-
蒼天 (そうてん)
-
勝鹿 (かつしか)
-
醍醐の泡 (だいごのあわ)
-
徳正宗 (とくまさむね)
-
晴雲 (せいうん)
-
船尾瀧 (ふなおたき)
群馬 | 柴崎酒造
評価 3.23点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,350 ~ ¥7,700
群馬県吉岡町に蔵をかまえる柴崎酒造の代表銘柄「船尾瀧」。酒名は群馬県にある榛名湖を水源とする名滝「船尾滝」に由来し、初代柴崎源喜氏によって命名された。1915年に創業した柴崎酒造は、地元に愛されるだけでなく、これまで数々の全国新酒鑑評会でも金賞を受賞してきた実力のある蔵。仕込み水には、群馬県の・・・ (もっと見る)-
榛名の蔵 船尾瀧 特別純米酒。群馬土産のお酒。クセもなくスルスルと飲めるお酒でした。
by よっし ★ 3.5 2024年11月17日 -
船尾瀧 特別純米酒 香りは大人しめだが少しフルーティー。 締まりのあるシャープな口...
by YASU.SHIRA ★ 4.0 2024年11月10日 -
湯美人 吟醸 草津温泉のお土産 船尾瀧の蔵だけに旨味酸味のバランスが抜群で飲み飽きしない。
by 一貫 ★ 4.0 2024年8月18日
「船尾瀧」おすすめ口コミ
-
-
日光誉 (にっこうほまれ)
栃木 | 渡辺佐平商店
評価 3.23点 ( 28件 )
通販価格帯:¥1,200 ~ ¥1,800
1842年創業の渡邊佐平商店が醸す代表銘柄「日光誉」。渡邊佐平商店は栃木県日光市に蔵をかまえ、日光山麓の清冽な名水を用いて冬の寒さをいかした酒造りを続けてきた。「純米醸造酒こそ本来の地酒である」という考えのもと、全製造量の約90%を純米醸造酒が占める。純米酒の良さを知り尽くした杜氏と蔵人が伝統・・・ (もっと見る)-
日光誉 純米吟醸 スペーシアX限定ラベル 6月詰め。一定数売れるから定番酒のように定...
by 縦の皮 ★ 4.0 2025年7月17日 -
日光誉 純米醸造酒 精米歩合65%15度 昨日今市市にて購入 昔ながらの日本酒という感...
by genin ★ 4.0 2025年5月4日 -
今宵の地酒は、栃木の「日光誉 / 雄町」です。 トロミを伴う淡い甘味から心地よいキレで幕...
by 酔楽 ★ 4.0 2024年12月27日
「日光誉」おすすめ口コミ
-
-
力士 (りきし)
-
男女川 (みなのがわ)
茨城 | 稲葉酒造場
評価 3.23点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,698 ~ ¥4,070
小倉百人一首にも登場する、女体山と男体山の間を流れる沢の名に由来して名づけられた稲葉酒造の代表銘柄「男女川(みなのがわ)」。稲葉酒造は1867年に創業し、現在は稲葉伸子氏が6代目蔵元杜氏をつとめる。酒蔵の裏山に湧きでる筑波山からの湧き水は、やさしくまろやかな口当たりで稲葉酒造の酒質にも大きく影・・・ (もっと見る)-
男女川 特別純米 初しぼり。 以前飲んだ深緑色の初しぼりとはまた違った印象。 アルコー...
by SU ★ 4.2 2024年12月27日 -
数年前に飲んだ時の好印象に引っ張られて毎年買ってしまうが、今年もアルコール感が強すぎてうー...
by なるっち ★ 3.3 2024年12月19日 -
SAKE MEETING2024ー秋ー🍂たいけん美じゅつ場 VIVA 茨城県内の酒蔵によ...
by ドフラミンゴ ★ 3.5 2024年10月16日
「男女川」おすすめ口コミ
-
-
秘幻 (ひげん)
群馬 | 浅間酒造
評価 3.22点 ( 49件 )
通販価格帯:¥1,331 ~ ¥11,000
群馬県長野原町に蔵をかまえる浅間酒造の「秘幻」は、浅間酒造の伝統を継承する想いを込めて誕生した銘酒。明治5年の創業から冬の厳しい寒さをいかした、浅間杜氏の技による酒造りを続けてきた。6代目蔵元の櫻井 武氏を中心に、めざすのは料理と酒のそれぞれが味わいを引き立てあう酒。内陸県という特性をいかし「・・・ (もっと見る)-
秘幻 特別本醸造 本醸造らしいコクのあるお酒ですが、 少し熟成感もね😝 燗にすると化...
by たけ ★ 3.5 2025年6月24日 -
群馬県吾妻郡長野原町のお酒「ひげん 純米 生原酒」 甘やかに滑らかに広がるお米の旨味が美...
by sakenosakana1210 ★ 4.0 2025年6月22日 -
大吟醸 山田錦 滅多に醸造アルコール入りは飲まないがもらい物なので。 軽やかな吟醸香。...
