1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 涅槃龜 (にるがめ)   ≫  
  5. 2ページ目

涅槃龜のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    銀座君嶋屋 12周年記念 スペシャル Bar メニュー 新政 直汲み飲み比べ🍶

    2025年3月3日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    10周年記念酒。
    低精白の貴醸酒。13度の低アルのため貴醸酒特有の甘さは比較的抑えられている。

    正直今から12年位前だったので、正確には覚えていませんが、確か80だったと思うのですが、精白割合と貴醸酒の割合を合わせた変態酒を実験的にリリースされまして、その低精白の度数が高い貴醸酒は一升瓶のみの発売でかなり甘ったるくて飲むのがきつかったのは覚えています。

    それから考えるとこれはかなり単独でも飲める仕上がりになっています。ただ、2杯飲むような酒ではなくて、最初の乾杯酒か最後のデザート酒です。いわゆるアイスヴァインみたいな飲み方が合う酒です。

    人によって好き嫌いが分かれるお酒です。貴醸酒はそこまで刺さらないのでこの評価です。

    原料米 秋田酒こまち

    2025年2月14日

  • G漢

    G漢

    4.3

    備忘錄

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年1月21日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『新政 涅槃亀88 2024』
    久しぶりの涅槃亀。杜氏が引退したので記録。
    独特な香り。
    酸味と渋みを感じる香り。
    酢、レモン、ヒノキ、サワークリーム。

    やや軽い。
    新政らしい甘酸っぱさだが他と違う。
    酢のような感じ。
    梨のみずみずしい果実味が広がる。
    柔らかい乳性の酸味が後を追う。
    複雑な穀物感も若干。木桶の風味。

    飲み込むとさらっと流れる。
    その際にドライフルーツのような甘さと酸味、渋みを伴いながら消えていく。

    2025年1月7日

  • モロヘイヤ

    モロヘイヤ

    4.3

    亀は万年ということで、家族の新年会、乾杯用に。
    酒が飲めない親戚も、これは美味しいねと。
    アルコールが13度なので、大変言い方が悪いがスポーツドリンク的に飲めるのかも。
    この前飲んだS-Typeが衝撃的だった分、今回はサラッとした感じが残る。だがこれはこれで美味しい。
    裏ラベル、こんなにいろいろ書かれてるのは初めてかも。

    特定名称 純米

    原料米 こまち

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年1月4日

  • 雪だるま⛄️

    雪だるま⛄️

    4.8


    涅槃龜(にるがめ)(秋田県)

    新政っぽい酸味はおさえつつ、甘味も感じられおいしいです!

    もちろん特約店で定価で手に入れました。
    年末、色々やっと落ち着いたのであけました

    ごちそうさまでした!

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年12月31日

  • 蛸壺

    蛸壺

    4.5

    少し癖強と紹介されたけど、癖と言っても新政の癖。
    新政であれば癖は強ければ強い方がいい。
    PRIVATE LABの中では味の系統が違う気がした。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月30日

  • hagi

    hagi

    5.0

    涅槃龜 改 低精白純米酒
    新政酒造株式会社


    頒布会には間に合わなかったという涅槃龜の改🐢
    778レビューになります👍

    精米歩合98、おくのむらさきと秋田酒こまち
    ラベルにはロット表示が無いので実験はまだ続きますね~(゚∀゚)

    香りは皆無、注ぐと薄紫色💜
    味はビックリするほど旨い🙌
    そして飲み易い🎶
    何だろ?出汁のような風味も感じますし、思いの外一体感というか、柔らかい感じします😆

    毎回涅槃龜には驚かされますが、これは過去一番旨い亀でした~💕


    米を削らない分、手間は掛かっていないと思われますが、反対に繊細な管理が必要と思いました💦

    さすがARMSさん、次の亀🐢にも期待です💪

    2024年12月29日

  • たけ

    たけ

    4.5

    涅槃龜 改
    お米は秋田酒こまちとおくのむらさきを
    使っています。
    これはおくのむらさきという古代米を使った
    実験酒です。

    もちろん新政らしく甘酸っぱいけど、
    どこかお酢を飲んでいる様な感覚!
    木桶造り独特な風味がなんともね😝

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2024年12月14日

  • やまだ

    やまだ

    4.9

    【涅槃亀 10周年記念酒】500レビュー目はまさか飲めると思っていなかった涅槃亀10周年記念酒。職場の飲み会でお目にかかれました。新政さんらしいピチピチとした柑橘系の綺麗な酸味にとろりとした澄んだ甘味はキレが良く、透明感のあるまろやかで濃い穀物系の旨味が最後まで広がり続ける。じわりと広がる比較的強めな苦・渋味の後味は木桶の香りを感じるため唯一無二な味わい。とろりとした貴醸酒らしい甘味に低精白らしい穀物系のどっしりとした旨味を最後まで感じられながらも、じわりと広がる木桶の風味を感じる苦・渋味は飲み飽きせず、新政さんらしい綺麗な酸味で飲みやすい。ちなみに500レビューにちなんでか500円でした。

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年12月13日