四季折々に滋味 津々浦々に佳き酒あり 今宵も独人 仄光る海に躰を預け 流れ往くままの時にただよう
鶴の友 / 新潟
2025
10/27
こちらは一升2400円。 表記ありませんが本醸造スペックの・・
10/9
関東に出回らない新潟の地元酒をお取り寄せ。 一升でなんとこ・・
アルプス正宗 / 長野
10/3
信州松本の酒。 秋限定のこの「秋麗」は、純米大吟醸と純米吟・・
山形正宗 / 山形
9/27
純米吟醸の秋あがり。 甘み優位の山形酒には、すっかり手を伸・・
月山 / 島根
9/19
島根の酒。 これまであまり印象のない銘柄ですね。 ひ・・
越乃景虎 / 新潟
9/13
越乃景虎のひやおろし。 新潟県長岡の酒で初秋を味わいます。・・
月不見の池 / 新潟
9/9
新潟県糸魚川の酒。 景勝地でもある地元早川谷産の酒米のみを・・
桂月 / 高知
8/29
今日は朝からカツオの刺身で飲みたくて。 必然、酒選びは高知・・
鶴齢 / 新潟
8/22
淡麗辛口の新潟酒の中では、比較的飲みごたえがあります。 コ・・
開運 涼々 / 静岡
7/25
「開運」の夏酒、アルコールは15度。 キリッキリに冷やして・・
車坂 / 和歌山
7/4
外呑み入れても初飲みと思います。 和歌山の酒。 よく・・
秋鹿 / 大阪
6/23
西の横綱、秋鹿の「へのへのもへじ」 自営田にて無農薬有機栽・・
奥能登の白菊 / 石川
6/19
#能登の酒を止めるな! 能登の蔵が立ち上がり始めています。・・
小左衛門 / 岐阜
6/12
信濃美山錦の特別純米、生酒。 精米歩合が55%です。 ・・
亀齢萬年 / 広島
6/7
東広島、西条の酒。 緑と赤のバングラカラーのこのラベル、 ・・
悦凱陣 / 香川
5/24
R5BY、讃州山田錦の純米吟醸。 凱陣の中ではライトな酒、・・
米鶴 / 山形
5/13
夏限定の「蛍ラベル」 アルコール度数は14度でも味つよめで・・
5/7
3年ほどご無沙汰をして、 令和6年醸造の興ちゃん「うすにご・・
三笑楽 / 富山
4/17
富山県南砺市の酒。 地元産の米で醸したアル添酒。 原・・
天賦 / 鹿児島
4/13
鹿児島はノーマークでした。 富乃宝山の焼酎蔵が醸す日本酒だ・・
4/12
一升1800円の普通酒です。 越乃景虎は旨みとキレのバラン・・
神亀 / 埼玉
4/1
今日から4月だというのに凍える雨の夜には、間違いのないこの1・・
大治郎 / 滋賀
3/24
濃醇なのに飲みやすい滋賀の酒。 この「よび酒(よびみず)」・・
満寿泉 / 富山
3/15
こちらもアルコール12度、満寿泉のPero。 ペロっと飲め・・
残草蓬莱 / 神奈川
2/15
ざるそーQueeen 原酒で12度という低アル酒。 クイ・・
九曜正宗 / 熊本
2/14
9号酵母発祥の「香露」を醸す熊本酒造研究所の、新ブランドはお・・
2/8
福を呼ぶというフクロウの愛らしいラベル。 小左衛門のFUK・・
不老泉 / 滋賀
1/21
久々に不老泉、開栓、すみません。 濃醇の極みのような滋賀の・・
臥龍梅 / 静岡
1/15
純米吟醸の生原酒。 ガツンと原酒の厚みに、ふっくら円い旨み・・
1/6
R1BYの八反、山廃純米です。 八反はあまり見かけないです・・
もっと見る