1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山口の日本酒   ≫  
  4. Ohmine (大嶺) (おおみね)

Ohmine (大嶺) (おおみね)

酒蔵サイトへ

山口 / 大嶺酒造

4.29

レビュー数: 689

大嶺酒造の歴史は1822(文政5)年に始まり、1955(昭和30)年に、一旦その幕が下ろされた。その後、同じ美祢市出身で、故郷での酒造りを志した秋山剛志さんによって醸造が再開され、2010(平成23)年、約半世紀ぶりに復活を果たした。 「Ohmine」は蔵の再スタートにあたって、秋山さんの手によって生み出された新たな銘柄。今や世界に誇る日本酒とまでに評価されている『Ohmine』は、グローバルなSAKEとして確固たる地位を築いている。そんな大嶺酒造が2018年4月18日山口県美祢市秋芳町に待望の新蔵をオープンした。 伝統を尊重しつつ、固定概念にとらわれないという発想で新設された蔵で醸された酒は、フルーティーな美味しさとともにあらゆる面で斬新といえる個性を発揮しており、今後も注目のブランドだ。

Ohmine (大嶺)のクチコミ・評価

  • takashi.mazuru
    recommend ピックアップレビュー

    takashi.mazuru

    4.5

    大嶺 3粒 無濾過生原酒 山田錦 1980円
    開けた瞬間「プシッ」とな。注いだ瞬間に香る吟醸香。結構ジュワジュワなガス感で、甘酸っぱくてちとジュースっぽい爽やかさ。後味は梨っぽい。めちゃ旨だけど、注いでから数分で味が変わってしまうので少しずつがいいのかも。旨し!今年の新酒1号。明記されてないけど純米大吟醸かな。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年11月2日

  • キンクマ
    recommend ピックアップレビュー

    キンクマ

    4.5

    大嶺3粒 無濾過生原酒 山田錦

    アルコール度数14.5%(原酒)
    香りは、ジューシーな和梨、赤肉メロン、米の旨み。
    味は、ジューシーな黄色い果実。微かにガス感。後味に苦味。甘み、旨みがあって美味しいですね。
    ボトルデザインも大好きです。
    開栓後3日、ガス感がなくなると、巨峰のような香りで味は甘さが増し、米の旨みも乗ってます。ガス感無くなった後も美味しいです。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年11月9日

  • aki
    recommend ピックアップレビュー

    aki

    4.5

    大嶺3粒 冬のおとずれ
    720ml ¥2,500-

    今年も新酒にごり酒の始まり。最初は大嶺の冬のおとずれ。可愛いイラストに雪のようなうすにごり。ホント、もうそろそろ冬だなぁ、と。日本酒は日本の季節を感じられて、いいですね。
    開栓は特に苦労することもなく静かに完了。うっすら甘い香りにシュワシュワシュワシュワ炭酸祭り。炭酸が強くて甘味を感じにくいけど、時間が経つと甘味が増します。時間が経った方が美味しいかも。今年も各方面の新酒にごり酒が楽しみです。まあ、田舎なので買える種類は限られますけどね。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年11月11日

  • リルハケイゴ

    リルハケイゴ

    4.0

    大嶺3粒 冬のおとずれ

    本日はこちら♪
    1本目から日を置かずに2本目を抜栓
    やっぱりおいしいわ〜
    1本目に続いて空けそうになるのを堪える
    弾けるピチシュワとオリのシルキーさ
    この絶妙なバランスが最高♪

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年12月6日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.5

    去年よりも甘さが増している
    35%磨き Alc13 即ち 何杯でも呑めてしまう
    こみや酒店 より

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年12月5日

  • SU

    SU

    4.5

    Ohmine 3grain 冬のおとずれ。
    数あるにごりの中では少しお高めだが、ということは味に自信があるのだろうという勝手な先入観に見事に応えてくれたお酒。
    上澄みはシュワシュワとした爽やか微発泡に、滓を混ぜ混ぜするとシルキーな口当たりが+されてまさにシルキーな梨サイダー(表現は上手く出来ません)!
    開栓3日目となると発泡感はなくなり、甘味が目立つ感じになりにごりというより薄にごりかな?
    滓がもう少し多くても良さそうですが、これがベストなバランスかもしれませんね。
    美味しく頂きました!

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年12月5日

  • akim

    akim

    4.1

    大嶺 3粒 無濾過生原酒 山田錦 Ohmine 3grain
    軽く甘い香り。口に含むと甘旨たっぷり軽い酸苦で切れます。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年12月4日

  • 平日ノンアル

    平日ノンアル

    4.0

    大嶺3粒 冬のおとずれ

    サケラボのYouTubeを見てどうしても飲みたくなり通販購入。

    澱が沈んでいてボトルを振りたくなる。
    昭和レトロっぽさのあるモダンな雪女様が振り返りながら「振ったらあかんで〜」と言っているように思えるが、どうしたらよいのだろうか。
    開き直って開栓した後に少しだけ振ってから注ぐ。
    シュワシュワー。
    梨感がすごい!梨とライチ!
    フレッシュで美味しい😃
    おでんに合うかなぁと心配したけど杞憂だった。
    味しみしみ大根に合う。
    意外なところでタクアンにめちゃ合う。
    大根と相性良いのかも。
    開栓初日は少し尖った感じもあったけど、2日目になるとまろやか。

