昨今はソロキャンプで一献、立ち呑みのカウンターで一献、というひとり呑みのシーンが増えてきました。
醴泉 / 岐阜
2019
11/9
過去振り返ってみると、案外 醴泉に出会っているんだな。 甘・・
鶴齢 / 新潟
10/24
雪室熟成のひやおろし。1甘にやや強めの酸味。結果的に芯があっ・・
黒澤 / 長野
9/28
続いては、これもひやおろし。強めの口当たりの1甘マイナーに、・・
澤の花 / 長野
9/15
冷やでいただく。後半の酒として、穏やかにしっかりとした旨味の・・
志賀盛 / 滋賀
8/19
昨日に続いて、近江の蔵巡り。八日市の近江酒蔵さんを訪問。普通・・
鈴正宗 / 滋賀
昨夜の最後は近江の酒。ここから近江路じゃ。フレッシュさが全面・・
玉乃光 / 京都
8/18
スルッとしている。1甘に穏やかな酸味。夏酒なるも先程のものと・・
白木久 / 京都
8/2
これもまた、淡麗。1甘マイナーに軽い酸味。 最近の好みから・・
阿桜(阿櫻) / 秋田
8/1
今宵はいつもの呑み屋でいつもの仲間と一献。夏の蔵ツアーの打ち・・
福寿 / 兵庫
7/27
同じく 弐の酒から、純米吟醸。ですが、んン ? このひね味は・・
あいおい / 愛知
7/25
相生。地元三河・西尾の酒。矢作川の河口近くにある、軟水で醸す・・
白雪 / 兵庫
7/19
濁りですわ。1甘に乳酸と炭酸味かな。 案外ライトな呑み口で・・
久礼 / 高知
7/17
アルコール度も高く、強くてドライな呑み口。南国の酒 を感じ・・
華鳩 / 広島
今宵は先達の誕生日のお祝いにお呼ばれしました。 軽快そうな・・
花の香 / 熊本
7/11
シンプルで淡麗。1甘に、スルッとした呑み口。 今宵は、以前・・
孝の司 / 愛知
7/1
今宵は家呑み。でも明朝早いので、軽く 岡崎の地酒を。 甘味・・
白扇 / 埼玉
6/18
もう一口、埼玉の酒。このラベルも秀逸ですね。甘みを抑えた1甘・・
安東水軍 / 青森
6/1
締めは昨年と同じ、安東水軍。甘味は感じず、1甘マイナー。穀物・・
百十郎 / 岐阜
5/30
これまた甘味のない 1甘。0甘かも? しかもドライ感が出て・・
九頭龍 / 福井
今宵は昔の部下となつかし呑み。ありがたいことです。 さてと・・
萩の鶴 / 宮城
すっきりとした呑み口。甘さは少なく、1甘。
桂月 / 高知
5/25
濃い味わい。アルコール度も高いし、少し日も経っている。2甘、・・
月の輪 / 岩手
5/16
酸味から苦味へ変化する淡麗な酒。烏賊のあぶりが良く合うよ。今・・
山本 / 秋田
5/15
pure black という言葉が気になって、頼んでみました・・
美濃紅梅 / 岐阜
5/11
あまみがあるも、上手く引いていく、口当たりの良い酒。大垣の酒・・
津島屋 / 岐阜
4/23
これは山田錦。さっきのみむろの方が軽快だった、と思うくらい。・・
天遊琳 / 三重
4/19
スッキリとした酒ながら、ちょいと物足りなさが。 酸味が勝る・・
溪 / 島根
4/9
月曜日から、ヤングとよく呑んでしまったわ。 もう記録のみ。・・
無風 / 岐阜
すっきりと、これまた静かな酒。山田錦特有の華やかさでもなく、・・
雨垂れ石を穿つ / 滋賀
派手さはなく、静かな酒。香りも落ち着いている。 甘味からや・・
もっと見る