by willow ★ 3.3 2024年11月29日
「秘幻」おすすめ口コミ
-
-
聖泉 (せいせん)
-
菊の里 (きくのさと)
-
田むら (たむら)
-
夏の寿 (なつのことぶき)
-
熟露枯 (うろこ)
栃木 | 島崎酒造
評価 3.21点 ( 27件 )
通販価格帯:¥1,760 ~ ¥22,000
栃木県那須烏山に蔵をかまえる島崎酒造が醸す銘酒「熟露枯」。全国でも数少ない洞窟蔵をもつ酒蔵で、その特性をいかして洞窟内の低温で長い年月をかけて熟成したシリーズが「熟露枯」だ。島崎酒造は1849年に初代・島崎彦兵衛氏により創業。現代表の島崎 健一氏は、東京農業大学醸造学科を卒業後、新潟の酒蔵・・・ (もっと見る)-
令和3年産 山廃純米 熟露枯と、麻辣麻婆豆腐と。 熟成酒と麻辣麻婆豆腐は、合うねぇ〜
by BZKF ★ 5.0 2024年12月6日 -
熟露枯 山廃 純米酒 初めての洞窟熟成酒でした。 最初は常温で。 薄らカラメル・...
by 721 ★ 3.5 2024年10月26日 -
熟露枯(うろこ) 山廃純米酒 洞窟低温熟成酒 東力士の島崎酒造が所有する、戦時中に掘...
by YASU.SHIRA ★ 4.5 2023年12月4日
「熟露枯」おすすめ口コミ
-
-
日乃出鶴 (ひのでつる)
-
東京駅酒造場 (とうきょうえきしゅぞうじょう)
東京 | 東京駅酒造場
評価 3.21点 ( 18件 )
2020年、JR東京駅構内「グランスタ東京」の完成とともに移転した「はせがわ酒店」に併設する形で誕生した、世界でも例を見ない”エキナカの醸造所”「東京駅酒造場」。洗米から始まる、酒を造る工程すべてを東京駅の地下で行い、その様子をガラス越しに見ることが可能となっている。醸造は酒造りを学んだ若手の・・・ (もっと見る)-
東京駅酒造場ドブロク ※持ち帰り 爽やかドブロク。火入れしたコレもイケるがBARで呑んだ...
by StanF ★ 4.0 2025年4月19日 -
はせがわ酒店グランスタ東京店BAR 東京駅酒造場どぶろく生 うまいっ!!東京駅に行っ...
by StanF ★ 4.2 2025年4月18日 -
東京駅酒造場 どぶろく いつもはせがわさんで気になっていたもののタイミング合わず買え...
by Alk. ★ 4.0 2025年3月9日
「東京駅酒造場」おすすめ口コミ
-
-
嘉泉 (かせん)
東京 | 田村酒造場
評価 3.20点 ( 71件 )
通販価格帯:¥1,155 ~ ¥11,330
1822年創業の田村酒造場の代表銘柄「嘉泉」。田村酒造場の敷地内にある井戸から、酒造りに最適な嘉(よ)き泉がわきでたことから「嘉泉」と名づけられた。田村家は、初代から現16代目の田村半十郎氏まで「丁寧に造って、丁寧に売る」。をモットーとして品質にこだわる酒造りをおこなう。現在まで大規模生産はお・・・ (もっと見る)-
嘉泉 純米吟醸 生貯蔵酒 青梅にあるヨメの実家に行ったときに飲んだ地元のお酒。 ...
by よっしー ★ 4.0 2018年1月7日 -
東京のお酒は久しぶりに呑んだけど、昔呑んだ感覚と大分変わっていた。クラシックで香りは然程強...
by さっかりん ★ 3.5 2017年1月7日 -
嘉泉 KASEN 上撰 田村酒造場 東京 アルコール15% アル添 まろやかな甘さ...
by masatosake ★ 3.5 2022年5月7日
「嘉泉」おすすめ口コミ
-
-
東魁 (とうかい)
-
SG (えすじー)
-
壬生 (みぶ)
-
彦市 (ひこいち)
-
長命泉 (ちょうめいせん)
千葉 | 滝沢本店
評価 3.19点 ( 35件 )
通販価格帯:¥1,040 ~ ¥12,001
千葉県成田市に位置する滝沢本店は、明治5年(1872年)に創業し、「長命泉」(ちょうめいせん)という日本酒を醸造しています。この酒の名前の由来は、蔵元の井戸水の評判に関連しています。この井戸水は特に美味で良質な水として知られ、不動尊参詣者たちがこの水を持ち帰り、それを飲むことで病気が治ったり、・・・ (もっと見る)-
長命泉 備前雄町 穏やかなメロンの香りです。 気泡が付いたりするようなフレッシュ感...
by 酔月 ★ 4.3 2025年6月7日 -
槽口長命泉 しぼりたて 滝沢本店 千葉県成田市 1月下旬に成田山へ行った際に購入。...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年2月20日 -
長命泉 吟醸 生酒 千葉の酒蔵を電車と徒歩で巡る旅。その7。 500円でプラカ...