    2023年12月3日

  • 一貫

    一貫

    4.0

    Ohmine 3粒ひやおろし生詰 雄町
    甘味旨味酸味が続いて来るバランスの良さ。
    13度を感じさせない酒です。

    2023年12月3日

  • もら

    もら

    4.5

    Ohmine 冬のおとずれ
    究極バランスをコンセプトにした蔵のうすにごり
    今年飲んだ濁り系の中でも確かにバランスがいちばん良い気がします。
    尖った部分はないですがOhmineらしくハズレがないお酒だなと思いました。

    2023年12月2日

Ohmine (大嶺)が購入できる通販

検索

容量 :全て | 720ml | 1800ml |

原料米:全て | 山田錦 |

酒造り:全て | 純米酒 | 醸造酒 |

商品画像 価格 商品タイトル 店舗
【日本酒】Ohmine Junmai 3grain 純米酒 720ml ¥1,980 【日本酒】Ohmine Junmai 3grain 純米酒 720ml 楽天市場で購入するopen_in_new 店舗へ行く
【日本酒】Ohmine Junmai 3grain 純米酒 1800ml ¥3,630 【日本酒】Ohmine Junmai 3grain 純米酒 1800ml 楽天市場で購入するopen_in_new 店舗へ行く
大嶺 (おおみね) Ohmine 冬のおとずれ 720ml ¥3,630 大嶺 (おおみね) Ohmine 冬のおとずれ 720ml Amazonで購入するopen_in_new 店舗へ行く
【日本酒】Ohmine 2grain 山田錦 箱入 720ml ¥5,500 【日本酒】Ohmine 2grain 山田錦 箱入 720ml 楽天市場で購入するopen_in_new 店舗へ行く
Supported by楽天ウェブサービス

Ohmine (大嶺)の銘柄一覧

銘柄
大嶺3粒 ひやおろし 山田錦

大嶺3粒 ひやおろし 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:60%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14~15%

大嶺3粒 ひやおろし 雄町

大嶺3粒 ひやおろし 雄町

原料米:雄町、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:13%

大嶺3粒 冬のおとずれ

大嶺3粒 冬のおとずれ

精米歩合:非公開、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14~15%

大嶺3粒 夏のおとずれ

大嶺3粒 夏のおとずれ

原料米:山田錦、精米歩合:55%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:12~13%

大嶺3粒 火入れ 山田錦

大嶺3粒 火入れ 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14~15%

大嶺3粒 火入れ 愛山

大嶺3粒 火入れ 愛山

原料米:愛山、精米歩合:60%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15%

大嶺3粒 火入れ 出羽燦々

大嶺3粒 火入れ 出羽燦々

原料米:出羽燦々、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:15%

大嶺3粒 火入れ 雄町

大嶺3粒 火入れ 雄町

原料米:雄町、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:13%

価格帯:¥1,980 ~ ¥3,630
大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町

大嶺3粒 秋麗かすみ生酒 雄町

原料米:雄町、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:13%

大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦

大嶺3粒 夏純かすみ生酒 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:50%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14~15%

大嶺3粒 春風かすみ生酒 愛山

大嶺3粒 春風かすみ生酒 愛山

原料米:愛山、精米歩合:60%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14~15%

Ohmine (大嶺)の酒蔵情報

名称 大嶺酒造
特徴 1822(文政5)年に創業された大嶺(おおみね)酒造は、1955(昭和30)年に製造中止され、一度その歴史に幕を引いた。しかし2009年、同蔵のある山口県美祢市出身の秋山剛志氏が、故郷での酒づくりを志したことで再開され(この時はまだ他の蔵で間借りして酒造した)、2018年に新蔵がオープンされた。コンクリート造りの真っ白な外観は、周りを山々に囲まれ、全域が日本ジオパークに認定されているという自然豊かな美祢市において異質でイマドキで、訪れる人の目を驚かせる。内部にはカフェと売店があり、酒造の現場を窓越しに覗ける施設のつくりになっている。 そんな大嶺酒造でつくられている酒も、風変りなもの。新しく立ち上げられた「OHMINE」ブランドは、表に米粒のイラストが描かれるのみ。1粒は純米大吟醸、2粒は純米吟醸、3粒は純米酒をあらわしている。どちらかといえば甘さを基調とし、フルーティなもの、低アルコールのもの、などさまざまな打ち出し方をしている。リリースからまだ間もないがすでに国内だけでなく、海外各国のレストランでも愛されている。型破り…とまでは言わないが、伝統を重んじながらも、固定概念にとらわれずにいようという姿勢が見られる注目の酒蔵だ。(関 友美)
酒蔵
イラスト
Ohmine (大嶺)の酒蔵イメージ

(山本浩司氏撮影+加藤忠一氏描画)

銘柄 Ohmine (大嶺) 防長圀盛 ゆきおんな SAKE STORM COWBOY
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 山口県美祢市秋芳町別府2585-2
地図