀑 純米吟醸 白神のめぐみ 山本にしてはけっこうモダンよりで甘旨酸。苦味が残りま... 
 by akim ★ 3.9 2024年9月28日
 「白瀑」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        菊美人 (きくびじん)
- 
        MIRROR MIRROR (ミラーミラー)
- 
        千功成 (せんこうなり)福島 | 檜物屋酒造店 評価 3.19点 ( 21件 ) 通販価格帯:¥1,080 ~ ¥8,550 福島県二本松市に蔵をかまえる、檜物屋酒造店の代表銘柄「千功成」。旧二本松藩主・丹羽公の君主である豊臣秀吉が使用した馬印「千成ひょうたん」にちなんで、「千成」と名づけられたのがはじまり。その後「千の手柄や功績が成る」という意味を込めて、銘酒「千功成」が誕生した。檜物屋酒造店は1874年に創業し、・・・ (もっと見る)- 
                千功成 大吟醸 お米は山田錦を使っています。 さすがに40%の精米歩合だからか、 非... 
 by たけ ★ 4.0 2025年10月14日
- 
                千功成 特別純米酒 甑峯(コシキミネ) 甑峯(コシキミネ)というのはあまり聞きなれな... 
 by YASU.SHIRA ★ 4.2 2025年8月22日
- 
                郡山駅近くの酒屋さんで購入、どっしりとした辛口のお酒、燗にするとグッと良くなりました。酒屋... 
 by なるっち ★ 3.6 2025年8月6日
 「千功成」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        神田 (じんでん)
- 
        三光正宗 (さんこうまさむね)
- 
        徳若 (とくわか)兵庫 | 万代大澤醸造株式会社 評価 3.19点 ( 20件 ) 全国有数の酒どころである灘五郷の一つ、西宮郷に蔵をかまえる万代大澤醸造の代表銘柄「徳若」。その酒名は「徳若にご万歳」という唄の一節に由来する。いつまでも若々しく繁栄するようにと願いが込められている、めでたい銘酒だ。万代大澤醸造は2005年に創業した、地元で愛される造り酒屋。「徳若」は蔵元直売の・・・ (もっと見る)- 
                万代大澤醸造 新酒にごり酒 (糖類無添加)720ml (灘五郷西宮郷) 本日の〆はにごり... 
 by バボビ ★ 4.0 2025年4月8日
- 
                徳若 にごり酒 純米 蔵開きにおじゃまして購入🎶 灘酒飲むですシリーズ٩(ˊᗜˋ*... 
 by kyoco ★ 3.7 2024年3月12日
- 
                万代大澤醸造 徳若 極 原酒 720ml (灘五郷西宮郷) アルコール分25度のため、強... 
 by バボビ ★ 3.5 2024年1月27日
 「徳若」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        菅名岳 (すがなだけ)新潟 | 近藤酒造 評価 3.19点 ( 19件 ) 通販価格帯:¥1,430 ~ ¥4,290 菅名岳は五泉市に位置する山の名。ここを源流とする名水で酒を造ろうと、蔵元と酒販店グループ「越後泉山会」の熱意によって生まれた酒である。山の中腹に湧き出る「胴腹(どっぱら)清水」で仕込んだ酒は、清らかな水質を反映し透明感のあるやわらかな飲み口が特徴である。 特筆すべき取り組みとして行なわれてい・・・ (もっと見る)- 
                菅名岳 九 特別純米 香りは穏やかな柑橘系の香りです。 初日は辛味先行の若干の甘味... 
 by 酔月 ★ 4.0 2024年10月22日
- 
                菅名岳 本醸造(近藤酒造:新潟) 五百万石 精米歩合60 アルコール度数14-15 ... 
 by Kenji Iwasaki ★ 4.3 2024年7月29日
- 
                初めての九。 線が細く、酸が押さえられてとても美味しい。 常備酒にピッタリ。食中酒にも... 
 by career ★ 4.5 2024年2月2日
 「菅名岳」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        青時雨 (あおしぐれ)
- 
        桜名月 (さくらめいげつ)
- 
        神韻 (しんいん)
- 
        萬年雪 (まんねんゆき)
- 
        六方 (ろっぽう)
- 
        儀兵衛 (ぎへえ)
- 
        itonami (イトナミ)
- 
        かなでる (KANADERU)
- 
        小堺屋平助 (こさかいやへいすけ)
- 
        NIJIIRO (にじいろ)
- 
        金壺 (きんつぼ)
- 
        白貴天龍 (しろきてんりゅう)
- 
        SEN (せん)
- 
        瑞祥黒松剣菱 (ずいしょうくろまつけんびし)兵庫 | 剣菱酒造 評価 3.19点 ( 11件 ) 通販価格帯:¥5,600 ~ ¥10,500 500年以上の歴史をもつ剣菱酒造が醸す「瑞祥黒松剣菱」。濾過により旨みが抜けないようバランスにこだわり、黄色く色づいた酒が特徴の剣菱。なかでも「瑞祥黒松剣菱」は、5年以上長期熟成させた古酒をブレンドした特別なシリーズだ。剣菱酒造は1505年に伊丹で創業した後、日本有数の酒どころ灘の地に拠点を移・・・ (もっと見る)- 
                瑞祥黒松 剣菱 720ml (灘五郷御影郷) 黄金色でとてもまろやかで濃厚な味わいの5... 
 by バボビ ★ 4.2 2024年9月24日
- 
                燗 “ SAKE AIRPORT ”羽田で、和酒🍶(SAKE)だ!@羽田エアポートガーデン✈️ 
 by ドフラミンゴ ★ 4.0 2024年9月21日
- 
                美味すぎる。 色も黄金色で美しい。以前は一升しかなかったが、透明の4合瓶を出したのは正解... 
 by らふぃっと ★ 5.0 2023年5月10日
 「瑞祥黒松剣菱」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        田舎あぜみち (いなかあぜみち)
- 
        ○搾 (まるしぼ)
- 
        SABA de SHU (サバデシュ)
- 
        大雪乃蔵 (たいせつのくら)北海道 | 合同酒精旭川工場 評価 3.18点 ( 52件 ) 通販価格帯:¥1,148 ~ ¥13,880 合同酒精が醸す代表銘柄「大雪乃蔵」は、「本当にうまい北海道ならではの地酒を」という思いから誕生した。酒蔵は北海道の中央にあたる旭川市に位置し、昔から「北の灘」と呼ばれるほど米・水・気温がそろった酒造りに適した地域だ。原料米には北海道産の酒造好適米「吟風」や「彗星」を使用し、仕込み水には大雪連峰・・・ (もっと見る)- 
                大雪乃蔵 本醸造 生貯蔵酒 北海道産米 精米歩合65% 日本酒度+3 酸度1.5 アルコー... 
 by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年8月13日
- 
                2024/11製造 北海道の地酒 純米吟醸 生貯蔵酒 大雪乃蔵 こちらも頂き物で... 
 by 石川 ただひろ ★ 3.0 2025年1月4日
- 
                学会で北海道に行ったので、新千歳空港で地酒を購入しましたー 空港だと720 mLばっかり... 
 by ばーしー ★ 3.3 2024年9月21日
 「大雪乃蔵」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        名城 (めいじょう)兵庫 | 名城酒造 評価 3.18点 ( 43件 ) 通販価格帯:¥1,097 ~ ¥7,194 「名城」という日本酒は、播州平野の中心に位置し、日本一と称される姫路城(白鷺城)に因んで名付けられました。この酒は150年以上の歴史を持ち、播州地域における生産量トップの位置を誇ります。名城酒造は、姫路市内の6つの蔵元が昭和41年(1966年)に合同で設立したものです。この酒造では、特に大吟醸・・・ (もっと見る)- 
                名城 銀次郎 生貯蔵酒 日本酒度-2 酸度1.1 アルコール13度 開栓一口目、軽い... 
 by 悪食釣り師 ★ 3.8 2025年4月3日
- 
                名城 純米大吟醸 まるわらい 蔵元で購入 冷酒 かなり控えめですが大吟醸ら... 
 by 播州蔵之介 ★ 3.8 2025年3月21日
- 
                名城 新酒 しぼりたて 生原酒 蔵元で購入 2月22日に、播磨 一期一会... 
 by 播州蔵之介 ★ 4.2 2025年3月15日
 「名城」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        箱根山 (はこねやま)神奈川 | 井上酒造 評価 3.18点 ( 34件 ) 通販価格帯:¥1,265 ~ ¥3,800 昭和42年にドイツへの海外輸出を始めるため、海外でも通用する銘柄をと誕生したのが銘酒「箱根山」。酒蔵近くにある世界的観光地の箱根にちなみ名づけられ、今では井上酒造の代表銘柄の一つとなっている。1789年に神奈川県の足柄平野の地にて創業した井上酒造は、現在は7代目蔵元にいたるまで「飲んだ人の心を・・・ (もっと見る)- 
                純米吟醸酒 旅酒。 箱根のお土産。 クリアでノーマルな辛口、さっぱりしてるがインパクト... 
 by カノン ★ 3.7 2025年8月19日
- 
                箱根山 純米吟醸 製造年月 2025年7月 常温:辛味の祭典。大小音量を振る曲のよ... 
 by barklay ★ 4.1 2025年8月2日
- 
                海と大地 純米酒 箱根、小田原エリアで圧倒的な鈴廣。 こちらは前述の竹輪に合う日本... 
 by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年6月18日
 「箱根山」おすすめ口コミ
- 
                