by YASU.SHIRA ★ 3.7 2025年1月30日
「長命泉」おすすめ口コミ
-
-
愛友 (あいゆう)
-
栄万寿 (さかえます)
-
天喜 (てんき)
-
山桜桃 (ゆすら)
茨城 | 須藤本家
評価 3.18点 ( 22件 )
通販価格帯:¥3,000 ~ ¥7,260
茨城県笠間市に蔵をかまえる、須藤本家の銘酒「山桜桃」。須藤本家は、1141年に創業し900年以上の歴史を持つ、日本最古級の老舗酒蔵だ。日本で初めて「生酒」や「冷やおろし」を世に出し、酒米の高精白に早くから取り組んできた。いち早く海外展開にも注力してきた須藤本家は、国内外のコンクールで高い評価を・・・ (もっと見る)-
山桜桃 純米大吟醸 無濾過・生々 720ml (笠間市) 日本で初めて世に出した生...
by バボビ ★ 4.8 2025年7月15日 -
山桜桃 日本で1番歴史のある酒蔵とも言われる須藤本家のにほんしゅです。 こちら...
by NK SAKELIFE ★ 3.7 2024年9月8日 -
山桜桃-ゆすら- 純米大吟醸 流石の純米大吟醸 す~~~っとのど越しさわやか。 ...
by そうじろう ★ 4.0 2024年3月5日
「山桜桃」おすすめ口コミ
-
-
大多喜城 (おおたきじょう)
-
あしがり郷 (あしがりごう)
-
SABA de SHU (サバデシュ)
-
鷗樹 (おうじゅ)
-
竹岡 (たけおか)
-
杉並木 (すぎなみき)
-
Prototype (ぷろとたいぷ)
-
旭正宗 (あさひまさむね)
-
Pearl (パール)
-
箱根山 (はこねやま)
神奈川 | 井上酒造
評価 3.16点 ( 31件 )
通販価格帯:¥1,265 ~ ¥3,800
昭和42年にドイツへの海外輸出を始めるため、海外でも通用する銘柄をと誕生したのが銘酒「箱根山」。酒蔵近くにある世界的観光地の箱根にちなみ名づけられ、今では井上酒造の代表銘柄の一つとなっている。1789年に神奈川県の足柄平野の地にて創業した井上酒造は、現在は7代目蔵元にいたるまで「飲んだ人の心を・・・ (もっと見る)-
箱根山 純米吟醸 製造年月 2025年7月 常温:辛味の祭典。大小音量を振る曲のよ...
by barklay ★ 4.0 2025年8月2日 -
海と大地 純米酒 箱根、小田原エリアで圧倒的な鈴廣。 こちらは前述の竹輪に合う日本...
by YASU.SHIRA ★ 3.9 2025年6月18日 -
一夜城の振る舞い酒 純米酒 かまぼこ、練り物と言えば、鈴廣。 箱根や小田原に行く時...
by YASU.SHIRA ★ 4.1 2025年6月17日
「箱根山」おすすめ口コミ
-
-
千代鶴 (ちよづる)
-
淡緑 (うすみどり)
-
天鷹心 (てんたかこころ)
-
初しぼり (はつしぼり)
-
桝川 (ますかわ)
-
三軒茶屋のどぶろく (さんげんぢゃやのどぶろく)
-
巌乃泉 (いわおのいずみ)
-
極雫 (きわみしずく)
-
副将軍 (ふくしょうぐん)
茨城 | 明利酒類
評価 3.15点 ( 41件 )
通販価格帯:¥1,012 ~ ¥11,000
茨城県水戸市の酒類総合メーカー明利酒類の代表銘柄「副将軍」。「副将軍」は、自社で開発した「小川酵母」を活かした淡麗芳醇な味わいが特徴だ。「小川酵母」は日本醸造協会10号酵母として、多くの酒蔵でも使用されている。明利酒類は江戸時代に創業した加藤酒造工場を前身として、1950年に誕生した。2011・・・ (もっと見る)-
スーパーカスミで売っていた副将軍。製造から1年が近くなると値段が下がるらしく、買いやすかっ...
by マサベル ★ 4.0 2025年7月29日 -
年末年始は美味しい純米吟醸酒をいただいたので、今日は立ち飲み屋の副将軍 普通酒を熱燗で。茨...
by マーティン ★ 3.6 2025年1月15日 -
香り控えめ 味わいオーソドックス 程よい米の甘味と旨味アル添のキレの良さを感じる ...
by きゆつか ★ 4.5 2024年10月4日
「副将軍」おすすめ口コミ
-
-
清開 (せいかい)
-
Sasanami~ささなみ~ (ささなみ)
-
和の月 (なのつき)
-
ARROZ (アロス)
関東地方の日本酒ランキング2025 - 4ページ目
関東地方の日本酒銘柄から人気ランキングを発表します。