1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 東京の日本酒   ≫  
  4. 屋守 (おくのかみ)

屋守 (おくのかみ)

酒蔵サイトへ

東京 / 豊島屋酒造

4.29

レビュー数: 683

東京発の旨い酒を全国に発信したいとの思いから4代目・田中孝治さんが自ら立ち上げたブランドが「屋守」。東村山市にあり、富士山からの伏流水を井戸から汲み上げ、仕込み水にしている。酒米は好適な国産米を厳選して丁寧に酒を醸している。「屋守 純米中取り無調整 生原酒」は香味抜群で、濾過・滓引き等は一切せずに、旨みがダイレクトに伝わる。 ほのかに香る心地よい吟醸香と爽やかな甘さ、喉越しはしっかりとしたキレがある。和食はもちろん、旨みの強いイタリアンでも合わせてみたい。

屋守のクチコミ・評価

  • Kuri
    recommend ピックアップレビュー

    Kuri

    4.0

    屋守 純米中取り 無調整生

    東京駅の東京コトブキにて飲みました
    以前から気になっていた屋守です

    口当たりは強めの酸味が来ます
    ミネラル感があるという感じでしょうか
    飲み込む所で広がる米の旨味も良いですね
    変なエグみはなく,飲み込んで喉を通るところまで爽やかに抜けていきます
    美味しくいただきました

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月5日

  • 麺魔
    recommend ピックアップレビュー

    麺魔

    5.0

    屋守 純米中取り 直汲み無調整生酒
    美味しいのが分かっているので今年も迷わず一升瓶を購入しました笑
    ポンと勢いよく開栓、甘い香りがします。
    旨味全開で甘味が際立つ旨口濃醇な味わいながらガス感もあり、さっぱりと飲むことが出来ます。
    ボトルの青色もあり夏っぽいイメージのお酒です。
    美味しくて飲み過ぎてしまう危険なお酒でした☆

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月5日

  • 惣N郎
    recommend ピックアップレビュー

    惣N郎

    4.0

    雄町 無調整生酒
    毎日暑いのでビールに逃げていましたが、たまにはパンチのあるお酒をと思い、春から温存していた豊島屋さんのこちらを開けることにしました。限定品らしいヤモリです。香りも味も甘いのですが、そんなのは吹っ飛ぶほど雄町らしいワイルドさが一気に押し寄せます。銀文字はお初でしたが、これは期待どおりのインパクトですね。精米歩合50% ¥3770(税別)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月15日

  • さかな

    さかな

    4.6

    2023.11.26
    屋守 純米吟醸無調整 「雄町」
    これはヤバいやつだった。口に入れたん瞬間のジューシー感と爽やかさ、その後の余韻がまろやかで口の中に旨みが広がっていった。刺身との相性が最高。

    2023年11月29日

  • ghji

    ghji

    3.9

    純米中取り無調整
    無調整というのは無濾過生原酒かな?八反錦使用。
    フレッシュ、やや甘め、優しい酸と旨み。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年11月28日

  • さくら

    さくら

    3.7

    純米中取り無調整 3.7
    甘ややトロアタック中盤でほんのりフレッシュのピリ
    美味しいけど甘すぎかな。もう少し締まりが欲しい

    @春夏冬

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2023年11月27日

  • ふふ

    ふふ

    4.0

    屋守おくのかみ仕込み二十号純米中取り無調整
    これはめずらしい
    チリチリ感とほのかな甘み
    こちらも終いピリッと苦味で締りますね。

    原料米 八反錦

    2023年11月23日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    華やかな酒質ではないが、雄町の旨味を充分に感じられる。バランス良く、最後までスルスルと飲める。これは旨い。

    2023年11月12日

  • KC500

    KC500

    4.5

    屋守 純米 無調整 赤グレー、実は初?うむ、これも美味い。質量感たっぷり。いやあ、グレー系は美味いなあ、旨いなあ。自分だけかも知れないが、やはりプアマンズ而今という気がする。これなら気兼ねなく燗をつけることができる。

    2023年10月29日

  • さかな

    さかな

    4.5

    2023.10.27
    屋守 純米中取り直汲み生

    旨みをとても感じる。開栓直後はガス感があり爽やかな夏酒といった感じだが、時間が経つとガスも抜けまろやかな感じになる。

    2023年10月28日

屋守の銘柄一覧

銘柄
純米吟醸 無調整生

純米吟醸 無調整生

原料米:八反錦、精米歩合:50%、日本酒度:1.5、酸度:1.4

価格帯:¥1,991 ~ ¥5,310
純米吟醸 無調整生 雄町

純米吟醸 無調整生 雄町

原料米:雄町、精米歩合:50%、酸度:1.4、アルコール度:16%

純米 直汲み 無調整生

純米 直汲み 無調整生

原料米:八反錦、精米歩合:50%、日本酒度:2、酸度:1.4、アルコール度:16%

価格帯:¥3,520 ~ ¥4,900
純米 中取り 無調整生

純米 中取り 無調整生

原料米:八反錦、精米歩合:50%、日本酒度:1.5、酸度:1.3、アルコール度:16%

価格帯:¥1,749 ~ ¥4,900
純米 純米無調整生 おりがらみ

純米 純米無調整生 おりがらみ

原料米:八反錦、精米歩合:50%、日本酒度:2、酸度:1.4、アルコール度:16%

純米 無調整生 荒責

純米 無調整生 荒責

原料米:八反錦、精米歩合:50%、日本酒度:1、酸度:1.5

純米吟醸 瓶火入れ 無調整 原酒 雄町

純米吟醸 瓶火入れ 無調整 原酒 雄町

原料米:雄町、精米歩合:50%、日本酒度:2.5、酸度:1.6、アルコール度:16%

純米 無調整 中取り 火入

純米 無調整 中取り 火入

原料米:八反錦、精米歩合:50%、酸度:1.3

純米吟醸 無調整  火入

純米吟醸 無調整 火入

原料米:八反錦、精米歩合:50%、日本酒度:1、酸度:1.4、アルコール度:16%

屋守の酒蔵情報

名称 豊島屋酒造
特徴 東京にある最古の酒屋といわれる「豊島屋(江戸時代は豊嶋屋)本店」。“江戸の草分”と称され、今でも雛祭りの時期に販売されている白酒造りと、上方からの「下り酒」を提供する居酒屋として大いに賑わっていた光景が、「江戸名所図絵」にも紹介されている。  この老舗酒屋が明治時代から清酒醸造に着手。戦後に入って現在の東村山市内の蔵を購入し、本格的に酒造りを始めたのを機に酒造部門として独立した。清酒は主力銘柄「金婚」のほか、創業者の名前から名付けられた「十右衛門」、全量無濾過、無加水、瓶貯蔵で出荷する「屋守(おくのかみ)」シリーズがあり、白酒とその造りのもととなる味醂の醸造も手掛けている。  関東地区では珍しく、広島県産の好適米「八反錦」を多用していることも造りの特徴としてあげられ、軽みのあるこの米固有の味わいを活かしながら、洗練された風味の酒を醸し上げている。また都市近郊にある酒蔵という立地を生かし、平日の夜に酒蔵見学を受け付け、勤め帰りのサラリーマンやOLからも好評を博している。 (松崎晴雄)
酒蔵
イラスト
屋守の酒蔵イメージ

(加藤忠一氏描画)

銘柄 金婚 東村山 屋守 十右衛門 銀婚 利他 TOKYO SAKE(東京) 二重橋 NEON
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 東京都東村山市久米川町3丁目14−10
地図