1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 白瀑 (しらたき)
白瀑

白瀑 (しらたき)

酒蔵サイトへ

秋田 / 山本合名会社

3.67

レビュー数: 96

蔵にビートルズのBGMが流れることで知られる合名会社山本。秋田の県魚ハタハタ漁で有名な日本海沿岸の漁村・八森村で、明治中期の1901年に創業した。「白瀑」はこの蔵の看板銘柄だ。現当主は6代目の山本友文氏。アメリカ留学後、東京で音楽の仕事に従事した。仕込み蔵に音楽が流れ、麹室ではお掃除ルンバや床ふきロボットが活躍するのも、こうした経緯によるものか。 斬新な発想で次々に改革を成し遂げ、「白瀑」にも新たなラインナップが加えられた。「山本」や「ど」などのシリーズがそれ。メリハリのある味わいでブレークしている。仕込み水は蔵の裏手に連なる世界遺産・白神山地の天然湧水。使用する米もこの水が流れ込む棚田で自社栽培する。「酒造りは米作りから」が山本氏の理念。仕込み水で育った酒米で造られる酒は希少だ。「白瀑」の名は、白神山地の麓にある慈覚大師の創建と伝わる白瀑神社と、落差17mの白瀑という名の名瀑に由来するという。

白瀑のクチコミ・評価

  • cefiro

    cefiro

    5.0

    季節限定のにごり酒。買えるのは1週間もないかも。星5評価はよほどでないとつけないようにしていますが、これはにごり酒で値段、味わいともにそのレベルに達している。唯一買いやすさがもう一つ。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年1月7日

  • ひなおー!

    ひなおー!

    4.0

    製造年月2022.12
    秋田県 山本酒造 白瀑 ど

    純米 吟さん にごり 生酒
    精米歩合65%

    alc.15℃

    
色合い・にごり
    
香り・・クリーミーな香り

    含み・・どろっと

    味わい・濃厚な米感と甘み
    余韻・・米感が残る

    ********************************************************************
    見た目通りの米感。
    苦味・酸味は感じられず、甘みが強調。

    特定名称 純米

    原料米 吟さん

    酒の種類 生酒

    2022年12月31日

  • TLG

    TLG

    3.5

    白瀑 ど 純米にごり酒

    香りは麹の香り。
    見た目とは逆に後味はドライです。
    大人の甘酒です。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2022年12月27日

  • an

    an

    4.0

    2021.02

    特定名称 純米

    原料米 めんこいな

    酒の種類 生酒 発泡

    2021年5月2日

  • str

    str

    4.0

    備忘録として

    白瀑 純米にごり酒 「ど」

    本当にたま〜に、こういうの飲みたくなる。

    どろどろで米粒残ってて、米の旨味は十二分に感じられる。

    喉元過ぎると、なんとも言えない、変なニオイというか何というか。とにかくスッキリ喉越しではない。

    けど日にちが経つとまろやかになって、いつまでも口の中に米の旨味が残って、ちょっとハマりそう。
    値段も高くないし、年1位なら飲んでもいいかな!

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2021年2月26日

  • Jさん

    Jさん

    4.0

    ど辛で有名な白瀑(山本)のにごり酒!にごり系飲みたくて買いました。同じ白瀑のど辛が大好きなのもあります。どぶろくやマッコリのような見た目ですが、思ったより甘さは控えめですっきりしてます。開栓注意!と書かれているだけあってかなりの発泡感。米の旨味をたっぷり味わうことができます。買う時にお店のスタッフから3回ほど色々と気をつけることを確認されました笑

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月6日

  • はっしー

    はっしー

    4.0

    1290/720ml
    なめらかで濃厚な飲み心地。
    程よいガス感。甘さの後に来る酸味。
    今年はいいタイミングだった^_^

    特定名称 純米

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月20日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.5

    白瀑(しらたき) 純米 ど

    (2018年撮影。過去に飲んだお酒のため詳細は書きません。)
    見ての通り真っ白です。海外ではクレイジーミルクと呼ばれてるんだとか。言い得て妙ですな笑
    どろっと濃厚ですが、その割に飲みやすかったりします。面白いお酒です。

    特定名称 純米

    原料米 めんこいな

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2020年12月15日

  • Jさん

    Jさん

    5.0

    ど辛(セクスィー山本酵母)。少し前に飲んだお酒ですが、最高でした!美味かったぁ。日本酒度+15で、飲む前はとにかく辛口のイメージでしたが、実際飲んでみるとフルーツのような香りとお米の旨味と甘味を感じます。最後にスッキリとキレていきます。食事にも合います。リピートする日本酒です。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年8月20日

  • shin

    shin

    3.5

    純米ど辛
    日本酒度+15酸度1.8アルコール度数15%
    インパクトのある銘柄。
    キレのある辛さ。少し甘味も感じます。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年6月26日

白瀑が購入できる通販

検索

容量 :全て | 1800ml |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
【日本酒】白瀑 純米 ど辛 1800ml 2,599円 【日本酒】白瀑 純米 ど辛 1800ml (楽天市場) 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

白瀑の酒蔵情報

名称 山本合名会社
特徴 秋田県と青森県の県境近く、世界遺産白神山地の麓に立つ山本合名会社。「秋田名物八森ハタハタ」と秋田音頭で歌われる漁村、八森村にあり、明治34年(1901年)に創業した。伝統銘柄「白瀑」と、6代目の山本友文さんが新しく立ち上げた「山本」を醸す。 「白瀑」はかつて修験道の霊場でもあった近くの白瀑神社から命名した。仕込み水は白神山地の湧水で、約3km離れたところから、直接引く世界遺産の軟水だ。酒造りは米作りからと、自家田で蔵人たちが減農薬で栽培を担う。自社田の水は仕込み水と同じ水源から引かれ、仕込み水100%で育てている。 平成22年から全量純米酒の蔵となり、純米酒、純米吟醸、純米大吟醸のみを造る。杜氏制度を廃止し、蔵人全員で造り、味や風味のチェックを行ない、意見を出し合って酒質を改善。常に実験結果をフィードバックして工程を見直し、経験値より科学的なアプローチを重視。クオリティの高い酒造りをめざし、最新の醸造装置の導入も怠たらず、最新鋭の精米機や籾乾燥機など、農業機器も充実する農醸一貫体制の酒蔵だ。 秋田の共同醸造ユニット“ネクスト5”のメンバー蔵の一つ。製品のユニークな企画も話題の的で、「ツーアウトフルベース」など唯一無二の商品も。快進撃が続く目が離せない蔵。
酒蔵
イラスト
白瀑の酒蔵イメージ

(立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 白瀑 山本 ブルーハワイ どピンク(どPINK) ど辛 白神伝説
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 秋田県山本郡八峰町八森字八森269
地図