みむろ杉と豊盃と陸奥八仙が好きです 日本酒はほぼ外飲み中心 自分の記録用に書いてるので感想はだいぶざっくりしてます
豊盃 / 青森
2024
9/15
豊盃ひやおろし 今年もこれを楽しみにしてました! 相変わ・・
鳳凰美田 / 栃木
2025
10/12
飲み口はフルーティーで後口すっきりめ
惣邑 / 山形
惣邑ひやおろし やや甘口だけどすっとして飲みやすい
蒼空 / 京都
8/16
純米吟醸かなと思うくらいしっかり甘みもあって後口も癖がなくて・・
6/3
スッキリ飲みやすい
雁木 / 山口
4/4
旨味もあってほのかに甘くて飲みやすい
一白水成 / 秋田
2/24
比較的あっさりめで飲みやすい
醸し人九平次 / 愛知
2/22
楯野川 / 山形
2/10
結構甘目な気がする
1/13
豊盃純米吟醸生酒 甘みと旨味があって美味しい
来福 / 茨城
1/7
ちょっと辛めだけどすっきり
電照菊 / 千葉
10/21
電照菊 微炭酸、うすにごり ほんのり甘くて飲みやすい ・・
酔鯨 / 高知
10/6
酔鯨ひやおろし ちょっと辛口
梵 / 福井
9/30
梵ひやおろし 飲み口軽くてすごく飲みやすい
作 / 三重
作ひやおろし 甘みもあるので単体で飲むのが良さそう
陸奥八仙 / 青森
9/17
陸奥八仙ひやおろし あっさりしてて飲みやすい 食中酒でいける
紀土 / 和歌山
紀土ひやおろし のみやすい
Ohmine (大嶺) / 山口
10/9
酒米が山田錦だから癖もなくてのみやすい
大嶺三粒 酒米が雄町だから少し甘めで飲みやすい
OCEAN99 / 千葉
9/2
寒菊一度火入れ 甘めだけどしっかりしてる
8/28
今年は甘め 香りがお米のいい匂い
七賢 / 山梨
七賢ひやおろし ちょっと辛口めだけどひやおろしなのでさっぱ・・
白岳仙 / 福井
入り口甘めで後口すっきり
8/9
八仙250年ボトル 少し辛口めだけどお米の旨さがあってほん・・
8/2
ほんのり甘くて飲みやすい
4/30
豊盃 旨辛口 最初辛いけどあとから旨味が広がってすっきり美・・
山本 / 秋田
山廃のお酒の中では飲みやすい方な気がする 木桶仕込みだから・・
越後桜 / 新潟
4/2
もらい物の大吟醸 飲みやすくて美味しい
みちのく山形のどぶろく / 山形
3/23
職場の人から勧められたどぶろく 思ったよりも軽めで酸味もな・・
今年も飲めた! あっさりめで食中酒にも向いてる
もっと見る