- 
        喜平 (きへい)静岡 | 静岡平喜酒造 評価 3.18点 ( 34件 ) 通販価格帯:¥1,160 ~ ¥6,300 静岡県の安倍川のふもとに蔵をかまえる静岡平喜酒造の代表銘柄「喜平(きへい)」。静岡平喜酒造の起源は、明治初期に米穀商として創業した「平島屋」。一度は酒造業をはじめたものの静岡の気候での酒造りは当時難しく、昭和42年に酒造業を米どころの岡山県に集約。静岡県では酒類問屋「平喜商店」として商いを・・・ (もっと見る)- 
                最初の一杯として飲むのにちょうどいい飲みやすさ。 最初に甘さを感じるけども、後味はキリっ... 
 by 泰然自若 ★ 4.0 2025年10月11日
- 
                喜平 静岡蔵謹醸 純米酒 辛口で食中酒にぴったり。 普段使いにいいですね。 
 by そうじろう ★ 3.0 2025年9月2日
- 
                喜平 純米酒 静岡平喜酒造 精米60% アルコール15% 穏やかな上立香で色味は無く、... 
 by masatosake ★ 3.9 2025年7月4日
 「喜平」おすすめ口コミ
- 
                
日本全国の日本酒ランキング2025 - 28ページ目
日本全国の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。
 
          

















































